禁ラー破って山岡家と昭島大勝軒
夜明けの凪以来、俺の自制心が崩壊気味・・という事でまた禁ラーの誓いを破ってラーメン画像2連発。
山岡家って以前は沢山あった気がするけど今や都内に1店舗のみ。その1店舗ってのが自宅から車で10数分の場所にあり、少し気になって足を運ぶ。ちなみにやまおかけじゃなくやまおかやが正解なのね。
デフォルトのとんこつラーメンの味は画像からも想像が付くし恐らくは想像通りだと思うので敬遠して、webでそこそこ評判の良い辛味噌つけ麺をセレクト。
麺もつけ汁も多いなあ・・と思いきや、麺の方は水切り板で底上げされてて見た目ほどのボリュームじゃない。但しつけ汁は普通サイズのどんぶり七分目だからホントに多い。
味は可もなく不可もなしの化調ガッツリ系。ただ、俺にとっては何処が辛味噌??って感じでまるっきり辛味を満喫出来ず。それでもまあ普通に美味しくいただけたものの問題はスープ割り。急須で出てくる割りスープはぬるい上、つけ汁5に対して1程度の量だから全然足りない。こりゃスープ割りとは言えんぞ。そんな調子でノット・サティスファイド。
その反動か、地元でサティスファクションな気分を満喫出来る店へ逝きたくなり約半年ぶりに昭島大勝軒へ。
何時もなら無難に小盛りを頼むんだけど、どうにもこうにもガッツリ逝きたい気分だったので普通盛りをセレクト。
このスケール感はやはり画像じゃ伝え難い。総本山ほどじゃないにせよ昭島も普通盛りのどんぶりは洗面器大。そして何時も通りまずは澄んだスープをレンゲですすると、つい最近総本山のおみやげラーメンを食ったばかりだからよく分かるけど本店の3割は味が濃いめ。俺は濃いめが好きだからその点じゃ本店を越えてると思ったりするものの、数年前からスープがアツアツじゃなくなってしまったのが超ウィークポイント。今日も茹でたて麺の周囲はアツアツなのに、スープ単体をレンゲですするとぬるいんよ。うーむ、レンチンしたい衝動に駆られる。
それでも、そんじょそこらのラーメン屋よりは格段に美味いので、胃袋が悲鳴を上げる前に無心で麺と具をかきこむ!
よっしゃ、全部食ったどー! しかし満腹過ぎて、これ書いてる現時点で7時間経過したにも関わらず全然腹が減らない。総本山の4/5程度の量感なれど、スープまで飲み干せば1000kcal前後(下手したらそれ以上)だから当然と言えば当然か。
さておき、もうさすがに止めておかないとメタボ街道のゲートが開いてしまうので禁ラー再開・・の予定・・
« ボンカレーゴールド 大辛 | トップページ | 2014年7月に観たDVD(WOWOW録画BD含む) »
コメント