しっぽくそば
時そばと言えばキャプテン・スーパーマーケットのオリジナル版ですが(一部B級シネフィルにしか分からない話)この古典落語にも登場する、江戸時代に人気を博したというしっぽくそばを今も食わせる店は結構珍しいらしい。
職場近くにある非チェーン店の立ち食いそば屋、江戸そばわたなべではそのしっぽくそばをメニューに加えてる旨が店頭にも誇らしげに掲げられていて、ちょっと気になったので昼飯だてらに食ってみる。
画像をご覧いただければお分かりの通り小ちくわ天x2、椎茸、かまぼこ、車麩、ほうれん草の乗った普通の温そばなので、その気になれば何処のそば屋でもメニューに加えられる代物。ただ、多くのチェーン店がそれをしない所に目を付ける辺りが企業努力という物ですよ。
肝心の味に関しては、富士そばや小諸そばと比較して格段に美味い訳でもなく劣ってる訳でもなく・・といった印象。俺、ラーメンバカだからそばの違いはよく分からないんよ。
しかしかんだやぶそばへ逝って以来そばネタが多いなあ。でも今日から連休なので地元の気になるラーメン屋へ絶対逝こうと思ってるし、恐らくはそばネタもこれで一段落。
« 富士そばと小諸そば | トップページ | 中本の北極ラーメンに挑戦す »
コメント