« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月31日 (日)

40日間の夏休み

関東も梅雨明けしてここ数日やたら暑いけど、正に夏!って感じで個人的にはさほど不快じゃない。昨日なんか地元の昭和記念公園はじめ全国で花火大会も開催されたし夏を満喫してる人は多いんじゃないでしょうか。

俺ときたら相変わらず仕事の虫で今日も夜勤だし明日も夜勤。8月は2日以上の連休が一度もなく夏休みとは無縁の日々。申請すれば4-5日の夏休みは簡単に取れたりするものの、すげー休みたいって訳でもないので通常営業中。

しかし世間的には夏休みの真っ只中で、イオンへ行けば平日でも子供がいっぱい。ああ、彼らは40連休なんだな~と思いつつガキの頃の遠い記憶を辿ったりするんだけど、面白いぐらい夏休みの記憶って断片的にしか残ってない。

高校・大学時代はバイトしたり補習に出たり、課題の短編映画制作で同期の連中と地方へ行ったり、充実こそしてたもののフルに40日間休めたわけじゃない。問題はまるまる40日間ヒマしてた小中学生の頃。覚えてる事と言えば海水浴で千葉の民宿に泊まった事や朝のラジオ体操でカードに判を押してもらった事、学校のプールに連日通った事ぐらい。近所の友人と遊んだりもした筈だけど何して遊んだのか全く覚えてないなあ。

で、宿題は一切しなかった。もう有意義という言葉とは無縁の、ダラダラ勿体ない時間の使い方をしてたんだろうな。人生にはそういう時間も必要と言えば必要だけど、今にして思えばお前、いったい何やってんの??って感じ。

仮に今の俺が40日間の連休を貰ったら取り敢えず短編映画は撮ると思う。日々撮りたい、撮らなきゃと思いつつ一歩が踏み出せないのは時間的・精神的余裕を失ってるからなので、40日も休みがあれば充分いける。逆に言えば、それぐらいまとまった時間がないと今の俺に映画制作は難しい。

映画はさておき何かを作る、成し遂げるという目標を掲げて実践すれば長期休暇は有意義だし思い出にも残ると思う。だからこそ先生たちはしっかり目標立てて夏休みを過ごしなさいと言ってたんだな。大人になった今なら分かるけどガキの頃はバカだから分からなかったよ。

そんな訳で絶対居ないとは思うけど万が一ここを小中学生が覗いてたら、今からでも遅くないので残る30日は計画的に過ごした方が良いよ~とアドバイスしておきましょう。

2016年7月28日 (木)

リンガーハットの長崎ちゃんぽん

野菜嫌いの俺にとって長崎ちゃんぽんは鬼門としか言いようがなく、過去一度だけ人付き合いでリンガーハットへ入った時も食ったのはチャーハン&餃子だったと記憶してる。

そんな俺も最近はかなりの野菜を克服し、自宅で長崎ちゃんぽん作ったりしてるので、こうなると一度はリンガーハットの長崎ちゃんぽんを試したくなる。しかしながらweb検索すると未だ克服出来ないタマネギ長ネギがしっかり入ってる模様。

但し、リクエストすればタマネギ長ネギ抜きは可能らしいので地元のリンガーハットへ足を運ぶ。公式サイトをチェックすると麺少なめのミドルちゃんぽんは459kcalと意外に低カロリーらしいのでミドルをセレクト。

うむ、美味いし低カロリーの割にボリューミーだし、何で今まで食わなかったんだろ?ってぐらい好印象。自宅で作るより楽だし、今後ちゃんぽんを食いたくなったら積極的に利用していこうかと。

ただ、隣の席にクチャラーが居て、店の責任じゃないけど超マイナスポイント。こういう時はiPodで自己防衛するしかない。ベビメタは大してボリューム上げずとも外界の音を全て遮断する騒々しさなので実に好都合。

余所の受け売りだけど、クチャラーって自分がどれだけ周囲に不快感を与えてるか全く自覚してないので指摘しても無意味なんだって。そんな下らない事で揉めるのもアホらしいので自衛が吉。

プラモデル5個

俺が最後にプラモデルを作ったのは恐らく20代の頃。アオシマのカワサキ750RSに着手し、途中で飽きて放棄しちゃった。その前は学生時代にさかのぼりガンダムやらマクロスやらのプラモをよく作ってて、パテで継ぎ目を消したりウェザリング塗装を施したりと後期には相当腕を上げた。

今はもう時間的・精神的余裕を失い作る気になれず。で、溜め込んでたプラモをヤフオク黎明期にほぼほぼ全て放出。ロボットアニメ系は二束三文だったけどヒストリックカーやヴィンテージバイクのプラモは結構プレミアが付いててそれなりに良い小遣い稼ぎだった。ただ、今はもっと高値だったりするから少しだけ損した気分。

その時も名残惜しくて手元へ残したプラモが幾つかあるのでご紹介。

グンゼ産業の1/20 トヨタ2000GT後期型。オークファンで現在の相場を調べようと思ったら今年の4月までさかのぼっても出品履歴がない。購入当時もあんまり見かけないなあと思った記憶があるので少しレアなのかも。更にweb検索を続けたら買い取り価格3600円というショップを発見。そうなると売値は7000円前後か?

ニチモの1/24 ヨタハチ。こちらは高値も付いてないしヤフオクで容易に入手可能。ただ、この車種が好きなんで手元へ残した。ユーノス・ロードスター1600を新車購入した時は価格がほぼ一緒という事で、マジに実車購入を検討した事もある。実用性ゼロだけど。

Fuji グッピー201。スケール1/320だから箱も小ぶりで可愛らしい一品。高校の頃、学校の近くにあった玩具屋を覗いたら100円で売ってて、こんな面白い飛行機があるんだ~と思って購入。それを今も後生大事に持ってる。これもあんまりヤフオクに出ないみたいだけど今年の5月に1180円で落札された履歴を発見。

サニー カワサキ750RS。スケール1/24で、先のグッピーと箱の大きさがほぼ一緒の可愛い奴。買ったのも同時期で、これも100円だったかな。ヤフオクを覗くと6500円とかで出品されてるものの誰からも相手にされない模様。正規額はせいぜい1000円程度?

ナガノ 1/8 カワサキ750-SS。これは車体への愛着に加え、オマケのポスターが魅力的過ぎて手放せない。ヤフオクでの相場は6-9000円。但し定価も5000円という高額品だからプレミアムはそれなり。

あと、数年前にこんなのを入手したけどこれを含め手元にあるプラモは6つ。作る事があるとしたら職を失い時間を持て余した時かな~と。そんな訳で老後の楽しみに取っておく。

2016年7月26日 (火)

海外ノンスポーツカードの現在

トレカをパック買い(箱買い含む)しなくなってから久しいけど、今も時折トレカ収集熱に浮かされた世紀末の記憶が呼び覚まされて運試ししたくなる事がある。

ただ、あの頃と今が決定的に違うのは1990年代末って閉鎖的なれど一応トレカがブーム然としてたから近所のディスカウントストアへ行けばほぼ必ず玩具コーナーで扱ってたのに今は何処にも売ってない事。寂しくもあり、それが幸いする部分も多々あり。

ちなみに今も売ってれば買いたくなる海外ノンスポトレカの筆頭は、今は亡きFleer/Skybox社が1997年にリリースしたバットマン&ロビン。オッズ1:360で全6種の直筆サインカードが封入されてて、うち3種が大スター(シュワちゃん、ジョージ・クルーニー、ユマ・サーマン)という夢膨らむクジ引きアイテム。但し、仲間内の開封結果を聞いても出るのはロビン役クリス・オドネルばかりで、俺自身が引き当てたサインもロビンだったから他アイテム同様、大スターのサインはなかなか出ないっぽい。

それでも1箱2000円ぐらいに値落ちしてれば20箱ぐらい買い込み一人開封大会と洒落込みたくなるものの、今も全く値落ちしてなくてe-bayを覗けば1万近い値で出品されてる。これじゃ買う気になれないなあ。

過去のアイテムはさておき、今現在の海外ノンスポ市場が少し気になってweb検索。老舗メーカーToppsのサイトを覗くとこんなのが出てる。厳密にはノンスポーツじゃないけど。

2016 Topps U.S. Olympic & Paralympic Team Hopefuls

恐らくは直筆サインやゲームジャージー等のメモラビリアカードが箱イチの1:24で出現すると思われる。この辺の仕様は20年近く前と何ら変化ないな。試しに1箱買ってみようかと一瞬心が揺らいだものの、海外で買うと送料込みで1万を超えるからパス。

更に検索を続けると海外ノンスポトレカを多く扱う国内ショップのサイトを発見。・・つーか、カードファナティックってまだやってたのか。ロジャー・ムーアやピアース・ブロスナンのサインが封入されてる007にちょっと惹かれたけど9400円は高いや。

いずれのアイテムも不人気のサインカードはe-bayで叩き売りされてるのが致命的。そもそも俺がトレカ収集に興味を失った引き金がそれだし。例えコモンサインでも5000円とかするなら買ってみようかって気になるんだけどね。

俺自身の熱が冷めちゃったのでトレカ市場は下火と決めつけてたりするけどNon-Sport Update Magazineのサイトを覗きに行くと今もコンスタンスに新作がリリースされてる模様。まあ本場アメリカじゃ歴史ある文化だから当たり前か。

しかし冷静になるとトレカってホント高いよねえ。カルビープロ野球チップスとかを常識的な範囲でチマチマ買ってる方が平和だわ。

2016年7月22日 (金)

人間ドックの結果

イェ~イ! もう笑っちゃうぐらい断酒の効果てきめん。明日は仕事だから本来飲まないデーなんだけど、今日は特別に祝い酒なのだ。

しかし3月末は159もあったγ-GTPの数値が40日間の断酒で21に下がるとはね。ちなみに昨年の検査結果は76。当時も連日連夜晩酌してて、基準の上限値が80だから正にギリギリセーフの状態だった。

γ-GTP値の上昇に関しては酒以外にも様々な原因が考えられるらしいけど、こと俺に関してはマンガ並に分かり易い検査結果が得られた。肝臓をいたわりたければ毎日飲むのを止めれば良いのだ。

そんな訳で最近しっかり板についてきた仕事の日は飲まず休みになったら飲むペースを維持する事に。但し、ストレス溜まりまくりでどーにも飲まずにいられない日とか、仕事終わりに仲間たちと一杯やる日はイレギュラーとして有り。そんなの月に1.2回あるかないかだし。

なお、その他の項目をチェックすると例年高めだった中性脂肪の数値も86に下がった(基準値30-149)。但しLDLコレステロールが92から154に上昇(基準値65-139)。あと肝機能のCHEってのが若干低め。ちょっと調べたら、これがあまりにも低い場合は肝硬変の可能性もあるらしいけど、俺の場合は基準値にやや届かずのレベルだから心配なさそう。

さておき、最大の不安材料だったγ-GTP値が一気に下がってくれてひと安心。やっぱり休肝日って大切ね。

カレーうどんにスライスチーズ

Img_2378

職場で習った表題のアレンジを試してみる。俺はノーマルの方が好きだけど、これはこれで美味。

2016年7月20日 (水)

Bose Solo 5

気が付けばビックカメラのポイントが22000P近く貯まってて、折角だから何か買うかあと思いつつ特に欲しい物もなく・・ってな調子で暇潰しに地元のビックカメラを覗いたら、俺のハートにどストライクの新製品が・・

Bose製のテレビ用スピーカーなら既に商品化されてたものの価格やらスケールやらの問題で今まで保留してた。ところがこいつはコスパに優れ省スペースという事で願ったり叶ったり。税込み32400円だけど21888ポイントあるので出費額は1万ちょい。

ちなみにウチのモニター前をちょいと紹介すると・・

こんな調子でヘビロテ用&未見の録画BDが雑多に置かれてる。これはまあ片付けるとしても必要以上に脚がせり出してるので、このままじゃスピーカーを置く事が出来ない。しかしながら裏面を確認したら10cmほど後退出来る事が分かった。42型レグザを後ろへずり下げ、こんな形で収める。

実際にレグザの内蔵スピーカーと聴き比べてみると最初は大して変わらないかな~と思ったりしたものの、やはり中低音域の再現性が段違い。Perfumeの四つ打ちビートやベビメタリズム隊の重低音がズンズン響いて実に心地良い。

但しこのスピーカーは向きが凄く重要で、正面を向いてないとオモチャっぽい音になってしまう。故にこんな感じで実用してたり。

モニター用ラックの真正面にはベッドが置いてあり、寝転がって観る時は問題ないけど起きてる時はベッド脇の椅子に座って観るからモニターと共に右側へ傾ける必要あり。まあ、この程度の手間で高音質を満喫出来るなら我慢しないとね。

ちなみに俺にとって一番気持ち良い音量で再生した場合、隣近所にどう影響するかチェックするため一度外へ出たら、すんげーよく聞こえる。こりゃあ22:00以後、再生レベルは要注意だな。

ノンフライチャルメラ豚骨 実食

 

ダイエーは五食入り乾麺のバラ売り比率が高いので俺的に高く評価してる。そんな訳で、これが地元のダイエーでバラ売りされてたから即購入。

 

チャルメラと言えばホタテ風味がお約束なので、如何にこの豚骨味が博多系インスタントラーメンとして及第点なれども、これじゃない感が激しい。次回はホタテ風味のノンフライ麺を熱望。

こうかいぼう@門前仲町

余所のラーメンブログレビューに誘われて訪問シリーズの第何弾?? いちいち数えてないからよく分からん。

こちらも1年以上前にその存在を知り、何時か逝かなきゃと思いつつ時間ばかりが流れ今に至る。昨日は夜勤だったけど昼頃に目が覚めてしまったので良い機会と思いつつ門前仲町へ足を伸ばす。

暖簾にも描かれてるし、店のここかしこにパンダの写真が飾られてる。店主がパンダ好きなのかな?

こちらにも書かれてる通り、この店のウリは豚骨魚介に加え鶏ガラも効いた合わせ味。

スープが少なめでややぬるめ。麵屋吉左右もそうだったけど、この辺がWスープ系の個性であり拘りなんだろうな。

レンゲでスープをすすると魚介系出汁が前面に立つ印象。コシのある麵、歯応えあるメンマ、肉感を維持しつつ柔らかいチャーシュー、いずれも及第点なれどWスープ系も博多/熊本系や横浜家系同様、一定水準レベルへ到達すればどの店も大差なしという印象は否めず。すげー美味いけど、この系統を満喫したくなったら門仲まで足を伸ばさずとも青葉へ逝けばいいや、みたいな。

ただ、数多のブログに書いてある通り接客が素晴らしい。俺が逝ったのが昼飯時を過ぎた14:00頃って事もあるとは思うけど、出来上がりのラーメンをカウンターの向こうからわざわざ店主自ら運んできてくれたんよ。

暖簾に描かれたパンダの絵同様、仲むつまじくご夫婦で切り盛りしてる感じが微笑ましく心地良い。前記通りラーメンの味だけなら青葉で代用出来るけど、この接客は唯一無二。そういう意味で再訪したくなる名店なのでした。

2016年7月18日 (月)

喜多方らーめん本舗の鶏がら塩味

 

何処のスーパーにも売ってる喜多方らーめん本舗のチルド麺にグリーンパッケージの鶏がら塩味を発見。

 

分量間違えたか??ってほど無色透明に近いスープだというのに、鶏がら風味も塩味もしっかり効いてて美味えの。

 

マイ・フェイバリット確定なれど、問題は売ってる店を一つしか知らない事。近所のダイエーに置いてあったからマルエツとかにもあるかな~と思いつつ探してみたものの、今のところ未発見。新製品でこれから多く出回るなら問題ないけど・・

2016年7月15日 (金)

ポータブルBDプレーヤー今度こそ復活

メインスイッチ不良で6月上旬に修理へ持ち込み、戻ってきたら今度はLCD不良で再修理。しかも2回目は症状が再現しないとかで妙に手こずり、ほぼ一ヶ月半ぶりに手元へ戻ってきた。見たところ不具合はないから今度こそ完全復活ですかね。・・つーか、そうでなきゃ困る。

自宅じゃPerfumeやベビメタのBDばかりヘビロテしてて映画を全然観てないのでWOWOW録画BDが貯まり放題。鑑賞記録用に書き貯めた未見の録画作品を列挙すると・・

クライマーズ・ハイ、感染列島、太陽の傷、新宿スワン、全身小説家、REX恐竜物語、愛・旅立ち、タキシード、ゲーム、水爆と深海の怪物、クリムゾン・キモノ、殺人地帯USA、STAND BY ME ドラえもん、父パードレ・パドローネ、サン・ロレンツォの夜、シェフ 3ツ星フードトラック始めました、キッズ・リターン再会の時、白熱、限りなき追跡、楢山節考、リアル鬼ごっこ、ゼロの未来、12モンキーズ、ブラザーズグリム、ラブ&ピース、トップハット、踊らん哉、デイズ・オブ・サンダー、ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション、TAXi、アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン、バイオハザード:ペイシェント・ゼロ、突入せよ!あさま山荘事件、風に立つライオン、カンバセーション盗聴、野いちご、狙撃者、殺人者はバッヂをつけていた、ジョニー・オクロック、なまいきシャルロット、死への逃避行、コンチネンタル

以上42本。進撃の巨人も録画予約済みだし、今後まだまだ増える。こりゃまずい。早速今夜から通勤途中鑑賞再開だ。病み上がりなのでまずは頭を全く使わずに楽しめそうなベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン、バイオハザード:ペイシェント・ゼロあたりから着手しますか。

桐島、部活やめるってよ/朝井リョウ

今更ながら原作読了。こちらも幕が上がる同様、優れた作品ではあるけどそれ以上に映画化の脚色が如何に見事かを再認識させられたりして。

実際に読んでいくと間違いなくあの映画の原作でありつつも、印象的だったあの人間関係やあのシーンが全然出てこない。映画版のシナリオって半分以上が創作なんだな。

そう考えると脚色ってレゴブロックだよなあ、と。完成形を一度バラバラに崩し、同じパーツで別の形に再構築する。勿論、題材によりけりで可能だったり不可能だったりするとは思うけど、これに関しては組み立て直しの作業が素晴らしいので原作も映画も別物として堪能出来る。

だからこそ原作物でありがちな小説の方が良かった的ネガティヴ評価があまり見受けられないのかも。そう思ってる人も沢山居るとは思うけどね。

2016年7月14日 (木)

ヘアカラーとオロナイン

俺、月イチで画像のヘアカラーを買ってきて自分で染めるんだけど生え際に染料が残ってしまい、まだら模様が2日ぐらい落ちない。

・・ってな事を先月、髪を切りに行った時に理容師の人と話してたら染める前、耳や生え際にオロナインを塗るといいですよ~と教えてくれた。早速試してみたら・・ なるほど、いつものまだら模様が生え際に残らない。こりゃいい事を聞いた。

ちなみに前回はオロナインの使用量を少しケチった為、僅かばかり染料が肌に残ってしまった。オロナインなんて高い薬じゃないんだから今回はケチらず塗りたくる予定。

2016年7月13日 (水)

501 買い直し

webで得た情報によるとリーバイス501みたいなシュリンク・トゥ・フィットのデニムは50度近い温水に小一時間浸けた後、極端な冷水へ数10分浸すと思いっきり縮むらしい。

そんな訳で先日ヤフオクで落札したブカブカの赤耳501で試してみたものの劇的に縮む事はなく、やはりウェストゆるゆる。もう、これはまた肥えた時に穿けばいいやと割り切り、改めて今の俺にピッタリの501を買う事に。

で、試着してみようと地元のジーンズメイトを覗いたら12000円とかする。これなら多少のリスクを負っても並行輸入品(7000円程度)のネット通販を利用した方がいいやと再度ヤフオクで賭けに出る。今回は赤耳とかそういう欲をかかず普通のリジッドを入手。で、洗濯機にかけて乾燥させ、先の赤耳501と比較してみる。


これ、パッチ表記はどっちもW33だけど絶対間違ってる気がする。目測でも1インチ以上違うもんね。ちなみに買い直した501は最初キツかったけど数日穿き続けたら馴染んできて今は俺の体格にジャストフィット。最初からこれ買えば良かった。

しかしコインポケットにも赤耳が付いてるこのモデル、復刻版じゃなさそうという事以外に明確な情報が掴めない。これのW32を買えば今の俺に丁度良かったりするんだろうか・・ もう、そういう冒険はしたくないから買わないけどね。

ローソンの麺屋一燈監修 冷し濃厚魚介つけ麺

 

表題のチルド麺を見つけたので買ってみる。一食724kcalもあるので例によってハーフ食い。

 

麺半分はフリーザーパックに入れ、具半分はラップにくるんで冷凍睡眠。長期保存は無謀だけど一週間やそこら問題あるまい。

 

スープは温めた方が良い気がしたのでレンチンして実食。やはりこのテのチルド麺はコシが全然なくて壊滅的。鶏肉も臭味が抜け切れてないしスープは濃過ぎ。その割に一燈自慢のゆず風味がほとんど感じられず、ちょっと再現率低いなあ。店で食った方が数10倍美味いわ。

マジソンバッグ

I LOVE NYのデザインを模したI LOVE PerfumeのTシャツをいきなり買ったのは理由があって、ここでネタにしたNY行きの旅支度だったりする。

・・って事は、入手すべきアイテムがもう一つ。

はい、同世代なら知らぬ者が居ない、しかしながら世代が違えば誰も知らない昭和グッズの雄、マジソンバッグでございます。

webを徘徊すると1970年代に大流行とか書いてあるけど俺にとっては流行とか関係なく、とにかく何処でも売ってて安くて使い勝手が良いという理由で愛用してた。ただ耐久性がイマイチで、覚えてる限り3回は買い換えた。

今になって思い返すと使い方に問題あり。俺はこれに映画チラシを大量に収めたクソ重く角ばったクリアファイルを何冊も詰め込んで日々持ち歩いてたから、痛むのが必要以上に早かったんだろうね。

現在ヤフオクでの平均落札価格は6-8000円。20年近く前に観たテレビ番組でも時価5000円とか紹介されてて、大きな変動はないけどじわじわ値を上げて今に至るって感じですか。ちなみに俺は7000円で入手。浪費と言えばそれまでだけどボーナス出たてだから懐への打撃は皆無に等しいぜ!

これもwebで得た情報の受け売りだけど、このバッグはエース株式会社の売り出した物がオリジナルで、意匠登録しなかったもんだから夥しい数のパチモンが横行したんだと。

更に調べていくとエース製のマジソンバッグは定価2500円。当時俺が買ったのは980円ぐらいだったから間違いなくパチモン。今回入手したのもまあパチモンでしょ。タグとか全然付いてないから判別のしようがないけど。

さておきPerfumeがMSGで公演を打つ時はこれ持ってI LOVE PerfumeTシャツ着てNYへ向かうのだ。さあ、旅支度は整った。チームPerfumeよ、俺をNYへ連れてってくれ。

【追記】
色々調べた結果、右下の鷲マーク部分がACEのロゴなら本物ですと。ちなみにマジソンバッグの出荷数は当時2000万と言われ、うちACE製は400万。すなわち、全体の8割がパチモンなんだって。

現在ヤフオクに出品されてるマジソンバッグをチェックしてもACEロゴの入ってる物は一つもなし。すげー欲しいとは思わないけど、パチモンと比較して品質がどう違うのか気になるところではある。

I LOVE Perfume Tシャツ

ここにも書いた通りPerfumeの公式Tシャツはさりげない物が大半で非常にアピール度が低いんだけど、このI LOVE Perfume Tシャツは例外中の例外。・・つーか、ここまでアピール度が高いとさすがの俺も日常使い不可能。完全にライブorイベント参戦用だね。

これの存在を知ったのはアメトーークに掟ポルシェさんがオリジナル版を着用して出演された時。生地がダークブラウンでハートマークが赤いオリジナル版は2006-2007年頃(すなわちPerfumeブレイク以前)に販売された物。

この缶入りで生地が黒くハートがピンクのバージョンは復刻版だけど不勉強な俺はいつ頃復刻された物なのか全然知らず、ちょっと調べたら2010年頃。復刻とは言えヴィンテージに近いのね。ただ、アホみたいな高値は付いてないし、コンスタンスに未開封品がヤフオク出品されるのでちょいと入手に踏み切った。割高ではあるけどボーナス出たての俺を経済的に揺るがすレベルじゃない。

缶ケースに貼られたシールが示す通りLサイズで、少し前にベビメタTシャツで失敗してからユニクロ&しまむらTシャツもXLをセレクトする事が多く若干不安視してたけど実際に着てみたらゆったりサイズで全く問題なし。う~ん・・ 同じアスマートなのに何でベビメタTシャツのLサイズはタイトなんだ??

ちなみに今手元にあるXLサイズの国内公式ベビメタTシャツと、このPerfumeTシャツを比較したらPerfumeTシャツの方が少し大きかった。但し未使用なので、洗濯したら縮んで同じ位になるかもしれない。

琉球泡盛 残波

そして今夜も(もう明け方だけど)5日ぶりの晩酌。泡盛好きの仕事仲間にクセのないお勧めの泡盛教えてって言ったらこの残波を勧められた。確かにクセがなく焼酎っぽい口当たり。泡盛を泡盛として堪能しようと思ったらもう少しクセのあるやつを選んだ方が良いのかな。俺は酔えりゃOKだから何でもいいけど。

しかし残波って聞くと即座に岩山両斬波を連想する俺って低脳ですか??

Ganzanryouzanha011

2016年7月 8日 (金)

日清焼そばU.F.O. CM 「エクストリームZERO! ~ヤキソバンの悲劇~ 篇」 120秒 / マイケル富岡

やべー これ最高なんですけど。

 

PerfumeとMSG

160708

 

Perfume関連のブルーレイ購入もこれで14枚目か。この作品に関しては以前ここでやや辛口のレビューを書いてるけど、ソフト化されたら買わずにいられない俺の悪しきコレクター気質が恨めしい・・

 

で、表題の件。本作のエピローグでアミューズの大里会長が明言し、COSMIC EXPLORERツアーのMCであ~ちゃんも語った通り、次なる目標はNY・マジソンスクエアガーデンの2Daysだそうな。

 

う~んう~ん・・ 一塊のファンとして贔屓目に見ても現実的じゃねえなあ、ってのが正直なところ。ちょっと気になって8月から行われる北米ツアーの会場規模を調べてみた。

 

The Wiltern(Los Angeles, CA) ...キャパ3000-3500
The Warfield(San Francisco, CA)...キャパ2250
The Vic Theatre(Chicago, IL)...キャパ2400
HAMMERSTEIN BALLROOM 2Days(New York, NY)...キャパ3500

 

いや、大したもんです。1000人も入らないような小箱のドサ回りじゃないからね。

 

しかしながらMSGのキャパは20000ですよ。それも2Daysとなれば40000人集めなきゃいけない。両日参戦するコアなファンが全体の6割を占めたとしても約30000人。国内ならまだしもアメリカでそこまでの集客力があるかと問われれば・・ 無いだろうなあ・・

 

この辺はチームPerfumeの実力云々より、アメリカにおけるテクノポップやクラブ・ハウス系サウンドの需要が問題だと思う。俺、そっち方面の事はよく知らないけど、今現在世界で最も支持を集めるハウス系のミュージシャンでもMSGは満杯に出来ないんじゃない??

 

webを徘徊して余所のファンブログを拝見すると、MSG 2Days実現の為には海外でのライブ活動とプロモーションが最重要課題、なんて記述も見受けられるけど、俺は別の課題を見出してる。

 

パフォーマンスレベルは今のままでOK。ダンスも振り付けも最新テクノロジーを駆使した舞台装置も、現時点で毛唐どもを魅了するに充分なクオリティを誇る。ではプラスアルファとして何が必要かと言えば、これはもう中田ヤスタカ先生の革命的な新曲しかない。

 

現在Perfumeは良い意味でも悪い意味でも安定期で、ポリリズムで大ブレイクした頃の刺激がない。だからこそアメリカで更に知名度を上げようとした場合、ポリリズムに匹敵するビッグバンが必要だと思う。

 

とてつもなく困難な所業って事は百も承知なれど、それが叶わなければMSG公演は夢物語だし、逆に毛唐を唸らせる大傑作さえ叩き出せば一気に現実化する。もしホントにMSGで演る事になれば俺もマジソンバッグ持ってNYへ出向くので中田先生、傑作をどうか一つ!

 

 

 

 

 

 

2016年7月 7日 (木)

20日ぶりの晩酌

起床時の全裸計測では68.3kgだった俺のウェイト、人間ドックで身長体重を量った11:00過ぎには更に水分が抜けたのか67.9kgをマーク。これは恐らく今の職場で人間ドックを受け始めてからの最軽量記録。ウェスト計測でもスリムになりましたね~と診察医に褒められてご満悦。

その後、秋葉と神楽坂へ寄り道して帰宅。陽も落ちる前から20日ぶりの晩酌と洒落込む。すると心地良い睡魔に襲われ、ちょいと横になったら約5時間爆睡。完全に酔いが醒めたので深夜のドライブだてら24時間営業のスーパーとセブンイレブンで買い物。犬を散歩へ連れて行きシャワーを浴び、改めて一杯やりながらブログ更新中。やはり酒は良い。こいつと生涯付き合っていく為にも肝臓は大事にしなければいかん。

ちなみに最近俺がよく書いてるγ-GTPに関して。知ってる人には説明不要なれど、そうじゃない人の為にちょっと解説を。面倒臭いので余所の医療系サイトから引用しちゃう。

γ-GTP(γグルタミルトランスペプチダーゼ)は、肝臓の解毒作用に関係している酵素です。肝臓や胆管の細胞がこわれると血液中にγ-GTPが流れ出てくることから、「逸脱酵素」といわれます。そのため、γ-GTPは肝臓や胆管の細胞がこわれたことの指標として利用されています。

俺の場合、700mlのジャックダニエルレギュラーボトルを2日でカラにしちゃう。時折ビール・日本酒・焼酎をちゃんぽんで飲む事もあるけどアルコール摂取量は似たり寄ったりだから缶ビール2本・日本酒一合・焼酎二合を一晩で飲んだりする。で、年間の休肝日は多くて5日。これじゃ肝細胞も壊れて然るべき。

更に上記サイトにはこんな事も書いてある。

γ-GTP値で注意しなくてはいけないのは100以上になった場合です。100~200ですと、脂肪肝が進行している可能性があります。かなりお酒の飲みすぎで、病的状態になっているおそれがあります。200以上になった場合は、アルコールだけでなく、胆石や胆道がんなどによって胆道がつまっている可能性があるので、くわしい検査が必要です。

3/31の健康診断の結果、俺のγ-GTP値は159で正に黄信号点灯。そして今に至る。今回の節酒がどう影響したかは結果を見るまで分からないけど健康の為と、末永く酒を嗜む為に今後も節度ある飲酒を心がけていこうかと。

なお、本日のアルコール量・・

生ビール中ジョッキ...1杯
バドワイザー...2缶
ジャックダニエル...約200ml

一日の摂取量は何ら変わらず。ここも出来たら減らしていきたいところ。

2016年7月 6日 (水)

ワンサード龍朋

帰り道、神楽坂へ寄り道して龍朋のチャーハンをテイクアウト。

吉牛とかでもよく見かけるこの容器、電車移動中に匂いが全然漏れなくて偉い!

ここのチャーハンはかなり俺好みなれど量が多いので例によって分割食い。容器が約10gだから内容量は約380g。平均的にチャーハンは100gで約200kcalだから一杯でおよそ760kcalか。

これを三分割すれば一杯あたり250kcal程度。酒の肴には適量だね♪

取り敢えず今はそんなに腹減ってないので冷凍睡眠させ、必要な時に必要量だけレンチンで目覚めさせる。多少は風味も損なわれるだろうけど、どうせ酔っぱらって食うから問題あるまい。

田中そば店@秋葉原

人間ドック終了が12:30頃。秋葉へ移動すれば丁度昼飯時を回避出来るし喉の麻酔も醒めるなと思いつつ宿題店のひとつ田中そば店へ足を運ぶ。ここも余所のラーメンブログで画像を見て気になったパターン。

到着時は外待ち3人。先に食券を買って店員へ渡し、店内に案内されたのが5-6分後だったか。

カウンターにこんな物が。これは後半のお楽しみだな。

まずはこれ。20日間の断酒に加え昨夜21:00から水分を一切口にしてなかったので気分はもう幸せの黄色い某の健さんそのもの。五臓六腑に染み渡るぜ!<死語

先のラーメンブログで俺が見た画像は表面をチャーシューが覆った肉そば。かなりそそられたものの、人間ドックが終わってもダイエットは続くので自制してデフォルトの中華そばをセレクト。

喜多方ラーメンがルーツらしいけど、醤油より塩が立ってる印象。澄んだスープはビジュアル的にあっさり系を彷彿させながら意外と濃い味でコクがある。コシのある中太ちぢれ麺の食感もgood。チャーシューも美味いねえ。肉そばはこれが9枚乗ってて、俺的にやや食傷気味だから中華そばのセレクトは正解だったかも。

半分食ったところで先の辛味を投入。すると、絶妙の出汁感が損なわれた印象。但し書きにある通り、こってりスープにはよく合うんだろうけどデフォルトのスープにはあまり入れない方が吉。

いずれにせよ美味いラーメンだった。余所のブログレビューを見て気になったラーメン屋巡りもこれで10件目ぐらいだけど、今のところハズレなし。やはりビジュアル的に俺のハートを貫いたラーメンは味も俺好みなのだ。

人間ドックの朝が来た

160706

このウェイトで挑むぜ。ちょっとだけボクサー気分♪

明日は人間ドック

正確には今日だけどね。6/17から始めた20日間の断酒をきっちり守っての受診となるので、俺にとってかなり貴重なデータが取れる。

当ブログの過去記事をチェックすると3/31に健康診断を受診し、4/12に郵送された診査結果でγ-GTPの数値が基準値上限の約2倍に跳ね上がってる事実発覚。そこから暫くは懲りずに飲み続け、5/11-13の3日間断酒。

その後また調子に乗って一週間飲み、さすがに反省し本腰入れて節酒生活を開始。5/21-25、5/29-6/2、6/4.5、6/8-12と断酒。すなわち5月中旬から今日までの間、酒を飲まなかった日は計40日。ここ数年365日中350日は飲んでたから、俺ってば大変な偉業を達成したんじゃね??

とは言え、肝心のγ-GTPの数値が下がってなければ何の意味もない。受診後も今まで通り仕事の日は飲まず休みの日に飲む生活を続けて診査結果を待ち、数値が下がってたらそのペースを維持。もし下がってなければ今度は一ヶ月の断酒に着手しようかと。もはや下がってる事を祈るのみ。

2016年7月 5日 (火)

2016年6月に観たWOWOW録画BD

オーソン・ウェルズのフォルスタッフ、審判

以上2本のみ。しかも2本共オーソン・ウェルズの監督作とは俺らしくないというか何というか・・

正直言うとウェルズ作品ってストーリーがあまり頭に残らない。何度も観た市民ケーンにせよ細部はうろ覚えだし。しかしながら映像の印象度が強烈で脳裏に焼き付く。正に映像主義、作家主義の典型。

ちなみに審判ってヌーヴェル・ヴァーグの、それも余波を受けた欧米諸国の作品とイメージが被る。ベルトルッチやスコリモフスキーの初期作品に雰囲気が似てるからかな。時期的にも1960年代初頭の作品だから、かのオーソン・ウェルズも多少はヌーヴェル・ヴァーグの煽りを受けたんだろうかと勘ぐったりするものの、そういう分析は何処を探しても見あたらない。

むしろヌーヴェル・ヴァーグに多大なる影響を与えた側の人だからね。ベルトルッチやスコリモフスキーが直接的ないし間接的にウェルズ手法を真似たってのが正解なのかも。

それとキューブリックの移動撮影もある意味ウェルズ的。こちらは間違いなくウェルズが元祖でキューブリックがリスペクトしたんだろうな。ただ、手法は一緒なのに全然似てないところが凄い。

しかしベビメタとPerfumeにうつつを抜かし、ポータブルBDプレイヤーの故障に見舞われ、気が付いたら未見のWOWOW録画BDが30枚を超えてしまった。これ以上貯めると消化するのが辛くなってくるのでプレイヤー復帰と共に通勤途中鑑賞へ力を入れねば。

2016年7月 4日 (月)

復刻漫画 三冊

無理して無駄使いする必要もないけど折角ボーナス出たし、プリンより高価な物を買ってもバチは当たるまいと思いつつ、以前から気になってた古典漫画の復刻本を三冊買うことにした。うち二冊は今読んでるまんが道の影響。

新宝島は手塚治虫漫画全集バージョンなら昔から手元にあるんだけど、藤子不二雄をはじめとする戦後の漫画少年たちに多大なる影響を与えたオリジナル版とはかなり内容が異なる。

漫画全集版巻末の筆者解説によるとオリジナル版は作者の意図に反してカットされたり修正されたり、絵が差し替えられた箇所が多い上、印刷用に原稿をトレスした描き版のクオリティが最悪で、当時あまりにも不本意だったので全集収録にあたって筆者自身が再トレスし、幾つかのシーンを新たに書き下ろしたそうな(確かに読み比べると冒頭と結末が全然違う)。

俺にしてみれば作者の満足度云々は二の次で、戦後間もなく世に出た歴史的書物のオリジナルが読みたかったから、この初版完全復刻は実に有り難い。ちなみに本物の初版本は状態が良ければ時価300万円ですと。

足塚不二雄(藤子不二雄)初の単行本、ユートピア 最後の世界大戦。こちらも現存数が極端に少ないらしく、状態が良ければ時価500万。作者本人も持ってなくて、松本零士御代の所有本をベースに復刻したそうな。まんが道の作中でも印象的に登場するので一度読んでみたいなあと。

ちなみに新宝島の復刻版は2000円程度で、こっちは約4000円する。高いけど500万出す事を考えれば安い買い物だよ。

俺ら世代には説明不要のサンデーコミックス・怪の第3巻に収録されたおみっちゃんが今夜もやってくるのオリジナル版。怪に収録されてるバージョンは怪奇シーンが加筆されてて(それがとてつもなく恐ろしくて素晴らしいんだけど)オリジナル部分と加筆部分のタッチがあまりにも異なるので読んでて激しい違和感を覚える。ガキの頃は全然気にならなかったんだけどね。

まだしっかり読んでないけど中身をちょっと確認するとオリジナルのおみつ登場シーンは結構淡泊で、怪バージョンに比べたら全然怖くない。でもこちらが本来の姿だし、色んな意味で興味深い。

ちなみにまだ三冊ともチラ見程度。いずれの作品も、まんが道全23巻を読み終えてからじっくり読もうと思ってる(今は19巻の途中)。

久々のデニム新調

20代半ば頃、情報誌に感化されてバカの一つ覚えみたいにリーバイス501ばかり履き続けてた俺も加齢に伴うウェイト増加の波に勝てず、何年か前からストレッチデニムを愛用。確か生まれて初めてストレッチ素材のデニムを買ったのは2009年だったと思うので7年前か。

エドウィンの403 SOFT-FLEX。やや太めのシルエットがイマイチ好みに合わないものの履き心地は抜群で、これとブラックとカーキのカラーデニムのローテーションが暫く続いた。

ところが更にウェイトが増加してしまい、これのサイズアップではなく別モデルを愛用するようになる。

同じくエドウィンのER403。一見するとデニムっぽいけど、これはもうジャージ素材に近くて引っ張れば何処までも伸びる。故に履き心地がメチャメチャ柔らかい・・のはいいけど、いくらなんでも甘え過ぎだろと思うに至り、昨年秋口から始めたダイエットが順調という事もあって前記の403 SOFT-FLEXへ戻る。

で、今回新調するにあたり、ようやくウェスト32インチに手が届く所へ来たから20代の頃を思い返しつつ原点回帰と洒落込む。

ラングラー13MWZ。こいつを糊付けしてバリバリに固め、アイロンでセンタープリーツを付けて履くのがカウボーイ流・・なんて記事の影響で一時期リーバイスの501とこればっかり履いてた。さすがに糊付けはしなかったけど。

楽天で32インチを買ったら今の俺には僅かばかりキツい。けど、デニムって少しキツい位のを履いた方が必要な分だけ生地が伸びてジャストサイズになるから慣らし前と考えればベストチョイス。但し、あとマイナス2-3kgを目指してるから今の体型に合わせると目標値に到達した時ブカブカになっちゃう。だから慣らしはもう少し先。

手元に32インチと33インチの501が眠ってて32インチはキツく、それなりに馴染ませた33インチが今の俺にはジャストサイズだったので33インチの赤耳をヤフオクで入手。そしたら一度洗濯して若干縮ませてもウェストゆるゆる。一口に501と言っても原産国や、どの年代のレプリカかによってシルエットが異なるので、これは不勉強故の失敗。

まあ大は小を兼ねるし、あと数回洗濯すればもう少し縮むだろうから32インチが履けるようになるまで繋ぎに愛用していくつもり。しかしネット通販の弱点が見事に露呈された感じ。やっぱ試着しないで買うとこういう事になるよね。

ついでに長いこと眠らせてた3本の501も公開。

これは今の俺に丁度ピッタリ。別に復刻の類じゃなく、ストレッチデニムへ移行する直前まで愛用してた現行品。タグを見たらパキスタン製で00501-0842 0210と書いてある。これの33インチがウェイト69kgの俺にはジャストサイズって事でメモ代わりに記載しておく。

今じゃ少し珍しいMADE IN U.S.A.の501XXビッグE赤耳。何年モデルのレプリカかは調べないと分からない。これの32インチは結構キツく、最低でもあと2kg絞らなきゃ履けない。

こちらはビッグEでも赤耳でもないMADE IN HAITIの501。キツさは先のXXとほぼ一緒だから、この2本を履けるようになるのがダイエットの目標ですかね。

しかし長年ストレッチデニムを履き続けて通常のデニムへ戻ると、こんなに堅かったっけ??と思わされる。馴染んでないのが一番の問題だけど。

さておき、良い風合いへ仕上げていくのがデニム好きにとってはこの上ない楽しみだったりする。20代の頃は悪臭を発する寸前まで洗濯せずに履き続け、ヒゲや縦落ち具合を見ては悦に入ったもんです。あの頃に戻った気分でまずは33インチの501を仕上げましょ。

2016年7月 3日 (日)

その後のセブンイレブンEVAノート

何の自慢にもならんけどコンプ済み。更にレイ&アスカ2冊になってるし・・

2016年7月 2日 (土)

セブンイレブンのゴジラ対エヴァンゲリオンノート

もはや俺、セブンイレブンキャンペーンの使徒と化してるなあ・・

今回は菓子パン2つ買うと1冊貰えるEVAのノート。取り敢えずパン4つ買って2冊貰ってきた。

各店舗160冊限定で、計4種あるから1種につき40冊。数には結構余裕あるけど画像右のレイ&アスカ(裏面がアスカになってる)なんか意外と早くなくなっちゃうかも。とは言え、世紀末のEVAブーム期に比べたらファンのパワーも相当落ちてるし、早いうちに手を打てば楽勝でしょ。昔はホント、瞬殺だったよ。

バカタリ

 

うおっ! なんちゅー思い切ったネーミング!! と思いつつ買ってきたら空目だった。俺、ちょっと疲れてるかも・・

2016年7月 1日 (金)

BABYMETAL WORLD TOUR 2016 BLACK NIGHT 当選~

160701


よっしゃ。取り敢えず祭りの参加権は手中に収めた。Twitterの書き込みを拝見すると当選確率が結構高めみたいだけど、落選の報もゼロじゃないから狭き門である事に違いはなさそう。

 

しかし三度目の正直だから結構手こずったね。19日のRED NIGHTは後発参戦だから落選もやむなしかと思ったりしたものの、20日のwebメンバー先行抽選に漏れた時は焦った。まあ、欲かいてTHE ONEシート(若干割高でお土産付きの、恐らくは良席)を第一候補にしたせいもあるか。最初から素直に一般席を選べばすんなり当選したかも。

 

そういえばwebで得た情報によるとクレジット決算の場合、当落のお知らせメールが届く前に自動引き落としされるので早めに結果が分かるらしく(実際、調べてみたらPerfumeの6th Tourも結果メール到着の前日に引き落とされてた)、昨日から何度もカード利用明細をチェックしたのに全然引き落とされず、今回も落選かあ・・と思ってた。

 

ちなみに当選報告が届いた今になってもまだ引き落とされないので、今回は前記に当てはまらないのかもしれない。

 

いずれにせよ転売屋の世話にならずチケットを確保出来て一安心。た・だ・し、19日の方でひょっとしたらお世話になるかも。今はスタート価格が超強気だから静観。公演日が近付いて値崩れ起こしたら買ってあげるね。>転売屋殿

 

 

ユニクロのザ・ブランズTシャツ

ここ数日涼しいので昨日はクジラッキーのTシャツを着て出勤。ところが、やっぱりプリント部分が通気性ゼロなので暑いし蒸れる。これも秋口まで封印決定か。

ちょっと調べてみたら、こういうペンキを塗りたくった様なプリントをラバーシート型と呼ぶらしく、通気性は悪いけど発色が良いんですと。冬場にヒートテックと重ね着とかなら問題ないものの、汗ばむ季節の着用は全然ダメ。今回新調したTシャツの1/3が似たような作りだから、夏場に使えるのは20枚程度。

だからって事もないけど、ユニクロで通気性の優れた(・・ように見える)Tシャツを2枚追加購入。



UTのザ・ブランズなるシリーズの金鳥とブルドックソース。いずれも2種あって、もう一種は先のラバーシート型。こっちは生地に直接染料を吹き付ける手法のプリントだから手触りがソフトで、通気性も問題なさげ。

この洒落っ気が俺の趣味にどストライクだし、夏物セールで1枚800円程度だったから思わず購入。とは言え何度も書いてる通り、ユニクロTシャツは他人と被る危険性が高いので今のところ死蔵してる。暫く寝かせて数年後に引っ張り出せば被り比率も低くなるのでしまむらのチキンラーメンTシャツと共に冬眠させるか・・

そう言えばこのFuck OffウルトラマンTシャツ、面白がって仕事仲間に画像を見せたら強烈なダメ出しを食らってしまった。面白いと思うんだけどなあ。

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ