« 浅間山公園ワインディングロード | トップページ | 追悼・山岸一雄 »

2015年4月 2日 (木)

大勝軒一橋学園店で小ラーメンを

結局3月は当ブログでネタにした2杯に加え、中本のハーフ蒙古タンメンを食ったのでトータル2.5杯。年明けから節ラーだけは確実に守ってますね。

さておき最近は永福町系の変化球ばかり食ってきたので直系が恋しくなり一橋学園店へ足を伸ばす。

前回は普通盛りで胃がはち切れんばかりに満腹したので今回は小ラーメンをセレクト。値段は普通盛り同様800円なれど80円の味玉がサービスで付く。なお、ここはメニューに生玉子が含まれてないのですき焼き食い不可。最近これがお楽しみだったので一抹の寂しさを感じる。

丼が一回り小さくなり、麺の量も最適なれどスープが限界域まで注がれるので威圧感は不変。そして天井の蛍光灯が見事に写り込む表面のラード感が高カロリーを強く自己主張。それでもレンゲでスープをすすれば由緒正しき永福町系の煮干し風味が五臓六腑に染み渡る。総本山と瓜二つって事もないけど強い血筋を感じさせる味ではある。

麺と具をたいらげ、目測700mlはあると思われるスープを消化していくも200ml程度を余したところで退却。もう少し頑張れば飲み干せたけど、これだけでも100kcalはありそうなので自重したのでした。

ちなみにこの店、普通盛り800円で中盛りは1300円と凄い価格差がある。これで中盛り頼む人が居るんだろうかと思ったら俺が食ってる時に現れた常連とおぼしき客は涼しい顔で中盛りを頼んでた。その客の懐事情のみならず胃袋の許容範囲は尊敬に値する。真似したくないけどね~

« 浅間山公園ワインディングロード | トップページ | 追悼・山岸一雄 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大勝軒一橋学園店で小ラーメンを:

« 浅間山公園ワインディングロード | トップページ | 追悼・山岸一雄 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ