夜勤明けで奥多摩周遊道路へ
GW中の俺の休みは今日明日のみ。天気も良いし、またZRXでちょいと遠出をと思いつつも四連休初日だからどこもかしこも混雑してるんだろうな~と若干敬遠モード。それでも朝はまだ気持ち良く走れるかもと思って夜勤明けに奥多摩周遊道路へ。
実は俺、奥多摩はいつも国道411号を流すだけで奥多摩周遊道路は走った事がなかった・・つーか知らなかった。先日も書いた通り走り屋じゃないからその辺の情報に疎いのだ。
昔は有料道路だったらしいけど今は無料。で、実際に走ってみると国道411号とはうって変わりタイトコーナーが多い攻めの峠道。しかしながら大垂水や正丸峠とは比較にならないほど舗装状態が良く、景色も最高で実に気持ち良く走れる。なるほど、多くの走り屋に愛されたのも頷ける。
40の所が修正されてるから昔は恐らく30キロ制限だったんだろうな。ちなみにこれ、脅しでも何でもなく、もし事故ったら救急車が来るまでホントに1時間は待たされる場所。重大事故ならあの世行きだね。
俺様はもうクソオヤジなので無理せず流すのみ。それでもワインディングは楽しい。で、トロトロ(って程遅くもないけど)流してると走り屋様が後方からやってくる。バトる腕も気力もないから即座に道を譲り、見てると結構なスピードながら全く危なげなく安定したライディングで走り去っていく。相当走り込んでるんだろうな。
帰りは逆側を走って帰ろうかと思ったりしたけど、ちょいちょい走り屋に道を譲ってるとコンプレックスに駆られるから別ルートで国道411号を流して帰ってきた。おっさん的にはこっちの方が性に合ってるかも。
しかし帰り道、夥しい数の単車とすれ違った。多分、目的は俺と同じだろうから比較的マイペースで走れた峠道も昼近くになれば単車だらけか。朝のうちに行って正解だったわ。
« 2015年4月に観た録画BD(ソフト含む) | トップページ | 単車の駐輪場 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント