« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

福生のドンキ


ドンキが立川駅前にオープンしてから行く機会は激減したけど横田基地脇にある国道16号沿いのドンキ多摩瑞穂店は4Fの休憩所が展望台然としてて、天気の良い日はこんな光景を拝む事も出来て少し得した気分になれる。

ちなみに2枚目の右上に黒い点が写り込んでて、俺UFO撮っちゃった??と一瞬思ったものの、んな訳ない。窓ガラスの汚れか何かでしょ、多分。

2017年1月24日 (火)

空箱コレクション

お袋の遺品整理をしてて、とにかく辟易させられるのは空き箱の多さ。押し入れの奥にやたら大きな段ボール箱があり、一体何が入ってるんだ?と思いながら前にある物を全てどかして引っ張り出してみると異常に軽くて中身が空だったりする。スペースの無駄としか言いようがないし、こんなもの捨てちゃえばいいのに・・と思いつつ、ハッと我に返って一階和室の片隅に視線を移す。

Img_2983

これ、全部俺の空き箱。画像に収まってるのは全体の2/3程度でフレーム外には32V液晶モニターや23VディスプレイのデスクトップPC、更には折り畳み自転車の空き箱まであったりする。自分の部屋には箱へ収めた状態で保管してる物も多いし、省スペースという言葉とは無縁の生活。まあ、完全にお袋の血を受け継いでるって事ですかね。

だってヤフオクへ出す時に絶対必要なんだもん。じゃ、折り畳み自転車も箱に収めてヤフオク出品するのか??と問われれば、否としか言いようがなく・・

2017年1月23日 (月)

追悼 松方弘樹

知り合いにせよ著名人にせよ、長く生きてると訃報に触れる機会は増える一方。特に松方さんみたくタフな役ばかり演じてきた名優の訃報は正直堪える。

松方さんと言えば何を差し置いても仁義なき戦いシリーズ。黒塗りで斜に構え、上目遣いに相手を睨み付ける時のカッコ良さは尋常じゃなく、本職のヤクザやさんがシビれちゃったのにも充分納得。ただ、前作で死んだ筈なのに次作じゃ微妙にキャラの被った別の役で復活したりするから相関図が無いと頭が混乱する困ったシリーズでもある。大好きだけどね。

さておき今夜は松方さんを偲び、久々に仁義なき戦い1作目でも再見しようかと。偉大なるバイプレイヤーの功績を称え合掌。

新春 変わり種カップ麺リリースラッシュ

明星やペヤングに引き続き日清もマルちゃんも変わり種カップ麺を続々リリース。気になり過ぎて一気に4種購入。ダイエッターなのに。

日清のじゃぱんぬーどるずトリオ。本気で気になったのは抹茶ヌードルだけなれどトリオだから全部買わないと・・

こちらはマルちゃん甘~いきつねうどん。一平ちゃんやペヤングのチョコ焼きそば程には狂ってないだろうけど、どの程度甘いのか確認しないと寝ても寝られん。

いずれも実食はまだ。慌てず騒がず消化していきます。

AppleのLightning - Digital AVアダプタ

WOWOW録画BDのストック分を観尽くした事もあり、先週からAmazonプライムビデオを観まくって既に10本ほど消化。言わずもがな通勤途中や出先での鑑賞がメインだけど、残り数10分の所まで観て自宅へ戻ってきたら続きは42Vモニターで堪能したい。

そんな時にモノを言うのがこいつ。

iPadやiPhoneのLightning端子からHDMI出力に変換するAVアダプタ。別にプライムビデオを自宅のテレビで観るために買った訳じゃなく、ウチのデスクトップPCにはHDMI出力の機能がないけどiPadやiPhoneとこのアダプタがあればYouTubeを初めとするweb配信動画も42Vモニターで観られるという事で先月気まぐれに買い、今じゃプライムビデオ自宅鑑賞に大活躍。但し5200円と結構お高い。

これだと実際の画質は伝わらないと思うけど、多少ブロックノイズが気になるものの我慢出来ない事もない。動きの少ない場面ならそれなりに綺麗だし、iPadの小画面を観るより断然マシ。ちなみにこれはバイオハザード・ダムネーション。そんなに面白くないけどプライム会員なら視聴料タダだから何とな~く観続けてる。

【追記】
全編鑑賞。物語自体はさほど琴線に触れなかったもののリッカーやタイラント等、懐かしのクリーチャー達が大活躍するので嬉しかったり楽しかったり。

2017年1月22日 (日)

8mmフィルムデジタルコンバーター

これは面白い。8mmフィルムの映像を簡単にデジタルデータ化する機材ですと。

とうしょう 8mmフィルムデジタルコンバーター
ダビングスタジオ TLMCV8

かなり琴線に触れたけど、備考欄をよく見たら音声は再生不可。う~む・・ 惜しい。それじゃ買おうって気にならないや。ちなみに同型でやや割安の別機種も。OEMかな。

スリーアールシステム
8ミリフィルムスキャナ 3R-FSCAN008

残り物のキャベツで一品料理なんぞを

最近は極力野菜を食うように心がけてるけど一人暮らしだと持て余す事が多くて困る。例えばキャベツなんか1/4片を買っても一度や二度の料理じゃ使いきれず、数日置いて変色し始めたら慌てて消化する事の繰り返し。

webで情報収集したら適当な大きさに切って冷凍保存すると長持ちするとか書いてあった。但し解凍すると水っぽくなるのでサラダや炒め物には不向き。さてどうしたもんか・・と思いを巡らせつつ例によってクックパッドを覗くと残り物のキャベツを使った一品料理のレシピが山ほど出てきた。

今まで残り物のキャベツは千切りにしてハンバーグの付け合わせにしたり、焼きそばや皿うどんの具に使って消化してた。これだとなかなか減らないし、それよりカロリー摂取量も増えるのでダイエッター的に良い事なし。しかしながらキャベツの一品料理で、更に油を使わなければ超が付くほどヘルシー&ハイペースで消化可能。

で、早速幾つか試してみる。

キャベツの千切りにぽん酢+砂糖(・・がないからシュガーカットで代用)に赤唐辛子の輪切り、すりごま、ちりめんじゃこを和えてぶっかけ、かつおぶし&海苔を乗せた甘辛の和風サラダ。結構ボリューミーなれど、せいぜい7-80kcal。

こちらはじゃがいもと粗挽きウインナーを加え、マギーブイヨンベースのスープで煮込んだポトフ。こちらも一杯100kcal程度か。

他にもまだまだあるし、他の野菜を使ったレシピも無数に紹介されてるから色々試したくなるねえ。野菜不足解消と減量目的で、健康診断の受診日まで自宅じゃ野菜主体の食生活を送りますかね。

【追記】
普段は1/4片ないしザク切りしか買わないのにオーガニックの文言に惹かれて1/2片購入。だから何時も以上に持て余してたものの、こうやってキャベツが主役の料理を幾つか作ったら速攻で無くなった。クックパッド様様ですわ。ちなみの肝心の味については、別にオーガニックだからって普通に売られてるキャベツと大差なし。ひょっとしたら差があるのかもしれないけど俺にゃわかんね。

2017年1月21日 (土)

禁酒なし崩しなのだが

結局、俺の禁酒は1/6-12の約一週間で終わってしまった。泌尿器科で酒が諸悪の根源だよとか言われたら継続したろうけど、逆に正常のお墨付きを貰っちゃったのが運の尽き。それでも一応アルコール摂取量を気遣っててウィスキーや焼酎等、度数の高い酒は飲まずビールばっかり。

しかしながら、健康診断へ向け今夜から再度禁酒生活に突入。X-DAYは2/1だから10日間ですか。年始同様、お茶や0kcal炭酸飲料で誤魔化しつつ肝臓様と腎臓様をいたわって受診する予定。

グルメ本

最近はコンビニによく置いてあるB5変形版のグルメ本を買う事が多い。去年辺りから食への拘りが増加した感もあり、別に満腹したいとは思わないけど、どうせなら美味い物が食いたい。その欲求の表れですか。

自宅で白飯を食う機会が激減してるものの、画像のグルメ本を見たら久々に食いたくなった。レトルトカレー図鑑も面白かったな。ちなみにこの本で紹介されてる200種近いレトルトカレー中、俺が実際に食ったのは僅か14種。修行が足りん!

久々に遺品整理など

特に希望した訳じゃないけど三連休をいただいたので、ずーっと先送りしてたお袋の遺品整理をする事に。まだまだ大物が多く全体の1/10に満たずとも、ある程度の不要品を破棄したのでそれなりに気分が良い。

以前も書いた通り遺品整理は心を鬼にしないと全く進まない。これはまだ使えるとか、これはもう少し取っておこうとか考え始めると何一つ破棄出来ないので使えようが使えまいがお構いなしにゴミ箱へ突っ込んでいく。

ただ、ホントに捨てる必要が無い物も混じってるのでその辺は保留。そんな保留品の中にこんな物が含まれてたり。

モンブランの万年筆。そっち方面には疎いのでヤフオクで検索してみると高額品って事はないみたい。でも天下のモンブラン製だから捨てる事もなかろうと。

その隣に置いてある小さな紙袋は俺が中野に住んでた頃、お袋がその存在を教えてくれたものの立川へ引っ越すタイミングで行方不明になりお袋も何処へしまいこんだか忘れたと言ってた代物。だから再会するのは2-30年ぶり。

で、中身が一体何なのかは残念ながらここへ書く事が出来ない。歴史的事件の記録フィルム、とだけ書いておきましょう。

あと、お袋の遺品と言えば貴金属が結構ある。超高額品はないけど安物ばかりって事もないから、まとめて売りに出せば小遣い銭にはなるであろう数なれど何処へ持ち込めばいいのかよく分からないので放置状態。地元に点在してる貴金属買いますのショップへ持ち込むのが賢明だったりするのかな?

2017年1月17日 (火)

ペヤングやきそば ギリチョコレート

 

事前に情報は掴んでいたものの、まさかこんなパッケージで来るとは・・ 一平ちゃんはパスしたけどペヤングは試さずにいられないので購入。かやくの破壊的なビジュアルが強烈。

そして実食。チョコソースの甘ったるい香りが半端無く、かやくの味と食感が何処かへ吹き飛ぶレベル。う~ん・・ 不味くて食えねえ!とまでは言わないけど決して美味いもんじゃない。予想通り、話のネタにしかならないなあ。

2017年1月16日 (月)

室内氷点下

Img_2954

皆様、寒い日が続いておりますけどいかがお過ごしでしょうか。今さっき夜勤から帰ってきたら家の中が冷えまくってるので幾つかの画像を公開しようかと。

Img_2956

1階のダイニングキッチン。このガスファンヒーターは電源を入れたら室内温度が表示されるんだけどLになってる。要するに1度未満。氷点下ですわ。

Img_2957

こちらは2階の俺の部屋。氷点下には至らずとも僅か2度。そりゃ冷える訳だわ。築25年の木造二階建て故か、立川という地域的な問題か・・ まあ、北海道じゃマイナス20度以下の地域もあるらしいし、こんなの序の口ですかね。

2017年1月15日 (日)

プライムビデオ

Amazonのプライム会員30日間無料体験って解除せず30日以上経過すると自動的に有料会員になっちゃうんだってね。俺もその姑息な手段にまんまと引っかかり気が付いたら会員になってて、その事実をカード引き落とし段階で知るという有様。釈然としないものの会費が超高額って事もないし、それなりにメリットあるから利用可能なサービスは使えるだけ使って元を取ろうかと。

で、手始めにプライムビデオをちょいちょい利用してる。無料視聴可能な会員特典はタイトル数が限られてるけど、20本も見れば俺的に元が取れた気分になれる・・という事でまずは仕事仲間に勧められた孤高のメスを観る。うん、画質は申し分ないしリジュームも効くし、日々持ち歩いてるポータブルBDプレイヤーが約1.3kgなのに対してiPadは画面サイズがほぼ一緒で約550gと身軽。

こりゃいいやと思いつつ、今度は園子温監督作品恋の罪をダウンロード。但し18禁だから電車移動中おおっぴらに観られないのが難点。

さておき、こんな調子で消化していけば元を取るのも時間の問題か。欲を言えばもう少し俺のツボにくるタイトルを増やして欲しいな~と。

ただ、80年代のロボットアニメ番組が凄く充実しててガンダムやイデオンは勿論のこと、同世代のアニヲタしか知らないマニアックなタイトルも多数有り。とは言え当時のロボットアニメって3-4クール物が普通だから全話観るのも骨が折れる。久々にイデオンだけでも観てみようかと思ったりしてるけど、これはまあ気が向き次第。

俺、録画した映画やドラマは9割9分BD-Rに焼いて保管してるものの見返す事なんかほとんどないし、こうやって配信データで堪能し、気に入った物だけ改めてソフトを入手するなりWOWOW放映を待って録画するなりってスタイルへ変えた方がある意味スマートなんだろうな。でも貧乏性&コレクター気質が災いして録画BDは増える一方・・

2017年1月14日 (土)

HDD分解

ここでネタにした旧PCの内蔵HDD、しつこくUSBの抜き差しを繰り返すと時折認識されるものの、すぐ落ちてしまうので大容量のデータをサルベージする事は不可能。ひょっとしたら業者へ依頼したら出来るかもしれないけど、少なくとも俺には無理。

ただ、出来たら抜き出したいデータが幾つかあるので破棄せず今まで持ってて、その一つが昨日サルベージに成功したオーディオテープのデジタルデータ。だからもう破棄してもいいかな~と思いつつ、ひょっとして再フォーマットすれば問題なく使えるようになったりして・・と淡い期待を持って再フォーマットを試してみた・・けど、やはり症状は変わらず。

で、これはもう破棄することに決定。とは言えHDDって奴はどうもそのままゴミ箱へポイしたくない。大したデータは入ってないけど個人情報満載なのは間違いないし。一応フォーマットは済ませたものの、こういう代物は物理的に破壊するのが一番。しかしながら知ってる人には説明不要なれどHDDの分解には特殊工具が必要。

ご覧の通り止めネジが+でも-でもない。でもwebで情報収集すると別に入手困難な物じゃないらしく、地元のホームセンターへ物色に行ったら即見つかった。

ヘックスローブのT8ってのが対応サイズ。これで簡単に分解出来た。中を開けるとT6も必要で、これもセットに入ってたからバラバラにしちゃう。

で、肝心のディスクは金づちで適当に叩いてベコベコにした。IMFだったらこの状態でもデータを吸い上げちゃうかも知れない。でも国家機密が記録されてる訳じゃないし、これを読み取ろうとする物好きは居ないでしょ。そんな訳で今度の燃えないゴミの日に安心して捨てちゃいま~す。

2017年1月12日 (木)

オーディオテープをデジタルデータ化す

Img_2943

約2年前、こいつを駆使して手元にあるアナログオーディオテープ(120分テープ約20本分)をデジタルデータ化したものの、昨年のPCクラッシュで全データ損失。本来こういうデータは外付けHDDへ保管してるのに、これだけはPCの内蔵HDDへ入れたままコピーもしなかったのが運の尽き。

あまりにも面倒臭く、再作業へ着手するのに相当の時間を要したものの数日前、遂に観念して作業開始。今さっき最後の1本をMP3化して終了。今回はぬかりなく外付けHDDへ保管したので、もうPCが突然クラッシュしたって痛くも痒くもない。しかしながら外付けHDDがクラッシュする可能性とてゼロじゃないから近日中にDVD-Rへも焼いておこうかと。

以前も書いた気がするけど後生大事に保管してるオーディオテープの大半が8-90年代の深夜ラジオ録音データで、80年代に放送された西田敏行さんのパック・イン・ミュージックや90年代のコサキン(小堺一機&関根勤両氏)等、消失してしまうと取り返しがつかない物ばかり。いずれにも俺の投書が採用された回を含み、久々に再生したら西やんパックの方は恥ずかしくて聴いてられない。15歳当時の稚拙な文章でTBSさんたらよくもまあ、あんなに完成度の低い作文を採用してくれたもんだと今更ながら思わされたり。

コサキンの方は確か20代後半の頃に書いた文章だからもう少しまともだけど、やっぱり恥ずかしくて冷静に聴けないや。昔は嬉しくて何度も何度も聴き返したもんだけどね。

2-30年前のデータだから野沢那智さんや広川太一郎さん等、故人も出演されてて感慨深い。あと、パックの方は横浜銀蝿の全盛期で、彼等の発言内容が世相を反映してて面白いなあと。

西田敏行さんのアルバムの録音テープも含まれてて、ついでだからこれもMP3しようと思ったけど、どうせCD化されてるだろうと思いつつヤフオク検索したら送料込み500円即決で出品されてたので買っちゃった。

これ、中3の頃に死ぬほどヘビロテしたなあ。当時は全く気にしてなかったけどライナーを見るとコンポーザーが森田公一、大瀧詠一、宇崎竜堂、ミッキー吉野と豪華絢爛。表題作のもしもピアノが~と、シングル盤では両A面扱いだったいい夢見ろよなんか作詞が阿久悠先生だし。このバックボーンこそが大ヒットの要因か。

あ、話がズレちゃった。ちなみに今回の作業過程で1本だけデッキがテープを巻き込んで再起不能に陥る。部分的にはサルベージ出来たものの、残りはこんな状況。

デジタルデータやディスク保存が主流となった今の時代には無縁の光景ですねえ。ただ、テープの絡みを何とかすれば取り敢えず聴けるようになるのでゴミ箱へポイ出来ない。コンビニ袋へ突っ込んでおき、超ヒマな時に絡んだテープを解いて復活させるか・・

【追記】
前記のクラッシュしたPCの内蔵HDDからのサルベージには何度もチャレンジしたものの上手くいかず、しかしながら諦めきれず捨てずに引き出しの奥底へしまい込んでた旧HDDを引っ張り出してきてダメ元で試してみたら約2年前、巻き込む前にデジタルデータ化したファイルのサルベージに成功! そうなればもうこんなグチャグチャテープに用はないのでゴミ箱逝き~

2017年1月11日 (水)

泌尿器科へ

断酒の効果か、たまたまなのかは分からないけど数日前から背中の痛みが消え、小便すると腎臓辺りに鈍痛が走るイヤな症状も完全に治まった。それでも検査だけは受けようと思いつつ泌尿器科の町医者へ行ってきた。病院の方が確実だろうけど、紹介状もなしにいきなり行っても長時間待たされるだけなので・・

で、結論から言えば尿検査の結果は良好で何も問題なし。痛みが治まったなら特に薬も処方しないので取り敢えず様子を見て、また痛みが出たらいらっしゃいという事になった。何とも拍子抜け。でもまあ、あんたガンだよとか言われるより5億倍マシか。

こうなると祝杯をあげたくなるものの健康診断の日は刻々と迫ってるし、また痛みが出たらシャレにならないので家飲み禁止生活は継続。但し18日には新年会があるからそこで小休止的に少し飲み、以後は健康診断が終わるまで飲まない。

そこから先は俺の忍耐力次第。でも連日連夜の晩酌は金輪際止めたい・・と、今は思ってる・・

2017年1月 7日 (土)

お茶と0kcal炭酸ジュース

禁酒二日目。別に禁断症状は出ないけど昨夜から自宅にいる間中、狂ったようにお茶と0カロリーの炭酸ジュースを飲み続けてる。禁煙直後の愛煙家が飴玉やガムに逃げる感覚かね。ただ、思ったのは俺ってアルコールに限らず何か飲み物さえあれば落ち着いてブルーレイ観られるんだな、と。

これまで連日酒ばっかり飲んでたから頂き物のお茶が全然減らず放置状態だったものの、たった2日で劇的に減ってる。他にもトムヤムクン作ったり鶏がらスープ飲んだり。そう言えば去年の断酒時期にはウェイパァーをお湯に溶かして飲む事もあったっけ。いずれも低カロリーなれど、鶏がらスープやウェイパァーは塩分が多いので飲み過ぎるとそれはそれで問題有り。

ゼロカロリーの炭酸ジュースにせよ成分表を見ると正体不明の怪しげな甘味料が沢山入ってるので、あんまり飲まない方が無難かもしれない。でも砂糖たっぷりの炭酸飲料をガバガバ飲むよりはマシなのかね。

ちなみに俺、職場でも1年近く前から連日ゼロカロリーの炭酸ジュースを飲んでる。これにもある種の習慣性があるのかしら・・

100円バーガーのアレンジ色々

去年、買い込んだ大量のサッポロ一番をクックパッドのレシピでアレンジしたり、ここでも紹介したカレーパンアレンジに感化されたりして最近はwebで情報収集しては安い食材にひと手間加える事が楽しくて仕方なく、今一番ハマってるのはスーパーによく売ってる100円バーガーのアレンジ。

手始めにまんまる目玉焼きリングで作った玉子を挟んで俺製月見バーガー。ちなみにマクドナルドでバイトしてた頃に体得したけどバーガーに挟む目玉焼きは黄身を崩してから焼く。そうしないとかじった瞬間垂れてくるので。

続いてスライストマトとアボカドを挟む。これはウマイヨ! あ、一応言っておくと画像は禁酒前に撮ったもの。

更にサニーレタスとスライスチーズ、挽肉から作った分厚いハンバーグを挟んだダブルチーズバーガー。もはやここまで来ると元が100円バーガーとは思えない。なお、これは嵩が有り過ぎてかぶりついた瞬間、手も口もベッタベタ。

チキンカツバーガーはキャベツの千切りてんこ盛り。これにスイートチリソースとマヨネーズを和えたオリジナルソースを加える。ウマー。しかしチキンカツの小ささにびっくり。まあ100円だからねえ。

いずれもパンはトースターで、ハンバーグはフライパンで少し焼くのがポイント。何も挟まなくたってこれだけで美味さ五割り増し。レンチンは手軽でいいけどふやけるからね。

シリーズ江戸川乱歩短編集Ⅱ 妖しい愛の物語

年末、BSプレミアムで三夜連続放映された表題作の存在を佐藤佐吉さんのつぶやきで知り、前シリーズで佐吉さんの監督された心理試験が非常に面白かったので今回も拝見させていただこうと思いつつ全話録画。

今回の何者も、関和亮監督の黒手組も凄く良かった。で、第三夜に放映されたのが渋江修平監督の人間椅子。不勉強の俺は失礼ながら渋江さんの事を存じ上げず、それでも人間椅子は原作が大好きだし、折角なので観てみようと思いつつ今さっき拝見したら・・

参った。完全に叩きのめされてしまった。もう、あり得ない程の大傑作で、触覚を視覚化するという困難な所業を完璧に成し遂げた表現力は非凡どころの騒ぎじゃない。

ちょっとプロフィールを拝見したらCFやPVを演出されてる方なのか。でも今回のドラマでその力量に驚いた映画関係者は多い筈なので近い将来、この方の劇場監督作を観られる機会があるかもしれない。今度の動向に注目しつつ陰なら応援させていただきます。

あと、このシリーズは必ず再放送されるみたいなので見逃した方は絶対観た方がいい。画面を見つめてるだけで頭がおかしくなる、良い意味で狂った映像作品です。

2017年1月 6日 (金)

さあ、いよいよ禁酒生活の幕開けだ

思う所あってわたくし、今日から家飲みを辞めます。その誓いをビジュアル化したらこんな感じ。

理由は二つあり、まず健康診断が2月上旬に迫った事。もう一つは体調の問題。年明けから背中が少し痛いんよ。例によって椎間板ヘルニアの影響も考えられるけど痛みが腎臓に近い位置で、web検索したら肝臓のみならず腎臓も酒の飲み過ぎで機能障害に陥る事が多いって書いてあったから酒を断って体調がどう変化するか見てみようと。

しかし内臓疾患の事をweb検索するとホント、ナーバスになるよね。そして、いつも最後はガン絡みの記述に辿り着いて震え上がる。ただ、仮に腎臓ガンを発症すると尿の出が悪くなり、色が濁り、血尿が出て、そして痩せるらしい。いずれも当てはまらず、痩せるどころか気を抜くと太っちゃうから食事量制限でウェイト維持してるのが現状。だからまずガンって事は考えられない。

でも気になるので近日中に泌尿器科へ行って検査を受けるつもり。何事もなければそれに超した事はないし、何らかの疾患があるようなら早急に手を打った方が良いし。

今日は禁酒1日目で、去年の人間ドック受診前には20日間の断酒も難なくこなした俺だから苦痛ゼロ。ただ、何時も酒飲みながらPCに向かったりブルーレイ観たりしてたので少し口寂しい。ここでスナック菓子とか食うのも問題だからダイエットコークや鶏ガラスープなんかを飲んでた。それこそお茶でもOKだな。日々こんな調子でアルコールにやられた内臓を休めて健康体を取り戻すのだ。

で、冒頭に書いた通り家飲みを辞めても外ではたま~に飲む。量は思いっきりセーブするけどね。そして酒は毎日飲む物じゃなくスペシャルな日に僅かばかり嗜む物という感覚を身に付けたい。ここ最近、宴会出席の機会なんてせいぜい二ヶ月に1-2回だからアルコール摂取量は1/60程度に抑えられるし、これ位ならまあ飲んでも問題ないでしょ・・と今は思ってるけど、さてどうなる事やら・・

今年の初ラーメンは一蘭で

半年に一度の診察で原宿の病院へ来ると8割の確率で一蘭に逝ってしまう。昔は九州じゃんがらばかり食ってたのに。しかし新宿店と原宿店っていつも外国人観光客でいっぱい。

基本的に何時もと同じだけど今回は秘伝のたれを基本にしてみた。

安定のTHE化調ラーメン。以前も書いた通りこってり度であっさりをセレクトした場合、一杯のカロリーは540kcal程度。大食漢には少ないだのコスパ低いだのと評判悪いけどダイエッターの俺には好都合。

そんな訳で久々にスープを飲み干す。程良いボリュームで満足度高し。

2017年1月 4日 (水)

ペヤングやきそば パクチーマックス

パクチー、好きでも嫌いでもないけどペヤングの限定品は一度食わなきゃ気が済まないので・・

相当量が底に貼り付いちゃったのでビジュアルはさほどマックスって感じじゃない。でも食えば味も香りもパクチーマックス。俺的には可もなく不可もなしの印象。

で、webを徘徊したらスイートチリソースを大さじ一杯加えると激うまとの情報が。試してみたら確かに旨味がやや増した感はあるものの激うまって程でもない。結局、俺がパクチー大好きって訳じゃないのが一番の問題かも。取り敢えず次回のマックスシリーズに期待。

2017年1月 2日 (月)

BABYMETAL 東京ドーム公演 BLACK NIGHT @WOWOW 雑感

RED NIGHTを録画失敗した忌まわしきBDレコーダーは結局28000円という予想以上の高額で捌けた。勿論、WOWOW録画エラーが数回出た訳あり物件という事は備考欄にしっかり記載したので先方も納得してくれてると思うけど、くたびれたAV機器をヤフオクへ出品すると何時も良い値で引き取ってくれる人が現れて有り難いやら申し訳ないやら。

 

で、当然ながら今回はしっかり録画出来てて夜勤明けの早朝にBOSEのインナーヘッドホンでボリュームMAXにして一人爆音鑑賞会。うむ、やはりBLACK NIGHTは最高。ただ、記録映像という点ではRED NIGHTも甲乙付け難い。結局、パフォーマンス云々じゃなくセトリが俺好みだったり生で観た時の環境が影響してるだけの話なので。

 

一つ残念だったのはSU-METALが花道でコケるアクシデントが全面カットされてた事。まあ、カッコいいもんじゃないから多分カットされるだろうなと思ってたし、そこは想定内なれど出来たらあのシーンをもう一回観たかった。

 

それでもIDZでのSU-METALの蹴りをちゃんと3ショットで捉えてる点はポイント高いし、ウイングカムの画の挟み方もRED NIGHTよりバランスが取れてる印象で、若干の奢りは否定出来ないもののやっぱり俺的にRED<BLACKかな。

 

あと、どの曲だったか忘れたけどSU-METALの声が裏返っちゃう箇所があった筈なのに綺麗に修正されてた。先の転倒アクシデントにせよTV放映や製品版じゃカットされて然るべきだから、それを含め堪能出来たのはライブ参戦者の特権という事で納得しますか。

 

これで俺が観たベビメタのライブ映像は全17公演で、今回放映された東京ドームも上位に位置するけど俺的にNo.1を挙げるとMETAL RESISTANCE初回限定盤(及び紙ジャケ仕様)の特典ディスクに収録されたメトロック2015だったりする。オーディエンスとの一体感と、DVDを観てるだけなのに息切れしそうな疾走感が凄まじい。

 

だからベビメタに興味を持ち、まず何を観たら良いのか悩んでる人には絶対の自信を持ってこれをお勧めする。初回盤はプレミア物だけど紙ジャケ仕様なら今も容易に入手可能なのでAmazonのリンク貼っておく。そこの貴方もこれ観て聴いてボクと一緒に狂いませう。

 

2017年1月 1日 (日)

2016年12月に観たWOWOW録画BD(レンタルDVD含む)

スターウォーズ エピソード5 帝国の逆襲、スターウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還、スターウォーズ/フォースの覚醒、スターウォーズ エピソード1 ファントム・メナス、スターウォーズ エピソード2 クローンの攻撃、スターウォーズ エピソード3 シスの復讐、草原の実験、「僕の戦争」を探して、オデッセイ、2001年宇宙の旅、ディープブルー、白鯨との戦い、マッチスティックメン、ファンタスティック・プラネット、白い嵐、怪談、メメント、ドッグヴィル、ミッドナイト・クロス、フォロウイング、ミッション:インポッシブル、ミッション:インポッシブル日本語吹替版、ブルースブラザース、M:I-2、M:I-3、傷物語 Ⅱ熱血篇

以上26本。キャリー・フィッシャー逝去の月にスターウォーズ全作再見とは何の因果か。実際のところWOWOWの全作放映を録画したから。エピソード1-3を通しで観るのはこれが3回目か。その度に細部を忘れちゃうんだけど今回は併せて放映された10時間以上に及ぶドキュメンタリーや分析番組も全部観たので、さすがにもう忘れないと思う。で、今回改めて再認識したのはSWシリーズって物語が単純明快でビジュアルの印象度は強烈だからストーリーが頭に残らないんだなあ、と。

それと先月ちょっと書いた後味悪い映画大会を催したり。クリストファー・ノーラン監督のメメントは後味云々以上に構成が非常に巧みで心底陶酔させられてしまい、プロトタイプとも言えるフォロウイングをDVDレンタル。こっちも良かった。

ラース・フォン・トリアー監督のドッグヴィルも後味云々より舞台劇をそのまま映像化したかの如く妙な世界観の方が印象に残る。でも個人的にはダンサー・イン・ザ・ダークの方が色んな意味で好みかな。

そして、ここにも書いた俺的に後味悪い映画No.1のミッドナイト・クロスを再見。中学時代は俺にこんな酷い思いさせやがって!と忌み嫌った作品なれど今観返すとイイネ! 暗殺事件の真相を暴こうとする主人公の正義感がクライマックスに全て吹き飛び、もうどうでもいいやあって感じの虚無感と喪失感だけ残して終わっちゃうのが凄い。完全なる確信犯だね。

その後、BSジャパンで再放されてるスパイ大作戦の録画が10数話分貯まったので一気観したら結構面白く、デ・パルマ監督のミッション:インポッシブルを観返したくなり再見するとツボに来ちゃって、立て続けに日本語吹き替え版を観る。いや~、こんなに面白かったっけ?? IMF本部潜入シーンや特急列車の攻防とか最高過ぎる。

それから私的M:I大会勃発。ジョン・ウー監督の2がちょっと落ちるかな~と思いつつ、それでも充分面白いのでこのシリーズにはハズレがない。これから4.5作目も再見するけどいずれも良かったもんなあ。ただ、ストーリーがイマイチ頭に残らないのが難点。理由は先のSWと一緒。

で、俺用に2016年のBD&DVD鑑賞作品を列挙しておく。全279本。ここ数年200本以下の年が多かったけど300本に迫る本数へ盛り返したか。

【1月】
ミスター・ベースボール、猿の惑星、続・猿の惑星、新・猿の惑星、猿の惑星征服、最後の猿の惑星、大菩薩峠、大菩薩峠 竜神の巻、大菩薩峠 完結篇、アラジン、美女と野獣(2014)、西遊記はじまりのはじまり、ジャスティス、スコア、エブリシング・オア・ナッシング 知られざる007誕生、007ダイヤモンドは永遠に、ファイティング・タイガー、ある優しき殺人者の記録、スローなブギにしてくれ、斬る、剣、剣鬼、デストラップ 死の罠、ブレイブ、アンブリン、唐山大地震、ファミリービジネス、あしたのジョー(2011)、ギルティ 罪深き罪、アメリカンスナイパー、ガントレット、鴛鴦歌合戦、マイ・ボディガード(1980)、GODZILLA(1998)、GODZILLA(2014)、シン・シティ、シン・シティ 復讐の女神、吸血鬼ドラキュラ

【2月】
スチームボーイ、MEMORIES、AKIRA、時をかける少女(1983)、マイ・フェア・レディ、激動の昭和史沖縄決戦、ブレイブ・ワン、理由なき反抗、007消されたライセンス、フルモンティ、フィールド・オブ・ドリームス、女と男の名誉、孤独な場所で、ウォリアーズ、うる星やつらオンリー・ユー、超強台風、狂った果実、機動警察パトレイバー 2 THE MOVIE、ジュマンジ、リトル・ミス・サンシャイン、Ray/レイ、幕が上がる、幕が上がるその前に。彼女たちのひと夏の挑戦、6才のボクが、大人になるまで。、銀座鉄道の夜、ザスーラ、市民ケーン、南太平洋、小さいおうち、シロメ、007ムーンレイカー、007ユア・アイズ・オンリー、ウォール街、セッション、007オクトパシー

【3月】
007慰めの報酬、007美しき獲物たち、007リビングデイライツ、ウィンズ・オブ・ゴッド、叫びとささやき、スラムドッグ$ミリオネア、ベンジャミン・バトン数奇な人生、バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)、マッハ!無限大、激突!2015、オオカミは嘘をつく、カプリコン1、サボタージュ(2014)、ワイルドスピード、ワイルドスピードX2、ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT、ワイルドスピードMAX、007ゴールデンアイ、ワイルドスピードMEGA MAX、007トゥモロー・ネバー・ダイ、ワイルドスピードEURO MISSION

【4月】
007ワールド・イズ・ノット・イナフ、ワイルドスピードSKY MISSION、007ダイ・アナザー・デイ、THE
IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!、ワイルドなスピード!AHO MISSION、トップガン、王様と私、俺たちに明日はない、フラガール、ビリギャル、ホドルフスキーのDUNE、アリ、ガリバーの大冒険、シンドバッド7回目の冒険、シンドバッド黄金の航海、シンドバッド虎の目大冒険、さらば冬のかもめ、Mr.&Mrs.スミス、ゾンビーバー、ゾンビマックス!/怒りのデスゾンビ、デッドライジングウォッチタワー

【5月】
バトルヒート、大魔神、大魔神怒る、大魔神逆襲、リアリティのダンス、ジュピター、ディス・イズ・オーソン・ウェルズ、偉大なるアンバーソン家の人々、上海から来た女

【6月】
オーソン・ウェルズのフォルスタッフ、審判

7月】
バイオハザード:ペイシェント・ゼロ、アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン、ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション、水爆と深海の怪物、デイズ・オブ・サンダー、リアル鬼ごっこ(2015)、STAND BY ME ドラえもん、シェフ 3ツ星フードトラック始めました、タキシード、TAXi、ゲーム、カンバセーション盗聴、JIMI:栄光への軌跡、クライマーズ・ハイ、突入せよ!あさま山荘事件、感染列島、キッズ・リターン再会の時、楢山節考

【8月】
ハンガーゲームFINAL:レボリューション、コンスタンティン、12モンキーズ、ピクセル、ブラザーズグリム、ゼロの未来、なまいきシャルロット、死への逃避行、進撃の巨人、進撃の巨人エンド・オブ・ザ・ワールド、エミリーローズ、レリック、八岐之大蛇の逆襲、寄生獣、寄生獣完結編、電柱小僧の冒険、野火、野いちご、マダガスカル3、ゴジラ(1954)、GODZILLA(1998)、アントマン、ラストボーイスカウト、チャップリンからの贈りもの、白熱(1949)、新宿スワン、ガープの世界

【9月】
限りなき追跡、悪夢探偵、名探偵登場、名探偵再登場、トップハット、悪夢探偵2、地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン、踊らん哉、ジョニー・オクロック、誰も知らない、ラブ&ピース、映画みんな!エスバーだよ!、太陽の傷、風に立つライオン、REX恐竜物語、愛・旅立ち、式日、ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃、野ゆき山ゆき海べゆき、全身小説家、ガメラ 大怪獣空中決戦、ガメラ2 レギオン襲来、ガメラ3 邪神覚醒、乱気流/タービュランス、奇跡のシンフォニー、ファンタスティックプラネット、鰻の男、殺人者はバッヂをつけていた、狙撃者、悪魔のいけにえ吹替版、ギャラクシー・クエスト、マックィーンの絶対の危機、父パードレ・パドローネ、サン・ロレンツォの夜

【10月】
ヤコペッティの大残酷、転校生、インデペンデンス・デイ エクステンデッド版、サウンド・オブ・ミュージック、デビッド・ボウイ ジギー・スターダスト、ロバート・アルトマン ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男、フィールド・オブ・ドリームス、hide 50th anniversary FILM JUNK STORY、忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1入門編~、ブラックホーク・ダウン、ザ・ウォーク、岸辺の旅、ガールズ&パンツァー劇場版、探偵物語、GONIN、GONIN2、GONINサーガ、野菊の墓、ウェディング、仔犬ダンの物語、17才旅立ちのふたり、ブリッジ・オブ・スパイ、ヴィジット、フリーダムライターズ

【11月】
クリミナルミッション、劇場霊、ザ・ヤクザ、Ashes and Snow、傷物語〈Ⅰ鉄血篇〉、サマーウォーズ、サムライ、サマータイムマシンブルース、マン・オン・ワイヤー、モンキービジネス、スワロウテイル、青空娘、妻は告白する、赤い天使、清作の妻、華岡青洲の妻、パシフィック・リム、牝猫たちの夜、濡れた壷、わたしのSEX白書 絶頂度、悶絶!!どんでん返し、江戸川乱歩の陰獣、ダンサー・イン・ザ・ダーク、スターウォーズ エピソード4 新たなる希望

謹賀新年


はい、明けましておめでとうございます。例年、年明けの瞬間は仕事してるパターンが多いものの今年はたまたま休みに割り振られ、大掃除したり紅白観たり飲んだくれたりと一般人同様の大晦日を過ごし、テレ玉のももクロカウントダウンLiveを観ながら新年を迎える。ちなみにももクロLive、怪盗少女のエビ反りジャンプの瞬間が年明けという粋な演出。これは盛り上がるねえ。

そして俺的に恒例の年明け行事と言えば年末に買った宝くじの当選番号確認。内訳は6等300円3枚、5等3000円1枚、そして久々に4等10000円が1枚当選。40枚購入で当選金額13900円だから1900円勝ち。パチ同様、負けるより100倍マシ~♪

・・という訳で今年も当サイトを宜しくお願いします。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ