« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月30日 (水)

赤い疑惑 レンタル

BS-TBSで再放中の赤い疑惑も残すところあと4話。遂に幸子が全ての秘密を知ってしまい光夫さんとの心中未遂にまで発展。俄然お話が盛り上がってまいりました。結末を知ってても楽しいなあ。何しろ最終回だけは鮮明に覚えてるけど他の回がうろ覚えなんで。

で、最終回までに見逃した1-10話の穴埋めがしたくなりDVDレンタル。都心へ向かう行き帰りの電車内、及び高田馬場の串鐵で一杯やりながら5話まで消化。残り5話で穴埋め完了なれど約4時間あるので今晩中に見終えるのは無理か。

ちなみにこのドラマ、お母さん役に降板劇があり1-6まで八千草薫さんが、7話以降は渡辺美佐子さんが演じてる。Wikiによると当時トップアイドルだった百恵さんが過密スケジュール故に代役を立てる事が多く、それに八千草さんがブチ切れて役を降りてしまったそうな。

当の百恵さんは自著で私が立てたスケジュールじゃないのに腹を立てられても・・と苦言を呈してる。まあ、どっちも正論かな。実際にドラマを見ると、そんな裏事情を一切感じさせず八千草さんが良いお母さん然としてて面白い。女優って怖いね。

さておき赤い疑惑の再放は来週の月曜で終わり、間髪入れずに赤い運命が始まる。俺、赤いシリーズで思い入れがあるのは疑惑のみだから引き続き観るか否か検討中。苦にはならないけど連日1時間ドラマを観続けるのも時間と体力を要するんで・・

2016年11月27日 (日)

ダンサー・イン・ザ・ダーク

WOWOWで放映されたので約10年ぶりに再見。カンヌでパルムドールをさらったにもかかわらず巷じゃ観た事を後悔する映画、信じられないほど絶望的な結末を迎える映画、二度と観たくない映画等々、有り難くない称号を欲しいままにする超問題作として認知され、評価も見事に真っ二つ。

確かにあり得ないほど酷い話だし、俺自身も初見の時は結構ショックを受けた。ただ、約10年前たった一度観ただけなのに細部まで記憶に残ってて、大好きにはなれないけど傑作だし凄え映画だと当時も正直思った。

時を経て、全体の流れを把握した上で作品の構造を追うように再見すると、改めてこの映画の凄みに圧倒される。但し物語に入り込むと負の連鎖に引っ張られちゃうから冷静に観ないとダメ。如何に悲劇的で救いようがなくても、これは作り話だ、フィクションなんだと自分に言い聞かせつつ観なければ作品の本質に触れる事が出来ない。

そういう点で万人に受け入れられる映画じゃなく、リピーター諸氏へ無理強いしようとも思わない。でも俺は支持派だな。ビョークの個性的かつソウルフルな歌声が心に染み入るし、賛否両論の撮影手法も個人的には好き。

ちなみに再見後、先の語句で後味の悪い作品ランキングをweb検索したら未見で気になる作品が幾つも弾き出されてきたので、気が向いたら後味悪い映画まつりでも催そうかと思ってる。候補作品は隣人は静かに笑う、メメント、ドッグヴィルetc...

しかし相当数のランキングに触れたけど、何故かデ・パルマのミッドナイト・クロスが何処にもランクインしてなくてノット・サティスファイド。俺的にはミッドナイト・クロスこそトラウマになるほど後味の悪い映画No.1なんだけどなあ。

2016年11月25日 (金)

サッポロ一番 ミルク仕立ての塩ラーメンを

 

パッケージ通りの本格派に仕上げてみる。それなりに美味し。ハーフラーメン故、アスパラが巨大に見えるのはご愛敬。

BABYMETAL LIVE AT WEMBLEY

 

2万オーバーのTHE ONE限定盤はスルーして通常盤をAmazonで購入。それでも初回盤には特典のステッカーが付くという事で、メンバー三人の可愛らしいベストショットを期待しつつ開封したらご覧の通り、パッケージと一緒の超絶面白くない絵柄でございました。

 

さておき、幾つかの楽曲をカットしたWOWOW放映バージョンが手元にあるのでPerfume同様、こんな形で製品版とWOWOW版の差異をチェック。

 

確認したのは1-4曲目及びトリのRORのみなれど、基本的に放映版と相違なし。但し音質が違う。ベビメタの映像ソフトはどれも音声レベルが高めだから単純に音圧がWOWOW放映版より強い。でも違いはそれだけじゃないと思うな。俺はオーディオマニアじゃないから上手く説明出来ないけど、体感的にWOWOW版より製品版の方が音に奥行きを感じる。

 

内容について軽く述べると、やはり俺らと同じ日本国籍の小娘たちが毛唐どもを熱狂させてる様は気持ち良過ぎ。一つ苦言と呈するとしたらIDZの間奏部分、SU-METALの蹴りがフレームから外れててYUI&MOAの受け1ショットになってる箇所を手直しして欲しかった。ここはWOWOW放映時もやや不満だったし、あそこは3ショット、ないし蹴り&受けの2ショットがお約束でしょ。ちょっとマニアック過ぎる指摘かな。まあ、分かる人だけ頷いてちょうだいって事で。

 

しかし東京ドーム公演参戦以降、紅月を聴くと条件反射的に涙腺が緩んで困る。それまであの曲はさほど好きじゃなくて、所詮X-JAPANのパロディだろとか思ってたのに一度生で聴いたら完全にハートを掴まれてしまった。特に後半部分、重厚なメタルサウンドとSU-METALの透明感ある歌声の核融合が叙情的で、ドームじゃマジで泣いたもんなあ。勿論、このWEMBLEYバージョンも泣けた。

 

ちなみにWOWOWで東京ドーム公演が放映されるのは来月及び年明け。先の紅月を披露したBLACK NIGHTは年明けの放映だから約2ヶ月後。早く観たい・・

2016年11月24日 (木)

餃子天国@立川

先週の話になるけど立川界隈在住の仕事仲間と地元飲みをする事になり、だったら会場は以前から一度は逝きたかった餃子天国が良いと個人的にゴリ押し。晴れて初訪の運びとなった。

この店はドリンクなら追加オーダーOKなれど料理の注文は一度きりというローカルルールがある。更に一人一皿餃子をオーダーするのもお約束なんだと。注文の多い料理店だな。

参加者が6人なので注文した餃子も6種。ポーク、にんにく、チーズ、かに、季節物の牡蠣、あと一種は覚えてないや。何頼んだっけ・・



これが餃子天国名物の巨大餃子。webで情報収集した通り1個のスケールがこぶし大。そして、にんにく餃子を割ってみると・・

シェー! 二郎も裸足で逃げ出すにんにく地獄。美味かったけど体臭が大変な事に・・

他のバリエーション餃子も美味くてかなり気に入ったものの、やはり一人で来る店じゃない。そういう意味で今回の企画は渡りに船。ただ、次回があったとしてもこの店はもう使えないから再訪は何時の事やらった感じ。

博多長浜らーめん天軒


地元立川の若葉町という、最寄り駅がない陸の孤島みたいな立地にある表題店の存在は結構前から気にしてたもののなかなか暖簾をくぐる気になれず、今日ようやく気が向いたので初来訪。

店内に充満する動物臭がもの凄い。但しこんな事が書いてあり、結構淡泊な味なのかな~と思ったら・・

いやもう、凄まじいこってり感。いわゆる白濁した博多ラーメンの上品な味わいとは一線を画す濃厚スープ。これならラーメンだれを加える必要なし。


一筋縄じゃいかない複雑な味わいのスープ故、味変は替え玉投入後に。まず50円の辛子高菜を追加購入。加えて60円の半替え玉を注文。高菜は量が多く、全部入れると大味になりそうだったから取り敢えず半分に抑える。

更に紅しょうが&おろしにんにく投入。こうやって徐々にキャラを変えていくのが博多ラーメンの神髄。基本、俺はあっさり醤油味を好む人種だけど時折博多ラーメンも恋しくなる。最初はこってり度にびっくりしちゃったけど久々にTHE九州なラーメンを堪能出来て満足。

赤星復活



夏場の数量限定販売が好評だったらしく、昨日あたりから11月生産分の缶ビール赤星が店頭へ並び始めた・・けど、手元に2ダース近いストックがあるので今日は画像に収めるのみ。

2016年11月21日 (月)

アナログ7inchシングルレコードをMP3化す

こいつを使って7inchシングルのMP3データ化開始。実際、どれもYouTubeで音源を拾えちゃうから大して有り難みはないけど恐怖のこまわり君のB面スジ子のブルースを聴いたのは初めてだったし、アナログ盤へ針を落とすという行為そのものに情緒があるのでそれなりに楽しんでる。

ちなみに画像右下のウォークアウェイ、どう考えたってジャンク死と惨劇みたいなモンド映画の主題歌をマット・モンロー先生に正規依頼しねえだろうなとは思ってたけど、良い機会だからwebで調べるとやっぱり1965年全米ヒットの規制曲だった。しかもB面が野生のエルザ(ボーン・フリー)というデララメさ。これも昭和という時代が生んだ珍品のひとつか。

2016年11月20日 (日)

DENON DP-200USB-K


結構前から気にしつつ、使用頻度が低い事は決まり切ってるので保留してたこいつを遂に入手。ビックカメラの店頭価格は22000円位なれど価格.comの最安値店なら15000円程度。

まだここで紹介したYMOのテクノポリス7inchシングルを試聴したのみだけどアナログ音源をワンタッチでMP3データ化してUSBメモリーへ記録出来る優れモノ。難を言えば結構場所を取るので俺の狭い部屋には定位置がない。手持ちのアナログ盤も大した数じゃないから、そいつらを取り込んだら元箱へ収めてクローゼットの片隅にしまい込み、次の出番を待つって感じになるんだろうな。

2016年11月19日 (土)

故障だらけ

俺が右肩を痛めたのはPerfume幕張公演の直前だから5月末から6月初旬の頃。左肩の時は無理な筋トレが災いして完治に約2年の歳月を要したものの、今回はその時の教訓を活かしてひたすら右肩をいたわり続け、最近かなり痛みが軽減されてきた。体感的には左肩完治の数ヶ月前と同じなので今が一番大事な時。

左肩故障時はスポーツクラブも退会しちゃったけど今回は負荷を軽くしてトレーニングを続けてる。以前も書いた通り筋トレの基本は連続6-8回しか続けられない限界域の負荷でウェイトトレーニングを2-3セット繰り返す事。但し、俺の筋トレは別にマッチョ体型を目指す為じゃなく運動不足解消の為だから無理のない軽い負荷で回数を多くこなすスタイルに変えた。これが功を奏したのかも。

とは言え俺の故障は右肩ばかりじゃない。椎間板ヘルニアや座骨神経痛然り、両膝も危ないし足の脛も張ってる。要するに手首と肘以外の関節が全滅。歳のせいと言ってしまえばそれまでだけど情けないことこの上なし。

しかし体の故障って調子の良い日と悪い日があるのが不思議。昨日一昨日は両膝が痛くて階段の上り下りも辛かったのに今日は好調で全然痛くない。腰も調子良くて股関節にも痛みがない。

でも油断してるとまた数日後に痛みが襲ってきたりする。体が錆びるとは正にこの事か。それに歯止めをかける為、スポーツクラブ通いを続けてる訳ですよ。どの程度の効果が得られるか分からないけど、何もしないよりは遥かにマシでしょ。

2016年11月18日 (金)

イチビキ 赤から鍋スティック 三番で実食


うむ、美味い。ビールがよく合うし、webでの高評価もこれなら頷ける。

三番だとマイルドな程良い辛味だから、やや刺激が足りない。しかしながら最近は食ってる最中の刺激よりも食後の胃腸へのダメージを重視してるので、これ位が俺的に丁度良いんだろうな~

ちなみに鍋と言えば白菜だけど、個人的にキャベツの方が好きなので白菜代わりにキャベツ投入。これはこれで美味し。今後多用していこうかと。

ペットドック

 

ここでネタにしたペットドックを受けさせてみた。結論から言えば受診結果は良好で、12歳6ヶ月の高齢犬としては優秀な部類だと。但し高齢化に伴う心臓の肥大化が始まっているので半年後にもう一度レントゲンを撮り、その上で薬を飲ませるなり食事療法を考えるなりしていこうという事になった。取り敢えず今は心配材料なし。

 

口臭についても聞いてみたら、恐らく原因は歯石による歯周病じゃないかと。犬の歯石取りは全身麻酔の必要があるらしいので、こちらも半年後のレントゲン再撮時にお願いしようと思ってる。

 

ちなみに費用は15120円で、一週間ぐらい前に予約し受診日は午前中獣医へ連れて行き、夕方引き取りに行くという流れ。高いと言えば高いけど安心を買うと思えば安いもんか。この辺は人間と一緒。

2016年11月14日 (月)

赤い疑惑の通勤途中鑑賞、中断

昨日ネタにしたTwonky Beam、BDプレイヤーからの動画転送は問題なく出来たものの暫く使わないうちに全動作のレスポンスが悪くなってて非常に使い勝手が悪い。更にApp Storeで検索かけても引っかからなくなってるし、配信終了しちゃったのかな。それなりに使えてたアプリなので残念無念。

さておき表題の件。環境はイマイチなれど折角転送した動画だし、通勤電車の中で他にやる事もないので赤い疑惑の12.13話を観る。しかしながら13話の途中で中断を余儀なくされた。

赤い疑惑は改めて解説する必要がない昭和を代表するメロドラマなので当然ながら泣かせ演出の雨アラレ。11話を観た時、この程度なら通勤途中に観ても問題なかろうと判断したんだけど13話はちょっとヤバ過ぎた。

設定としてはヒロインが余命半年の白血病で、周囲は皆その事実を知ってるのに本人だけが知らない。もう、これだけで泣かせのシチュエーションは無限に作り得るけど13話はクリスマスシーズンが舞台になってて、ヒロイン幸子が来年も、結婚してからもクリスマスはお母さんと一緒に過ごしたいな~とか言うわけ。

来年のクリスマスが幸子に訪れない事は視聴者だって分かる。そこでお母さんが幸子に気付かれないよう涙ぐんだりして。うわ~やべ~と思いつつ、そこは何とか持ち堪えたけど物語終盤、今度は母娘の二人で寂しくクリスマスを過ごしてる所に三浦友和が友人たちを連れて雪がちらつく玄関先にホワイトクリスマスを笑顔で歌いながら現れるの。あ~!もう無理無理無理!!って事で鑑賞中断。言わずもがな続きは自宅で酒飲みながら鼻水垂らして鑑賞。

今後、物語展開が悲劇的な方向へエスカレートしていくので、もう通勤途中に観るのは無謀。俺、本来このテのお涙頂戴ドラマは嫌いな筈なのに、こうも術中にハマってしまうのは制作者サイドが何のてらいもなく直球だけを投げ込んでくるからだろうな。

昭和の、特に70年代に作られたテレビドラマには一部の例外を除き変化球がない。もうアホみたいに直球で、しかもど真ん中ばっかり攻めてくる。そして80年代以降、それだと時代のニーズに合わなくなり変化球を多用したドラマが横行し始めて今に至る。だからこそ古き良き時代の真っ直ぐなドラマが俺ら世代のハートに響くのだ。

なお、最終回の第29話は9歳当時の俺が号泣させられ、たった一度しか観てないのに今も克明に細部を覚えてたりする。ガキの頃の俺にとっては衝撃的過ぎる幕切れだったからなあ。13話の時点でオイオイ泣いてるぐらいだから3週間後、約40年ぶりに大泣きする事は決定的。まあ、たまには昭和のメロドラマに泣かされるのも悪くない。

2016年11月13日 (日)

通勤途中に赤い疑惑を

今日の通勤途中鑑賞は先日BSプレミアムで録画した本広克行監督のサマータイムマシン・ブルースにしようかと思いつつ、2話分貯めてしまった赤い疑惑を週明けまでに消化したいのでiPadへお出かけ転送。

ちなみにこの専用アプリTwonky BeamがiPhone6s以降に対応しておらず巷じゃ非難轟々。俺が持ってる一世代前のiPad Airなら今のところ普通に使えてるけど、当然ながら買い換えちゃえば使えなくなる。それが今後の不安材料だったり。

ちなみにご覧の通り、現在放映中のテレビドラマではキャバすか学園を毎週録画中。あんまり面白くないけどマジすか学園からの惰性で観続けてる。あとBSジャパンで再放してるスパイ大作戦。こっちは録るばっかりで全然観てないや。

 

サッポロ一番で再びチヂミ、再び塩やきそば


場数を踏めば味もビジュアルも向上するのだ。

ペヤングやきそば わかめMAX 醤油味

全然美味そうに見えないパッケージだけどペヤングの新作を見つけたら1個は必ず買う事にしてるんで・・

大量の乾燥わかめと乾燥ネギが同じかやく袋に入ってる俺的に最悪のケース。このままじゃ食えないので選り分け開始。

15分経過。この時点で心が折れ、食う前から超マイナスイメージ。

20分経過。9割9分の乾燥わかめをサルベージして作業終了。俺の乾燥ネギ選り分け人生の中でもワースト3に入る大苦戦であった。

そして実食。結論から言えば不味くはないけどデフォルトのペヤングの方が好き。

2016年11月12日 (土)

赤星の生き残り

地元のヤマダ電機で酒売り場を覗いたら発見。まあ相変わらず楽天あたりでネット通販が可能なので大して有り難みはないものの、ほとんど市場から姿を消した期間限定品の店頭在庫に出会うとうおっ!となるよね。

画像の24缶入りケースと、上の方にチョロっと写ってる6缶セット2つが置いてあり、6缶セットの方はスルーして24缶入りケースを購入。これで向こう一週間は持つかな。

そう言えば、今まであまり気にした事なかったけど箱の表記を見ると製造年月が2016年6月で賞味期限は来年2月まで。缶ビールって意外と短命なんだ。

ふしぎの海のナディア

以前にも書いた通り、俺はEVAもトップをねらえ!も支持してるけどナディアだけは好きになれず今の今まで保留してた。理由としては作中の多くを占めるコミカル演出が全く肌に合わないから。

俺、この番組はリアルタイムで数回観て(たまたまチャンネルを合わせたら放映してるのを偶然観ただけなんだけど)、タイムボカンシリーズを彷彿とさせる3人組のドタバタ劇が不快でチャンネルを変える事の連続。

当時はそういうのが我慢出来なかったけど最近は俺もかなり丸くなったので再チャレンジって事でDVDを借りてきたら普通に全話観られた。但し前記のドタバタ部分には目をつぶって観たというのが正直なところだけど。今観れば作品カラーがシリアス方向へ傾き過ぎないように制作者サイドが意識的に加えたエッセンスなんだろうなと素直に思える。でも20代の頃は絶対に受け入れられなかった。受け入れる必要もなかったし。

で、そういう好きになれない部分を度外視してトータル的に観れば、思ってたより良質な作品だった。同じ人が作ってるから当然と言えば当然だけどトップ~やEVAとの共通項も多くファン的に楽しめたし。特にトップ~の台詞を意識的に引用(再現?)する箇所が多いのはファンへの目配せか個人的な趣味なのか?

あからさまな宇宙戦艦ヤマトのリスペクトにせよ当時は受け入れられなかったものの今観れば楽しい(主砲発射のSEがヤマトと一緒なのは笑った)。これに関してはトップ~もEVAもシン・ゴジラも一貫してて良い意味でも悪い意味でもブレがない。そういうところを再発見出来たという点では約26年遅れの全話鑑賞も有意義だったか。

ただ苦言を呈するなら先のコミカル演出に加え、ヒロイン・ナディアに全く魅力を感じなかった。むしろそこが一番の問題かも。

Wikiで調べたらこの作品って未来少年コナンの続編、或いは天空の城ラピュタの原案を下敷きにしてるんだってね。既視感にも似た宮崎イズムの要因はそこにもあるのか。

陶酔するには至らなかったけど全39話一気見させられるだけの魅力は持ち合わせてた。個人的にはEVAやトップ~の方が断然好きだけどね。

2016年11月11日 (金)

BS-TBS 奥さま劇場・赤い疑惑

WOWOW予約録画の為に番組表をチェックし、ついでに他チャンネルをさらっと見回したらなんと! BS-TBSで赤い疑惑が再放送中じゃないか!!

とは言え普通にDVDレンタル出来るし、すんげー観たかった訳じゃないので取り敢えず毎回録画の設定こそしたものの気が付いたら未見のままストックが3話分。毎日やってるのですぐ貯まってしまうのだ。ちなみに録画を始めたのは第11話から。全29話なので頭1/3録り損ね~

折角だから観てみようと思いつつ今さっき11話を観たら・・ これイイ! いい案配にユルくて御都合主義でサスペンスフルな展開が心地良く終始ニヤニヤしながら鑑賞。ただ、このドラマの魅力・・と言うか味に無条件で魅せられるのは俺ら世代や更に上の世代だけかも。正にTHE昭和なメロドラマだからね。

ドラマとは別の部分で意外だったのはオープニングのクレジット。今なら間違いなく百恵さんの名前が最初にクレジットされる筈だけど、まず宇津井健、次に特別出演の岸恵子、3番目が百恵さんで三浦友和がそれに続く。時代だねえ。

それと当時17歳の百恵さんがすんげー大人っぽい。メイクのせいもあるだろうけど良い意味で20代半ばに見える。

他にも観るべき録画BDがあるので連日連夜赤い疑惑にうつつを抜かしてられないけど、あまり貯め込まない程度に消化していこうかと。どんなに面白いドラマでも複数話貯め込むと観るのが苦痛になっちゃうので。

そう言えばweb検索で知ったけどカヨコ・アン・パタースンが主役を張った2005年製作のリメイク版もあるのね。世評がイマイチだしあまり期待出来ないけど、こっちも普通にDVDレンタル可能なので気が向いたら借りてこようかと。

イチビキの赤からシリーズ

鍋が美味い季節の到来&日々の野菜不足を補う意味で最近は酒を飲みながら一人鍋をする事が多い。エバラ・味の素・ミツカンと各社から出てる様々な鍋の素を試してるけど味は似たりよったりで甲乙付け難し。ただ賞味期限が長いという点で味の素の鍋キューブが重宝する。中でも俺的には寄せ鍋しょうゆが一番のお気に入り。

鍋の素各種の世評が気になりweb検索したらイチビキなるメーカーから出てる赤から鍋スティックってのが高評価。名古屋を中心に全国展開するチェーン店、赤からのタイアップ商品で任意に辛味を調節出来るのがウリ。

ちょっと気になって近所のスーパーを探してみたもののなかなか出会えない。希釈要らずのストレートタイプなら何処でも売ってるんだけどね。

最終的にはいなげやで発見。その後も行動範囲内のスーパーをチェックすると、いなげやだったら何処の店舗でも扱ってるっぽい。

俺、赤からって利用した事ないけど情報収集すると一番から十番まで通常メニューの辛味を選択可能で、辛味キチガイの為に裏メニューで十一番以上も受け入れ可能らしい。この商品は辛みたれのさじ加減で1パッケージにつき十七番まで作成可能(但し、そういう事すると残り3食分は一番になっちゃう)。最近、胃腸が弱くなったから最初に試すのは二番か三番だろうな。

ちなみにこれを探す過程で出会った2つのイチビキ製品も購入。

夏限定で売り出された物らしく見切り品扱い。気が向いたらハーフ食いしてみるつもり。

今のところ、実際に食ったのはこれだけ。全然辛くないので七味をふりかけて食うと俺的に丁度良い。

それはいいけど一番気になるのは鍋なので近日中に試してみようかと。

2016年11月10日 (木)

サッポロ一番でチヂミ

自業自得とはいえ13.5杯分ものサッポロ一番を貯め込んでしまったので、こいつを使った応用レシピをwebで漁ったらあるわあるわ。クックパッドだけで2697品ものレシピが弾き出されてきた。

気になる物は沢山あるけど、手っ取り早く冷蔵庫にある食材だけで作れそうなチヂミを作ってみる事に。用意する物はサッポロ一番塩らーめん1袋プラス卵1個、納豆1パック、チーズ適量。レシピにはネギも用意する旨が記載されてたものの言わずもがな俺的にスルー。

麺量がハーフなので納豆とチーズの量はセーブしたけど卵は1個分使用。そしたらちょっと緩くなっちゃってターナーでひっくり返すのにやや手こずる。しっかり焼いたらちゃんと固まったので事なきを得たけど。

ビジュアルはイマイチの完成品。粉末スープも半分でOKみたいな事が書いてあったので量をセーブし残りは付け合わせのスープにしたら、卵の量が多めだったせいで少し薄味になってしまった。それでもまあ食えない事はない。

材料がまだ残ってるのでもう1回ぐらいはチャレンジしたいけど頻繁に作って食おうとまでは思わず。他にも気になるレシピがあるので次回はそっちを試してみましょ。

しかし最近、ウチもB級グルメ系ブログになり果ててる気が・・

サッポロ一番 ほたて味らーめん

 

イオンでまた気になるサッポロ一番の5袋パック発見。これも好奇心に勝てず購入。昭和58年発売復刻版って書いてあるけど覚えてないなあ。力也さんがホタテマンでブレイクした頃イメージキャラを担当したらしく、そのCFは何とな~く記憶に残ってるものの食った事は恐らく一度もない。

 

 

毎度のハーフ食い。袋麺ホタテ味の本家と言えば明星チャルメラだけど結論から言えばチャルメラに軍配。此方はデフォルトのサッポロ一番へ気まぐれにホタテ風味を加えてみました~ってな印象。チャルメラ的トータルバランスが取れてない感じで最近買い込んだ袋麺3種中、最もポイントが低い。俺的には、だけど。

 

しかし袋麺15袋も買い込んじゃって一体どうするつもりだ???>俺

2016年11月 6日 (日)

サッポロ一番 ミルク仕立ての塩ラーメン

 

結局買ってきて、こちらも味見程度にハーフ食い。

 

あのサッポロ一番塩らーめんとはかけ離れた印象で、洋風スープを目指した味だからパッケージの写真みたくベーコンやアスパラを乗せて食うと決まる感じ。これはこれで美味いけど俺的には鶏の旨みの塩ラーメンに軍配かな。

 

しかし、これにせよ前記の鶏の旨みの塩ラーメンにせよ粉末スープに乾燥ネギが入ってないから偏食野郎の俺にとっては非常に好都合&好印象。

ペテン師ロックのアナログ盤

曲自体すごく気に入った&Amazonでこのドーナツ盤の存在を知り思わず購入。でも、ちょっと調べたらクロマニヨンズのシングルはこれまでも7inchのアナログ盤が初回限定で全曲リリースされてるのね。全15枚あり、今更揃えるのも大変なので俺的にはこの1枚で充分。

しかしB面のハードロック、アルバム未収録曲だから聴きたいけどプレーヤーが無いので聴けないや。以前からUSB対応のアナログプレーヤーを買おうか否か悩んでるので、これを機に買っちゃおうかな~

サッポロ一番 鶏の旨みの塩ラーメン

 

地元のイオンで新種のサッポロ一番発見。例によって5袋も要らねーやと思いつつ一度スルーしたものの、サッポロ一番塩らーめん信者としては気になり過ぎて売り場へ舞い戻り購入。

 

味見程度にハーフ食い。お約束の切りゴマが入ってなくて代わりに調味油が入ってる。この調味油が良い仕事をしてて、あのサッポロ一番塩らーめんの個性をしっかり維持しつつワンランク上の旨味を感じさせる。うむ、ネーミングに偽りなし。俺的にかなり気に入った。

 

とは言え普通に5袋を消化していくのは面白くないので冷やしラーメンや焼きそば等々バリエーションを楽しもうかと。

 

ちなみにイオンで売ってた新種は全3種。この完成度に触れると醤油とんこつはさておきミルク仕立ての塩ラーメンも無視出来ない。でも5袋は要らねーし・・ バラ売りしてくれないかなあ・・

 

取り敢えず画像だけ収めてきたので公開。





チロルの焼きいも焼き栗チョコを焼く

コンビニで見つけたこいつ、裏面を見るとこんな事が書いてある。

チロルチョコをトースターで焼いたりしたらドロドロに溶けて食えないのでは??と思いつつ早速試してみる。

200度で1分半も焼くとこんな感じに仕上がる。で、こいつがあなどれない美味さ。とは言え、どのチロルチョコでも出来る芸当じゃなく、これじゃないとダメっぽい。

気に入っちゃって追加購入しようと近所のコンビニを見て回ったものの全然置いてなくて、最終的にはダイソーで大量に見つけた。6個入りを三袋買ってきたので酒の肴にちょいちょい消化していくつもり。ちなみに一個あたり約27kcal。食い過ぎなければ比較的低カロリー。


2016年11月 5日 (土)

最後の赤星缶ビール

やはり夏まで持たせるなど夢のまた夢だったか。飲み尽くすのが名残惜しく、この2本だけは冷蔵庫の片隅で保冷中・・

ウィスキー離れ

7月の人間ドック受診後も暫くは休みの日以外飲まない生活を続けていたものの、リオ五輪が始まった頃から毎日ビールを飲むようになり結局は連日連夜の晩酌生活へ戻ってしまう。但し前記通り飲むのはビール中心。焼酎をロックで飲ったりもするけどウィスキーは極力避けてアルコール摂取量をセーブ。

で、そんな生活を数ヶ月続けてたらウィスキーがあまり飲めない体になってしまった。時折ジャックダニエルやアーリータイムズのポケット瓶を買って飲んだりもするけどグラス一杯で撤退。その後はビールや焼酎へ戻る事の連続。いやはや、春先まではこんな強烈な酒を毎日浴びるように飲んでたんだから、そりゃ肝臓も壊れるわ。

ビール以外では画像にあるそば焼酎雲海のロックが最近のお気に入り。芋や麦よりクセが無く飲みやすいし、ウィスキーほどアルコール度数が強くないけどビールよりはパンチがあるので重宝してる。ゼロカロリーの炭酸飲料で割れば口当たりの良いサワーが出来上がり、価格もリーズナブルな万能選手。摂取量は900mlボトルが3日で空になるペース。少なくもないけど、ジャックダニエルのレギュラーボトルを2日で空にしてた頃よりは遥かにマシ。

暫くはこんな飲酒生活を続けて年明けの健康診断を受診し、γ-GTPの数値がウィスキーがぶ飲み時代とどう異なるのか統計を取ってみたいところ。

銘店伝説 中華蕎麦とみ田

とみ田の銘店伝説はつけ麺なら以前から出てるけど、最近ラーメンがラインナップへ加わったらしく店頭に並んでたので買ってみる。つけ麺同様、一杯で600kcalオーバーのメタボ食なので毎度のワンサード食い。

この吉野屋ミニどんぶりに収まったラーメンのキュートなビジュアルイメージは画像じゃ全く伝わらないや。

さておき肝心の味に関して。それなりに美味いけど、つけ麺がそのままラーメンになりました的な印象。店で食ってもこんな感じなのかね。即席ラーメンで分かったつもりになっちゃダメだけど、もう少しラーメンとつけ麺に明確なキャラ分けが欲しいな~と思わされたり。

ステーキを焼く

俺、焼き方がよく分からないのでステーキ肉ってほとんど買わない。ところが近所のスーパーでちょっといい肉が半額セールだったので衝動買い。

webでレシピを漁って基本的な焼き方を学びレシピ通りに焼いてみたら見事に大失敗。もう、ひっくり返せば片側真っ黒焦げだし両面焼いたら火が通り過ぎて肉の旨味が全然出ない。何つーか、強火中火弱火の概念を考え直す所から始めないとダメっぽい。

この失敗が悔しくてその後もセール品のステーキ肉を買い続け、これが通算7-8枚目かなあ・・ ようやく両面の焼き色が適切で、生焼けじゃない程度に赤身を残すミディアム・レアの焼き加減を習得した。

但し、これだと俺的にレアへ傾き過ぎ。あと10秒焼いたらベストだったのに・・ でも20秒焼いたら焼き過ぎになる可能性も。もうホント、ステーキ焼くのって難しい・・

2016年11月 4日 (金)

ザ・クロマニヨンズ 『ペテン師ロック』

この曲カッコええなあ。ヒロト&マーシーは大好きだけどハイロウズにせよクロマニヨンズにせよ、のめり込むほど陶酔させられる曲は少ないってのが私的見解。でもペテン師ロックには心底陶酔させられた。久々に日本語ロックの傑作誕生って感じ。

これ、オフィシャルアカウントの公式動画だけど歌い出しと同時に終了って酷いよね。何つーか、聴きたければ買え!という突き放した感じがTHEロック。曲名で検索すれば違法アップロード動画が幾つか出てくるので全部観たい人はそっちへ飛んで下さい。

ちなみにこの曲、ギターのソロパートが無くて頭から尻までコードストロークのみ。マーシーさん、30年に渡り技巧へ走らないという点では徹底してるな~ それでいてグルーヴ感は最高なので久々にGIBSON SG引っ張り出してきてコピーしてみたり。音はすぐ拾えたもののハイポジションだと手首が痛くなるしダウンのカッティングも8小節前後で疲れちゃう。

ちょっと前にリンク貼った大村孝佳氏のギター講座動画で大神様も言ってる通り16分のピッキングにせよ8分のダウンカッティングにせよ、肘で弾くとすぐ疲れちゃって体力的に持たない。でも俺、昔っからそうだなあ・・ そういう部分を克服する為には正しい感覚を掴むまで練習あるのみなんだろうな。

BD&DVDリスト

2010年6月から活動の場をブログへ移行し、以後完全に放置状態の旧サイト映画バカのホームページ、訪問者もまばらで(更新してないから当たり前)閉鎖しちゃってもいいんだけど、@niftyの有料会員である以上は維持に金がかからないので何とな~く残してる。但し、サーバーの移動とPC故障による元データの消失が時期的に重なり、リンク切れの激しいポンコツサイトになり果ててる。修正も出来なくはないけど無駄な努力なのでほったらかし。

そんな状態でも地味~に更新を続けてるコンテンツが一つだけある。閲覧者の為じゃなく自分用だけどBD&DVDリストがそれ。そもそもは所有DVDのレビューを公開するページだったものの前記通り、リンク切れの嵐だったので全てのリンクを外し、今は単純に出先で手持ちのBD&DVDを確認するリストとして個人的に活用してる。いや、こういう物を作っておかないと冗談抜きに重複購入するマヌケ野郎なんで。

ちょっと見返すと所有BDソフトは44タイトルで、過半数を占めるのが映画じゃなく音楽系。それも4アーティスト限定という偏りぶり。映画より音楽系が多いのには明確な理由があり、TV放映もレンタルもされないから。中にはWOWOWで放映された物もあるけど収録曲に絶対ヌケがあり、ノーカットで観たければソフトを買うしかない。

DVDの方は一時期200枚ほど所有してたけど厳選に厳選を重ねて47タイトル。但し、これが俺にとってのベスト・オブ・ベストという訳じゃなく、単に引き取り手が現れなかったり売りに出しても二束三文だから持ってるだけの物も含まれてたりして。いずれにせよBD&DVD併せて100タイトルに至らず。

むしろ際限なく増え続けてるのは録画BDリスト。良い機会なのでザッと数えてみたら700タイトルを超えてた。更にリストへ載せてない音楽物&ドキュメンタリーが何10枚もあるから1000タイトル超えも時間の問題。

貧乏性故、録画した物は9割9分ディスクへ焼いて保管してるのでこういう事になる。冗談抜きに9割5分は見返す事がないから処分してもいいんだけど俺のコレクター気質がそれを許さない。もうホント、出来るならこのケチ根性を直したいよ。絶対直らないけど。

あと参考までに書いておくと裏リストってのは俺が初代ポータブルDVDプレーヤーを購入した2006年から今までのBD&DVD鑑賞記録。改めて数える気にならないほど壮大なリストと化してて2000タイトルを軽く超える。通勤時間が長い事の恩恵かね。

2016年11月 3日 (木)

2016年10月に観たWOWOW録画BD(レンタルDVD含む)

ヤコペッティの大残酷、転校生、インデペンデンス・デイ エクステンデッド版、サウンド・オブ・ミュージック、デビッド・ボウイ ジギー・スターダスト、ロバート・アルトマン ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男、フィールド・オブ・ドリームス、hide 50th anniversary FILM JUNK STORY、忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1入門編~、ブラックホーク・ダウン、ザ・ウォーク、岸辺の旅、ガールズ&パンツァー劇場版、探偵物語、GONIN、GONIN2、GONINサーガ、野菊の墓、ウェディング、仔犬ダンの物語、17才旅立ちのふたり、ブリッジ・オブ・スパイ、ヴィジット、フリーダムライターズ

以上24本。傾向的には再見作品が多かったかな。

ヤコペッティの大残酷はTSUTAYAで見つけてレンタル。中学の頃、一度観たきりだから内容はほとんど忘れてた。イタリア製アヴァンギャルドって事でフェリーニやパゾリーニを彷彿とさせる雰囲気こそあれどアーティスティックインプレッションは低く、単に変な映画って感じ。嫌いじゃないけど。

転校生も学生時代に観て以来ご無沙汰。大林映画と相性の悪い俺もこれだけは昔から高く評価してて、改めて観返しても良かったな。主演二人の、とりわけ小林聡美嬢の演技が素晴らしく陶酔することしきり。

インデペンデンス・デイって世間的に評判悪いけど俺は好き。特にワシントン・ニューヨーク破壊シーンのカタルシスは強烈で、ここにもシン・ゴジラのルーツがあるんじゃないかと。

初見作品ではリドリー・スコットのブラックホーク・ダウンとゼメキスのザ・ウォークが良かった。しかしプライベート・ライアン以降、戦争映画と言えば手足が飛び散り内蔵はみ出る残酷描写がお約束になっちゃったね。これも嫌いじゃない(どっちかと言えば好き)だけど。

ザ・ウォークはホントに単純なストーリーなのにサスペンスフルで面白かったな。ちなみに俺、高所恐怖症だからクライマックスの綱渡りシーンは頭クラクラした事を白状しておく。

GONINも10数年ぶりに再見したけどメチャメチャ良かった・・ と言うのに内容がほとんど記憶に残ってなかった。これほどの傑作が印象に残らなかったんだから相当悪いタイミングで観たんだろうな。で、2とサーガはそれなり。

澤井監督のモー娘。関連2作品は結構期待して観たものの俺的にはさほど琴線に触れず。良作ではあるものの期待し過ぎたのが問題だったかな~と。

2016年11月 1日 (火)

映画のポケットカレンダー

ヤフオクを覗くと下方に表示されるお勧めコレクションにこいつが混ざってて衝動的に入札。もう少し高額に跳ね上がるかと思ったら比較的安価で落札(15枚セット2500円)。

色々あるけど俺の狙い目はこの2枚。

正直、これだけで数千円の価値を見出せる。ただ、ポケットカレンダーって映画関連グッズの中では不人気で、何処のシネショップを覗いても二束三文。恐らくこの2種も市場価格は数百円じゃないのかな。店頭で見た事ないけど。

俺にとっても収集に力を入れてるグッズじゃないので以前から手元にあるのは2枚のみだったりする。その2枚ってのがこれ。

いずれも公開当時に入手。本屋のレジ脇か、劇場に置かれてた物を貰ってきて今も後生大事に持ってる。折角なのでジョーズ2と、今回入手したジョーズの裏面を公開。

構成が一緒。多分、担当者も同じなんだろうね。

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ