« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月31日 (水)

大いなる誤算

家中の大掃除を続けてると気分はリフレッシュされていく。逆に以前から修理を保留してる物が目に付くとすこぶる気分が悪い。そんな調子でわだかまりがピークに達した為、先日書いたオメガ・スピードマスターAUTOの復活計画に着手。これも先日書いた通り、正規店に修理を依頼するとムーブメント全取っ替えで修理費が15万を超える可能性があるので、ヤフオクでムーブメントは健在ながらボタン類が欠損してる中古品を部品取り用に落札。決して安価ではないけど相場よりちょっとだけ安く入手出来た。

130731

右が11年前水没させた愛用品で左が今回入手した難ありの中古品。ローターから異音がするものの、これは恐らくオーバーホールで解決する筈。

そんな訳で嬉々としてビックカメラの時計修理コーナーに持ち込んだらそういう事は出来ないんですよと冷たくあしらわれてしまった。何でも正規に修理を依頼した場合、部品取りとか全く対応しないし、仮にそれをやってしまえば改造と見なされ、今後一切正規店のアフターサービスを受けられなくなるんだと。これは誤算も誤算、大誤算。

それでも乗りかかった船だから、今回入手した方をオーバーホールで万全にしてベルトだけ差し替えて復活させた気分になろうかと思ったけど、それだとシリアルナンバーも変わっちゃうし過去を清算する事にはならない・・つー訳で、一度はオーバーホールを依頼したものの結局キャンセル。

で、ビックカメラの店員曰く個人経営の時計修理店ならひょっとしたら対応してくれるかもとの事だったのでweb検索すると高級腕時計専門の修理屋が沢山弾き出されて、見れば水没させた古い機械式時計も正規店より割安で直せると書いてある。前記の通り、これって正規店的には改造行為なのでアフターサービスが受けられなくなるけど、以後はそっちの店で面倒見て貰えばいい訳だから、これはちょっと期待出来るかも・・って事で優良店とおぼしき修理屋を2店舗セレクト。

いずれにも親の形見で不動の古いオメガをオリジナルパーツで復活させ依頼人が大喜びしたエピソードが書かれてる。こりゃあ上手くしたら理想的な形で俺のオメガが復活するぞ。取り敢えず今回入手した方も一緒に持ち込んでみて、部品取りに使う事で安く上がるならそうして貰うし、大差ないようなら修理は全てお店にまかせて入手したオメガはヤフオクで転売予定。そうすれば買値の大半(あるいは同額かそれ以上)を取り戻せるでしょ。

そんな訳でビックカメラに預けたオメガを引き取ったらその足で都内某所の修理専門店へ持ち込む予定。さて、どうなる事やら・・

2013年7月30日 (火)

遺品整理一段落

今となってはどのぐらい浸透してるか分からないけど、俺がガキの頃は夜に爪を切ると親の死に目に会えないとよく説教された。実際、俺は親父の死に目に立ち会えず、以後反省して夜には爪を切らない日々を送ってきたけど結局お袋の死に目にも会えなかったし、もう親が居なくなっちゃったから関係ないので今後は夜も爪を切る奴へ変貌しようと思ってる。

さておき、昨日も5時間かけて遺品整理。別に慌ててすべき作業じゃないんだけど、個人的なけじめとして俺が日々活用する場所(洗面所・ダイニングキッチン・玄関)にあるお袋の遺品は早急に処分したいのだ。あと衣料品。これが俺一人となった家に大量に置いてあるのは精神衛生上芳しくない。

そんな訳で明らかに高額品とは思えないシャツや肌着の類は一斉処分。それでもひょっとしたら高級かも・・と思えるジャケット類や和服の類は保留。あまり贅沢品を買わないお袋が例外的に奮発して買ったミンクの毛皮とかもあるので、こういう物は当然手つかず。

洗面所・ダイニングキッチン・玄関の整理は俺的満足度が高く、まだまだ遺品は多いもののメインポジションだけは俺の私物で埋め尽くされた。それでも食器類とかはそのままだし、無理に処分する必要もないから今後の作業は気が向き次第。

しかしお袋は何でもかんでも後生大事にしまい込む習慣がハンパ無く、棚の引き出しに入ってたお菓子の空き缶を開けたらコンビニでくれる割り箸が大量に入ってて笑った。こういう物こそ俺が消化すべきなんだろうけど、これも気持ちの整理をしたかったから破棄。エコじゃないけど。

こんな調子で取り敢えず遺品整理作業は一段落。とは言え、ここ数日で俺が処分したのは全体の1/20程度に過ぎない。押し入れの中にはまだまだ無数の遺品が残されてるし、恐らくお袋が残した遺品中、最大のデカブツはピアノ。これはもう処分しようという気すら起きないので俺が死ぬまで置きっ放し。定年退職後にボケ防止でピアノを始めるのもいいかな~とか思ったりしてる。

但し、20年以上調律してないから音程はグチャグチャ。まあ、今の俺はピアノが弾けないから何一つ困らないんだけどね。

【追記】
あ、書き忘れちゃった。お袋ネタもこれで一段落として次回から通常営業です。

2013年7月26日 (金)

遺品整理&各種手続き

今日は午前中に汗だくで遺品整理の続き。小休止して整形外科で左肩にヒアルロン酸注射を受け、午後には昨日突然切れた蛍光灯の換えを買ったり個人的な買い物をしたり。

こなすべき各種手続きは沢山あるものの八王子市役所での手続きは八王子在住の姉貴が対応してくれるという事で、今日のところ俺が済ませたのはNTTの名義変更と成年後見人終了手続きの連絡のみ。そして、このブログ更新後に近年年賀状を頂いたお袋の友人知人へ報告の葉書を書く予定。急な事だったし、高齢な上に遠方の方が多いから葬儀の連絡はしなかったので。

しかし、お役所仕事のみならず四十九日へ向けての連絡事項にせよ母方は俺、父方は姉貴といった分業が出来るので本当に助かる。web検索で簡単に必要情報を拾える今とは状況が大きく異なる36年前に親父が死んだ時、お袋はこれを一人でこなしたのか。大変だったろうなあ・・

話を遺品整理に戻すけど、この作業はホントに心を鬼にしないと全く進まない。これはまだ使えそうだから取っておこうとか思ったら何一つ整理出来ないので使えようが使えまいが、俺にとって不要な物はゴミ箱逝き! 勿論、実用品までは捨てたりしないけど。

ちなみに生前のお袋は壮絶なメモ魔で、しかもそれを捨てずにしまい込む習慣があったので家中メモの山。それなりに重要っぽい物は保留してるけど買い物の覚え書きとかちょっと犬の散歩に行ってきますみたいな書き置きは全て破棄。残しといても邪魔にはならないものの俺自身の気持ちを整理する意味で、こういう物は処分した方が良いのだ。遺品なら他にも文字通り腐る程あるし。

こんな調子でお袋が他界してから意識的に明るく振舞ってるものの、家にいる間中なるべく脳天気で明るい音楽をかけ続けてる事を白状しておく。この4年間ロクに見舞いへも行かず一軒家で一人暮らしを続けてきたから状況は何一つ変わらないのに、やはり存命の時と今では感覚が大きく異なり寂しくて仕方ない・・つーか、正直怖いんよ。

実際、MAYが居てくれるから何とか普通に家飲み出来てるけど、これが本格的に俺だけなら今頃は近所の飲み屋で一人飲みですよ。思えば親父の葬式でも死ぬほど泣いたクセして、納骨まで自宅の後飾りに奉られてた親父の遺骨に怯えてたっけ。生半可なホラー映画じゃ全く怖がらないのに、リアルワールドでは結局ビビりなんだな、俺。

通夜/告別式を終えて

お袋の通夜/告別式はつつがなく終了し、夕方から今さっきまで後飾りを置いた1階の和室にある遺品を整理・処分してた。しかし一軒家で夜に一人、遺影と遺骨のすぐ脇で故人の遺品をゴミ袋にバシバシ放り込むのってマジで怖い。な~んか怒り顔になってたら小便チビるなとか思って遺影を横目でチラチラ見つつ酒飲みながらPerfumeのアルバムを結構な怨霊・・否、音量で聴きながら作業してた。梅図かずおのマンガじゃあるまいしそんな事はないんだけど、作業中に蛍光灯が1本切れた時は心臓止まりかけた。お袋め、ちょっとイタズラっぽい所があったから冗談半分で俺に脅しかけてやがるな。

さておき、1階の部屋だけは綺麗になったし、自宅にあるお袋の遺品なんぞ冗談抜きでトラック2台分あるから今日の作業はここまでにしてブログ更新なんぞを。

まず通夜だけど、葬儀屋の人がどのタイミングで何をすれば良いのか事前にアドバイスしてくれたし、住職さんへのご挨拶やお布施を渡すキッカケも作ってくれるので言われるがままに動くだけ。ちょっと困ったのは通夜振る舞い(別室で寿司食ったりするやつ)の時の立ち振る舞いが分からなかった事。さすがに喪主がガツガツ寿司食ってたらまずかろうと思いつつ住職さんや列席者の方々へ挨拶して回る。な~んか気が付いたら終わってて、喪主らしい振る舞いが出来てたかどうかは全く分からない。それでも超絶人見知りの俺的には相当頑張ったんじゃないかと。

翌日には8時スタートという異例の早朝告別式。いやあ、寝不足で聴く念仏は冗談抜きでヤバいね。さすがに親の葬儀で居眠りするほどバカじゃないけど、気を抜いたら俺が極楽浄土へ飛んでいきそうな勢い。取り敢えずあの世へ行く事なく副住職さんの有り難い説法を聞き終え、故人とのお別れになるお花入れの儀式の後、俺にとっては一番の大仕事となる喪主挨拶。

昨日ちょっと書いた通り既に原稿は書き上げてて、それを読むだけなれど俺も一応映画作家だから、ちょっと気の利いた粋な言葉を入れたくなる訳ですよ。で、思い付いたのがこの一説。

今頃、親父と36年ぶりに再会してるんじゃないでしょうかね。

良いフレーズでしょ? でも、これを泣きながら読むとカッコ悪いんだよ。そんな事もあり葬儀では一番の泣き所となるお花入れの直後に喪主挨拶だから不安視してたものの、やはり4年の介護生活があったから列席者の皆さんも心の準備が出来ててあまり湿っぽい雰囲気にならなかった。それが幸いして無難にやり遂げる。ちなみに先日書いた俺の涙腺スイッチとなるMAYの写真は棺へ入ってるものの、御遺体の上に乗せる掛け布団の下にあって見えないから問題ナッシングなのでした。

ところで先のフレーズには大きな間違いがあり、浄土宗の教えでは先立った身内との再会は四十九日の巡礼を終え極楽浄土へ辿り着いた後という事らしい。つまりお袋はまだ親父に会えてない。それを火葬の後に副住職さんが列席者の方々へ言っちゃったから恥の上塗りですよ。

でもまあ、イデオン発動編じゃ死んだ直後に先立った連れ合いと再会して二人で幸せそうに飛んでっちゃう描写もあったので宗派が違えば問題ない、と思いつつ無理矢理納得。

さておき、これで葬儀を終えて一段落と思ったら大間違い。鬼の様な各種手続きと四十九日へ向けての準備作業が待ち受けてる。位牌も作らなくちゃいけないし、期日を決めて親族とのスケジュール調整やらお寺との事前打ち合わせやら、気が遠くなる程やる事満載なのだ。

2013年7月24日 (水)

喪主挨拶

結局ギリになっちゃったけど我ながら良い感じのが書けたぞ。よっしゃ、明日はこれで行ってみよう。忘れると困るので今のうちにプリントアウトして礼服の内ポケットに入れておこうっと。

さて、明日は早いので早々にシャワー浴びて寝なくちゃ。通夜・告別式に関してはまた改めて。楽しい話じゃないから期待してる人も居ないとは思うけど。

お袋とビーグル犬MAY

ベッド解体作業後に疲れ果てて、挨拶の原稿も書かず横になったら寝てしまい、今ふと目が覚めたので気まぐれにブログ更新。17:00に斎場へ行けばいいので、それまでに仕上げれば問題ないでしょ。

お袋の死に関しては脳梗塞で倒れた4年前から心の準備が出来てたので初めて死に顔を見た時も結構冷静だった。ところが、ウチのバカ犬MAYとの事を思い返すと何故か涙腺が緩む。旧サイトにも書いた通り、そもそも犬を飼い始めたのはお袋の認知症に歯止めをかける為だったので。そんな事もあり、たった半日だったけど老人ホームの壁へ貼らせて貰ったMAYの写真を棺に入れて貰う事にした。それからというもの、その写真を見るとスイッチが入ったように泣けてしまう。

ただ、お袋とビーグル犬MAYの関係は俺が思うほど感動的じゃなかった。いや、お袋は溺愛してたけど当のバカ犬MAYがお袋を敬愛してない。何度お仕置きしてもマウンティングを止めなかったし。

俺が犬の存在を美化するキッカケになったのはガキの頃に読んだ水木杏子/いがらしゆみこ作の少女マンガキャンディ・キャンディの1エピソードで、看護師になったキャンディが気難し屋の老患者の為に愛犬を連れてきて面会させたら犬も患者も凄く喜んで、その後はキャンディに心を開いて聞きわけの良い老人に変貌してしまう。

6年前にお袋が左足を骨折して入院した際、これを再現しようと思って病院へMAYを連れてって院外でお袋に会わせたんだけど感動の再会とはほど遠く、お袋は喜んだもののMAYは終始震えておびえてた。もう、あの時ほどこのバカ犬があ!と思った事はなかったね。

今でも何故あの時MAYがおびえたのか意味が分からない。退院後はそんな事なかったから恐らくその時お袋に染み付いてた病院特有の臭いが嫌だったのかなあ、と。

ベッド解体

しまった。葬儀屋と後飾り(四十九日まで遺骨を奉る祭壇)の置き場を話した際、仏壇のある一階の和室のお袋のベッドを片付けて置きますと伝えた事をすっかり忘れてた。これを先送りすると面倒な事になるので、先のブログ更新直後から汗だくでベッド解体作業ですよ。

ちなみに俺、お袋の建てたダイニングキッチン+4部屋ある二階建ての一軒家に一人(&犬一頭)で住んでるから無駄にスペースだけは豊富で、そのベッドにせよ四十九日が済むまで別部屋に避難させて再度組み直す事も可能なれど、どうせ処分しなくちゃいけない物だからベッドマット以外のパーツは駐車スペースへ移動させた。これもZ32に乗ってた頃は邪魔になったけど、今は車長が1m少ないスピアーノに乗ってるから問題なく置けてる。とは言えずーっとそのままにはしておけないので近日中に粗大ゴミとして回収して貰う予定。

そしてベッドマットだけはそもそもお袋の部屋だった2階の和室へ避難させた。しかし申し訳ないような話だけど姉貴の部屋もお袋の部屋も今では俺の倉庫と貸しており、様々な私物が置かれてる。時折、これが全部俺の部屋にあったら地獄だなと思ったりするものの、二人とも家に居たらこんな無茶は出来ないから無駄遣いの歯止めになってたのかな~と思ったりして。

そう言えばベッド解体の際、掃除機をかけてたらベッドの下からひからびた犬の糞が出てきた。何年前の代物か分からないけどホントにバカ犬だなと思いつつ、こんな奴でもお袋が健在だった頃は可愛がってたよなあと思うと涙腺が緩んだりしてる。

2013年7月23日 (火)

靴買ったり色々

取り敢えず今日の準備作業は一段落・・という事で昨日同様に酒飲みながらブログ更新してるけど未だ喪主挨拶の原稿は書けてない。まあ車移動中とかに草案を練ってるから小一時間集中すれば書けると思うけど。この後まず一稿を上げ、明日の通夜までに読み返して微調すれば完成かな。ちなみに今の季節は亡くなられる方が多いのか火葬場が混みまくりで何とか空きを見つけて貰った結果、告別式が朝8時スタートですよ。そうしないと一週間ぐらい待たなくちゃいけないので贅沢は言えないのだ。

しかし葬儀屋って葬儀自体の仕切りは勿論のこと事後の作業も色々とアドバイスをしてくれる。今日は打ち合わせの合間にその後すべき必要手続き一覧の紙をくれたんだけど、見たら思わずゲッ!と声が出てしまいそうな程にお役所仕事の雨アラレ。俺も忌引休暇を1週間ほどいただき、葬儀後こんなに休みがあっても持て余すよなあとか思ってたけど、2-3日じゃ絶対に終わらない仕事量。そう言えばNTTとの契約もお袋名義のままだから、この辺の手続きを含めれば仕事量は3割増し。辛いのは忌引休暇中、最後の2日が土日なので実質動けるのは26日のみ。その後は休暇を利用して一つ一つ消化していくしかない。

ちなみに死亡届だけは葬儀屋が代行してくれる・・というか、これを出さないと火葬の許可が下りないそうな。世の中、俺の知らない常識が沢山あるなあと日々勉強させられてる。

そう言えばお袋の場合レアケースが一つあって、実は3年ほど前に左足の切除手術を受けて一足先に左足だけ火葬してある。で、他界したら一緒に骨壺へ納めて貰う算段になってたんだけど3年ってのは長いのか短かいのか微妙な期間だよね。

さておき昨日から今日にかけて俺自身の身支度も進めてきた。実は手元にまともな革靴が一足もなく、法事にせよ婚礼撮影にせよDr.マーチンのサイドゴアブーツで誤魔化してきた。しかしながら喪主がDr.マーチンもねえだろと思い観念して革靴を新調。婚礼カメラマン時代はリーガルを愛用してたけど今や革靴を履く機会なんぞ年に1-2回しかないから無難なセール品をセレクト。GEOXってブランドの靴で定価16000円のところ半額という売り文句に乗せられて購入。

あとYシャツも1枚しかなかったので、今の季節は2枚ないと辛かろうと思い1枚追加購入。で、以前真夏に婚礼撮影をした際、素肌にYシャツ着たら汗で乳首スケスケになってしまった教訓を活かしユニクロのAIRismていう肌着を購入。白いハンカチも2枚買ったし準備万端。

あ、お布施の袋に名前書いてねえや。あと、明日朝イチで銀行へ行ってお布施の為に用意した金を新札に替えなくちゃ。ちなみに額は書かないけど葬儀のお布施って結構な大金ですぜ。興味がお有りの貴兄はググってみて下さい。目玉が飛び出る事必死。

さーて、さすがに観念して挨拶の原稿書きに着手しますか・・

お葬式

友人知人への私信を含めて書きますが昨日の朝にお袋が他界しまして、今は葬儀の準備に追われてるところ。

あ、言っておきますがお悔やみコメントとかマジ勘弁。文面からもお分かりの通り、悲しくないって言ったらウソになるけど落ち込んでる訳でもないので。むしろ脳梗塞で半身不随になり会話すら出来なくなったお袋の姿を見る事の方が辛かったから、決して大往生とは言えないものの俺ら身内にとってもお袋にとってもこれで良かったと思ったりしてる。

で、こういう事を重々しく話しても仕方ないので今後リピーター諸氏も経験するであろう喪主初体験ルポを書いておこうかと。ただ、現時点で葬儀屋との打ち合わせ等でメインに動いてるのは姉貴。数年前に叔母が他界した時も葬儀屋とのやりとりを経験してるので実に手際が良く、名ばかり喪主の俺は姉貴におんぶにだっこ状態。実際、姉貴が居なかったら今頃頭パンクしてるわ。それぐらい葬儀の準備ってする事が多くて悲しんでるヒマがない。だから気も紛れるって事で葬儀という文化は今も根付いてるのかなと思ったり。

シネフィル的に葬儀って事になると即座に思い浮かぶのは伊丹十三監督のお葬式と滝田洋二郎監督のおくりびと。お葬式は俺的にさほど好きな作品じゃないけど、登場人物が葬式のHOW TOビデオを観るシーンは凄く印象に残ってる。実際、葬式って分からない事だらけなのでこういうアイテムに頼らざるを得ない。今じゃ時代が変わってweb検索がメインだけど、戒名の事とかお寺に納めるお布施の事とか調べまくりですよ。

あと、山崎努が喪主の挨拶の件で頭を抱えるシーンがあったけど、今の俺が正にその状況。告別式は2日後だからもう少しだけ猶予があるけど、これから挨拶の原稿を書かなくちゃいけない。葬儀屋の話では読んでもOKという事なのでちょっと安心したものの、カンペ無しでやり遂げた方がカッコいいんだろうな。でも俺は失敗の方が怖いのでカンペをガン読みするつもり。

そう言えばおくりびとで描かれた経帷子を着せるセレモニーはなく御遺体に乗せるだけ。実際はこっちの方が主流なのかな。他にも三途の川の渡し代の六文銭の札を首にかけたり足袋や草履を履かせたりとお約束事が多い。今まで気付かなかったけど棺に入ってると顔の周辺しか見えないから見落としてたんだな。今後リピーター諸氏が葬儀へ参列する際はその辺に着目してみるのも一興かと。

今は諸々の作業を終え(喪主の挨拶の件は除く)いつも通り酒を飲んでる。こういう奴だからいつも通りに過ごすのが一番の供養かな、と。今日は午後から葬儀屋と再度打ち合わせをして、明日には通夜。こうなるとさすがにブログ更新も難しいので酒飲みながら悠長にブログ更新出来るのは今日までかも。重ね重ね書くけどお悔やみコメントとかホントに止めて下さい。貰っても嬉しくないし、書いていただいてもコメント返しませんので。

2013年7月21日 (日)

高級ヘッドホン

貧乏人としては12600円のヘッドホンを買って凄い贅沢した気分になってるけどオーディオ機器の世界じゃBOSEは中堅程度の扱いで、ちょっとweb検索するとカナル型でも10万以上のモデルがゴロゴロしてるしオーバーヘッド型では35万なんて代物もある。このクラスになると現実感がなさ過ぎて欲しいと思えない。デモ機があれば一度体感したいとは思うけど。

しかし最近はカナル型が主流だけど俺はあれがダメで、BOSEを買う前は昔ながらのインナーイヤー型を使ってた。今じゃこの型って980円のSONY製と880円のビクター製ぐらいしか無くなっちゃったね。ビクターのはオモチャか!?ってレベルの低音質なのでここ数年ずーっとSONYのMDR-E10LPってモデルを使い続けてて予備も3本あったりする。暫くはBOSEをメインに使い、寿命が来た時にはまたこいつへ戻るかBOSEを新調するか、全く別のモデルを選ぶか検討しようと思ってる。

ちなみにBOSEのヘッドホンって非常に独特の形状をしてる。

130721_2

特に使い難い事はないけど、慣れるのに少し時間がかかりそうな予感。そう言えば俺の買ったSIE2はスポーツモデルなので色が派手だし、iPod用のアームバンドなんかも付いてて2-3千円割高。で、カタログを見返すとIE2という通常モデルがあり、色はシックな黒だし9870円で買えたからそっちにすりゃよかったと少し後悔。やっぱり不勉強で衝動買いしちゃダメだね。

物珍しい事もあって昨日は電車移動中に本も読まず色んな曲を試し聴きしたらwebで多く語られてる通りBOSEには得意不得意があり、昨日も書いたけど低音の利いた楽曲じゃないと本領を発揮しない。あと、音漏れし易いので電車で聴く時はボリューム要注意・・なのに、ある程度音量を上げないとこれまた本領を発揮しないという困った奴。恐らく10万クラスの高級ヘッドホンならそういう問題もクリアされてるんだろうな。要らないけど。

2013年7月20日 (土)

BOSE SIE2 headphones GR

130720

数時間悩んだ末、パチンコで4-5万スッて涼しい顔してる奴が12600円程度のヘッドホン代ケチってんじゃねえよという悪魔の囁きに負けて購入。

色んな曲を試し聴きしてるけど、そりゃあ音質は良いです。ただ、今まで使ってた980円のヘッドホンと比べて13倍の価値を見い出せるかと問われれば、う~ん・・ せいぜい5-6倍止まりかなあ・・ そんな訳で、これが壊れた時にまたBOSEのヘッドホンを買うか否かは微妙なところ。

それとBOSEの持ち味はとにかく低音なのでベースがズンズン響く楽曲を聴いたらやっぱ買って良かった~!と心底思えるけど、そうでもない曲やレコーディング状態が芳しくない古いアルバムを聴くと980円のヘッドホンと大差ない印象。いや、差はあると思うけど俺にはよく分からない。

とは言え、こいつは音楽のみならずポータブルBDやDVDでも使うので、ハリウッド製アクション大作とかの音声を聴いたら感想がガラリと変わる可能性とてなきにしもあらず。今は読書や職場の書類作成に追われて通勤途中のBD&DVD鑑賞も休止中だけど、月末から復活予定なので個人的にも楽しみだったり。

2013年7月19日 (金)

BOSEのインナーヘッドホン

日々俺がiPodで使ってるヘッドホンはSONY製で980円のやつ。まあ値段相応だけど決して高音質じゃない。で、今日も休みだったので地元の量販店へひやかしに行ったらインナーヘッドホンのデモ機が沢山置いてあったので手持ちのiPodで色々と聴き比べてきた。ちなみにこういう時はPerfumeのedgeで比較する事が多い。テクノポップという事で全体的にトレブリーながら低音も効いてる楽曲なので性能の差が分かり易いのだ。

矢継ぎ早に比較すると、やはりBOSEの性能がズバ抜けてる。SONYの最上位機種で重低音を謳い文句氏にしてる商品でもBOSEに比べたら低音の再現性が弱い。つい先日SONY製品と比較しつつ悩んで買ったBOSEのモバイルスピーカーにせよ、この差違は絶対にあるだろうから奮発してBOSEを選択したのは正解だったと改めて思わされたり。

ただ、当然ながら高い。SONYのインナーヘッドホンは最上位機種でも7000円程度だけどBOSEは13000円近い。所詮ヘッドホンなんて消耗品だから1-2年で断線して買い換えを強いられる。それで13000円ってのは贅沢が過ぎるよねえ・・ 時折ドアノブとかに引っかけて壊しちゃう事もあったけどBOSEでそれやったら泣いちゃうし。

でもカタログはタダなので貰ってきて今も眺めてる。う~ん、一度ぐらい買ってみようかと思いつつ踏ん切りが付かない。さて、どうしたもんか・・

1307192

西田敏行のパック・イン・ミュージック

如何に割高で入手しても評判が悪くても全く使えない訳じゃない・・という事で、まずデジタル化するのはこいつだろうと思いつつセレクトしたのは西田敏行さんのパック・イン・ミュージックで俺の投書が採用された回。俺が中三の頃だから32年前か・・ 俺も若かったけど西やんも若いなあ(当時、俺は15歳で西やんは33歳)。

今もそうだけど俺は重要な部分のみ抜粋する事なく2時間番組をまるまる保管してるので、聴き直すと時代が真空パックされてて逆に新鮮な感覚で堪能出来る。実際、俺の投書が読まれた箇所は何度か聴き返したものの他は全然聴いておらず、32年前の代物だから細部を覚えてる訳もなし。

改めて全編聴き返すと俺の投書は壮絶つまらないけど、他が凄く面白い。要は32年経っても俺の投書内容は克明に覚えてて、他は全部忘れてるから楽しめるんだろうな。

それでも当時は俺の下らない投書を敬愛する西田敏行さんが読んでくれて、電波に乗って日本全国に流れてるという事実が凄く快感・・と言うか恐れ多くて体を震わせながら聴いた覚えがある。

ちなみに俺の投書はトータル6-7回採用されたのかな。但し2-30通書いてるから採用率は3割程度。決して人気番組じゃなかったって事もあるけど3通に1通採用して貰えたら御の字でしょ。但しパック・イン・ミュージックは採用者に記念品プレゼントというシステムが無かったので何一つ貰えなかった。それが残念と言えば残念。

あ、でもコサキン(小堺一機&関根勤氏の伝説的ラジオ番組)で採用された時はTシャツをくれたので画像を公開。これの録音テープも手元にあるので、次はそれをデジタルデータ化しますかね。

130719

2013年7月18日 (木)

NOVAC CASSETTE to DIGITAL Compact

もう車に乗る用がないので例によって酒飲みながらブログ更新。しかし最近、休みの日は自宅で酒を飲む時間がやたら長い。これは肩を痛めてスポーツクラブ通いが出来なくなったからで、健在だった頃は片道4-50分かけて高田馬場へ向かい1-2時間体を動かしてたのでトータル3-4時間を運動に費やしてた。それが出来ない分、酒飲み時間が増えてしまったのだ。

しかし先月は2回、今月は1回しか行ってないのに月会費12600円は当然ながら引き落とされ続けてる。実に金が勿体ない。直り次第また通いたいので休会も退会もしてないけど、今の状況が数ヶ月続くようなら休会は考えた方が賢明かも。取り敢えず腹筋とスクワットぐらいは自宅でも出来るから、このブログ更新が済んだら加圧ウェア着て筋トレしますかね。

さておき表題の話。買い物ついでに地元のPC DEPOTを覗いたらこんな物を発見。

1307182

へえ、こんなのがあるんだとか思って衝動買い。ちなみにお値段は4970円也。現物を確認すると凄くオモチャっぽい作りで、数十年前のラジカセですらFF/REVスイッチはテープを巻き切れば自動的に上がったのにこいつはストップボタンを押さない限り回りっ放し。その辺が不満だけど付属のソフトをインストールすればUSB接続でカセットテープの音源をPCへ取り込める代物。

折角なので手元にあるカセットテープをデジタルデータ化してみようと思いつつ10数年ぶりに引っ張り出してきたら・・

1307183

いやあ、我ながら酷い有様ですねえ。何しろスチール棚の奥の奥に置きっ放しだったからタバコのヤニを含んだホコリにまみれてベトベト。あ、ちなみに今はもうホコリを払ってキレイキレイしたので問題なし。

計47本あるけど、CDをテープに起こしただけの物も含まれてるので実際にデジタル化したいのはラジオの録音データ19本のみ。内訳は西田敏行のパック・イン・ミュージックとコサキンが各8本、それとブルーハーツの出演番組が3本。スネークマンショーも1本あった筈なのに何故か見当たらず。

テストしてみたらどういう訳かハードディスク容量不足のダイアログが出て内蔵HDDへは取り込めないものの外付けHDDなら問題なく取り込める。おかしいなあ・・3TBあるから足りない筈ないのに。何処かの設定を変えればいいんだろうけど面倒なので作業は外付けHDDで続ける事にする。

【追記】
気まぐれにAmazon検索したら2980円で売ってた。しかもすこぶる評判が悪い。な~んか色んな意味で損した気分・・

 

 

今日も休みで

朝から地元の整形外科へ行き左肩に3度目の注射。まだまだ違和感があるものの医者の話だとかなり腫れは引いてるらしい。

で、ここ1-2ヶ月カバンは右肩にかけて歩き、ありとあらゆる動作が右手中心という生活を続けてたら今度は右肩に違和感が出てきた。ちょっと心配なので右肩のレントゲンも撮って貰ったら、やはり右肩に負担をかけ過ぎて骨がやや下方へズレてるそうな。取り敢えず湿布薬を処方されて帰ってきたけど、最近の俺って昔乗ってたオンボロバイク並みにあっちゃこっちゃガタが来てるなあ・・ あ~、もうまったく歳は取(以下略)

その後ホームセンターで犬のエサや牛皮ガムやトイレマットを買ったり、イオンモールで面白いフェアをやってないかチェックしたり、掟ポルシェさんご推奨のマルちゃん珍々亭油そばを買おうとしたらカップ麺バージョンと生麺バージョンがあったので双方買い、食い比べる為に一時帰宅。

そして利き酒ならぬ利き油そばしてみたらカップ麺バージョンに軍配という珍現象が。いや、明らかにカップ麺の方がジャンクなんだけど生麺の方は妙にヌルヌルしてるし液体スープの味もイマイチだった。いずれも同じマルちゃんなのに。しかし双方併せて約1400kcal。節食してる奴のする事じゃねえな。

さて、外は明るく酒を飲むにはまだ早過ぎる。寝間着のスウェットパンツがボロくなってきたからビクトリアへ行って新調しよう。その後は気が向いたら全館禁煙のマルハンで1パチでも打つかな。

伊藤園のけいおん!ピックを実用してみる

はい、表題通りですが60個近く溜め込んだ伊藤園のけいおん!ピック型タッチペンのピックをギターで実用し、3-4曲弾いてみたらこうなった。

130718

言わずもがな白い粉はピックの削りカス。全く使えない訳じゃないけど市販のピックより削れ易く、素材が白いのでカスが目立つというウィークポイントが浮き彫りになった。相変わらず職場近くのコンビニだけはオマケ付きペットボトルの在庫が豊富なれど、この事実が追加購入の歯止めになった事は確か・・つーか、まだ買ってたのかよ!?>俺

2013年7月16日 (火)

オメガ・スピードマスターAUTO 復活計画

長年生きてると後悔して止まない経験が幾つもあるけど、俺的ワースト3は以下の通り・・

★ガキの頃、親戚の叔父さんに貰ったマンハッタン無宿のチラシを騙し取られた事
★古本屋で出会ったジョーズの劇画本を買わずに見送ったら再会に20年の月日を費やした事
★約8年愛用したオメガ・スピードマスターAUTOを水没させた事

壮絶に下らないネタが多いですねえ。そりゃあもうちょっと切実なネタもあるけど、公の場じゃ書きたくないからこの3つを軸に話を進めましょう。

マンハッタン無宿のチラシは10年近く前にヤフオクで入手したし(今は放出済み)、ジョーズの劇画も今は手元にあるから上記の苦い思い出もある程度清算出来てる。問題はオメガで、再起不能に陥った現物を時折引っ張り出してきて眺めながら胸を痛める事の繰り返し。

以前にも書いた通り、正規代理店を通して復活させようとしたらムーブメント全取っ替えで新品購入とほぼ同額の出費を強いられる。これはいくらなんでもアホらしいので長年放置してきたけど、ヤフオクで難ありの同モデルを格安で入手し、ムーブメントのみ差し替えて復活させるテもあるな~と思い始めてる。

ちなみに、いい感じに難のあるスピードマスターAUTO(ムーブメントは健在で、ケースやスイッチ、ベルトに不具合のある物が理想)は5万前後で入手可能。これと手元にある再起不能のスピードマスターを合わせてオーバーホールに出してムーブメントだけ入れ替えて貰えば、心臓部こそ別物なれど過去の愛用品を復活させる事が可能。

思い立ったら即検索・・という事で今現在ヤフオクに出品されてるスピードマスターAUTO 3510.50を物色したら、好都合な格安商品は見つからなかった。そういうのは1.2ヶ月に1-2件しか出ないし、慌てる必要が全くないので沈着冷静に出物を待とうと思ってる。

2013年7月14日 (日)

ピンクレディー コマーシャル・ソング・メドレー

はい、完全なる同世代ネタ。

先週、何となくピンクレディーを聴き返したくなり近所のレンタル屋でベスト盤のCDを借りてきたんだけど、どのヒット曲よりも感動したのはこのCFソングメドレーだった。

ちょっと調べたら作詞はクライアントが担当してたりするものの作曲は全て都倉俊一先生で、大ヒット曲のイメージを活かしつつ作られた楽曲の数々はいずれも完成度が高い。しかもそれをご当人たちがしっかり歌ってるのも贅沢な話。人気絶頂期のピンクレディーは平均睡眠時間が2時間程度だったらしいけど、こんな仕事までこなしてたら、そりゃ寝るヒマなんか無いでしょ。

そう言えばこれ聴いて思い出したけど今も健在の日清ソース焼きそばUFOってピンクレディー人気に便乗して生まれた商品なんだよね。そんなエピソードを含め俺ら世代がガキの頃へ強引にタイムスリップさせられる珠玉の楽曲群に陶酔する事しきり。

しかし、こういう書き込みに触れた若い世代って俺らが団塊の世代の方々からザ・ピーナッツの話を聞かされた時と似たような居心地の悪さを感じるんだろうな~ まあ、30年後にAKBを熱く語れば若い世代に同じ扱いを受けるだろうから歴史は繰り返されるって事で。

【追記】
ちょっと調べたら間違い発覚。日清のUFOは1976年5月に発売されてるので決してピンクレディー人気に乗じて生まれた訳じゃなく、約2年後にUFOで大ヒットしたピンクレディーをCFに起用しただけの話。ちなみにUFOとは美味い・太い・大きいの頭文字。そう言えば発売当時そんなCFがあったっけ。

2013年7月13日 (土)

グリコ スターウォーズカード続報

先日ローソンで入手したスターウォーズのカード、実はコンビニ5社の合同キャンペーンで各社10種づつ、計50種という情報を掴んだ際、全種揃えるのは骨が折れるけど取り敢えず1種づつ手元に残しておきたいな~と思うに至りコンビニ巡り。

近場のコンビニをMAP上に表示してくれるiPhone用のアプリがあり、こういう時に使えるかもと思って1週間ほど前ダウンロードしたんだけど、まさかこんなに早く活躍する日が訪れるとは思わなかった。そして入手したカードがこいつら。

1307134

青がローソン、ワインレッドがサークルK/サンクス、緑がファミマ、オレンジがミニストップ、パープルがスリーエフ/デイリーヤマザキ。何とな~くブランドイメージカラーに沿ってるんだね。

俺はここまでで止めておくけど日本全国の食玩コレクター&SWフリークには生暖かいエールを送ります。頑張って全種揃えて下さいな。

ちなみに俺はかるじゃがっていうスナック菓子をセレクトする事が多い。1箱約200kcalだし酒のつまみに向いてるので。これが無い場合はポッキーの小箱ですか。で、アーモンドチョコは重過ぎるから一度も買ってない。

Tシャツネタ その2

俺的にちょっと盛り上がったのでTシャツネタを続けます。

ようやく面白いネット通販の店が見つかったので新たに6着発注。これで昨日買ったE.T.と併せれば7着増え、使用頻度の少ないTシャツが7着出てきたから計14着。これで今シーズンは乗り切れそうなので、ちょっと手持ちのTシャツを整理する事に。色褪せが酷い物、プリントがひび割れた物、襟がヨレヨレの物、破れや小穴のある物は全て破棄。

で、新規導入アイテム以外で手元にあるTシャツの数を把握しようと思いチェックしたところ日常的に使用可能な物が12着、イベント等でしか着られない特殊な物が8着、アメリカンXLサイズで日常的には着られない物が4着、計24着という結論が導き出される。いずれも10年近く前に買った代物で、5-60着買い込んだ時に旧サイトのコレクターコンテンツで向こう10年間はTシャツ代がかからないから決して無駄遣いじゃないと書いた記憶があるけど、俺がTシャツを買うのは約10年ぶりだから全くその通りになった。むしろ今も1/3生き残ってる事の方が脅威かも。

ところで日常的に使えない12着のTシャツについてちょいと触れておこうかと。絶対的に使えないのは悪魔のいけにえ関連の2着で、オールナイトイベント等では使えるだろうけど普通にこれ着て街を歩いたら職質受ける可能性が高く、職場へ着て行ったら人事部に呼び出されるレベルの代物。故に試着のみで購入から10年を経ても新品同様。他はコンサート会場で買ったツアーTシャツが主ですかね。

それとアメリカンXLサイズ物。絵柄が気に入ったもののLサイズが欠品状態で、止めときゃいいのにXLサイズを買ったら想像以上にデカくて俺が着るとタチカワノラッパーになっちゃう。そんな訳でこいつらは寝間着にしてるんだYo!

あ、そう言えばこれ以外にKill Bill Vol.1の初回DVDにオマケで付いてたオキナワTシャツもあるけど、これが信じられないほどペラペラな素材で実用すると乳首透けちゃうから飾り物と化してる。まあ、そもそもオマケだから仕方ないか。

ロック&映画Tシャツ新調計画

昨日、中野ブロードウェイでTシャツを物色してきたら、やっぱり店頭販売はネット通販に比べて割高なんだよね。いや、ビックリするほど違うわけじゃないものの、複数買いを考えたら差額はバカにならない。

例えば昨日1着買ってきたTシャツは3360円。これがネット通販だと2500円程度だったりする。1枚860円の差額だから10枚買えば8600円。結構デカいでしょ。そんな訳で1枚のみの購入に止めた。ちなみにその1枚ってのが・・

1307133

今更E.T.かよ!?というズレた感じが逆にツボって衝動買い。

これにせよeBayなら送料込み2000-2500円だから久々にeBayで買い物を・・と思ったりして。ただeBayの場合は失敗も多かったので気を付けなくちゃいけない。中には悪徳業者も混じってて、届いた現物を見たらペラペラの安物Tシャツに小さいアイロンプリントが施されてるだけ、みたいのもあったからね。

eBayで信頼出来そうな業者はTシャツ全体の画像を載せてるので、それを参考にすれば間違いない。シャツの素材までは確認出来ないのが辛いところだけど、そこはネット通販だから割り切りが肝心。で、その出品者の別商品も確認し、面白そうなのを4-5枚チョイスしまとめて発注すると送料も若干割安になるし、いろんな業者から買うより効率が良いので10年前にはそんな買い方をしてた。当時は今ほど日本にTシャツ専門店がなかったって事もあるし。

逆に今じゃ業者が多過ぎてなかなか良い店に出会えない。映画 ロック Tシャツの語句で検索すると、妙なオリジナルイラスト物を扱ってる店ばかりがトップに弾き出されてくるからね。

とは言え本来オリジナルTシャツって正規品を除けばそういう物だから仕方ない。結局、画像で紹介したE.T.とかのTシャツって版権無視の非合法品なのだ。でも俺的にはこっちの方がホンモノ感あるので好んで着てるけど。

そう言えば部屋を整理してたらほぼ未着用の映画系Tシャツが7-8枚出てきた。これで今シーズンは持たせられるかも。

森恵@文化放送サテライトプラス 2013/07/12

もりめぐさんは先月の春ツアーファイナル2Days以来、音楽全般では先月21日の頭脳警察以来となるライブ参戦。しかし余所のファンブログを覗いても頭脳警察ともりめぐさんを支持してる人って見かけないなあ。

Perfumeといきものがかり、双方のファンって人は多い。もりめぐさんにせよPerfumeとは同郷だし、いきものがかりもカバーしてるから双方好きって人は結構いるっぽい。でも頭警支持派のもりめぐファンは皆無(ここに一人居るけど)。とは言え繋がりが全く無い訳じゃない。例えば来月のもりめぐさん弾き語りツアー東京公演の会場で数年前にPANTA~響もライブしてるし。そんなの繋がりの内に入らないか。

いずれにせよ俺はどっちも良いと思うからこそジャンルを問わず支持してる。それだけの事ですよ。

戯れ言はさておき本題に入りましょう。隔月ペースで行われてる文化放送サテライトプラスでのもりめぐさんフリーライブ、仕事の都合で参加出来ない事が多いけど12日はたまたま休みだったので浜松町へ足を運ぶ。当ブログの過去発言を見返すと、ここへ来るのは2012年5月10日以来だから約1年2ヶ月ぶり。

開始時間の15分ほど前に会場へ着いたらリハ中で、関ジャニ仕分けでも歌った涙そうそうを熱唱しつつサウンドチェック。暑さも和らぎ始めた真夏の夕暮れ時、会場脇を走るJR線や道路を行き交う車のノイズと共に聴くもりめぐさんの美声は実に風情があって良い感じ。そして18時を回った頃に公演がスタートする。

通常サテライトプラスでは1セット4曲のライブが2回行われるんだけど、この日のセットリストは以下の通り。

【1stステージ】
1.オープンカー
2.キミ
3.青春の影(チューリップCOVER)
4.笑顔でいられるように

【2ndステージ】
1.路上の鳥
2.涙のプール
3.みずいろの雨(八神純子COVER)
4.brand new day

俺も随分ともりめぐさんのライブを観てきたけど、こと歌唱力に関して言えば今日はイマイチだったな~と思わされた事が一度もない。唯一、上記の2012/05/10のサテライトプラスが病み上がりという事もあり少しセーブしてるように思えた程度で、他は全てがベスト・パフォーマンス。だから毎回歌の感想は書けず、周囲状況の話が中心になってしまう。

強いて挙げれば個人的に最もハートを射貫かれたのは1stステージ2曲目のキミ。メジャーデビューシングル曲で、恋の終わりを男目線で描いたアップテンポのナンバー。CDではかなり抑えた歌唱法で収録されてるものの、ライブだとこれが同じ歌??と思えるほど凄くパワフルに歌い上げる。森恵の魅力はCDじゃ伝わらないという定説を確立させた曲でもあるんだけど、ここまで歌唱法が違うとそういう問題じゃない気がする。

ひょっとしたら少し控えめに歌った方が大衆受けするというプロデューサー指令に従った結果なのかもしれない。残念ながらその思惑は外れてオリコンチャート112位に終わったけど、今まで出したシングル3枚の中ではこれが最上位なのである意味正しい判断だったのかな。でも俺はライブバージョンの方が断然好き。

ちなみに俺、1stステージは最前列付近で参戦。ただ、前にも書いた通り俺ってもりめぐさんライブじゃ恒例になってる一本調子の手拍子が生理的にダメなんよ。だから至近距離にも関わらず手拍子しなかった。でも俺は拍子に合わせて足踏みしながら体を揺するのでこいつ、手拍子もしないノリの悪い客だとは思われてない筈。この人ってノリは良いけど手拍子が苦手なんだろうなと思って貰えてたら嬉しい。そんなの伝わらなくたって構わないけどさ。

とは言え少し心苦しかったのと、たまには気分を変えて俯瞰で全体を見渡してみようと思い2ndステージはサテライトプラス前の歩道橋へ移動して参戦。俗に2階席なんて言われてるポジションなれど、実質ビルの3F程の高さになるので正に見下ろす感覚。でも、こういうポジションで観てると最前列じゃ見えない物が色々見えてきて面白い。例えば通りがかりの人の反応。普通に歩いてた人がフッと立ち止まり、そのままステージへ吸い寄せられる光景がしっかり見てとれる。

1307132

あと、幾度となく書いてる通りもりめぐさんのライブは客が中高年ばかりだから俯瞰で捉えると頭頂部の寂しい人が多いという悲しい事実にも気付かされたりして。しかしNHK歌謡コンサートに4回、関ジャニ仕分けに2回出演してもファン層は以前と何ら変わらず中高年8:若年層2の比率。その若年層にせよテレビ出演効果じゃなく、恐らくは文化放送のリスナーが中心だと思うし。

とにかく地上波出演で撒かれた種がまだ芽吹いてない印象がひしひし伝わってくる。数日前にも書いたけど、矢継ぎ早に関ジャニ仕分けへ連続出演して若年層のハートをガッチリ掴まない限り、今の状況は何時まで経っても変わらないと思う。

またいつもの愚痴になってきたので話を強引に戻す。今回は物販でRe:Make1通常版を買ってサインして貰うつもりだったのに、初回盤はあれども通常盤がない。最初から初回盤を買うつもりなら折れ防止の台紙を用意したのに、持って行ったのは通常版が入るファイルケースのみ。そうなると帰り道でボキボキになる可能性があるので初回盤はパスし、ダブりの少ない路上の鳥をチョイスしてサインをいただく。その際、東京公演は行けそうにないけど静岡へは行きますよ~とだけ伝える。

そんな訳で次は弾き語りツアー静岡公演参戦。そちらも公演後に詳細を書くのでもりめぐさん属性の方々へは乞うご期待。

130713

2013年7月12日 (金)

今日の予定

暑さが本格化してから昼はいつも自宅にいなかったので冷房をガンガンかける事もなかったけど、今の時間は1-2度下げて強運転にしないとまったく涼しくならない。ちなみに俺が夜自宅にいる時は冷房除湿の27-28度・弱運転で、今は26度の強運転。電気代が勿体ねえ。

そんな訳で今から出かけるつもりだけど、まずは愛車スピアーノで地元のホームセンターを幾つか巡って日用雑貨を購入。買い置きのジャック・ダニエルも最後の1本だからイオンモールへデカボトルを買いに行かなくては。

その後は久々に中野へ行ってTシャツとビデオカメラ用の5型液晶モニターを物色。10年近く前に5-60着買い込み、長いスパンでローテーションしてきたロック&映画Tシャツもさすがに少なくなり、今じゃ7-8着で着回してるから傷みが早く、襟もヨレヨレになってきた。こうなると新ネタ仕入みの必要性を感じ、手っ取り早いところで専門店が2-3ある中野ブロードウェイへ見に行こうかと。5型液晶モニターの方は早急に必要な物じゃないから現物確認と価格チェックだけ。衝動買いの可能性もゼロじゃないけど。

で、まだ肩が完治してないから軽く汗を流す程度に高田馬場のスポーツクラブで体を動かし、夕方からは浜松町で森恵さんのフリーライブを観る、と。なかなか充実した休日になりそうだ。

但し、夜には職場の書類作成という宿題が待ってるので少し憂鬱・・

カレー完食

130712

買い置き全部食ったぞ~~!!! 全然偉くないけどよくやった!>俺

ちなみに年始から買い込んだレトルトカレーは全49種。我ながらよーやる。最後に食ったAKBカレー3種の寸評を書くと、いずれもそれなりに美味しくいただけるものの中辛だからパンチが足りず個人的にやや物足りない。まあターゲット層を考えたら辛口は有り得ないので仕方ないところだけど。で、どうせ3種ともベースは一緒で具だけ変えてるんじゃねえの?とか思ってたら味が全く異なり感心させられた。個人的にはまゆゆのきのこカレーが一番好みだったかな。

そう言えばこのAKBカレー、かなり売れてるみたいね。数量限定品らしいので気になる方はお早めに。

さておき、もうこんなアホな真似はせず物産展で琴線に触れるご当地カレーや、気になる新製品を時折買う程度に止めるつもり。もう行動範囲内で気になる物は買い尽くしたら結果的にそうなると思うけど。

【追記】
AKBカレー、ネット通販だと売り切れ続出らしいけど地元のイオンモールには山積みでした。欲しい人はイオンモールへ行ってみては?

2013年7月11日 (木)

PANTA~響/七月のムスターファ

まず、先入観なしに一度この曲をお聴き下さい。

これはPANTAと菊池琢己氏のユニット、響のアルバムオリーブの樹の下での収録曲。先月の頭脳警察ライブ参戦前にAmazonへ発注したものの在庫切れで入手が叶わず、ライブ後に公式サイトで購入。

この曲は上記ライブのセットリスト中唯一音源が手元になく、ライブハウスの爆音では歌詞が全く聞き取れず。改めてCDを聴くと鬼気迫る歌詞がハートを貫き、一体何を歌った曲なんだ?と思いつつweb検索したら、それまでPANTAが発表してきた様々な楽曲同様、一つの史実に基づいてる。

実はこれ、サダム・フセインの孫ムスターファが題材。フセインの息子ウダイとクサイ、クサイの息子ムスターファとボディガードの4人が潜伏するモスル市のアジトが摘発されアメリカ軍200名の総攻撃を受け、父と叔父とボディガードが銃弾に倒れた後も14歳のムスターファは降伏する事なく1時間に渡りアメリカ軍へ銃を向け続けて最終的には射殺される。PANTAは善悪云々じゃなく、とにかくその史実を歌にしたかったんだと。

上記の話を踏まえて歌詞を読みながらもう一度この曲を聴くと、言葉が胸に突き刺さる歌とは正にこれだという事を思い知らされる。PANTA未だ健在。まあ2007年発表曲だから今更なんだけど。

記録してくれ 
彼はムスターファ
まだ14才の7月のモスル
ヘリからミサイル 向かいの家からはグレネード

記録してくれ 
彼はムスターファ
まだ14才の7月のモスル
200人の第101空挺部隊の銃口に包囲され

撃ちまくれ 撃ちまくれ 撃ちまくれ
Woo ムスターファ

叔父の死骸から銃を取り
頭のつぶれたボディガードの弾丸を奪い
血の海に横たわる父を楯に
いま誇りだけが彼を支える
彼も母の子
誰も母の子

記憶してくれ 
彼はムスターファ
まだ14才の7月のモスル
屋根も飛んだ階段に立ち 弾丸尽きた銃を構え

撃ちまくれ 撃ちまくれ 撃ちまくれ
Woo ムスターファ

USAの星に狙いを定め
手応えの消えた引き金を引き続ける
数千発の弾丸の嵐が
彼を壁に押しつけて倒さない
彼も母の子
誰も母の子

記録してくれ 
彼はムスターファ
まだ14才の7月のモスル
たったひとりで一時間 アメリカと闘った

勝ち誇れ 勝ち誇れ 勝ち誇れ
Woo ムスターファ ムスターファ
Woo ムスターファ ムスターファ

スピッツ / ロビンソン

スピアーノの車検中、代車がiPod接続に対応してないので仕方なくラジオでJ-WAVEを聴いてたら亀田誠治氏が出演番組で聴き手を感動させるコード進行の方程式みたいな話をしてて実に興味深かった。曰く、不安定なコード進行から安定した展開へ繋ぐ事で聴き手は開放感を得て感情を揺さぶられるんだと。

この時亀田氏はミスチルのイノセントワールドを例にとって話を進めてたけど、俺が即座に連想したのはスピッツのロビンソン。この曲がヒットしたのは1995年だから俺も現役バリバリのロック支持派で、いわゆるPOP系の楽曲は体が受け付けなかった・・と言うのにロビンソンのBメロからサビへの心地良い展開はその防護壁をすんなり越えて俺のハートに突き刺さり、今も時折聴き返すマイ・フェイバリットソングの一つになり得てる。

それが一体何故なのか自分にもよく分からなかったんだけど、亀田氏の指摘によって長年の謎が解けた。リピーター諸氏にはこの曲が好きな人、そうじゃない人、色々居ると思うけど上記の方程式を念頭に置いてBメロからサビへの展開を再確認してみるのも一興かと。

2013年7月10日 (水)

森恵 弾き語りツアー静岡公演 参戦確定

めでたく8/4の休暇が取れたので、個人的には2度目となるもりめぐさんの地方公演参戦決定・・という事で今さっき公式サイトで静岡公演のチケットを押さえた。4月の仙台公演よりは近く、会場となる天神蔵/浜松酒造がかなり雰囲気ある場所だという事が主たる参戦理由だけど、浜松は決して近い場所じゃない。

取り敢えず新幹線の運賃を調べたら往復で約15000円。高い・・ そんな訳で車移動する事にしてweb検索すると自宅から東名高速浜松インターまでの料金は軽自動車のETC休日特割で往復3900円。ガス代を含めても諸経費8-9000円。所要時間も電車と大差ない。そりゃ貧乏人としてはこっちを選ぶでしょ。

良い機会だからレンタバイクでロングツーリングを・・ってな事も少し考えたけど雨が降ったら地獄だし、晴れたら晴れたで灼熱地獄・・という事で、今回は無難に愛車スピアーノで長距離ドライブ。所要時間は片道3-4時間らしいので昼前に出発すれば余裕で間に合う算段。帰りも自宅へ着くのが深夜になるから渋滞を回避する意味では好都合。

仙台公演参戦時みたく公演直後美酒に酔いしれる事が出来ないのは少し残念だけど、翌日には診察の予約を入れてるので早急に帰るしかない。まあ、酒は自宅に戻ってから飲めばいい話なので問題ないかと。

2013年7月 9日 (火)

ペヤングやきそば ペペロンチーノ風

ペヤングやきそば ペペロンチーノ風

また新種が出たので好奇心に負けて購入。ここ数年、健康維持の為に魚卵系食品は避けてるので前回のたらこやきそばはパスしたけど、これは気になり過ぎ。

で、実際に食ってみたら言わずもがなTHEジャンクな味わいの代物でした。それなりに美味いけど540kcalとかあるのでもう食わない。

コレクター飲み会

イベントという程の話じゃなく単なる飲み会なんだけど、仲間内で完結させるのは勿体ない宴になりそうなので告知します。

来る7月19日、Niftyパソ通時代からのコレクター仲間とみさわ昭さんJUMBOさんと俺の3人がホラークイーン三輪ひとみさんが経営する赤坂のバーに集結してコアなコレクション談義を繰り広げます。俺はさておき、とみさわさんもJUMBOさんもコレクションという行為に確固たる哲学を持ってる方々なので収集癖を持つ人にとって刺激的な宴となる事は確実。

そんな訳で、当ブログを出入りしてるリピーター諸氏で興味がお有りの貴兄がいらっしゃいましたら是非是非ご参加いただきたく。飛び入り参加も歓迎ですが、出来たら事前にお店へ人数をお伝えしたいので参加希望の方へはコメント欄にその旨書き込んでいただけると助かります。

なお、赤坂の雰囲気あるバーなので騒ぐのが大好きという方はご遠慮下さい。また、コレクション自慢の会でもありませんので俺もコレクターズアイテムを持ち込んだりはしません。あくまでも収集という行為について静かに語り合う宴です。

とは言え、とみさわさんもJUMBOさんも俺も常人が卒倒する武勇伝を持つコレクターなので退屈はさせませんぞ。

あ、ちなみに収集癖はないけど三輪さんのお店に一度行ってみたいと思いつつ二の足を踏んでた方々も歓迎です。我々の下らない話に少しだけお付き合いいただき、三輪さんの美貌に酔いしれるのも一興かと。

ちなみにスタートは20:00予定。あくまでも俺個人が主催する単なる飲み会なので、お店へ問い合わせても詳細は分かりませんよ~ 質問等は本発言へのコメントでお願いします。

2013年7月 8日 (月)

新兵器たちの活躍

夏のボーナス当て込んで買った新兵器が活躍中なのでザッと寸評を。

まずデスクトップPC。とにかく起動の早さが快感。今まで10数秒待たされたアプリが数秒で立ち上がるし、帰宅後にPCの電源を入れた時なんかシャットダウンし忘れたか??と思う位スパッ!と目覚める。PCの起動を待つ時間って無駄でしかないので、これはホントに人生得した気分。ちなみにまだBD-Rドライブは実用に至らず。これこそ買い換えの大きなキッカケになってるので、早いとこ使い勝手を把握してバシバシ使い込みたいところ。

次にBOSEのモバイルスピーカー。Bluetooth対応のみならずステレオミニジャックのAUX入力が可能なのでテレビやPCのスピーカーとしても使える。今もPCのMP3データをBOSEで聴いてるけど、お手軽に様々な機種の音声をBOSEクオリティで堪能出来るのは贅沢の一語。

あとワイヤレスワンセグチューナー。やはり電車移動時はまともに受信出来ないものの都心部ならクリアに受信可能なので、ど~しても見逃したくないテレビ番組があった時ファーストフード店とかで観るには有効。そんな機会が今後どれだけあるか分からないけど。

そしてUSB/SDカード対応CDラジオ。上記のモバイルスピーカーを入手した事でデジタルデータ再生機能を活かす機会は無くなったけど目覚ましラジオとして日々大活躍。難を言えばそれまで使ってたAIWAのCDラジカセと比較して目覚まし設定が少し面倒になったのが不満点だけど全然使えねえ!ってレベルの話じゃないので問題なし。

先日車検を通した三代目映ちゃん号スピアーノも絶好調だし、今のところ手元にある愛用品で不調な物は一つもなし。実に気分が良い。

あ、そう言えばこの夏に1回はレンタバイクでツーリングへ行ってみようかと思いつつ近所のバイクパーツ専門店でヘルメットを物色。今までARAI以外のメットを所有した事が無いので、一度SHOEIをセレクトしてみようかと思ったりして。見たところSHOEI製フルフェイスのお手頃品は3万前後か。まあ、早急に必要じゃないから今日はひやかしで終わっちゃったけどね。

AKBカレー

一時期3-40食分のレトルトカレーを溜め込んだものの、今手元に残ってるのは僅か3食分。ようやくカレー地獄から解放されるぞ~!と思ってたら地元のダイクマにこんな物が・・

1307082

こういう10年後に見返せば楽しいに決まってる代物を見逃す俺じゃない。しかし48種あると死ぬな~と思いつつweb検索したら現在市場に出てるのはこの3種のみ。但し公式サイトを覗くと柏木由紀バージョン、島崎遥香バージョン、小嶋陽菜バージョンの発売が控えてるっぽい。しかもぱるるバージョンにはピーマンが、こじはるバージョンにはタマネギがゴロゴロ入る模様。これは困った。俺、食えねえぞ・・つーか、買 わ な い と い う 選 択 肢 は ね え の か>俺

それと、似たところでこんなのも発見。

1307083

こちらは一食120-130kcalと低カロリーなのが嬉しい。しかし何時まで続くのか俺のカレー地獄・・

久々に森恵さんネタを

気が付けばもりめぐさんネタは1ヶ月以上書いてない。自称森恵ファンサイト国内ランキングベスト100以内を維持する為に何か書かかなくては・・と思いつつ、まずはこのネタから。

130708

一昨日から発券が開始された10月の品川教会コンサートチケット、俺は10列目でした。何列ある会場なのか知らないけど可もなく不可もなしのポジションですかね。当日の予定は全く立たないものの、ウチの職場はどちらかと言えば平日の方が融通は利くので、まあ普通に参戦可能かと思ってる。

今後のもりめぐさんライブ参戦予定としては、5日後に迫った12日に文化放送サテライトプラスで行われるフリーライブは当日たまたま休みなので行こうかと思ってる。あと、8/4の弾き語りツアー静岡公演へは希望休が取れれば愛車スピアーノで長距離ドライブだてらに行ってみようかと。

さておき、来週放映される関ジャニの仕分け∞に台湾のスーザン・ボイルことリン・ユーチュン氏が登場という情報を掴んだ時にはもりめぐさん3度目のカラオケ対決登場かと期待したものの、公式サイトで確認すると残念ながら不参加の模様。これは俺的に誤算だった。既に2度出演してるので番組サイドももりめぐさんをそれなりに買ってると思ってたけど、リン・ユーチュン氏とのリベンジ対決を実現させる程には買ってないという事か・・

現時点でもりめぐさんブレイクの大きな鍵を握る関ジャニ仕分けで、このタイミングでの登場機会を逸した損失は大きい。もう出ないって事もないとは思うけど、出演スパンが長過ぎるとすぐ大衆に忘れ去られてしまうので、一ファンとしては早い時期の再登場を望まずにいられない。

2013年7月 6日 (土)

誰にも教えたくない冷し中華

昨日まではせいぜい蒸し暑い程度だったのに、今日はクソ暑くなりましたねえ。こうなると恋しくなるのが冷し中華・・って事で昨日見つけたこいつらをご紹介。

 

1307064

 

こういう挑発的なネーミングの代物を見つけてしまうと買わずにいられない悲しい性分。正にメーカーの術中にハマり放題。

 

ごまだれ味の方は大した事なかったけど和風しょうゆ味はちょっと珍しいおろしぽん酢仕立てで結構美味い。でも、その辺のスーパーじゃ全く見かけないね。俺は立川ルミネB1のTHE GARDENで購入。

最近のオマケカード

・・という訳で、昨日今日に発見したオマケカードをご紹介・・

130706

ローソンのスターウォーズキャンペーンでグリコの対象商品を2つ買えば1枚貰えるチェンジングカード。全10種あるけど俺は1枚入手すれば満足。

1307062

ロッテのボトルガムを買えば貰えるももクロカード。こちらも全6種あるけど俺は1枚で充分。多方面からAKBよりももクロの方が断然良いという声が聞こえてくるものの、そもそも俺はアイドル属性じゃないので掘り下げる気にはならない。でも、ももクロのパチ台が出たらAKB同様に情報収集しちゃうと思うので各メーカーの開発部の方々にはよろしくって事で。

あ、そう言えば・・

1307063

結局セブンイレブンの水樹奈々カードは全7種コンプリート達成です。こちらも市場から姿を消した筈なのに近所のセブンイレブンだけは在庫が豊富なので、酒のつまみ感覚でお菓子を買ってたら揃ってしまった。あくまでも結果的に揃っただけの話。

ちなみにローソンでは魔法少女まどか☆マギカやアイドルマスターのキャンペーンもやってて、上記同様にキャンペーン対象商品を2つ買えばオマケが貰える。ところがそのオマケがクリアファイルとメモ帳なので手を出す気にならず。

要するに俺って実用品的なオマケには全く興味がない。むしろ何の役にも立たないからこそ食玩カードは面白いのだ、と豪語したりして。

【追記】
スターウォーズのカードだけどローソン限定じゃなくコンビニ5社の共同企画で、それぞれ10種で全50種あるんですと。10数年前なら血の涙を流しながら100個のお菓子を買い込んでコンプさせたけど、今はそんな気力も体力もありません。

2013年7月 5日 (金)

iPhone対応ワイヤレスワンセグチューナー

1307052

いきものがかり目当てで今夜もMステ観てたら例によってAKBが競演してて、何の自慢にもならないけど全員のフルネームが言えたぞ。しかし指原センターの新曲、完全に70年代ディスコミュージックだな。個人的に嫌いじゃないけど若い層にはどう捉えられるんだろうか。まあ、普通にミリオン行っちゃうんだろうけど。

さておき表題の件。地元の量販店で見つけて、こんな物があるんだと思い衝動買い。iPhone自体はワンセグに対応してないものの、このチューナーを使ってワンセグデータをWi-Fiで飛ばし、必要なアプリをダウンロードしたiPhoneで受ければワンセグを見られちゃう代物。ご覧の通り6980円と、高くはないけど安くもない。

ちょっとテストしてみたら、そもそもワンセグ自体が受信環境に大きく左右されるので場所によって使えたり使えなかったり。まだ走行中の電車内では試してないけど、アンドロイド時代を思い返せば普通に使えるとは思えない。無いよりマシのアイテムじゃないですかね。

1パチでガンダム

130705

地元にある全館禁煙のマルハンでガンダムの1パチが6台になったという情報を掴み、ちょっと覗くと空き台があったので遅ればせながら一勝負。1000円ジャストの出費額で当たりを引いたものの単発終了。それでも2-30分は演出を堪能し、1stガンダムの妙ながらも印象深い台詞の数々を聞けたのが楽しかった・・けど、相変わらずSankyoの台は全体的に演出が派手で掴み所がない。

ちなみに俺がパチ屋へ行くのは6/14以来だから20日ぶり。まあ良い傾向じゃないですかね。あ、一応書いておくと1000円投資1500円回収の500円勝ち。前回に引き続きショボ勝ちなれど取り敢えずは連勝。

ボーナスの使い道

相変わらずボーナスの使い道を画策中なれどデスクトップPCと目覚まし用のCDラジオを新調し、BOSEのBluetooth対応スピーカーを入手した今となっては本格的に欲しい物が思い当たらない。それでも仮想の買い物計画は楽しいので色々と思いを巡らせてみる。

☆オメガ・スピードマスター・・・高級腕時計を2本持つ意味がない
☆単車・・・年に数回しか乗らないならレンタバイクで充分
☆3Dテレビ・・・量販店のデモ機を数分眺めれば満足

・・てな感じで財布の紐は緩まず。関連するところで言えば手元にある単車用のヘルメットが10年以上前に買った物だからボロボロで、新調してもいい気はするけどそれとて早急に必要じゃないから保留。まあ、欲しい物がないってのは幸せな事なので素直に貯金しておきましょ。

そう言えばスピードマスターの相場を調べる為にweb検索したらスイス製高級腕時計の高騰ぶりにビックリ。10数年来愛用してるROLEXサブマリーナーDATEって70万超えてるのね。ちなみに俺は2002年に約半額の36万で購入。当時も凄く高いと思ったけど今じゃもう手が出ない。ここまで高いと感覚的には中古車を腕に巻いて歩き回るようなもんだからねえ・・

こうなるとサブ機として再びスピードマスターを入手したい衝動に駆られたりするものの、また水没させて壊すのがオチなので止めておく事にする。そもそもサブ機ならG-SHOCKが2本あるし。

関係ないけどウルトラセブンを観てたらウルトラ警備隊もスピードマスター・プロフェッショナルを使ってた。全話通して2回しか登場しないけど、キリヤマ隊長とダンがスピードマスターをしてるって事はウルトラ警備隊公式モデルと判断して間違いないでしょう。ちょうど放映当時、アポロ計画でNASAがスピードマスターを採用した事を受けてマニアックなスタッフが遊び感覚で小道具に使ったんだろうな。

2013年7月 4日 (木)

2013年6月に観たWOWOW録画BD(レンタルDVD含む)

地獄の逃避行、ダークナイト・ライジング、マリリン7日間の恋、アラバマ物語、M★A★S★H、小さな巨人、バットマン・ビギンズ、ダークナイト、愛と哀しみのボレロ、白い恋人たち、ペット・セメタリー

以上11本。ウルトラセブン全49話を観たり、月末から通勤途中鑑賞を休止して読書モードへ移行した為に先月は少なめ。賛否両論あるけど個人的に新生バットマンシリーズは嫌いじゃない。程良く哲学的な物語展開と派手なアクションシーンのバランスが絶妙で素直に楽しめる。

クロード・ルルーシュの2作品は恥ずかしながら初見。ヌーヴェル・ヴァーグへ傾倒し様々な文献に触れるとルルーシュの評は辛くなりがちだけど観ずに批難するのも違うし、たまたまWOWOWで2作放映されたので観ておこうかと。ボレロは悪くなかったな、長いけど。音楽でミシェル・ルグランが参加してる事もありジャック・ドゥミ的な部分がここかしこに見受けられたりして。白い恋人たちの方は一風変わったドキュメンタリー位な印象で可もなく不可もなし。

2013年7月 1日 (月)

デスクトップPC 新調

昼過ぎに届いてセットアップ、旧PCからのデータ移行、アプリのダウンロード、諸々の再設定を経てようやく落ち着いてきたので新しいPCで初めてのブログ更新をしてみようかと。ちなみに俺が選んだ新たなる相棒はこいつ。

1307013

NEC VALUESTAR W VW770/LS6B。歴代4台目となるデスクトップPCで、初めて買ったPCがNECのPC9821だったから原点回帰ですね。但し1997年当時のPC9821はほぼ同額でもCPUがPenⅢ133MB、メモリが128MB、HDDが1.2GBと現在の1/100相当という低スペック。この10数年であらゆる家電品の性能が向上したけど、PCほど劇的に進歩した代物もないんじゃないかと。

どの量販店でも15-6万するのに価格.comの最安値ショップなら送料込みで13万ちょい。ポイント還元を踏まえても1万以上安上がりなので当然ながらネット通販を選択。使い勝手に関して細かい事はまだ分からないけど、OSがVistaからWin8に変わった事で戸惑う部分もしばしば。まあ、その辺は慣れの問題か。

利点はディスプレイ一体型なので今までの21型から23型へスケールアップしたにも関わらずデスク上がすっきりした事やBD-Rドライブを搭載してる事。勿論、スペックも相当に向上してるけど、それを体感するのはこれから先の話。

逆にウイークポイント・・という程の話じゃないけど、今まで有線の分配器でディスプレイ・キーボード・マウスをMac miniと兼用してたのが、ディスプレイはHDMI接続すれば良しとしてキーボードとマウスがBluetoothに対応してないので市販品を買わないと兼用出来なくなった事。今のところ動画編集の機会がないから、これは必要に駆られた時に解決すればいい問題かな。

しかし今回の新兵器導入で改めて思ったけど俺が使ってるアプリは古い物が多い。ATOKは2007だしライティングソフトはWinCDR8だし、Photoshopなんか6.0ですよ。使い勝手に不都合はないけど次の次辺りでOSに対応しなくなる可能性が高いので、今後はこちらも新調を余儀なくされるんだろうな。

肩関節周囲炎

1307012

地元の整形外科で診て貰ったら、五十肩じゃなく表題の症状らしい。ついでに1年前から収まらない左腰辺りの鈍痛に関してもレントゲンを撮って貰ったら背骨の一部に歪みがあり、神経を圧迫してるんだと。俺、片重心で立つクセがあるから長い年月を経て歪んでしまったんだろうな。

いずれも患部に注射をして肩はこれから週一で5回、腰の方は痛みが酷くなれば再度注射という形で治療する事に。肩は単なる炎症なので完治しそうだけど怖いのは腰の方。今は日常生活に何ら支障ないものの、これからさらに歳を食ったら色々と問題が起きそうな予感・・

注射で痛みを抑えるだけじゃ根本的治療に成り得てないので整体とか行った方が良いのかも知れないけど、以前クロマニヨンズのマーシーが整体に行ったら猫背と背骨の歪みが酷くあんたのはもうダメだねとか言われて見放されたと何かの番組で語ってた。な~んか俺も同様な気がするぞ。

そして再び節食モードへ

先日買ったBOSEのモバイルスピーカー、最大のメリットは約3時間のバッテリー駆動が可能という点で、俺自身は外へ持ち出して音楽を聴く機会が皆無に等しいから意味ないかな~と思ってたんだけど別に外じゃなく室内でも有効利用は可能で、最近は飯食う時にダイニングキッチンへ持ち込んでお気に入りの音楽を聴いたりしてる。これはミニコンポじゃ出来ない芸当なので結果オーライだけど良い買い物だったんじゃないかな~と思ったりして。

さておき表題の件、年始からストイックな食生活を送り8kgのダイエットに成功したというのに最近また3kg増えてしまった。理由は明白で連日焼き鳥屋へ通ったり、コレクションと称しレトルトカレーや乾麺を食いまくったからに他ならない。

もう乾麺を買うのは止めたし、カレーにせよ米の量を相当に抑えてるけどこんな事を続けてたら折角絞り込んだウェイトが元に戻ってしまうので、ここ数日レトルトカレーを米なしのスープ感覚で一気食い。早急に食い尽くして節食生活へ戻ろうと思ってる。賞味期限が長いから慌てる必要はないんだけど、大量のストックを抱えてる事が我慢出来なくなったのだ。

ちなみに昨日は7食分のレトルトカレーを消化。1日にカレー7食ってのは生まれて初めての経験だったものの米と一緒に食わなければ1食平均250kcal程度だから驚くほどのカロリー摂取量じゃない。食い過ぎには違いないけど。

その甲斐あって手元のレトルトカレーは残すところ9食。ここまで減ったら通常の消化ペースへ戻そうかと。以後、食いきれない量の乾麺やカレーを買い込む愚行は控え、夜は酒の肴に豆腐や納豆や酢昆布を食うストイックな食生活に戻り、増えてしまった3kgのウェイトを絞って夏を迎える予定。

けいおん! ピック型タッチペン 10セット目

130701

ほぼほぼ市場から姿を消した筈なのに職場近くのコンビニ1店舗だけは何故か今も店頭在庫が豊富で、日に2本づつ買ってたら遂に10セット目へ到達。

ここで己に向かって声を大にして問い詰めたいけど、お 前 は 一 体 何 が し た い の だ ?

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ