« 森恵さんのオリコンウィークリーチャートベスト50ランクインに心よりの祝福を | トップページ | 雷鳥と弘前軒 »

2014年2月27日 (木)

森恵 MY COUNTRY ROAD 2014 SHIBUYA-AX【ネガティヴ編】

こんな長文を読んでくれるのは恐らくもりめぐさん属性の人達だけだと思うので説明不要かも知れませんが、一度もライブへ行った事のない人が読む可能性を考慮し、まずはもりめぐさんライブの基本的な客ノリを解説する所から始めます。

小さいハコでは静かに始まるパターンが多いみたいですけど、ホールクラスになると最初にアップテンポの曲を持ってきてもりめぐさんが客を煽るところから始まります。ところが周知の通り客の大半が中高年なので、落ち着いて音楽を堪能したいお父さん達は立ち上がりません。

立ち見の人を除き全員着席のままライブは進行し、クライマックスに差し掛かった頃もりめぐさんがオーディエンスにスタンディングを求めます。ここでお父さん達も立ち上がりオールスタンディングのまま終了・・というのが通例。

基本、俺も騒ぎたがりですが郷に入っては郷に従うタイプなので場の流れに任せて最初は座ってるし最後には立ちます。正直言えばもりめぐさんの美声は座ってじっくり聴きたいからこういう客ノリは俺的に好都合だし、毎回そうだからAXもそんな感じだろうと思ってました。ところが今回そうはいかなかったんですね。

俺の席は会場左側の前から7列目辺りでしたが、スタートと同時に目の前に居た10人ほどのグループが示し合わせて立ち上がってしまった訳です。AXの1階席は段差が無くフラットなので前の人が立ち上がるとステージが全く見えません。仕方ないので俺も立つ事にしたんですが、俺が立てば当然後ろの人もステージが見えなくなるから結果的にスタンディングを強いる形となります。これが申し訳なかったですねえ。

で、会場を見渡すと会場右側の最前列付近も同じ状況だったらしく目の前に出来上がった人の壁を避けるように後ろの客も立ってる(立たされてるという言い方が適切かも)。ところが中央最前列は誰も立ってないから後ろまでほぼ全員着席してるという不思議な光景が出来上がってました。オールスタンディングじゃなくて1/3スタンディングですね。いや、1/3も立ってなかった気がするのでせいぜい1/4スタンディングですか。その光景をステージ上から見たもりめぐさんが苦笑した様に見えたのは俺だけですかね。

ここで立ち上がってしまった最前列付近のグループを非難するのは簡単ですが、俺は別に彼等を責めようとは思いません。前記の通り俺自身ライブ会場で騒ぐのが好きだし、ロック系のライブへ行った時の俺の騒ぎっぷりったら彼等の比じゃありませんから。恐らく彼等も熱狂的なもりめぐさんのファンで、年に一度のお祭りだから率先して会場を盛り上げようとしたんでしょう。気持ちは分かるしその心意気も買います。

ただ、一つだけ問いたいのはオールスタンディングではなく座席が用意された段差のないフラットな会場で最前列付近に居ながら立ち上がるという行為を、その背後にいる数百人の人達がどう捉えるのか彼等は考慮してたんだろうかという事。もし無自覚だったなら配慮が足りませんでしたねとしか言いようがありません。

物事の捉え方は千差万別ですから、あの時不本意にも立たされてしまった人の中には結果的に凄く楽しめたという人が居るかもしれません。だから全面否定はしませんが俺同様に少々不快な思いをした人もそれなりに居たと思うので、今後もりめぐさんのライブへ参戦する際にはこの中年男の戯れ言を思い出して下さい。自分達が楽しめるライブじゃなくオーディエンス全体が楽しめるライブをお互い協力し合って作っていきましょう。

最後に彼等をフォローすると、もりめぐさん自身の理想郷は1曲目からオールスタンディングなんですよね。これはブログやラジオでのトーク、MCを聴けばすぐ分かります。すなわち他人の迷惑を顧みず(と言うのは失礼な言い方ですが)1曲目から立ち上がった彼等はもりめぐさんにとって理想の客だったという事。

残念ながらオールスタンディングとはいかず1/4スタンディング止まりでしたが、今の客層じゃ仕方ないですよ。今後もりめぐさんの知名度がもっともっと上がって若年層のファンが中高年のファンを凌駕する数になれば自然と最初からオールスタンディングになりますって。その日を夢見て今は可能な限り後押しするのが森恵という才能に出会ってしまった我々の使命だと思います。

« 森恵さんのオリコンウィークリーチャートベスト50ランクインに心よりの祝福を | トップページ | 雷鳥と弘前軒 »

コメント

去年のマイカンに比べればだいぶマシだったけど、なんなん?この客?
ってのはありますねい。
俺はやや後ろからみてたけど、左右スタンディング、中央地蔵ゾーンに
見えたよ。1/4スタンディングは大げさ。
真ん中のゾーンだけ頑として立たなかったは、何かの抗議か何か?
ステージ上から見て異様な光景に見える事は容易に想像できるが、
どうしても立ちたくない人達がいるようで。
あの島に俺がいたとしたら、勝手に立ちますけどね。左右立ってるん
だから。

最初、みんな立ってる後方席の俺の前の3人、頑として立たなかったが
ありゃなんなんだろうな。ライブ慣れしていないのか、モリメグ様は
座ってみるものだ、周りの迷惑者達め・・とでも思っていたのかね。
最後は立ってたけどね。

俺もロック系のライブに行くので、声も出すしいろいろやるけれども、
最初は、周りが全然動かなかった。
それにめげず(笑)続けていたらだんだん周りが動き出し、そこそこ
ましになった。
次の箱ライブはぜひ前の席をゲットして、扇動したいと思う。
ライブ慣れしている客が、ライブ慣れしていない客に教育するのは
使命だと思う。教科書も取扱い説明書もないのだから。

アンコール要求のハンドクラップは良かった・・がそこでもすわっち
まうやつ多数だったな。アンコールですよ、また出てきて下さいと
いうのに、座っててどうするよと。頑として座らずに続けていた。
俺のいた島では俺の周りだけちょっと立ってた。
2回目はほとんど立ってたけどね。最初からやれと。

こんな俺も、クラシックコンサートでは咳払いもしないようこころがけて
静かに座ってる。ロックの時は立ったり飛んだりしてる(笑)
アーティストの音楽性に反応しないのはライブ行く資格無いと思う。
てな事をゆうと、「金を払った客だからどうしようと自由だ」なんて
いう輩がいるが、映画でも観に行けと思う(笑)
ライブは客もメンバーの一員だ。一緒に作るもの。徐々にやってくしか
ねーな。
ライブの経験値によって変わると思う。若年層が増えればスタンディング・・
が、と行けばいいが、俺が行くライブでは若年層がライブの見方しらねー
ヤツ多いよ。最悪なのが、アイドル応援上がり?みたいなヤツ。
気持ち悪い動きしやがって。

ネガティブ編なんていうからもっとエグい事書くかと思ったけど、えらい
ソフトでんな。
ライブ進行とまったく関係なく変な応援(?)していたのをゴリゴリ指摘
するのかと思った(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森恵 MY COUNTRY ROAD 2014 SHIBUYA-AX【ネガティヴ編】:

« 森恵さんのオリコンウィークリーチャートベスト50ランクインに心よりの祝福を | トップページ | 雷鳥と弘前軒 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ