« 約2年ぶりの村山ホープ軒 | トップページ | インスタント熊本ラーメン大会 »

2016年4月16日 (土)

熊本とか新宿ゴールデン街とか

基本、俺はあまり時事ネタを書かないようにしてるんだけど少し気になったので・・

やはり震災が発生すると自粛ムードが漂いますね。もう、そういう国民性なので止める事は出来ないし、自粛したい人はすれば良いんじゃないでしょうか。ちなみに俺は自粛とかしない主義の人間なんで通常営業。それはそれで有りじゃないかと。

問題は双方が干渉しあう事。自粛推進派が俺みたいな奴を捕まえて不謹慎扱いするのは違うと思うし、俺が自粛反対を叫ぶのも違う。要はそれぞれ好きにすればいいんですよ。

そんな俺でも微力ながら熊本を支援したいとは思ってて、義援金以外だと何が出来るかを考えた末、やはり熊本名物を率先して食う事じゃないかと思い立ち新宿へ行ってこれを購入。

160416

どこが熊本支援だ!?と問われたら返す言葉がないけど俺的には支援してるつもりなので仕方ない。とにかく暫くの間、なるべく熊本ラーメンを食うように心がけます。

で、新宿と言えば先日火災のあったゴールデン街。桂花ラーメンから歩いて数分なのでどういう状況かを視察に行ってきた。



俺、ゴールデン街で飲む事はほとんどないのでさほど思い入れもないけど煮干しラーメン凪の大ファンだから、普通に営業してて店先に行列が出来てるのを見てホッと胸をなで下ろす。

周囲を見渡すと何事もなかったかの様に賑わってる。それが妙に嬉しかったけど、不幸にも火事で燃えてしまった一角があるのは曲げようのない事実。被害にあった店主さんの心中を思うとあまり脳天気な事ばかりは言ってられない。

知ってる人には説明の必要もないけど新宿ゴールデン街は決して大規模じゃないので、火災を免れた凪と火災現場は数10メートルしか離れてない。それこそ強風吹き荒ぶ日だったりしたら全店に燃え移った可能性もあり、六棟全焼で済んだのは不幸中の幸いと言える。繰り返し書くけど被害にあったお店の方々にとっては幸いでも何でもないので心中お察ししますとしか言いようがない。

ちなみに燃えてしまったお店の一つが井口昇さんの監督作、片腕マシンガールで印象的に登場する石川ゆうやさんの営むお店という事で決して他人事じゃない。聞くところによると火災現場に同じ様な建物を造る事は現在の消防法やら何やら法律の絡みで不可能に近いそうな。色々と困難は多いと思うけど、何時の日かこの地で復活される事を陰ながら祈っています。

そして、その足で歌舞伎町へ向かい現在のミラノ座を視察。

順調に解体が進んでますね。ところで最後にここへ来たのはTOHOシネマズでジュラシック・ワールドを観た時だから約8ヶ月前。暫く来ないうちに東亜興業跡地の高層ビルが完成してた。

1604162

斜め構図にしないとフレームに収まりきらない高さ。ミラノ座跡には何が建つんだろ。

« 約2年ぶりの村山ホープ軒 | トップページ | インスタント熊本ラーメン大会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊本とか新宿ゴールデン街とか:

« 約2年ぶりの村山ホープ軒 | トップページ | インスタント熊本ラーメン大会 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ