« Perfume Anniversary 10days 2015 PPPPPPPPPP | トップページ | 森恵 @名古屋CLUB QUATTRO 2015/07/20 »

2015年7月21日 (火)

2015年 寿がきやの旅(味仙もあるでよ)

150720

何処でも売ってる訳じゃないけど、東京だと大手スーパー5店に1店ほどの比率で見かける寿がきやの和風とんこつラーメン。俺的袋麺ランキングでも上位をキープするこのインスタントラーメンが愛知を中心にチェーン展開されてるラーメン屋の即席バージョンだと知ったのは結構最近の話。

こりゃあ何時かは愛知へ出向いて店バージョンを食してみたいと思いつつ、web検索してみたら寿がきやの店舗には1杯300円のSugakiyaと530円のらーめん寿がきやの2種存在する事実を掴む。奥が深いんだか深くないんだかな感じだぞ。

更に調べていくと名古屋のソウルフードと言われる本家はSugakiyaの300円ラーメンらしい。しかし、らーめん寿がきやにどういうアレンジが施されてるのかも気になる・・という事で、この2つを食い比べる為に愛車スピアーノで名古屋を目指したのでした。

15072001

地下鉄名城線矢場町駅近くにあるSugakiya大須赤門店。AM10:00頃に家を出て、ここに着いたのは16:00ちょい前だから約6時間ですか。たまにはこんなバカな時間の使い方があっても良い。しかし周囲を見渡すとラーメン食ってる客よりソフトクリームやかき氷を食ってる客の方が断然多い。急に暑くなったって事もあるけど地元じゃそういう位置付けのファストフード店なんだね。

15072002

デフォルトの300円ラーメンがビジュアル的に寂し過ぎるので430円の特製ラーメンにしてみた。ちなみに300円だとチャーシューは1枚で温玉も付かない。

これもwebで得た情報だけどSugakiyaでは箸じゃなくスプーンとフォークでこいつをいただくんだと。でも付いてるのは計量さじ然としたスプーンのみでフォークなんか見当たらない。但し箸ならレジ脇に置いてある。

15072003

郷に入らずんば郷に従えでフォークを使いたかったのにちょっと残念と思いつつスプーンを持ち上げてみたら・・

15072004

うおっ! こういう事だったのか!! 名古屋人には常識かも知れないけど東京人的にこいつは相当面食らいましたぞ。で、折角だからこいつで食おうと思ったら食い難いこと風の如し。結局は箸で食ったよ。

15072005

若干スープを余して完食。軽くレビューを書くと、以前スーパーで見つけて買った生麺タイプのSugakiya和風とんこつラーメンとほぼ同じ味。価格から考えれば同じ物なのかも知れないね。美味いっちゃ美味いけど即席ラーメンレベルの美味さ。でも価格だって即席ラーメンレベルだから文句を言っちゃいけません。

これ食った後にもりめぐさんのライブを観て、今度は味仙矢場店へ向かう。

15072006

去年の冬に食った今池本店とここ矢場店では台湾ラーメンの味が微妙に違うらしく、通販のおみやげラーメンを買って食い比べようと思ったら矢場店の通販は現在休止中。でも店頭では買えるらしいので出向いてみたのに店頭販売も休止中だった。こうなったら店で食うしかないじゃん。

15072007

で、いきなりこんな物が出てきた。車で帰るのに何て物を突き出しやがるんだと思いつつ飲んだら普通の水だった。紛らわしいなあ。

15072008

ちなみにこれ、半ラーメン。寿がきや食い比べセレモニーが待ってるのでハーフサイズは実に有り難い。で、食ってみたらなるほど。確かに今池本店とは少し違う。まずスープが澄んでて食感もサラサラ系。今池はもう少し粘度があり色は赤味を帯びてた。挽肉の量も今池の方が多かったかな。でもこれはハーフサイズだから仕方ないのかも。

上記の相違点こそあれども軸の部分は今池も矢場も同等で、辛いのに止められなくなる旨みが絶品。あと、ほんの少し矢場の方が辛さマイルドだったかも。これ食いながら飲むビールは格別だったろうな~ 車で来ちゃった事が何とも恨めしい!

そして車で10分足らずの所にあるらーめん寿がきやへ移動。

15072009

公式サイトを覗いたらキャッスル尾頭橋店って書いてあったからホームセンターのテナントか?と思ったんだけど、何とパチ屋のお食事コーナー。

Sugakiyaと違ってメニューが豊富なれど530円の白ラーメンってのがSugakiyaラーメンの高級版らしいので迷わず白ラーメンをセレクト。

15072010

調理中はこいつを渡され、出来上がるとピーピー鳴る。Sugakiyaでもこのシステムを採用してるらしいけど大須赤門店には無かった。

15072011

なるほど、チャーシューとメンマに重量感がある。麺も少しだけクオリティが高い。でもスープは基本的にSugakiyaと一緒。ここが豹変しちゃうと寿がきやファンは納得いかないだろうから一緒で正解なんでしょ。

15072012

そして無事帰宅。走行距離約710kmだから450マイルラーメンだね。それはいいけど一気に2杯半のラーメンを食っちゃったから今月は許容量を1.5杯分オーバー。バランスを取って来月は2.5杯以下に抑えるか・・

« Perfume Anniversary 10days 2015 PPPPPPPPPP | トップページ | 森恵 @名古屋CLUB QUATTRO 2015/07/20 »

コメント

往復710kmかー、立川からだと近くていいなー。うち(松戸)から名古屋へ行こうとすると、片道400キロはあるし、東名に乗るまでに2時間かかっちゃうんだよね。でも、またクルマで名古屋行きたくなってきたw

>とみさわ昭仁さん
昨日はお邪魔様でした。ちなみに今J-WAVE聴きながら書いてます。ラジオでBookOffの外観写真をネタにしたって分からねえじゃん!って突っ込みどころを含め楽しませていただいてます。

で、名古屋行きの件ですが立川だって近くはないです! 松戸より2時間近くショートカット出来る事は確かですけどね。ちなみに俺、仕事やらプライベートやらで名古屋へは10回ほど行ってますが名古屋城を一度も観た事がありません。今回こそはと思いつつ日帰りと決めてたし、何気にハードスケジュールだったので今回も名古屋城へは行かずじまいです。

日帰りかー! そりゃハードですな。福島のブックオフめぐりにも行きたいけど、冬に東北へクルマで行くのはイヤなので、夏のうちに行っちゃおうかと画策中。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年 寿がきやの旅(味仙もあるでよ):

« Perfume Anniversary 10days 2015 PPPPPPPPPP | トップページ | 森恵 @名古屋CLUB QUATTRO 2015/07/20 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ