SONY CFD-RS500 パーソナルオーディオシステム
約半年前に買ったこのラジカセ、目覚ましラジオとしては日々活躍してるもののそれ以外には全く使ってないので、な~んか勿体ないなあと思いつつも特に不都合がないので他の機能を一切使わず愛用してきた。
ところが数日前、地元の量販店でこいつを見つけて買い換えを決意。
基本的には前記のSONY ZS-R100CPとほぼ同等のスペックなれどオーディオカセットデッキが付いてて、SDカードへダイレクトにMP3データとしてコピー可能なところが最大のメリット。逆にデメリットを挙げるとUSBメモリーに対応してない事と外部音声入力機能が付いてない事。とは言えUSBメモリーが使えてもどうせ曲間にブランクが入るだろうし、外部入力を使いたければBOSEのモバイルスピーカーが手元にあるからいずれも俺にとっては無用の機能。
むしろZS-R100CPとほぼ同時期に購入したこいつがイマイチ使えない奴で、オーディオカセットを簡単にMP3化出来るデッキを熱望してたから渡りに船。値段も15800円程度という事で即決したのでした。
で、ZS-R100CPの方は即ヤフオク逝き。メーカー保証期間が約半年残ってる美品という事もあり6980円で捌けたからポイント還元10%を含めれば今回の出費額は実質7240円。買い換えとしては実に理想的だったんじゃないかな。
これとて基本的には目覚ましラジオにしか使わないけど、滞ってたオーディオカセットのデジタルデータ化が容易に進められるので気が向き次第、変換作業に着手しようと思ってる。
« 登記完了 | トップページ | 森恵さんのCFタイアップ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ブログでは初めましてw
いいですねぇ!おNEWのラジカセ。
最近のラジカセは外部入力が無いのが主流ですね。
ボクは映ちゃんさんとは逆に、
コレクションしているカセットに録音したいのと、
カセットタイプのウォークマンでそれを再生したい目的で、
外部入力にこだわりますが、なかなか無くてw
ヤフオクで古いラジカセ買うしかないやwと思ってます。
BOSEのモバイルスピーカーには興味があります。
ブログにもあるように音は良さそうだろうなぁ。
PS.例の件では本当にお世話になりました。
これも何かの縁、ニックネーム小泉くんでコメントがあれば、
あぁ、あの人だなwと思っていただければ幸いです。
投稿: 小泉くん | 2014年1月12日 (日) 15:26
>小泉くん
山善(YAMAZEN) キュリオムのCBX-SU803(W)という機種はカセットデッキに外部入力もUSB端子も付いててコストパフォーマンスにも優れてるようです。一緒に店頭へ並んでたらこっちを選んだかもしれませんね。
BOSEのモバイルスピーカーは結構ユーザーを選びます。中低音域の再現性が高いけどトレブリーな楽曲ではあまり意味を成さないし、それなりに音量を上げなければこれまた本領を発揮しないというかなりの困ったちゃんです。スペックはほぼ同等で値段が約半額のSONY SRS-BTX300という機種があるので、BOSEというメーカーに拘りや思い入れがなければそっちを選んだ方が賢明かもしれません。
投稿: 映ちゃん | 2014年1月13日 (月) 23:11