味源 カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉
カップラーメンに化調たっぷりの魚粉をかける事がプチ贅沢と言えるかどうかは微妙な所だけど気になる物は買うしかない・・という訳でドンキに売ってたこいつを衝動買い。しょうゆないし塩ラーメン推奨との事なので、恐らくは俺が人生で最も多くリピートしてきたインスタント麺のサッポロ一番塩ラーメンをセレクト。やはりこういうのは食い慣れた物で変化を確認したいので。
うん、ちょっと面白い味わいになった。パッケージにも書いてある通りブラックペッパーが多く含まれてるので魚介の香りとペッパーの辛味が良いアクセントになる。但し最初から使わず、半分食ったら変化付けでふりかけるのがベスト。しかし1回の使用推奨量が約5gって結構な量だな。
取り敢えずどんな物か体感出来たのでそれなり満足したものの、一昨日だったか職場近くのナチュラルローソンでこんな物を発見。
こちらは唐辛子バージョン。どんな物かは想像が付くけど、やはり体感してみないと納得がいかないので購入。そして今度はあまり旨くないインスタント麺の代名詞と言えるチキンラーメンをセレクト。
これだけふりかけたのに多少辛味が増しただけであまり変化がない。そこで更に小さじ一杯分投入。これでようやく魚介系の風味が出始めたけど基本的な味わいに大差なし。何というか、チキンラーメン本来の持つ自己主張の強さを再認識させられる結果となった。こちらも次回はサッポロ一番塩ラーメンで試してみるのが賢明かも。
こんな調子で袋麺2種で試してみたものの、商品名を見ればお分かりの通りカップラーメン用って事になってるから今度は日清カップヌードルで試してみるつもり。あれはあれで自己主張が強いからどんな仕上がりになるかは想像付くけど、いずれもあと10食分近く残ってるんで・・
【追記】
パッケージ裏面を見返したらレッドペッパー味は味噌・とんこつ味推奨ですと。
« サブマリ様オーバーホール逝き | トップページ | 阿佐ヶ谷の丸長と新座のぜんや »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント