« 大垂水峠から相模湖へ | トップページ | 奥多摩のんきやの手打中華そば »

2015年4月22日 (水)

奥多摩へ

長らく放置してたこいつが最近は大活躍。万が一にも単車でずっこけてサブマリ様やムーンウォッチを壊したら血の涙が出るんでね。

さておき、予告通り奥多摩へ行ってきた。ちなみに俺、単車・四輪含め奥多摩へ行くのは通算4・5回目。さほど遠くないからもっと頻繁に行っても良さそうなもんだけど、その近からず遠からずの距離感が仇になってるのかも。

自宅からほんの一時間も走ると奥多摩湖畔へ到着。この辺はまだ桜が残ってて感激してしまった。

ここの峠道は景色が良く、カーブも意外と緩やかなので飛ばす気にならない。攻めの大垂水に対して流しの奥多摩って感じですか。周囲を見渡すとご年配の夫婦がタンデムで走ってたりして実に和やかな雰囲気。

平和だねえ・・ これが東京都内とはにわかに信じがたいでしょ。

で、山梨の県境辺りまで湖畔を流して帰路へ着く。小河内ダム付近にパーキングがあり、帰りにそこの売店へ寄ったらわさびアイスってのが売ってたので試しに食ってみる。なんか、ちょっとだけわさびの粒が入ってる普通のアイスでした。


150422

そのパーキングで1枚。ここって紅葉の季節が絶景なんだよね。山中だから夏も結構涼しいし、冬場を除いてどの季節でも気持ち良く走れる。こりゃあ今年は何度も来る事になりそうな予感。

しかし奥多摩で緩やかに走ってても下りの急カーブは怖い。ちゃんと車体を寝かして走ればしっかり曲がれるのに、どうしても腕で曲がろうとしてしまう。登りだったら普通に出来てるので、何度も走って下りカーブの感覚を取り戻すしかないな。

« 大垂水峠から相模湖へ | トップページ | 奥多摩のんきやの手打中華そば »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥多摩へ:

« 大垂水峠から相模湖へ | トップページ | 奥多摩のんきやの手打中華そば »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ