« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月28日 (水)

パチ屋で無駄遣い第二弾

・・という事で地元のパチ屋へ。ここマルハン昭島店は全館禁煙なので利用頻度が最も高い。最近じゃ1-2ヶ月に一度しか来ないけど。

手始めに4パチでミドルスペックの必殺仕事人を打ち始める。最初は当たりを引くまで打ち続ける気満々だったのに3500円程打って当たりが来ないと飽きちゃって台移動。


続いて4パチでライトスペックのEVA。こちらは500円投資でサクッと当たりを引き当てたものの、続かず単発終了。即止めで約500発貯玉。


今度は1パチのダンパイン。ハネデジの割に手こずり2000円投資でようやく当たりを引くも、やはり続かず3連ほどで終了。こちらも1000発ほど貯玉して退散。結局6000円投資して換金なし。貯玉が約3000円分。無駄遣いと言うより単なる暇潰しで終わっちゃった。

2017年6月27日 (火)

冷凍豆腐の唐揚げ

スポーツクラブの休憩所に置いてあったオレンジページを読んだら、豆腐を冷凍・解凍して唐揚げにすると鶏肉っぽい食感になるとか書いてあり、へえ~とか思って試してみる事に。豆腐を冷凍すると変質して滑らかさが損なわれる事を逆手に取ったアイディア料理だね。クックパッドにも似たようなレシピがあったので、それを参考に自己流を交えつつ・・

まず豆腐半丁をキッチンペーパーで包み、フリーザーパックに入れて半日冷凍。

それを自然解凍した後

両手で包むように水気を絞る。力任せにやると豆腐がボロボロになるので注意。

キッチンペーパーを解くとこんな感じに変質してる。湯葉の固まりみたいね。

適当な大きさにちぎり

日清製粉から揚げ粉をまぶし

170度前後の油で3分揚げる。

これで完成。から揚げ粉だけだとイマイチ淡泊だったのでスイートチリソースをかけて食う。寝ぼけてる時に食えば鶏肉かも・・と思える程度には鶏肉っぽいけど、大して美味くないので頻繁に作ろうと思えず。やはり鶏からは鶏肉じゃないとねえ。

ただまあ、ヘルシーではある。油は使うけどタネの豆腐が120kcal程度だから200kcalに満たず、ダイエット食として有効かも。

2017年6月26日 (月)

e-bayで拾った激レア直筆サインカード画像

現在e-bayに出品されてる最高額の海外ノンスポ直筆サインカードの画像を無断転載。

Sw

2014年リリースのスターウォーズ クロームトレカに封入されたハリソン・フォード、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャーのトリプルサインでプライスは$17500.00(日本円で約200万)。まあ確かにレアなんだろうけど高過ぎ。売る気は無いけど自慢したいんだよ~ん、な冷やかし出品って気がする。

あと、過去e-bayで拾って個人的に保管してる画像が幾つかあるのでそちらも無断転載。

Ss1
Gl1
Hf1

インディ・ジョーンズのトレカに封入されたスピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォードの直筆サインで、いずれも極めて出難かったらしく天文学的な値段が付いてた。

As
Js
Jc

懐かしのバットマン&ロビン。バットガールは当時コレクター仲間から自引き報告を受けたもののジョージ・クルーニーと監督のサインはe-bayの画像しか見た事がない。この3種を入手すれば全6種コンプ達成だったりするけど今更大枚はたいて入手する気なし。それ以前に最近はe-bayでも全く出品されないのでお話にならない。

渋~い直筆サインカードコレクション

久々の人間封大会で俺の直筆サインカード熱が高まったので、手元にある渋めのコレクションを公開。

Auto2Auto1

レイダース失われたアークとインディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国でマリオンを演じたカレン・アレンと、インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説でショート・ラウンドを好演したキー・ホイ・クァンの直筆サイン。いずれもe-bayで落札し、価格は2-3000円と比較的安価。

Auto3

トワイライト・ゾーンのトレカは名バイプレイヤーのサインが多く封入されててシネフィル的にたまらない。まずはリチャード・キール。何たって007私を愛したスパイとムーンレイカーのジョーズ役が有名だけど、俺的にはペイルライダーのちょっと抜けた用心棒役が印象深い。

Auto5

ヴェラ・マイルズ。ヒッチコック監督作の間違えられた男でヘンリー・フォンダの奥さん役を演じ、次作めまいでヒロイン役が内定してたのに妊娠・出産の為に実現ならず。それでもヒッチコック的に相当お気に入りだったらしく、数年後サイコでヒロインの妹役を演じてる。

Aoto7

ロッド・テイラー。ヒッチコック繋がりになるけど、鳥でヒロインの恋人役を演じた人。リリース当時は二束三文だったのに、e-bayをチェックしたら今じゃ1万前後で取引されてる模様。既に故人だからかな。

Auto4

デニス・ウィーバー。世間的には刑事マクロードで有名なれど、シネフィル的にはスピルバーグの出世作、激突!でタンクローリーに追い回される哀れなドライバーの印象が強烈。この人だって故人なのにe-bay辺りじゃ今も5-6000円で入手が可能っぽい。

Auto6

ブルース・キャンベル。サム・ライミ監督の盟友で、死霊のはらわたシリーズのアッシュ役から始まりXYZマーダーズやダークマン、スパイダーマンシリーズ等々ライミ作品で隠し味的にちょいちょい顔を出すのが嬉しい。

この中で自引きしたのはリチャード・キールとロッド・テイラーだけで他は全てe-bayで入手。でも送料込み3000円程度だから高額品じゃない。前記通り、ちょっと値上がりした物もあるみたいだけどね。

ちょー久々の海外ノンスポトレカ人間封大会

束の間の小金持ち気分を満喫する為にちょっと贅沢がしたい・・と言うより僅かばかり無駄遣いしたい。そんな訳でまず買ってきたのがこいつ。これはまあボーナス時期じゃなくてもちょいちょい買ってるけど。

結果は3000円が600円に変わってTHE END。で、これを削ってたらとっても素敵な無駄遣いを思い付いてしまった。約20年前に熱を上げたトレーディングカード、それも海外ノンスポーツカードの箱買いね。

90年代末は何処のディスカウントストアにもトレカ売り場があったけど、今となっては海外ノンスポトレカ取扱店なんぞweb検索しないと見つからない。嗚呼、昔は新宿や秋葉、吉祥寺にトライソフトって専門店があったなあ・・と過去を懐かしんだり。

さておき、海外トレカの語句で検索したら渋谷と水道橋のトレカ専門店がヒットし、秋葉へ変換コネクターを買いに行く用があったので水道橋の店へ立ち寄る事にした。スターウォーズ、スタートレックを中心に20タイトルほどの海外ノンスポトレカが売ってて、俺のハートにグッと来たのはこいつ。


UPPER DECKのエイリアンアンソロジー。これのウリは箱イチの直筆サインカードで大当たりはシガニー・ウィーバー。但し、このテの商品の常として大スターのサインは相当出難いと推測される。でもまあ夢を買うのもいいかなと思いつつレジへ持って行くとお値段は20パック入り1BOXで10800円。高いなあ。昔はこんなのを狂ったように買ってたんだよな。

トレカ依存症の時期には未開封のまま家へ持って帰る事なんぞ到底出来ず店先で開封し、レアカードが出なかったら追加購入という愚行を繰り返してたけど今は極めて冷静だから自宅で1パック1パックゆ~っくりと噛みしめるように開封。何しろ1パック540円もするのでホイホイ開けちゃ勿体ない。

箱の記述を見ると1箱に封入されてるレアカードは2種あって、直筆サインの他にドッグタグカードってのも入ってる。これのサイン入りもあるらしいけど俺が引いたのは通常版のハリー・ディーン・スタントン。

Lh

ランス・ヘンリクセン!! これは嬉しい!!!!!

ちなみにe-bayを覗きに行くと即決価格4000円ぐらいだから大して高くはない。ただ16種あるサインの中では上位の人気アイテムっぽい。で、シガニーサインも何枚か出品されてるものの売り手はいずれも強気で80000円とかする。オークションなのでこれが市場価格って事はないだろうけど、まあ高いんだろうな。

更にザッと出品物をチェックするとシガニーサインの次に高額なのはビル・パクストンのサイン。確かにエイリアン2では印象的な役を演じてたけどスターって訳でもない。これは一体どういう事だろ?と思って調べたら今年の頭に亡くなられてるのね。店員曰く故人のサインが2種含まれてるって話だったからその1種という事か(もう1種は不明)。

なお、買ったお店のサイトでチェックリストが公開されてたから転載・・

Actor Autographs Set Checklist 16 cards
SA-BP Bill Paxton
SA-CD Charles S. Dutton
SA-CH Carrie Henn
SA-CS Cynthia Scott
SA-DK Daniel Kash
SA-DP Dominique Pinon
SA-GD Gary Dourdan
SA-HS Harry Dean Stanton
SA-LH Lance Henriksen
SA-MR Mark Rolston
SA-PR Paul Reiser
SA-RP Ron Perlman
SA-RR Ricco Ross
SA-SW Sigourney Weaver
SA-TS Tom Skerritt
SA-VC Veronica Cartwright

Dual Actor Autographs Set Checklist 15 cards.
DA-CH Lance Henriksen Carrie Henn
DA-CS Harry Dean Stanton Veronica Cartwright
DA-DD Charles Dance Charles S. Dutton
DA-DR Daniel Kash Ricco Ross
DA-HR Mark Rolston Lance Henriksen
DA-PD Dominique Pinon Gary Dourdan
DA-PH Bill Paxton Lance Henriksen
DA-PR Mark Rolston Bill Paxton
DA-PW Bill Paxton Sigourney Weaver
DA-RH Carrie Henn Paul Reiser
DA-SC Tom Skerritt Veronica Cartwright
DA-SR Ricco Ross Cynthia Scott
DA-SS Harry Dean Stanton Tom Skerritt
DA-WH Sigourney Weaver Carrie Henn
DA-WS Sigourney Weaver Tom Skerritt

2人のサインが書かれたディアルオートなんてのもある。あと、サインの代わりに画家のスケッチカードが入ってる場合もあるらしいけどこれはハズレ。ビショップのサインの方が100倍いい。

さておき、10数年ぶりの人間封大会だったけど結構楽しめた。俺の買った箱がラスイチの店頭在庫だったらしいし、シガニーサイン狙いでバカスカ買う事は絶対にないでしょう。

2017年6月25日 (日)

パスタソースいろいろ

豆腐&パスタソースの組み合わせって昔Tarzanで読んだんだっけ。150gの豆腐にレトルトのパスタソースを半分かければ150kcal前後のヘルシー食となり、これが結構腹持ち良くて味覚的に満足度も高いのでダイエット時は好んで食ってる。

で、特に拘りはないから100均によく置いてあるハウスのぱすた屋ってのを食ってたんだけど、気まぐれにwebでパスタソースの人気ランキングをチェックするとベスト100にも含まれてなかったりする。別に不味くないし、不満はないけど釈然としない。

逆にランキング上位をマークするパスタソースが気になり、地元のスーパーで幾つか買い込んできた。

S&B予約でいっぱいの店シリーズと、日清フーズ青の洞窟シリーズのボロネーゼはどのサイトでも人気が高く、ツートップと言っても差し支えない印象。ただ、ぱすた屋のミートソースと比較するとカロリーがほぼ倍なのでダイエットにやや不向き。そこはまあ、ハーフ食いじゃなくワンサード食いにするとかバランスを取って消化しようかと。

ぱすた屋と共に100均でよく見かける大塚食品のマイサイズシリーズはベスト100にランクインしてるサイトが多い。ぱすた屋と大差ないとは思うんだけど、良い機会だから食い比べてみようかと。ママーお肉ごろごろのミートソースも一部サイトでは人気を博してるので気になって購入。

いずれも実食はまだ。他にもイカスミソースとか色々買って来ちゃったので、もうパスタソースは人間ドック前日まで買う必要なし。

2017年6月24日 (土)

夏のボーナス

はい、出ましたね。例年通り気分は上がるけど、特にこれと言って欲しい物、必要な物はないのでほぼ全額貯蓄。出費があるとしたら車検代、3年に一度の自動車保険代、あとはMAYの治療費ぐらい。

折角だから何か買おうと思っても適当な物が思い付かない。以前は年末や今の時期になるとROLEXデイトナの所有欲に襲われたりしたものの、遂に価格.comの最安値店でも180万を下らないほど高騰してしまったので琴線に触れなくなった。サブマリ様とスピマスProの二刀流で充分だわ。

車も相変わらずトヨタ86を狙ってて、ようやく中古価格が落ち着いてきたから乗り換えちゃおうかな~と思う時もあるけど今のスピアーノがそれなりに気に入ってるし、今回の車検でバッテリーやら何やら今まで先送りにしてた消耗部品を全て替えてもらってるので向こう2年間は乗り換える気なし。

ビルトインコンロの新調も結局見送り。特訓中の中華鍋を強火で振り回せなくなるのは大問題なので、もう壊れて使えなくなるまで年代物のコンロを使い続ける。

強いて挙げれば風呂場の換気扇がカタカタ鳴って少しうるさいので新調するのも有りか。いずれにせよワクワクするような買い物じゃないね。まあ、無駄な出費がないのは幸福な事だし、ここはちょっと贅沢に美味い物を食いに行ってお高い酒でも飲む位にとどめますか。7/3の人間ドックが終わるまでおあずけだけど。

美味しい生酵素

Imgp6983

ようやく、正にようやく71kg台まで落ちてくれた。今回のスタートラインは73.5kgぐらいで、糖質制限を始めたのが今月初旬。それから72kg台で行ったり来たりを繰り返し、このままじゃ埒があかないと判断して昨日マツモトキヨシへ走りこんな物を購入。

結局この手に頼るしかなくなったか。ちなみにこの生酵素、30包入り3780円で、500mlペットボトルに4包分入れて希釈するので一本504円もする。但し、この出費を無駄にしてなるものか!と食事量制限に気合いが入るから別の意味で効果的。

深夜のテレビ通販やウチの番組でこのテの商品を紹介する際、栄養価が高いので腹持ち良いって言うんだけど正直、腹持ちは良くない。せいぜい持って1時間半だね。でも、おにぎり1個だって1時間半すれば腹が減るのでそれよりはマシか・・

取り敢えずあと6本半分あるのでこれから6日間、一食はこれに置き換える事で60kg台回帰を目指す。ちなみに昨日、水400mlで割ったら少し薄味に感じられたので今日は350mlにした。甘味が強い方が精神的に満たされるんで。

2017年6月22日 (木)

代車のマツダCX-3

Img_3748

車検は面倒臭いけど、乗り慣れない代車で過ごす数日が少し新鮮なのがささやかな愉しみ。

今回の代車は画像のマツダCX-3。アイドリングストップ、ディーゼルターボと未経験要素が多く、折角だから少し走り回ろうかと思いつつ、連日仕事なのでせいぜい帰宅後の深夜に地元を流す程度。

あんかけ豆腐ダイエット

人間ドックまであと11日。しかしながら思うようにウェイトが落ちてくれず頭を抱えてる。こりゃあ、飲む酵素等のファスティングダイエット必至か・・

さておき表題の話。職場じゃフライドチキン&サラダ、自宅ではレトルト食品を豆腐にかけてレンチンと糖質制限を継続中。

職場付近にあるコンビニはセブンイレブン、ファミマ、ローソンなので揚げ鶏、ファミチキ、Lチキをローテ。揚げ鶏が一番俺好みで、サラダもセブンイレブンの袋入りコールスローが最も性に合ってるのでセブンイレブン比率が高い。


こちらはあんかけ豆腐。最初は職場でもこれを食ってたけど手間がかかり過ぎるので今じゃ自宅オンリー。豆腐は150g 77kcalで、レトルトは一袋80kcal前後なれどハーフ食いだから一食あたり約120kcal。こんなヘルシー食を続けてるのにウェイトが落ちんとは・・ どれだけ代謝量が下がったんだろ。

しかしグリコの丼シリーズは俺的にちょっとノット・サティスファイド。不味いとまでは言わないけどパンチが足りない。マルハニチロのビビンパも同様。逆にハウスのパスタソースは俺の欲求を程良く満たしてくれるので好印象。

ドリフのパイ投げ

8時だヨ!全員集合の終了後、10週に渡り放映された総集編で観て爆笑し、折角録画したのに誤って消してしまい、以来30年に渡り探し続けてきたドリフのショートコントがYouTubeにアップされてるのを発見。やっぱり面白いなあ。特に加藤茶が太鼓に合わせて志村けんの顔にパイをドン!とぶつけるタイミングの取り方が天才的。

ちなみにこれ、長らく加藤&志村&沢田研二と信じ込んでたものの記憶違いで、正しくは加藤&志村&高田みづえだった。ひょっとしたら沢田研二バージョンもあるかもしれないけど俺が熱望してたのは正にこのバージョンだからやっぱり単なる記憶違い。

この動画は埋め込み無効なのでURLだけ貼っておく。

https://youtu.be/h8oa5hiIwKI

2017年6月20日 (火)

缶赤星 2017年版


近所のスーパーで見つけ、嬉しくてつい買ってしまった。節酒中だけど買うだけなら問題あるまい・・と言いつつ、例のビアサーバーで飲んでみたい衝動に駆られて1本飲んじゃった事を白状しておく。人間ドックまであと13日。大丈夫か?今年の俺。

俺、外で飲む時はビールの銘柄に全然拘らないけど家呑みの場合バドとアサヒスーパードライの二択。でも昨年の夏からこれが売ってると赤星を優先しちゃう。別に大差ないんだけど微妙に何かが違う。まろやかというかクセがないというか・・ 少なくともプレモルより俺好みな事は確か。それをプレモルのビアサーバーで飲む背徳心がたまらん。

2017年6月19日 (月)

タマネギのみじん切り

ダイエット中だというのに(だからこそと言うべきか)もの凄く親子丼が食いたい。勿論、食うわけにはいかないけど食わなきゃストレスが貯まる。

さて、どうしたもんかと思いを巡らせたところ孤独のグルメがヒントをくれた。そうか! 飯抜きの親子皿を作ればいいんだ。しかしあの番組のおかげで俺の食生活は飛躍的に豊かになった。魅力的な番組を提供してくれるスタッフ・キャストへ心よりの感謝を。

さておき早速スーパーへ具材を買いに行き、まだゴロゴロしたタマネギは食えないのでみじん切りにする。俺、最近までタマネギのみじん切りという事をした経験がなかったんだけど冗談抜きに目がしみるのね。もう、昔読んだマンガみたいに泣きながら作業を続けるも途中で我慢の限界。

で、ドラマだかマンガだか忘れたけど登場人物の女の子がゴーグル付けてタマネギ切るシーンを思い出し、それだ!という事で水中メガネを引っ張り出してくる。

これで無事に作業を済ませる事は出来たものの相当マヌケだし作業自体かなり面倒臭いので、ここは文明の利器に頼ろうと思いつつ次回の為にカインズホームでフードプロセッサーを購入。3980円のこんなやつ。

これで何の苦労もなくタマネギのみじん切りが出来るぞ。なお、向こう一ヶ月分のタマネギみじん切りがフリーザーで眠ってるから実際に使用するのは相当先。

でも折角買ってきたので右手の白い円盤を使い大根おろしととろろ芋を作ってみる。大根おろしはちょっと細かくなり過ぎの感があるな。とろろは文句なし。他にも色々使えそうなので今後それなりに活躍する事でしょう。

ビルトインコンロ

これがウチのビルトインコンロ。見ての通り年代物で、家が築26年だから当然これも26年前の代物。

今も何ら不都合なく使えてるけど、何しろ消防法改正前の年代物だから安全装置が一切付いてない。結果、卵を茹でたままキッチンを離れたら忘れちゃって爆発させたことが数回。卵以外にも煮物とかで失敗した例が何度もあり、危険を感じて数年前に卓上IH調理器を購入。長時間煮込む物は全てそっちで調理してる。

それでも直火で調理する事は多いから安全の為にも最新機へ買い換えを・・と思いつつ先送りにしてた。で、もうすぐボーナスも出るし今年こそ買い換えようと思って量販店へ物色に行ったんだけど、最近のコンロは鍋を持ち上げれば火が消えちゃうし、高温になると勝手に火力が下がったりするのね。

これだとフライパンを浮かせてスクランブルエッグが作れないし、強火で中華鍋を振り回す事も出来なくなる。う~ん、それは困る・・ という事で買い換えを躊躇。安全性を取るか利便性を選ぶか、それが問題だ。

スクランブルエッグを作る

自宅焼き鳥もそうだけど最近俺が凝ってるのはスクランブルエッグ作り。とにかく昔から上手く作れた試しがなくて、こちらもwebで作り方を学ぶ事に。そしたらすぐ回答が得られた。クックパッド万歳だ。

俺のミスは主に三つで、まず火力が強過ぎた事、次に黄身と白身の撹拌が足りなかった事、そして卵単体で焼いていた事。

プロの作り方をよく見れば分かるけどスクランブルエッグは絶対的な弱火で、更に直火を避けてフライパンを浮かせるように焼く。これを試したら今までみたくカチカチに固まる事がなくなった。

卵も泡立て器でしっかり混ぜると白身部分の生焼け感がなくなる。更に卵一個に対して牛乳大さじ1、マヨネーズ小さじ1/2を加えたらふんわり仕上がるんだと。



で、毎朝こうやって作り続けてる。見た目そんなに変わらないけど少しずつ様になってきたし、今までの失敗作と比べたら格段にフォトジェニック。

作り方のコツが分かってきたので、今朝は牛乳とマヨネーズを混ぜないとどうなるか試してみる。

Img_3740

なるほど、明らかに退化した。先人達の知恵って偉大だわ。

2017年6月18日 (日)

炉ばた大将で鶏レバーを焼く

回数をこなすうちに自宅焼き鳥もコツが掴めてきた。串刺しのバランスが悪い場合、金属バーへ肉を乗せるだけじゃなく隣の串と密着させて回るのを防ぐ手もあったりして。数日前には煙5割増しのタレ付きで焼いたけど換気扇の真下なら煙なんか怖くないぜ。

で、今日はスーパーで鶏レバーが目に入り、一度レバー焼きにチャレンジしてみようかと。

180g買ってきて取り敢えず半分の90gを串に刺す。それにしても生の鶏レバーって凄まじく生臭い。こんなんで美味く仕上がるんだろうか・・と不安を抱えつつ焼き始めたところで大変な過ちに気付く。血抜きしてねえや。でも焼き始めちゃったら後戻り出来ないのでそのまま焼き続ける。

暫くしたらビジュアルだけは美味そうになってきた・・けど血が滴って少々不気味。

2本はタレ、1本は塩で食う。タレの方は思ったより生臭くなくてそれなりに食えるけど塩はダメだったなあ。そう言えば、多少鮮度が悪くてもごまかし効くから大抵の店じゃモツ系は何も言わないとタレで出てくるって記述をwebで読んだばかりだった。まあ自分で作ると納得って感じ。

塩はさておきタレならまあまあ食える物に仕上がったものの、店で食うレバーとは比較にならない。残り90gのレバーはもう焼き鳥にせず唐揚げか何かにして食うつもり。しっかし焼き鳥食うとビールが飲みたくなるねえ。でもここはゼロカロリーの炭酸ジュースで我慢我慢。

中野散策その4




JR中野駅から東西線で高田馬場へ向かおうと思いつつ、駅周辺をあと10数分うろついてこの四ヶ所も画像に収めたくなり散策続行。ちなみにこの画像だけで俺が何を撮りたかったのか分かる人は相当な中野通&シネフィルと推察される。

答えは映画館の跡地で、上から中野武蔵野館(後の武蔵野ホール)、中野名画座、中野ひかり座、中野東映。但し最後の中野東映はうろおぼえで、確か飲み屋街の角にあった筈なれど、この建物の場所だったかその向かいだったかが明確に思い出せない。

webで調べると俺が中野東映で観たグレートマジンガー対ゲッターロボを含む東映まんがまつりは1975年3月21日の封切りだから、時期的には小二から小三に上がる春休み。その後もやくざ実録物なんかが公開されてたけど程なく閉館してしまったので40年以上前の話。

武蔵野ホールは2004年5月7日(奇しくも俺の誕生日)に閉館という記録を発見。そのすぐ後に画像のパチ屋が建ち、一時期よく打ちに行った。全然勝てなかったけど。

中野名画座の明確な閉館時期は分からない。俺が最後に観たのはエイリアン2と何かの二本立てで、その数年後に無くなった筈だから1990年前後か。

中野ひかり座もほぼ同時期に閉館したものの、建物だけは長いこと残されてた。これもwebで調べたら2009年12月に取り壊しが始まったという記録を見つける。その1-2年後に今の綺麗な建物へ変わり、周辺も整備されて昭和の趣はなくなってしまった。

ちなみに中野にはもう1ヶ所、中野オデヲン座という映画館があったんだけどJR中野駅前じゃなく地下鉄丸の内線新中野駅の徒歩圏内で、ここからだと15分ぐらい歩く事になる。疲れたし雨も降ってたのでオデヲン座の跡地訪問はパス。

2017年6月17日 (土)

中野散策その3

三ヶ月に及んだ俺の奥歯治療も昨日終了したので、また暫く中野に来る事はなくなる。しかし中野の歯医者へ10数回通ったのにブロードウェイセンターを覗いたのは1.2回のみ。何時も午前中の早い時間に通院してたから店が開いてない事もあるけど、もうレア物コレクションから完全に撤退してるので用はないってのが一番の理由。

で、本当は火曜日で治療が終わる予定だったのに歯の詰め物がまだ出来てないとかで無駄足になってしまい、そのまま帰るのも忍びないので三度目の中野散策と洒落込む。


数年前は更地だった我が母校中央中学が名前を変えて復活してた。校舎もすんげー綺麗に作り替えられ、昔の面影は微塵もなし。

警察大学校と公務員住宅を全て取り壊して建てられた大学キャンパス。中野駅側からは幾度となく見たけど裏手に回ったのは再開発後初めて。

そこから徒歩数分の住宅地に佇む公園はガキの頃から何も変わらない。こういう場所に来ると長年忘れてた昔のことが色々と思い出される。確かこの近くに旧ローラス・エランの駐まってるガレージがあり5丁目のトヨタ2000GT同様、ガキの頃よく眺めに行った。あと、この辺に口裂け女が出たとウソぶいた同級生もいたっけ。

高校時代、バイト先の高円寺へ向かう時に原チャリで幾度となく行き来した線路沿いの道。ここも幾つかの家が綺麗に建て直されてたものの佇まいは昔のまま。

ほぼ同じ場所なれど、大学キャンパスへ近寄ればイメージが大きく変わる。20代の頃、同ポイントで撮影した8mmフィルムがあるので画像を並べてみたりして。

Img_3735

左右にある公務員住宅は勿論取り壊されて跡形なし。このもう少し奥の左手に警察大学の射撃場があり、時折銃声が聞こえてきた事を思い出す。射撃大会をやってる事もあったな。



石井聰互(現・岳龍)監督作シャッフルの撮影にも使われたこの鉄橋も全然変わってなくて嬉しくなる。ここを渡ると小学生時代、チャリで死ぬほど走り回った中野三丁目。この辺は同級生の友人宅が多く、古い記憶を頼りに見て回ると建物自体は変わっても表札の名前がそのままだったりして何とも感慨深い。

こんな調子で雨の中を2時間ほど歩き回り、さすがに疲れてきたので中野駅へ向かう。で、帰る前にやはり小学校の同級生が数名住んでた駅前の都営住宅を見に行く。


ここも当時のままで雰囲気あるなあ。住んでる人は少なそうだけど。

最後に昔撮った8mm映画の画像をもう一つ。

Img_3736

この変な構図が当時のアートかぶれを如実に物語ってるなあ。さておき、一番手前の一号棟が俺の住んでた公務員住宅。今の自宅付近にもこういう古い団地は点在してるものの順次取り壊されてる。勿体ない気がするけど老朽化とか色々問題あるから仕方ないんだろうな。

2017年6月16日 (金)

巨大キツネ祭りも2公演当選~

まあ、平日のさいたまスーパーアリーナ2Daysだから申し込んだ時点で当選は確信してたけど。

 

正規の当選発表は明日18:00なれど例によって楽天カードの利用可能額を夕方からチェックしてると18:00過ぎに1公演分の変動を確認。その数10分後にもう1公演分の変動も確認出来たので、これにて当確。

 

問題は整理番号。SSAのオールスタンディングは後ろの方だと何も見えないって事をPerfumeのJPNツアーで体感済みだから、少しでも若い番号が割り振られるよう祈るのみ。あと、こちらも気を付けないとサークルモッシュに巻き込まれる危険性大なのでポジション取りに注意が必要。あれ、やってる方は楽しそうだし全面否定する気もないけど俺は無理。多分2-3周回ったら息が上がって倒れちゃう。正直、そのエネルギーはステージ側にぶつけたい。

 

過去のベビメタライブ映像をチェックすると広い会場の場合、一ヶ所のみならず幾つものサークルが出来上がるのね。傍目に見れば鳴門海峡みたいで壮観なれど、巻き込まれるのはゴメンだから上手いこと立ち回らなくては・・

 

さておき、去年の東京ドーム公演みたいに手こずる事なく、すんなりと祭りの参加権を手中に収められて素直に嬉しい。出来たらまた見ず知らずのファン達と熱く語り合いたいので早めに大宮へ向かい、同類の多そうな店で一杯やろうかと思ったり。

 

ただ、ちょっと調べたらSSA周辺にはHUBみたく誰とも気軽に語り合える飲み屋が少ない印象。強いて挙げればここかな。カウンター席があるし、料理も普通に美味そうだから2日とも入り浸るか。

プレモルの缶ビール用ビアサーバー

Img_3730

節酒生活に突入したばかりだけど、こういう物が手元に届いたら試さずにいられない・・という事でビール一杯ぐらい飲んでも問題あるまいと思いつつ早速使ってみたのでそのルポなんぞを。

そもそも何故いきなりこんな物を入手したのかと言えば、つい先日ウチの番組で似たような缶ビール用ビアサーバーを紹介して凄く気になったから。社割も効くし買っちゃおうかと思ったものの約8000円と決して安くはない。

で、類似品なら世に溢れてるだろうとAmazon検索したら、中古で送料込み2000円という激安価格のこいつを見つけた。この値段なら仮に使えなくても文句はないので即座に発注。そして今さっき到着。

同梱の取説を見ると、2015年にポイントを集めて応募すれば必ず貰えたプレミアムモルツのキャンペーン商品らしい。

うん、なかなかフォトジェニックに仕上がった。ただ、ビールを美味しくいただく為のツールというよりはパーティーグッズ的な要素が強い。8000円だったらちょっと残念な感じだけど2000円だし、これと比べれば格段に使える。故にヤフオクで売却などせず、気が向いたら時折こいつで生ビール気分を味わおうかと。

2017年6月15日 (木)

節酒&節食スタート

予告通り、7/3の人間ドックへ向けて今日から節酒生活スタート。今回は思うところあって完全なる断酒じゃなく、1日に一杯だけアルコール度数の低いカクテル系の酒を直前まで飲み続ける事にした。これには明確な理由があるんだけど今のところ内緒。人間ドック終了後に種明かししようかと。

節食に関しては既に一週間ほど前から始めててラーメン屋巡りや高田馬場飲み歩きは当然ながら休止中だし、麺類、パン類、果物の類も一切口にしてない。但しこれも先日書いた通り、完全に糖質をカットすると色々と弊害があるので低血糖でフラフラした時は我慢せず少量の甘い物を食うようにしてる。確かおにぎりも一個食ったっけ。

で、何をメインに食ってるかと言えば何を置いても野菜。それと豆腐、鶏肉、卵。職場での昼飯は各コンビニに売ってる揚げ物チキン1つと、カット野菜一袋にノンオイルのドレッシングをかけて食うパターンが主。あとは豆腐半丁にレトルトのミートソースやガパオをかけて食ったり。いずれも一食あたり200kcal程度だけど腹持ちはそれなり。

自宅では野菜炒めが多い。あとは冷凍野菜をレンチンしたり、わかめにしらすやタコぶつを和えて食ったり。それと今後は魚を食う機会が増えていく。

とにかく今回はウェイトを落とす事よりコレステロール値や中性脂肪値を下げる事が最重要課題なので、闇雲に摂取量を減らすのではなく食事内容を重視。とは言え、体重も落としたいので今日まで約1600kcalを目安にしてきたカロリー摂取量を1000kcal前後にまで落とす。

更に酒を控えれば18日間で3-4kg落ちる筈なのだが、最近また代謝量が落ちたのか今まで以上に体重が落ち難くなってるので目標値に到達出来るかどうか・・ 一週間前になっても思うように落ちなければ最後の手段、ファスティングダイエットで一気に絞り込む予定。さて、どうなる事やら。

2017年6月12日 (月)

銀ブラ(死語)

気候もそれなりに良いし、量販店へ行きたかったので築地のすしざんまいから有楽町のビックカメラまで徒歩移動。束の間の銀ブラと洒落込む。

銀座のシンボルと言えばこの時計台。ゴジラ覚醒シーンでこいつが真っ二つに吹き飛ぶカットは心底痺れたねえ。まあ、シン・ゴジラのみならず無数の映画に登場する名所中の名所だけど。ちなみに拙作やくざハンターでも女囚さそりをリスペクトしてここを背景に歩くヒロインを撮ったっけ。もう10年前か・・

そこから徒歩数分の場所にあるこの一角に時計台ラーメンという美味い札幌ラーメンを食わせる店があり、丸の内の事務所に通勤してた頃は幾度となく利用したものの随分前に閉店してしまった。でも、佇まいは当時のまま。


飯時って事もあるけどこの中華屋、凄く繁盛してた。かなり気になる&ラーメンデータベースの評価も決して悪くないので、人間ドックが終わったら一度来てみようかな。

その隣にある焼肉屋も気になり過ぎ。但し、web検索したら予約しないと入れない超人気店なんだと。う~ん、予約してまで一人焼肉しようとは思わないのでパスかな。フラッと立ち寄って入れるようなら一度入ってみたいけど。



銀座時計台の正面にある日産ショールームにやたらカッコいいコンセプトカーが展示されてたので画像に収める。

その後、お目当てのビックカメラへ行くと探し物は見つからず、全くの無駄足だった事を白状しておく。

手づかみですしざんまい

孤独のグルメの原作者お店訪問コーナーで久住昌之氏が寿司を手づかみで食ってるのを観て粋だなあと思い、今度すしざんまいへ逝ったら俺も手で食おうと思ったりして。

で、今日は三ヶ月に一度の診察で築地へ行ったので築地駅前のすしざんまいへ。ランチタイムはお通しが付かないからちょっとだけリーズナブル。

別に手づかみで食ったって味はいつも通りなれど、少し気分が変わる。昔読んだ美味しんぼにも手で握った寿司は手づかみで食うのが作法みたいな事が書いてあったし。

ちなみに俺、サウスポーだから左手で食っちゃう。ヒンズー的には不浄の手だからヤバいけど、別にヒンズー教信者じゃねえから問題あるまい。

今日のメインディッシュは炙り三貫セット。美味し!

にぎり八貫と八海山一合の節約モード。オマケにシールをくれたのがコレクター的にちょっと嬉しかったり。

2017年6月10日 (土)

コンバットとブラックキャップ

あぶらむしに囲まれて息苦しくてたまんねえぜ
おれたち頭に来たぜいい加減

・・という訳で(どういう訳だ)、最近ダイニングキッチンにゴキ野郎の子供が出現してる。今さっきブチ殺したのが三匹目だから、間違いなく自宅の何処かで卵がかえってしまった模様。

ウチの定番ゴキ対策は金鳥コンバットで、これを愛用し始めてから家の中でゴキ野郎を観た事がない。先月新しいのに買い換え、これで今年も安泰だろうと思ってたものの、こりゃあ緊急事態発生と判断してホームセンターへ走り、アースのブラックキャップ12個入りを追加購入。いずれも即効性じゃないから暫くは様子見だけど、まあ一ヶ月後には消滅するだろうと高を括ってる。

参考までに書くとダイニングキッチンに置いたブラックキャップは計8個。そんなに置く必要はなかろう思いつつも家の水回り付近には新調したコンバットが置いてあるし、出現ポイントに沢山置いた方が効果も上がるだろうと思って。

2017年6月 9日 (金)

炉ばた大将で網焼き

Img_3656

また炉ばた大将を使い、こんな感じで網焼きしてみた。それなりの火力で焼き煙も結構出たけど、換気扇の真下で焼けば煙問題はクリア。とは言え、IHのフライパン焼きと比較して劇的に美味くなる訳でもなく、後片付けの手間を考えたらIHのフライパン焼きに軍配。

まあ、網焼きの方がちょっとだけ風情あるけどコンロで焼いても雰囲気出ないし、やはり美味い焼肉を食いたいなら焼肉屋へ逝くのが一番。

2017年6月 6日 (火)

追悼 逸見泰成

今までもアナーキーネタを幾度となく書いてきたけど、今日は出会いの事を熱く語ろうかと。

俺が初めてアナーキーを聴いたのは中二の時。その少し前、西田敏行さんのパック・イン・ミュージックにブレイク直前の横浜銀蝿がゲスト出演して、彼等の主張に同調する部分があり一時期傾倒したもののガキながらに胡散臭さを覚えた事も確か。

要はそれなりに筋が通ってるように思えるトーク内容と楽曲の歌詞に大きなギャップがあり、矛盾点も多く心酔出来ない。コミックソング的な側面を持つツッパリHIGH SCHOOLロックンロールとかは今聴いても面白いけど、他はお前と湘南飛ばすぜベイベーみたいな歌が多くてどうにも・・

そんな時に同期の友人が聴かせてくれたのがアナーキーの1st。音はペラッペラながら歌詞がいたって硬派で、横浜銀蝿に感じてた物足りなさは完全に払拭され全収録曲を丸暗記するほどヘビロテ。

まあ、今聴き返すとアナーキーも相当に胡散臭い。例えば東京・イズ・バーニングだけど何が日本の象徴だ なんにもしねえでふざけんなって、別に天皇さん遊んで暮らしてる訳じゃねえだろと大人になった今では冷静に突っ込みたくなる。

でも初めて聴いた中二の頃は正に目から鱗で、主張の善し悪し以前に皇室批判というタブーを破る姿勢に俠気を感じて心酔。それはサラリーマンを小馬鹿にした3.3.3や学校教育を皮肉った缶詰も同様。特に3.3.3は今聴いても燃える。仕事でムシャクシャしたらギターをかき鳴らす事もある。何しろすんげー簡単なんで。

ちなみに俺にとってアナーキーのベスト盤は1994年にリリースされた自主ライブアルバム。1stではブザー(・・と言うか、ふざけ半分のサックス音)で歌詞の一部を消された東京・イズ・バーニングの無修正バージョンや、レコ倫絡みで収録すらされなかったタレント・ロボットが含まれてる事に加え、ムショ帰りのマリが参加してる事や1stとは比較にならない演奏力とグルーヴ感を堪能出来る等々、俺的殿堂入り確定の名盤。

以後、ずーっと各メンバーの動向を追い続けてきた訳じゃないからマリの訃報も一抹の寂しさこそ感じつつ、大ショックという事はなかったりする。それでもガキの頃に陶酔したバンドの一翼を担ったプレイヤーを偲び、今夜はこのアルバムを聴き返す事にする。

午前中から一人すき焼き

ガキの頃から家にある年代物の鉄鍋ですき焼きを食う。IHなんて物がこの世に存在しなかった時代の代物だけど鉄製だから同然IHでも使える。ただ、電気代がバカにならないのでカセットコンロの方が安上がりかもしれない。

2日前に買ってきた安売り肉。一昨日に半分食って今日はその残り。187÷2で約93gだから牛肩ロースなら230kcal前後か。

その代わり野菜てんこ盛りで重量を計ったら約400g。豆腐としらたきが併せて100g程度だから野菜だけでも300g。ところが100kcalに満たない。やはりダイエットには野菜が一番。

ちなみにすき焼きって大きめの薄切り肉を鍋に投入するのがお約束だけど、俺はその肉を三分割して少しづつ食う。別にダイエット目的とかじゃなく昔からそういう食い方が好きなだけ。で、焼肉同様に最近は白飯を一切食わない。だからこれだけ食っても400kcal程度。それでも超満腹するし腹持ち良い。もう夜まで何も食わなくても平気だな。

炉ばた大将で再び自宅焼き鳥

キッチンの片隅で眠るこいつが目に入り、前回(・・と言っても3年以上前)の教訓を活かして再び自宅焼き鳥にチャレンジしようと思い立つ。

前回の失敗は主に三点で、火力が強すぎて串が焼け切れてしまった事、ダイニングテーブルで焼いたら煙が充満して臭いが数日抜けなくなった事、串を乗せる金属バーに肉を密着させなかったので串が回ってしまい、バランスが悪いと下部の肉しか焼けなかった事が挙げられる。

で、画像検索したらこんな風に使ってる人を発見。

なるほど、換気扇の真下で焼けば煙が充満する事はない。一夜明けてチェックしたら臭いもほとんど感じられないし、これなら肉の網焼きだっていけるかも。

更に仕込みの段階で両側のバーに肉が乗るようにした。これでバランス的に重い側へグリンと回る事がない。で、串が焼け切れないよう弱火で長時間焼く。

そして完成。ちょっと焼き過ぎた感はあるけど、やはりスーパーの安肉でも焼きたては美味い。とは言えコスパ悪し。俺の買った鶏もも肉は120gで約300円だったし、仕込みと焼きの手間を考えたらトリキへ逝った方が断然安上がり。まあ、この手間が楽しいっちゃ楽しいんだけどね。

2017年6月 5日 (月)

中野散策その2

孤独のグルメ聖地巡礼の後、拙作のロケでお世話になったカフェの跡地へ足を運ぶ。

今は別のテナントが入ってて当時の面影なし。空しい・・


そこから徒歩10数秒の旧桃丘小学校東門跡。下校時、時折ここで怪しげなおっさんが怪しげなパチモンを売ってた事を思い出す。今の時代、あんな事したら即タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!だろうな。

旧桃丘小学校正門。中野マンガアートコートの看板だけ残ってるものの今はもう撤退したらしい。web検索すると中野区と運営側がドロドロの裁判沙汰を演じたらしいけど俺にとってはどーでもいい話で、このまま我が母校を取り壊さず残して欲しいと願うのみ。

唯一、外から校庭の様子を拝める西門跡。全く整備されておらず悲しくなるほど寂れてるけど、更地になってしまった母校の中学に比べたら現存してるだけ遙かにマシ。

その後、中野五丁目の住宅地をゆったり散策。何年か前にも書いたけど、この辺りは俺の中学時代からほとんど変わってない。で、今回ここへ来た一番の目的は、この辺に不動車らしきトヨタ2000GTがホコリを被って保管されてるガレージがあってガキの頃よく見に行ったんだけど、それが今はどうなってるか気になったので。

昨夜Googleのストリートビューでチェックしたものの肝心のポイントは見る事が出来ず、だったら自分の目で確認しようと思い行ってみたら、まあ予想はしてたけどもうなかった。当時もバカ高だったけど、今や桁違いのプレミアが付いちゃったからオーナーも流石に手放したんだろうね。

なお、普通の民家なのでプライバシー保護の意味でも場所を特定出来る画像は公開せず。

聖地巡礼 孤独のグルメ編

結局Amazonプライムでシーズン1-5とスペシャル版3編を見尽くし、今年の正月に放映されたスペシャル版もDVDを借りてきて昨日観ちゃったので俺が未見の孤独のグルメはシーズン6の1.2話と、まだ放映されてない8話以降のみ。全話制覇を目指してきたものの、コンプリートが迫ると一抹の寂しさを感じるのはコレクターズアイテムと一緒。そんな訳でシーズン6の1.2話は勿体ぶって暫く観ないつもり。

で、今日も中野の歯医者へ行ったので治療後、昨日観たスペシャル版のロケ地へ足を運び聖地巡礼と洒落込む。



上海家庭料理の店、蔡菜食堂。ドラマに登場したレバニラ炒めとトマト卵炒めが有り得ないほど美味そうで是非食いたかったんだけど営業時間が17:00からという事で外観を押さえるのみ。ちなみにこの店、拙作やくざハンターやスケ番ハンターズ地獄の決闘のロケでお世話になったカフェから徒歩数10秒の場所にある。気が向いたら営業時間内に再訪しましょ。

こちらはシーズン6の第4話に登場する東大和市の焼肉屋、翠苑。自宅から車で10分ほどの距離なので、何時か一人焼肉しに来ようかと。なお、シャッターの張り紙を見ると月・火が連休らしい。

Img_3643

シーズン6の第6話に登場する高田馬場のミャンマー料理専門店ノング・インレイ。数日前も仕事帰りに様子を見に行ったんだけど、ディナータイムは結構な客入りだった。今日は17:30頃に覗くと客もまばら。何しろ馬場は仕事があれば毎日来る場所なので、空いてる時間帯に気が向いたら寄ってみようかなと思ったりして。

2017年6月 4日 (日)

大衆食堂

また今日明日明後日と三連休をいただいたものの明日は歯医者があるし明後日はガス点検のため午前中自宅待機なので終日フリーなのは今日のみ。ただ日曜ってのがネックで、何処へ行っても混んでるだろうから遠征する気にもならず。買い物は午前中に済ませたし、スポーツクラブへ行く18:00まで時間があるから家で飲んだくれようと思いつつ酒飲みながらブログ更新なんぞを。

俺、外食は7割方ラーメンで、他に何か食おうと思った時も大抵チェーン店やファミレスを利用するから大衆食堂にはほとんど入った事がない。その理由は失敗したくないから。やっぱり大衆食堂って不味い店は不味いんよ。その点、チェーン店やファミレスは面白味がないけどハズレもない。

ところが、孤独のグルメをまとめて観てたら大衆食堂へ逝きたい症候群に蝕まれ、少し前に買ったこんな雑誌を眺めたりして。

魅力的な店が沢山紹介されてるけど多分どこも混んでるだろうし、むしろ地元にある名もない店を探求した方が面白いんだろうな。

とは言え大衆食堂って入るのに結構勇気が要る。あの五郎ちゃんだって店先で相当悩んだ末に暖簾をくぐるケースが多いし。ちなみに、孤独のグルメに登場する飲食店はスタッフが足を使って探し当てた名店ばかりなんだと。要するに幾度となく失敗を繰り返さなければ美味い店には出会えないわけで、そういう意味じゃ大衆食堂探求ってリスキー。

実際、孤独のグルメに感化されてフラリと入った店で失敗した人のレビューも数知れず。だからって避けてばかりじゃ何も始まらないので、俺も地元の大衆食堂へ一度入ってみようかと思ったして。今日は日曜だから明日以降にね。

遂に出会ったUFOメンチ

ここでネタにしてからスーパーへ買い物に行けば必ず冷凍食品のコーナーをチェックする日々を送ってきたものの探せど探せど見つからず、気が付けば1年以上経過。

そして今日、地元のイトーヨーカドーで遂にこいつと出会った。もう見つけた瞬間、声が出そうになっちゃったよ。しかし、これだけ長いこと見つからなかったって事はこの1年間、東京じゃ販売されてなかったとしか思えんぞ。

で、満を持して1個食う。その名の通りキャベツが多めに入ったUFO味の冷凍メンチカツで特筆するほど美味くもない。・・つーか、想像通りの味。しかしながら、それを確認する事こそが俺にとっては重要だったので満足度高し。

ちなみに1個61kcalの小ぶりサイズ。晩酌時のつまみにいいかも。

2017年6月 2日 (金)

ファミマの黒幕引き丼

ファミチキ丸ごと1個使用という売り文句が妙に心を打ち、気になったものの栄養成分表を見ると一食740kcal。こりゃあ糖質制限ダイエット準備中の俺にはちと重い・・

しかしながら少し考え、何時ものテを使えばいいじゃんという結論に達して購入。 

市販の弁当三分割は結構久しぶり。これで一食辺り約246kcalだから問題あるまい。賞味期限が結構長めなのも有り難い(これの期限は6/4)。

で、食ってみたらホントにファミチキが白飯に乗ってるだけなので、ファミチキと市販のタルタルソースを用意すれば自作出来ちゃう。添え物のカレーキャベツもそんなに美味くないし、また食いたくなったらファミチキ買ってくればいいやと思ったりして。

ちなみに別容器へ小分けした黒幕引き丼だけど、このままレンチンするとタルタルソースが熱くなり過ぎて容器が溶けちゃうから別の食器へ移し替える必要あり。こんなの小分けして食う奴は俺を含め日本に100人居ないだろうからどーでもいい話ですね。

2017年5月に観たWOWOW録画BD(BSプレミアム録画BD含む)

ダイヤルM、ゴースト・バスターズ、ゴースト・バスターズ2、ゴースト・バスターズ(2016)、ウォール・ストリート、魔性の夏 四谷怪談・より、クリーピー 偽りの隣人、X-MEN:アポカリプス、ロボシャークVSネイビーシールズ、ラストアクションヒーロー、狼の挽歌、超高層プロフェッショナル、スーサイド・スクワッド、続・激突!カージャック、攻殻機動隊 新劇場版

以上15本。先月はWOWOWやBSプレミアムで観たいと思える作品があまり放映されなかったのでやや少なめ。その代わりスパイ大作戦シーズン1のDVDを見尽くし、Amazonプライムで孤独のグルメを見続け、残すところあと数話でシーズン1-6完全制覇。但し、見逃したシーズン6の1.2話は有料なので現時点でパス。

さておき先月分の寸評。ゴースト・バスターズが公開された1984年頃は俺のハスミ病ピーク時でポーズ的にハリウッド娯楽作をバカにしてたから、当然ながら観もせず酷評。それ以前にこの作品ってちょっと俺のツボから外れてる気がして先月まで未見だった。WOWOWで全3作が放映されたので折角だから観てみようと思いつつ録画したものの、やはり俺の予感は当たってた。バカにする程じゃないけど俺自身はさほど楽しめず。

逆に超高層プロフェッショナルはB級娯楽作でありながら蓮實先生が高評価してて、気にしつつも未見だった作品。蓮實先生の偉いところは当時の俺みたくハリウッド大作だからダメ、みたいな偏見を持たず優れた作品はハリウッド大作もB級アクションもハードコアポルノも高く評価してた点だと改めて思う。この超高層~も派手さはないけど面白かったな。

蓮實先生繋がりって訳じゃないけど黒沢監督のクリーピーも観る。世評を見渡すと過去作品の方が断然良い的な不評がちらほら見受けられるものの俺は好き。つーか、過去作品と比較して優劣を決めるのって俺に言わせれば超ナンセンス。まあ、何をどう観ようとその人の勝手だけど、お友達にはなれねえや。

なお、今月のWOWOW番組表をチェックしたら俺が観たいと思える映画は5-6本しか放映されないので鑑賞数激減が予想される。だったらこれを機に第1巻300ページほど読み進めたまま放置してる白い巨塔の原作全5巻を読了しようかと思ったりして。

2017年6月 1日 (木)

酷い弁当

この残飯みたいな物体が何なのかを解説すると、ここでネタにした丸美屋の仮面ライダーふりかけ一袋分(小袋8包)を0.6合の白飯にまぶした代物。最終的に20袋(計160包)ほどのふりかけを買い込んでしまい、ちょいちょい消化してきたものの賞味期限が迫ってきたので糖質制限ダイエット前に全て食い尽くしてしまおうと思い、最近はこれを持って職場へ行き、レンチンしてコンビニに売ってるサラダと共に食す日々。

正直、味が濃い。ハッキリ言って塩分取り過ぎ。但し未来永劫これが続く訳じゃなく、残すところ5日でストック分のふりかけが消え失せるのでNO問題かと。そして、これが終わったら本格的にダイエット開始。X-DAYは7/3。それまでに目標値へ落とせるかな?

【追記】
白飯0.6合というのは経験上、俺が弾き出した8包分(約20g)のライダーふりかけをギリギリ普通に食う事が出来る米の最低量。適量はその倍と思われるものの、それだとカロリー摂取量過多&消化スピードが落ちるので・・

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ