2015年12月に観たWOWOW録画BD(レンタルDVD含む)
夜勤前にこいつを書いておきましょう。
ミュータントタートルズ、ベイマックス、8mm、ダリオ・アルジェントのドラキュラ、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、キカイダーREBOOT、海月姫、紙の月、イン・ザ・ヒーロー、マイティ・ソー/ダークワールド、紀元前一万年、クラウン、さらば、愛の言葉よ、美女と野獣(1991)、ゴール・オブ・ザ・デッド、ゾンビリミット、スター・ウォーズ エピソードⅣ 新たなる希望、うる星やつら2
ビューティフル・ドリーマー、ラブライブ!The School Idol Movie、ゾンビコップ、カリフォルニアゾンビ逃避行
以上21本。SWエピソードⅣとラブライブの劇場版以外は全てWOWOW録画。まずレンタルDVD2本の寸評を書くとエピソードⅣを全編観るのは恐らく高校の時以来、スターウォーズ学によるとE.T.の20thアニバーサリー版同様、かなりの手直しが入ってて旧ファンには評判悪いらしいけど、俺はそんな頻繁にリピートしてないから何処が修正点なのかよく分からなかった。認識出来たのはジャバ・ザ・ハットが出てくるところぐらいかな。
ところでこれって1977年のアカデミー作品賞にノミネートされてるのね。意外な気もするけど、当時はタワーリング・インフェルノやジョーズだって作品賞候補だったから時代かな~と。
ラブライブの方は島本和彦氏のパロディ同人誌シマライブを楽しむ為だけに観る。う~ん・・テレビシリーズは面白かったけど、これはちょっと分かんない。
で、WOWOW録画の方。印象に残った作品を列挙するとベイマックス、紙の月、美女と野獣、ゾンビ・リミット。ベイマックスは心温まるファンタジーかと思ったらそうじゃなかったという意外性が結構ツボ。紙の月も個人的には結構好き。ただ、宮沢りえの全盛期を知ってる世代からすると確かに美人だけど枯れ加減に一抹の寂しさを覚える。まあ同世代だからなあ・・ 俺なんかもっと枯れてるから、これはもう仕方ない。
結婚披露宴のキャンドルサービスで主題歌が使いまくられた美女と野獣(1991)は初見。婚礼カメラマン時代、あの歌を夢に出るほど聴かされた悪影響で全く観る気にならなかったのだ。で、最近ようやく観たらこれが良作でハートに来ちゃった。画に描いたようなおとぎ話でベタベタだけど直球勝負が心地良い。ところであの主題歌を歌ってる女性ボーカルの方ってセリーヌ・デュオンなのね。そんな事も知らないほど避けてたのか。
私的ゾンビ大会4本中、気に入ったのはゾンビ・リミットだけだったな。ミストっぽいバッドエンドがやや玉に瑕な気もしたけど個人的には全編楽しめた。ちなみにカリフォルニア・ゾンビ逃避行にも似たような設定が出てくるので、何ヶ月か後には2本が混同されちゃう気もする。
さらば、愛の言葉よは10数年来ぶりに観た未見のゴダール作品。もう作風が確立されてるしアート系の方々の確固たる評価も得てるけど、俺はバカなんで80年代以降のゴダール作品、全っ然分かりませ~ん。
あと久しぶりに全編再見したビューティフル・ドリーマー。やっぱりこれは傑作だな~と。その後のパトレイバー2や攻殻機動隊は押井監督のアート思考が強過ぎて大衆は付いていけないと思うけど、ビューティフル~は普通の人が見ても入り込める大衆性をギリギリ維持してる。そのバランス感が絶妙。
で、ここで俺用メモとして1-11月に観た作品も列挙しておく。こうやって年間のまとめを書いておくと自分が何を観たのか確認しやすいんで・・
1月
バットマン、ポセイドン・アドベンチャー、バットマン・リターンズ、バットマン・フォーエヴァー、大地震、マチェーテ・キルズ、愛情物語、虹を掴む男、インファナル・アフェア、ロボコップ(2014)、宇宙戦艦ヤマト、王立宇宙軍オネアミスの翼、ヌイグルマーZ、運命人間、女幽霊、貞子3D、貞子3D2、マトリックス・リビジテッド、狂った野獣、ザ・タワー超高層ビル大火災、イップ・マン最終章、REDリターンズ、死霊館、レイクサイド・マーダーケース、スウィーニー・トッドフリート街の悪魔の理髪師(25)
2月
リオ・ロボ、インファナル・アフェア3、女体銃 ガンウーマン、捨てがたき人々、ブラックレイン(5)
3月
最も危険な遊戯、マッドマックス2、竜馬暗殺、陽炎座、ヨコハマBJブルース、インファナル・アフェア無間序曲、カリーナの林檎
~チェルノブイリの森~、ロング・グッドバイ、華の乱、共喰い、ピストルオペラ、夢二、アビエイター、地獄への道、地獄への逆襲、ホットロード、ジャージーボーイズ、天井桟敷の人々、フューリー、かぐや姫の物語、アメイジングスパイダーマン2、マッドマックスサンダードーム(22)
4月
アヴァロン、スカイクロラ、GHOST
IN THE SHILL
攻殻機動隊、ジョーズ、オール・ザット・ジャズ(5)
5月
エクスペンダブルズ3、インターステラー、アナと雪の女王、キャバレー、ローレライ、亡国のイージス、暗黒街の弾痕、レニー・ブルース、ローズ、スィート・チャリティ、オペラ座の怪人(11)
6月
新学期
操行ゼロ、ガメラ3、処女の泉、吸血鬼(1931)、追想(1975)、人情紙風船、ひとごろし、シーバース、魔女の宅急便(2013)、ロード島の要塞、アタラント号、ホーリー・マウンテン、サンタ・サングレ、大いなる幻影、トニ、キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー、ゴジラの逆襲、八甲田山(18)
7月
ミラクル7号、サボタージュ、渇き。、エイリアン2劇場公開版、ねらわれた学園、ゴジラ(1954)、ゴジラ対へドラ、Tommy、クワイヤボーイズ、ダンシング・チャップリン、舞妓はレディ、DOCUMENTARY
of AKB48 The Time has come
少女たちは、今、その背中に何を思う?、グリース、劇場版あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない、チャイナ・シンドローム、オール・ユー・ニード・イズ・キル(16)
8月
赤々煉恋、モテキ、ジャコ萬と鉄、ハッスル、WOOD
JOB! 神去なあなあ日常、TOKYO TRIBE、おおかみこどもの雨と雪、幸福の黄色いハンカチ、一条さゆり
濡れた欲情、夜と霧、恋人たちは濡れた、X-MEN:フューチャー&パスト、地獄の黙示録、アウトレイジビヨンド、ルパン三世(2014)、赫い髪の女、嗚呼!おんなたち
猥歌、アンデスの聖餐、生きてこそ、ジョン・レノンニューヨーク、ルパン三世vs名探偵コナンTHE MOVIE、流されて(22)
9月
アライブ
生還者、ノスタルジア、ザ・レイド GOKUDO(3)
10月
イントゥ・ザ・ストーム、ルーシー、2012、グレース・ケリー
公妃の生涯、グレース・オブ・モナコ公妃の切り札、ネバーエンディング・ストーリー、スター80、NY心霊捜査官、マッドマックス怒りのデスロード、おニャン子・ザ・ムービー
危機イッパツ!、ぼくらの七日間戦争、ゴーンガール、劇場版零ゼロ、喰女、神さまの言うとおり、アニー(1982)、李小龍
マイブラザー、バートン・フィンク(18)
11月
エレニの帰郷、ドラキュラZERO、ふしぎの国のアリス、リンカーンvsゾンビ、メリー・ポピンズ、ハンガーゲーム、ハンガーゲーム2、プリティリーグ、バンクーバーの朝日、瀬戸内少年野球団、そろばんずく、ホビット決戦のゆくえ、ハンガーゲームFINAL:レジスタンス、LIFE!、ANNIE/アニー、ビーン(16)
« 謹賀新年 | トップページ | 2010年BD&DVD鑑賞全記録 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント