« SONY BDZ-ET1100 | トップページ | どこでも録画予約 »

2013年12月22日 (日)

3Dテレビ

前回も少し書いたけど年末のボーナスを当て込んで購入したAV機器が2つあり、ひとつはブルーレイレコーダー、もうひとつが3Dテレビだったりする。

ただ、今の3Dテレビって立体と言うよりは平面の階層的な印象だし、量販店のデモ機を数分眺めるのは面白いけど所有する必要もないかな~と思ってた。

ところが韓国のLGなるメーカーの3Dテレビなら32型で6万そこそこ。3Dモードをキャンセルすれば普通のテレビとして使えるし、同スペックの3D非対応テレビに比べたら割高感は否めないけどこういう物が自宅にあれば結構面白いかも・・と思いつつ購入。ちなみにこれはダイニングキッチン用。それまではブラウン管テレビに地デジチューナーをかませて使ってきたけど、もう買い換えていいかな、と。

で、実際に届いたテレビを観たら、当然といえば当然だけど3Dソフトや3D放送じゃないと3Dは堪能出来ない。一応、通常放送やソフトを疑似3D化するモードも付いてるけど効果はそれなりだし。

そんな訳で近所のレンタル屋でフランケンウィニーの3Dソフトを借りてきたら、これって通常のBDプレーヤーじゃ再生出来ないのね。そしてBDレコーダーの無線LAN同様、3D対応プレーヤーが追加で必要になりLGの専用プレーヤーを購入。値段は約9000円だから大した出費じゃないけど、単体で楽しもうと思ったらあれもこれも必要って事でどうにも損した気分。

今はテレビ、専用プレーヤー、専用ソフトと三拍子揃ったから普通に3Dを楽しめてる。ただ、やっぱりこれでドラマを観ると視覚情報過多で物語に集中出来ない。故に通常は非3Dで使い、気が向いたら3Dを堪能するって使い方になっていくんじゃないかな。

しかしwebで調べると3Dテレビって全く普及せず絶滅の危機らしい。確かに俺もこの値段じゃなければ絶対買わなかったもんね。

« SONY BDZ-ET1100 | トップページ | どこでも録画予約 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3Dテレビ:

« SONY BDZ-ET1100 | トップページ | どこでも録画予約 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ