森恵@代官山蔦屋書店 2014/02/28
サイン&握手会があるもりめぐさんのフリーライブへ参戦するのは去年の7月以来か。公式サイトのライブスケジュールは一応チェックしてるもののフリーライブに合わせて有給なんか取らないし、休みが合えば行こうとか悠長に構えてたら何時も仕事とモロかぶりで気が付けばこんなにブランクが開いてしまったのでした。まあ、あんまり頻繁に参加してると有り難みが無くなるので俺的には丁度良いバランスかな~と。
俺、フリーライブは大抵スタート時間に開場へ出向くからリハを聴く機会があまりない。ところが今回はスタート時間の45分前に集合しないと整理番号が無効になるという話で、比較的若い番号を割り振られた俺としても無効にしちゃうのは勿体ないと思いつつ45分前に会場入りしたのでリハも全部聴く事が出来た。結果オーライだけど。
ちなみに唄ったのはキミ、やさしさに包まれたなら、やさしさが溢れるように、木蘭の涙だったか。各ワンコーラスずつ、もりめぐさん的には軽く流す感じでPAバランス等をチェックしながら歌ってたけど、七分の力で歌ってもこの人の歌声は破壊力が半端ないのでオーディエンス全員が食い入るように見つめる。そこへリハだからあまり真剣に聴かないでというもりめぐさんの突っ込みが入り会場に笑いが起こる。このアットホーム感は小規模なフリーライブならでは。ライトアップされたステージでバンドを率いる高級感も良いけど、やはりこの距離感もファンとしては捨て難い。
ただ、こういう小規模なインストアライブが催されてる間はブレイクも遠いと言わざるを得ない。結局、フリーイベントって営業活動だからね。そんな事をしなくてもCDがドカドカ売れるようにならないとブレイクとは言えないわけで。
ちなみにPerfumeを例に挙げると、ポリリズムで大ブレイクした直後開かれたインストアライブには2000人以上の見物人が押しかけて大混乱となり、以降フリーイベントは行われなくなった筈。まあ、これは極端な例だけど以前もりめぐさん自身が言ってた何時もコンビニでかかってて誰でも知ってる曲をリリースしないと、その高見へは近付けないんだよね。
話がそれたので代官山の話題へ強引に戻す。今日のセットリストは2ndアルバムから冬の約束、風の吹く方へ、ゆずり葉、愛せない人、10年後この木の下での5曲。特にアルバムの曲順通りに披露されたゆずり葉~愛せない人の流れが秀逸。いずれもAXと比較したら声量をやや抑えてた様に思えるけど、それでも2コーラス目以降の力強い歌声に触れると背筋に電撃が走る。正にシビれる感じ。
ちなみに愛せない人はAメロが新バージョンなれど、大サビから最後のサビへ至る間奏が無く、ブレイクを挟むだけの旧バージョンだった。なるほど、ここはバンドスタイルならCDアレンジに沿うけど弾き語りでは旧バージョンを活かすのか。俺、あの間奏があまり好きじゃないのと、Aメロの手直しは新バージョンを100回以上聴き込んだら完全に慣れてしまったので今日披露されたバージョンが俺的にはベスト。
で、終了後のサイン&握手会。サインはジャケット表面より見開きの解放感が気持ち良かったのでそちらへ書いて貰った。最近都内各地で開催された2ndアルバムリリース記念のイベントで書かれたサインの公開画像をwebで見るとほぼ100%の確率でボー君が書いてあるので今日も書いてくれるかな~と思ったら今日はボー君なし。贅沢は言えないけどちょっと残念・・
しかしサイン会へ参加するのは8ヶ月ぶりだったけど、もりめぐさんは今も俺の事をなんとな~く認知してくれてるようで一塊のファンとしては光栄の至り。多分なんか見覚えある奴だな程度の認知度だと思うけど、此方としてはそんなで充分。むしろ、こっ恥ずかしいので♪忘~れて~私の~事など~って感じですよ。まあ、綺麗さっぱり忘れ去られたらそれはそれで悲しいけど。嗚呼、何とも身勝手なファン心理・・
さておき、3月からはもりめぐさんの弾き語りツアーがスタートする。俺も何処か1ヶ所ぐらいは遠征したいけど仕事の都合上難しいかも。出来たら広島へは言ってみたかったものの仕事と被ってるし、3月はちょっと無理っぽいから参戦するにせよ4月以降かな。
« 【交換希望】ゆるカワビス キャラクターカード 2014/02/28版 | トップページ | 2014年2月に観たWOWOW録画BD »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【交換希望】ゆるカワビス キャラクターカード 2014/02/28版 | トップページ | 2014年2月に観たWOWOW録画BD »
コメント