« アナーキー タレントロボット | トップページ | ニュータッチ凄旨 カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 »

2015年8月30日 (日)

勝田台丸長再び

先月思いっきりフラれた勝田台の丸長へ再度足を伸ばす。webで得た情報によると平日は臨休しまくりなれど土日は高確率で営業してるらしいので。

また無駄足を踏むのはイヤだから取り敢えず高田馬場へ着いたAM11:00頃に問い合わせの電話をしてみる。すると本日営業との留守録メッセージが。これで安心して東葉勝田台へ向かえる。

おお、やってるやってる。ようやく俺の大いなる宿題を終える日がやってきた。

ノーマルのつけそば、スパイシーなこいくち、マイルドなつけそばBと3種あるけど一番人気はこいくちらしいのでこいくちセレクト。

余所のレビューによるとこいくちはハンパなく辛いとの事だったけど俺的にはそうでもない。中本の蒙古タンメンだの鬼金棒のカラシビだのと刺激物ばっかりを好んで食ってるから感覚が麻痺してるんだろうな。

それでもスパイシーな事は間違いなく、それに負けないだけの甘味と酸味が加わった過激な甘辛で、総本山の荻窪丸長を彷彿とさせる。但し丸長グループには珍しい平打ち麺が総本山とのキャラ分けを強く自己主張する。メンマは結構たっぷり入ってるけどチャーシューが少なめ。

一気に麺をたいらげスープ割りをお願いすると、それまで気にならなかったスパイシー感が一気に顔を覗かせる。この感覚は中野栄楽や沼袋丸長に近い。以前も書いたけど丸長グループは軸の部分こそしっかり継承されてるものの店舗によって相違点が多いので探求が楽しい。中でも勝田台店のこいくちは何年も前から一度味わってみたかったので有意義な小旅行となった。

帰り際、店先をチェックするとこんな物がウィンドーに貼ってあった。

丸長マップですと。ただ、中野栄楽はじめ既に閉店してしまった店も含まれてるのでガイドとしてはちと古い。

さておき、今月は店ラーメン4杯以内の誓いを大幅にオーバーしてしまったのでペナルティの意味を含め、9月はラーメン食わない月間とする。

« アナーキー タレントロボット | トップページ | ニュータッチ凄旨 カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝田台丸長再び:

« アナーキー タレントロボット | トップページ | ニュータッチ凄旨 カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ