暇潰しの日常記
健康的に7:30ごろ起床し、不健康に昼から酒をあおる素敵な休日。夕方から外出するけどそれまでヒマだし、つらつらと日常記なんぞを・・
***
昨日辺りから鼻がムズムズしてきた。今年もアレルギー持ちには辛い季節の到来か。重度の花粉症持ちに比べたら俺なんか軽傷なれど、やっぱりダメな時はダメで、そういう日は鼻炎薬とマスクが欠かせない。しかし鼻炎薬ってどれもこれも眠くなるのが困りもの。眠くならないを謳い文句にする薬はあんまり効かないし・・ 効果てきめんで眠くならない鼻炎薬があれば多少割高でも買うのになあ・・
***
愛車映ちゃん号スピアーノの車検時期が近付いてきた。こいつに乗り始めてから早や5年か・・ 正に光陰矢の如し。車検とは別に最近それを強く感じたのはオメガのムーンウォッチを何時ごろ買ったか思い返した時。なんと2014年の4月だから3年前ですわ。同じ年の夏にサブマリ様のオーバーホールも施したから約2年半経過。気分的には1年ちょっと前ぐらいの感覚なのになあ・・
酒飲んでダラダラ過ごしてるとすぐに時間が過ぎちゃう。気が付いたら東京オリンピックも終わってて、下手したら墓の下に居たりして。ああ恐ろしや、日々もっと有意義に過ごさなくては。
***
で、生きてる事を実感するのに有効なのが創作活動。相変わらず漠然と短編作品でも撮りたいなあと思いつつ良いアイディアが浮かばないし、仕事で精神的余裕を失って最初の一歩を踏み出せず。
それでも優れた作品に触れると発憤する。特に演出スタイルが奇抜かつ独創的な作品を観ると刺激になるねえ。昨日観た2015年カンヌ映画祭パルム・ドール受賞作サウルの息子とか先月観たクリストファー・ノーランのメメントとか。あとタランティーノのヘイトフル・エイトも良かった。これだけ夥しい数の映像作品が世に溢れてても、その網目をかいくぐるように新スタイルを編み出す天才が今の時代も確実に存在する。残念ながら俺は凡才だけど、素直にすげーと思ったり負けてらんねーと思ったり。
これも機会ある度に書いてるけど、学生の頃はそういう刺激を受けたら後先の事を考えず何か撮っちゃう行動力があった。でも無計画だから結局は完成しなかったり。今はもっと足場を固めてから・・とか、そういう邪念に囚われて行動を起こせない。
目くそ鼻くそだけど、まず行動を起こすという点で学生時代の方がやや優位か。3-4x10月の振らなきゃ始まらないよの台詞が今もチクリと胸に突き刺さる。
なんか、日常記というより心情吐露になってきたので終了・・
« 菊水のキーマカレーまぜそば | トップページ | 天津園@武蔵村山のつけ麺 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント