« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月31日 (火)

大晦日

ちょっと更新をサボってたら大晦日になってしまった。あと数10分で今年が終わってしまうので滑り込みの年内更新を。

例によって年末年始とか関係なく今日も明日も明後日も仕事。但し、年末年始に希望休を取らなければご褒美として1月中旬には5連休を貰えるという話に乗った事を白状しておく。とは言え今のところ何も予定は立ててない。またいつぞのウエスタン村跡地訪問みたく長距離ドライブでも企てますかね。

ちなみに更新が滞ってたのはネタがなかった訳じゃなく、飲みの機会が多かったりして帰宅後に文章書くのが面倒臭かっただけの話。ボーナス当て込んでの新兵器導入ネタやら24.25日のPerfume東京ドーム公演参戦記等々、書く事は色々あるので随時更新予定。ただ、前記通り三箇日を過ぎるまで仕事の日々だから気が向き次第の更新になるとは思うけど。

あ、そう言えば今年も例年通り年末ジャンボを連番バラで10枚づつ、計20枚購入。既に結果は出てるから早々に当選番号をチェックしてもいいんだけど、これって年明けにやるのが楽しいのでもう少し我慢。

そうこうするうちに2013年も30分を切ってしまったので今年の更新はこれにて終了。2014年が僕や君や彼等にとって素晴らしい年でありますように。

2013年12月26日 (木)

またもや衝動買い

昨日ようやく不動産登記の申請を済ませた。実際に登記が完了するのは年明けになってしまうものの申請だけは年内に済ませたかったので取り敢えず一安心。

ちなみにこの登記に関する事務作業を司法書士へ委任すると5万ぐらいかかるらしい。ただ、それに見合うだけの作業量だった。とにかくあっちの役場、こっちの役場と1日じゃ絶対に回りきれない数の役場へ足を運ぶ必要がある。で、最終的に法務局へ提出したら必要書類に抜けがあったり。まあ大変だったけど、これで提出書類に不備がなければ全作業終了。めでたしめでたし。

で、表題の件。webを徘徊すると時折とんでもない掘り出し物に出会ってしまう事がある。つい先日も気まぐれに検索してたらこんな物が目に飛び込んできて・・

131226

Spiritなるスタインバーガーの廉価モデル。これの左利き用ベースはホントに品薄で大概SOLD OUT。ところが、1本限定で安売りされてたから衝動的にポチってしまった。

ちなみに買値は26800円。定価も40700円程度だから高額品じゃないし前記の通り、これのレフティはなかなか市場に出ないから数年後にヤフオクへ出しても買値とほぼ同額、あるいはそれ以上で捌けると確信して買ってしまったのでした。

あ、一応書いておくと俺、ベースはヒゲダンスぐらいしか弾けません。それでも暇潰しにいいかな~と思ったのと、その昔ホーナーっていうメーカーの同型の安物ベースを持ってたけどそれは右利き用で弦を逆に張って使ってた。今回は左用なのでボリュームスイッチが邪魔にならずツーフィンガーで弾けるから、暫くはにわかベーシストを目指し練習に励もうかと。

しかしその昔、スタインバーガーと言えばグラスファイバー製で永久保証付きの高額品という印象があったけど今じゃ廉価モデルしかなくなっちゃったのね。多分、あんまり売れなかったんだろうな。

2013年12月22日 (日)

どこでも録画予約

せっかくの機能は極力使いこなしたい・・という事で、おでかけ転送に引き続きどこでも録画予約の設定をしてみた。出先から携帯電話で自宅のBDレコーダーに録画予約をしてしまう機能で、実は5年前に買ったBDZ-L55でも可能だったけど無線LANがなかったし、あまり活用する機会もないかな~と思ってスルーしたのでした。

実際に設定してみれば何も難しい事はなく、テストしたらしっかり録画出来た。前記通りそれほど活躍機会はないものの、お気に入りの役者さんやミュージシャンが出演するトーク番組の存在を出先で知ってしまった!と思う事が時折あるから、そういう時には重宝しそうだね。

しかし俺も古い人間だからホームビデオ普及の黎明期を思い返すと、録画予約はしたものの日時やチャンネルの設定を間違えたりテープ自体を入れ忘れたりして涙を飲んだ経験が数知れず。

あの頃に比べたら今ってホント、ドラえもんの世界だよねえ。有り難いけど恐ろしい時代だわ。

3Dテレビ

前回も少し書いたけど年末のボーナスを当て込んで購入したAV機器が2つあり、ひとつはブルーレイレコーダー、もうひとつが3Dテレビだったりする。

ただ、今の3Dテレビって立体と言うよりは平面の階層的な印象だし、量販店のデモ機を数分眺めるのは面白いけど所有する必要もないかな~と思ってた。

ところが韓国のLGなるメーカーの3Dテレビなら32型で6万そこそこ。3Dモードをキャンセルすれば普通のテレビとして使えるし、同スペックの3D非対応テレビに比べたら割高感は否めないけどこういう物が自宅にあれば結構面白いかも・・と思いつつ購入。ちなみにこれはダイニングキッチン用。それまではブラウン管テレビに地デジチューナーをかませて使ってきたけど、もう買い換えていいかな、と。

で、実際に届いたテレビを観たら、当然といえば当然だけど3Dソフトや3D放送じゃないと3Dは堪能出来ない。一応、通常放送やソフトを疑似3D化するモードも付いてるけど効果はそれなりだし。

そんな訳で近所のレンタル屋でフランケンウィニーの3Dソフトを借りてきたら、これって通常のBDプレーヤーじゃ再生出来ないのね。そしてBDレコーダーの無線LAN同様、3D対応プレーヤーが追加で必要になりLGの専用プレーヤーを購入。値段は約9000円だから大した出費じゃないけど、単体で楽しもうと思ったらあれもこれも必要って事でどうにも損した気分。

今はテレビ、専用プレーヤー、専用ソフトと三拍子揃ったから普通に3Dを楽しめてる。ただ、やっぱりこれでドラマを観ると視覚情報過多で物語に集中出来ない。故に通常は非3Dで使い、気が向いたら3Dを堪能するって使い方になっていくんじゃないかな。

しかしwebで調べると3Dテレビって全く普及せず絶滅の危機らしい。確かに俺もこの値段じゃなければ絶対買わなかったもんね。

2013年12月20日 (金)

SONY BDZ-ET1100

ボーナス日の深夜、日付変更と同時にインターネットバンキングで残高照会。しっかり振り込まれてる事を確認した直後に価格.comへ飛んで即発注したAV機器が2つ。今日はその一つであるブルーレイレコーダーの話を。

以前から機会ある度に書いてきた通り、5年前に導入した愛機SONY BDZ-L55は今も絶好調なれどHDD容量は320GBだし2番組同時録画にも対応してない2世代前のスペック。それでも不都合は大して感じてなかったものの、毎日放映される連ドラを録画するとWOWOWで放映される映画や音楽番組と被る事がしばしばあり、これはもう買い換え時かなあ、と。

新たなる相棒BDZ-ET1100の現物に触れるとスペックは2倍に跳ね上がってるのに重量も大きさも価格もBDZ-L55の1/2程度。テクノロジーの進化って凄いねえ。

今回のBDレコーダー新調のメリットを挙げるとHDD容量が1TBにアップした事、3番組同時録が可能な事、そしておでかけ転送。これは録画データをiPhoneにコピーして持ち歩ける画期的な機能。但し、その為には無線LANが必要という事で更なる出費を要したのが難点だったけど以前から無線LANにも興味はあったのでこれを期に導入してみた。

で、今さっき実際に転送してみたらiPhoneで観る限り画質に文句なし。webで掴んだ情報によると画質はワンセグの約4倍という事で、iPadで観たら少々荒れて見える可能性は否定出来ない。iPhoneでのテスト如何でiPad再導入を検討しようと思ってたけど現時点ではフィフティフィフティ。

ちなみに地デジやBSの録画データなら10回までコピー出来るので問題ないけど、WOWOWの録画データは1回のコピーで消えてしまうから貧乏性の俺的には転送する事もないだろうな。そんな訳でこの機能は地デジ&BS録画データ専用。

リジューム機能がなく、一度アプリを閉じてしまうと頭からの再生となるのも難点。今後のアップデートで改善される可能性があるけど、現時点ではウィークポイントも多いね。

そんな訳でお出かけ転送機能には不満点もありつつ、3番組同時録画機能とHDD容量1TBに関しては大満足。これで耐久性に問題がなければ及第点じゃないでしょうか。

あ、参考までに書くとテスト用に転送したのは天国の恋。連日帰宅後に録画データを観てたけど、折角なので今日は観ずに明日の通勤途中iPhoneで観ようかと思ってる。でもあのドラマ、時折ツボに来て爆笑しちゃう事があるから通勤途中鑑賞は危険かも・・

年始に向けて

先月から続けてきたお袋の戸籍集め、岡山の役場から郵送して貰った分に出生の記録が載っていたから取り敢えず完結。

これで一応必要書類が揃ったので地元の法務局へ不動産の登記申請へ行ったら申請書の一部に修正点があった事、必要書類に抜けが一つあった事に加え、相関図を作成する必要があるという事で残念ながら昨日の段階では受理されなかった。ただ、相談員の人が修正ポイントをしっかり教えてくれたのでそれを元に申請書を作り直し(書き込み用紙がある訳じゃなく白紙から作成するので結構大変)、必要書類を確実に揃えれば問題ないので司法書士の世話にならず名義変更が出来そうな感じ。あと一息だな。

それと昨日は数年前から保留してたやっかいごとに着手・・とは言え大した問題じゃなく、ブラウン管テレビ2台と古い消化器を処分しただけ。いずれも粗大ゴミとしては処分出来ないので長らく放置していたのだ。

webで調べると有料ながら地元で処分出来る事が分かり、テレビに関しては郵便局で家電リサイクル券を入手して破棄、消化器の方も廃品業者へ持ち込み、手数料を支払って処分した。いずれも早く何とかしなくちゃと思ってたから実に気分が良い。

しかしテレビの処分料って結構お高い。ウチにあったのは21型と25型の2台で手数料は合わせて約6000円。消化器の方も1000円かかったから昨日はゴミ処理だけで約7000円の出費。それでもず~っと家に置いておくのは精神衛生上宜しくないから仕方ない。

そう言えば先週久々にパチ屋へ行き、1パチで1400円ほど負けたけど年間プラス収支は維持してる。もう恐らく年内は打たないから勝ち収支確定ですかね。

近況って事で言えば相変わらず整体に通い続けてるけど状況は変わらず。むしろ両肩の調子が悪化してるので整体でも肩の施術は止めて貰うようにしてる。当然フィットネスクラブ通いも休止中。これで休会期間の2月末になっても直らなかったら一時退会するしかない。う~ん・・ 適度な運動で得る物は多かったから出来れば通い続けたいんだけどねえ・・

2013年12月15日 (日)

森恵@関ジャニの仕分け∞ 2013/12/14

いやあ、柔軟女王の須田亜香里嬢凄えな。バラエティ番組の対決コーナーなんて基本デキレースだと思ってるけど、こればっかりは実際にくぐらないとお話にならないもんね。そういう意味じゃこの人の能力は本物だと思うし心底尊敬する。

あ、はい。そうじゃなくてカラオケ対決の森恵さんの話ですね。今回も見事なパフォーマンスでした。Twitterの書き込みをチェックしても反響は前回同様だし、これでもりめぐさんに興味を持った人が数千人、CD買っちゃう人が数百人、ライブ行っちゃう人が数十人は増えたんじゃないかと。1ファンとして喜ばしい事です。

前記の通り、バラエティ番組の対決コーナーはデキレースが基本。故に俺は勝敗云々よりもりめぐさん勝利という番組サイドの作り上げたシナリオに興味惹かれる。恥ずかしながらシェネルさんって全然知らなかったけど番組的には前回挑戦者を三タテした実力派という扱いで、今回は挑戦者2人が敗退した後にもりめぐさんが最後の刺客として登場し勝利を収めるというかなり美味しい役回り。すなわち、番組サイドが相当もりめぐさんに商品価値を見出してる。

但し、月イチペースで登場するMay J.さんに対しもりめぐさんの出演機会は3-4ヶ月に1度だからコーナーの顔というレベルへは到達してない。それでも初登場時からもりめぐさんの扱いは徐々に上がってるので今後に期待出来る。

ちょっと前にも書いた通り関ジャニの仕分け∞は伸び悩むアーティストを後押しする番組じゃない。とは言え番組サイドとしては実力派シンガーのパフォーマンスが必須だし、出演アーティスト側とすれば知名度アップに繋がるという事で利害が一致してる。

Webを見渡せば所詮カラオケ云々と苦言を垂れる人も結構居るみたいだけど、知名度を上げる方法に善し悪しなんて無いと俺は思う。むしろ、こういう機会を得られたもりめぐさんは本当に幸運だと思ってる。だからこそ、双方の利益の為に番組サイドには1回でも多くもりめぐさんを出演させて欲しいし、もりめぐさんサイドには番組のオファーがあれば積極的に出演し続けて貰いたい。

まあ、本音を言えば地上波ゴールデンに出演するもりめぐさんの勇姿をもっと観たいっていうファン心理が一番大きいんだけどね。

2013年12月11日 (水)

亀田音楽専門学校

約20年前、フジテレビの深夜枠で2クールだけ放映された音楽の正体という番組があり、洋楽のヒット曲とクラシックやジャズを比較しながら音楽の魅力を解析していく非常に面白い内容だった。

現在NHKで毎週木曜日に放映されてる亀田音楽専門学校 も基本的には同じコンセプトで、音楽プロデューサー亀田誠治氏がJ-POPのヒット曲を例に取って、その魅力をロジカルに解説していく。音楽業界的には常識なのかもしれないけど、俺みたいな素人には興味深く勉強にもなる。

この番組を見てるとコンポーザーのみならずアレンジャーが如何に重要かを思い知らされる。言ってみればコンポーザーが脚本家だとしたらアレンジャーは演出家なのね。いきものがかりのありがとう風が吹いているは名曲だと思うけど、雑誌等でコンポーザーの水野良樹氏も語ってる通り亀田氏の手がけたイントロやサビ前の展開が作品クオリティを飛躍的に高めてる。そういう事を分かり易く、こと細かに解説してくれるのでアマチュアミュージシャンは必見じゃないかな・・とは言え、鵜呑みにしちゃうと予定調和的で面白味のない曲になっちゃうから各々が反芻する必要はあると思うけど。

ちなみにこの番組、今週と来週の2回で終了なので興味がお有りの貴兄には是非ご覧いただきたく。

2013年12月10日 (火)

楽天カード

仕事仲間とクレジットカードの話をしてたら楽天カードの所有率が高く、聞くと普通の買い物でも楽天ポイントが貯まるから非常にお得なんだそうな。

ちなみに俺がメインに使ってるクレジットカードは20代の頃、ユーノス・ロードスター1600の納車とほぼ同時期に作ったシェル石油のカードで、別に不都合はないものの楽天みたいなお得感が無い。

楽天カードは100円につき1ポイント加算される。これが買い物のみならず、電話代や電気代といった公共料金もポイント対象(但し水道・ガス代はダメっぽい)。俺の場合、NTTの電話代(フレッツ光含む)が月7000円弱、携帯が月5-6000円、電気代は季節によって変わるけど平均すれば月5000円前後。年間だとx12で約216000円。すなわち、電話&電気代を普通に払うだけで2160ポイントが転がり込む、と。

勿論カード決算の買い物全てがポイント対象だから俺みたいな浪費家の場合、年間2-3万(下手したらそれ以上)のポイントが稼げてしまう。俺、楽天はあんまり利用してないけど、ちょっと無視出来ないお得感だな~と思いつつ楽天カードを作ってしまった。いや、既に楽天カードを持ってる人の紹介で加入すると双方に1500ポイントが加算されるって事で話に乗ったんだけど。

紹介者の仕事仲間はedyにも入ってて、ちょっとしたコンビニの買い物も全て楽天カードを使ってポイントを稼いでるそうな。さすがに俺はそこまでしないけど、今後ちょっと高めの買い物は全てカード払いにして楽天ポイントをコツコツ貯めていこうかと思ってる。

2013年12月 9日 (月)

森恵さんの2ndアルバムに思いを馳せる

ひっさびさにもりめぐさんネタの超長文を・・

公式サイトの情報やご本人のツイートによると来年2/19に2ndフルアルバム10年後この木の下でがリリースされるとの事。商品的にはDVD付きとCDのみがあり、DVDにはメジャーデビュー後に作成された6曲のPVが収録されるそうな。

このPV収録に関して関係者様へひとつリクエストを。2月リリースだから既にプレス作業が済んでて手遅れかもしれないけど・・

YouTubeで公開されてる世界のPVを拝見すると什器の見切れが1ヶ所見受けられます(タイム的には3:01辺り、風を起こす為のサーキュレーターと白カポかな?)。画面サイズを130%程度拡大してトリミング処理すれば嫌えると思うので製品化するなら是非とも手直しを。こういう些細な事でも作品の緊張感が大きく損なわれますからね。

さておきアルバムに関する話を。やはりインディーズ時代の未発表曲愛せない人が入ってきましたね。長らく封印されてたこの楽曲、最近Ust配信番組と品川教会コンサートで立て続けに披露されたのでもしかして・・と思ったら予想的中。これはとても良い曲なのでもりめぐさんの知名度アップに大きく貢献する筈。

あと、希望的観測を含め以前から口を酸っぱくして書いてきた著名なコンポーザーを迎えてのオリジナル曲が1曲。もりめぐさんの魅力を最大限に活かしつつ、今までのレパートリーに欠けていた要素・・すなわち大衆のハートを一発で掴むキャッチーさを併せ持つ名曲である事を祈るのみ。公式サイトの紹介文を読む限りではタイトル曲もかなりソウルフルな楽曲みたいだし、期待は大きく膨らむ。

ちなみに楽曲提供者である中村中嬢、俺は名前しか知らなかったのでちょっとオリコンで調べたら2006年にシングル友達の詩で最高位9位のスマッシュヒットを記録。但しアルバムは2007年リリースの私を抱いて下さいの39位が最高記録。で、やはりavex所属なのね。個人的には斉藤和義氏やいきものがかりの水野良樹氏、柴田淳さんからの楽曲提供が理想的だし面白いのでは?と思ったりしてたけど斉藤氏としばじゅんさんはビクター所属、いきものがかりはエピック所属だからレコード会社の垣根を越えるのも難しいんだろうな。

で、例によって私的分析。半月ほどのyou大樹入会でウィークリーチャート90位の結果を残す為の売り上げ枚数は1000枚前後という事が判明した。前作Grace of the Guitarではリリース週にデイリーで20位、23位と2度チャートインし980枚の売り上げ枚数が反映されてウィークリー90位の履歴を残した。逆に言えば、チャートインが1回のみなら100位以下だった可能性もある。

これもyou大樹入会で分かった事だけど、オリコンチャートに反映されるのはデイリーチャートベスト50のみで、それ以下はノーカウント。例え1000枚売れても50位以下だとオリコンの売り上げ枚数には反映されないのだ。

Grace of the Guitarの場合、功を奏したのはリリースの2日後に品川教会のコンサートがあり、サイン入りポスター&握手会目的のファンが買った2-300枚分の売り上げがデイリーチャートに反映された事。

10年後この木の下でに関して言えばSHIBUYA-AXのライブが発売日の4日後だから同じ戦法でリリース週の売り上げを伸ばす事も可能なれどAXはキャパ7-800だからライブ後のサイン&握手会なんぞ無謀でしかない。

では次回作でGrace of the Guitarの記録を超える為にどうすればいいのか。これはもう初動で1000枚以上売るしかないって事ですよ。ちなみにここで言う初動とはフラゲ日の事。ネット通販の予約分が全てここに反映されるって事もyou大樹入会によって確認済み。

ここから先は俺の無責任発言なのでもりめぐさん属性の方々にも無理強いする気はないけど、もりめぐさんのオリコンチャート記録を伸ばしたいなら予約での複数買いが最も確実かつ有効な手段ですね。だからそこに価値を見出す貴兄は複数買いするのも一興。

1年前に比べたらもりめぐさんの知名度も少し上がったけど、Webを見渡す限りファンの数は2割り増し程度な気がする。そもそも絶対数が少ないから2割増えても状況に大差はなく、オリコンチャートとかそういう事を考えたら今でもコアなファンが後押しするしかないんですよ。

ちなみに俺はアイドルヲタの人達を見習って最低5枚は予約するつもり。無論、未開封状態のCDを後生大事に複数抱え込んでても仕方ないので将来的には手放す事を考えますけどね。

2013年12月 8日 (日)

関ジャニの仕分け∞ 12/14 森恵さん御出演

前回の出演が8月だから4ヶ月ぶりか。少々スパンが長い気はするものの贅沢言えないので、ここは素直にもりめぐさんの地上波ゴールデン再登場を喜ぶ事にしましょう。前回同様に熱唱系の楽曲で大衆のハートを鷲掴みしていただきたく。

ちなみに公式サイトをチェックしたら、別件で柔軟女王のコーナーにAKBの横山由依嬢が登場する事に興味惹かれた事を白状しておく。いや、すげー好みって訳じゃないけど超努力家という情報に触れてから個人的に応援してるので・・

既に情報公開されてるもりめぐさんのニューアルバムリリースの話題も書こうと思ったけど、明日は朝が早いので次回改めて書く事にしましょう。

2013年12月 7日 (土)

戸籍収集

遺産相続には被相続人、すなわちお袋の出生から死亡までの全戸籍謄本を揃える必要があり、今週からその作業に着手。

今の本籍は立川の自宅だから入手も楽勝。その前が杉並区阿佐ヶ谷って事は分かってたので、昨日は朝から杉並区役所へ足を運ぶ。次がお袋の実家がある豊島区でおしまい・・と思いきや世の中そんなに甘くない。昭和23年から24年にかけての僅かな期間、文京区に籍を置いていた時期があったらしく豊島区役所から文京区役所へ移動。更に過去を辿ると昭和17年から23年まで岡山に籍がある。これ、第二次世界大戦時の疎開先だね。

出来たら昨日中に全ての戸籍を入手して法務局で不動産相続の手続きを済ませようと思ってたけど、岡山の分は郵送して貰わなくちゃいけないので断念。区役所で貰った戸籍郵送請求書を岡山の役場へ送ってワンブレイクと相成った。

ちなみにお袋の出生は東京府北豊島郡巣鴨町(現在の豊島区巣鴨付近)という事になってるので、岡山の次がここなら作業完了だし、他に数ヶ所はさむようなら作業も続行という事になる(これは岡山の戸籍を確認しないと分からない)。非常に面倒臭いけど、タイムマシンで過去へさかのぼってる感を少々味わえたり、コレクター気質を刺激する要素もあったりするから楽しめてる部分とてなきにしもあらず。

しかしこの調子じゃ年内に相続手続きが終わるか否か微妙な感じになってきた。連日動ければいいんだけど仕事しながらなんでね。

2013年12月 3日 (火)

2013年11月に観たWOWOW&地上波録画BD

フェイシズ、Uボート、ミッドウェイ、けっこう仮面 新生、気狂いピエロの決闘、PERFECT BLUE、東京ゴッドファーザーズ、人生の特等席、HELL、ホビット 思いがけない冒険、悪の教典、11.25自決の日三島由紀夫と若者たち、燃えよ剣、逆転裁判、それでもボクはやってない、劇場版魔法少女まどか☆マギカ 前編 始まりの物語、後編 永遠の物語、終の信託、黒い家、ジャッカルの日、黒い罠、フィツカラルド、BLANKEY JET CITY VANISHING POINT、ノスフェラトゥ

以上24本。月間鑑賞本数が20を超えたのは3月以来で、正に真骨頂とも言うべき脈絡のなさ。この中でもっとも印象深かったのは周防監督の社会派2本。巷じゃ点の辛い終の信託も嫌いじゃないし、それでも~に関してはかなり陶酔させられた。俺自身、理不尽な職質を数回受けた経験があるから主人公にすんなり感情移入出来たって事もある。

逆に三池監督の2本にはいずれも乗れず。大島優子嬢が試写の席で難色を示した事でも有名な悪の教典は道徳観云々とは別の部分で主人公が大殺戮へ至る理由付けが弱くて入り込めなかった。逆転裁判はゲームが原作らしいけど、同様にゲームを原作とした龍が如くは結構乗れたのにこっちは全く乗れなかった。

魔法少女まどか☆マギカはTVシリーズを通しで2回、先日放映された2時間ダイジェスト、そして劇場版前後編と計4回観たけど、良質な作品である事は認めつつもやはり乗り切れない。ひとつ言えるのはこの作品って内容のハードさと絵柄の可愛らしさのギャップに魅力を見出す人が多いらしいけど、俺はそこに違和感を覚えてしまった事が大きい。仮にこの作品が押井守作品ばりにクールな絵柄だったら印象は少し違ったかもしれない。

ちなみに現在劇場公開中の新作にも少し興味あるけど劇場へ行ってまで観たいとは思えないのでレンタル待ち。

2013年12月 1日 (日)

ファスティングを終えて

131201

72.5kgスタートだから1.6kg減。効果てきめんですね。但し、生酵素云々より2日間の禁酒が大きかった気もする。

少し前にも書いたけど、俺が1日に飲む酒の平均的な量はジャック・ダニエル350ml。ちょっとwebで調べたらウィスキーは100gで237kcalという事らしい。350ml=350gではないものの、ここでは仮に350gと換算してカロリー量を弾き出すと829kcalか。結構な摂取量だな。

これも以前書いた通り、空腹状態でつまみを一切食わずジャック・ダニエルをガブ飲みして寝たら翌朝胃炎みたいになっちゃって、それ以来は必ず何かを食いながら飲むようにしてるから摂取量は併せて1000kcalを余裕で超えてる。これじゃ朝昼晩の食事量を抑えても意味ないし、2日止めただけでウェイトが落ちるのも当然といえば当然。

取り敢えずこれだけ絞れたけど、調子に乗って飲み食いしたら瞬時に元へ戻ってしまうので向こう1-2週間のカロリー摂取量に気を付けてこのウェイトを維持する。で、数週間先にもう1回ファスティングを敢行して60kg代回帰を目指すつもり。

但し酒は解禁・・つーか、既に飲みながらブログ更新中。それでも摂取量は抑えるけどね。

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ