« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »
はい、表題通りです。またMAYを連れて小平の動物病院へ行こうと映ちゃん号に乗ったら車載のiPod touchが全く認識されない。おかしいと思って確認したらバッテリー容量ゼロで充電が出来ない。classicの時もそうだったけど突然くるなあ。
ちなみに当ブログの過去記事をチェックすると、こいつを買ったのは2013年5月頃。耐用年数約4年半か。確かclassicのバッテリーもそれ位で死んだような。
iPhoneにも少数ながら曲が入ってるのでそっちを繋げば問題ないんだけど、面倒臭いので車載iPodはやはり必要。さ~てどうしたもんか、新しいのに買い換えるかあ・・ と思いつつも、一応修理費をチェックしてみようとAppleのサイトで確認したらiPod touchのバッテリー交換は9000円程度。安くもないけど買い換えるよりはマシか。
そんな訳で近日中に立川のクイックガレージへ持ち込む予定。もう変な業者はアテにしねえよっと。
最近、辛い物への耐性が弱まったというのに店頭でこういう物を見つけてしまうと買わずにいられない。パッケージやペーストの袋にも書いてある通り、こいつを半分入れると辛さ9倍、全部入れると18倍ですと。
まず恐る恐る1/5ほど加えてみる。これだけだとややピリ辛程度のライト感覚。
1/4ほど食ったところで更に1/5投入。これでパッケージ記載の辛さ9倍チリ♪チリトマトヌードル相当か。これは結構くるね。食後の胃袋がやや重い。
これ以上ペーストを加えるのは無謀な気がしたので俺の辛味チャレンジはここまで。
で、残り約半分のペーストはこうやって冷蔵保存。ちなみに奥の赤いソースはこれのやつね。まだ使い切ってないという。
広島逝きが5日後に迫り心は完全に広島へ飛んでる・・ けど、何かとても大切な事を忘れてる様な気が・・
うおっ! PerfumeのFC限定イベント、受付が始まってるじゃねえか!!
・・という訳で慌てて2/14.15共に今さっきエントリーを済ませた。ちなみに受付期間は明日の23:59まで。危ねえ危ねえ。
ただ幕張とは言え会場の規模が分からず、FC限定という事で小規模化されると落選の可能性が出てくる。ここ数年Perfumeのライブは全当だったものの、そういう意味で今回ちょっと不安。
最近少しベビメタに心が傾いてる感もあるけど、Perfumeだって俺にとっては永遠のアイドル。だから今回の広島遠征ではPerfumeの聖地巡礼も予定に入れてる。取り敢えずブレイク直前に書かれたサイン色紙の飾られてるお好み村のあとむへは絶対逝こうかと。
昨日俺が中野へ行ったのはブロードウェイセンター脇にあるこの店で一杯やりたかったからなんだけど、予約いっぱいで無情の門前払い。仕方なくブロードウェイでコレクターズアイテムの市場調査だけして帰路へ就いたのでした。
で、今日こそはと仕事帰りに再び中野に寄り道したら昨日の盛況ぶりがウソのようで、俺が飲んでた3-40分の間に居たのは常連とおぼしき先客のおっさんと俺の二人のみ。人気店ではあるけど何時も満席って事はないみたい。
ちなみにこの店は俺が中野に住んでた20年以上前からあり、昔はもっと小汚い感じで路地にまで席を出して営業してた覚えがある。当時は独り飲みに全く興味がなかったから一度も利用した事がないんだけど、最近ここの店をふいに思い出して一度飲んでみたくなったのと、web検索したら料理の評価が上々だったので逝ってみようかと。
わさびささみに加え、ここの看板料理だという網レバー。事前に公式サイトで調べたらレアとよく焼きの二択らしいけけど、注文したとき何も聞かれなかったので黙ってたら中が柔らかい状態のが出てきた。だから多分これがレア。半生なのにクセが無くて美味い。それだけ新鮮な素材を使ってるんだろうな。
ねぎまは画像を撮り忘れたので残したネギのみ。じゃあねぎまなんか頼むなよ!と突っ込まれそうだけど、ここにせよ鳥貴族にせよ、普通のモモ肉を食いたければねぎまを頼むしかないのだよ。
追加注文した月見つくね。これも美味かったな~ 接客も気持ち良かったし俺的に好印象な店。
ただ、孤独のグルメにはちょっと不向き。ビールを飲み干した瞬間、若い店員がおかわりいかがですか?って聞いてくるんだけど、これはちょっと放っといて欲しかった。その点、高田馬場の鳥やすにせよ鳥貴族にせよ完全に放置プレイだから俺にとっては好都合。そんな訳で、また利用する事があったとしても独りでは来ないだろうな。
で、昨日も今日も帰りはJR中野駅へ戻らず、歩いて西武新宿線新井薬師前駅へ。その途中、懐かしい物を発見。
このHONDAラクーン50、俺の学生時代から同じ場所に放置されてる。時が止まってるな~
ちょっと30年以上前にタイプスリップした感覚・・
別件で中野へ行ったので、折角だから約半年ぶりにブロードウェイセンターを散策。もう狙い目のレア物も特にないけど冷やかすのは楽しいんで。
まずは2Fのまんだらけカード館。相変わらず一部の旧ライダーカードが壮絶な値段で陳列されてたなあ。但し属性外なのでレアリティの程は分からない。あと、ここで紹介したリチャード・キールの直筆サインカードも売ってたけど、紫外線にやられてインクがほとんど消えてた。もう、こういう杜撰な商品管理に触れると直筆サインの正しき保管方法を基本の基から叩き込みたくなる。
次に3Fの高級腕時計ショップへ。俺が15年前サブマリ様を買ったかめ吉は敷居が高くて入り難いけどジャックロードはオープンな雰囲気で冷やかし易い。もうデイトナは中古でも俺の手には届かない領域へ飛んでっちゃったな。でも最近はむしろオーデマ・ピゲやブレゲ、パテック・フィリップ辺りに興味が傾いてる。勿論買わないよ。腕時計に200万も300万も注ぎ込む財力は持ち合わせてません。
その後4Fのまんだらけマニア館で劇画ロードショー掲載の月刊少年チャンピオンを探すも在庫は一冊もなし。で、同じフロアだったか3Fだったか忘れちゃったけどまんだらけのアイドルグッズ専門店でPerfumeとベビメタのグッズを物色。めぼしい物はなかったけど先日入手したすぅさんの卒業写真集がサイン無しで1万。ヤフオクなら7-8000円だけど店頭に並ぶとこんな値段か。
もう一店舗アイドルグッズ専門店があり、ちょっと覗くと俺を出迎えるかのように店内のBGMがPerfumeとベビメタ。こっちはTシャツの在庫が豊富だったな。ここで紹介したI LOVE Perfumeのオリジナルも売ってて中古で2万ぐらいだったか。要らないけど。
あと、由結最愛の直筆サイン入り2015年さくら学院卒業写真集が1万+消費税で売ってた。ヤフオクでの平均取引額と大差ないものの、こっちはすぅさんの写真集ほど熱望してないので見送ってしまった。7-8000円なら即決なのだが・・
こんな調子で有意義だかそうじゃないのか分からない時間を過ごして帰路へ就く。戦利品ゼロ。やはり単なる時間の無駄か・・
数日前にWOWOWで録画し、今日の通勤途中に観てたんだけど話が後半に差し掛かったところで、こりゃ電車で観たらダメな奴だと判断して鑑賞中断。続きは自宅で酒飲みながら観たら、やっぱ俺泣いてんの。
世評は微妙な感じだけど俺は好きだな。これもダメダメ集団が途中から本気出して成長していく大道の定型パターンだけど、このステレオタイプは昭和世代のハートを掴んで離さない。機会ある度に繰り返し書いてるけど、もう潜在意識の奥底に擦り込まれてるから酷評出来ないんだな。
ちなみに観てる間、な~んか既視感めいた印象があるなと思ったら逆境ナインと監督が一緒だったか。あとワイルド7も。この2本は俺の中で微妙だったけど手腕は確かな人だと思うので、今に大傑作を手掛けそうな予感がするな。
ドラマ版・孤独のグルメのロケ地に抜擢された長崎飯店渋谷店の姉妹店が高田馬場にある事を知ったのは数ヶ月前の話。何時か仕事帰りに寄ろうと思いつつ時間ばかり流れて今日が初訪。このレトロな看板が雰囲気あって良い感じ。
箸袋を見ると2店舗のみの展開。web検索すると味も相違ないらしい。
このウスターソース、確か孤独のグルメにも登場したな。頼んだのがちゃんぽんだから今回は活躍機会ないけど。
これ、9月に200円で買ったのと同じジョッキだ。ちょっと嬉しい。
例によって万年ダイエッターなので麺少なめで注文したちゃんぽん。余所のレビューに麺が柔めとか書いてあり、それは確かにその通りなので次回また利用する機会があれば麺カタをリクエストした方が俺好みかも。
ただスープと具の味付けは申し分なく、麺柔めのウィークポイントを補って余りある美味さ。更に野菜どっさりなので中生飲みつつ食ったら超満腹。麺少なめを選択したのは俺的に大正解だった。
あと、孤独のグルメに登場した皿うどんも試したくなったけど俺は五郎ちゃんみたく大食漢じゃないのでそれは次の機会に。
【追記】
今、孤独のグルメ・シーズン6を観返したら五郎ちゃん、皿うどんと春巻き食った上に特上ちゃんぽん麺少なめを追加注文してる。無限の胃袋! しかもちゃんぽんにウスターソースかけて食ってるし。俺も試せば良かった・・
嗚呼、俺のドルヲタ化が加速していく・・
この写真集、発行部数が少ないらしくヤフオク辺りじゃ結構なプレミア価格で取引されてる。これは更に輪をかけて高値で、結構な出費額を要した。
その理由はこれ。
すぅさんの直筆サイン入りなのでした。素手で触るのは恐れ多く、100均で買ったビニール手袋をしてご開帳。出品者の記述を見ると書泉ブックタワーで購入した物らしく、あそこは昔からグラドルのサイン本とかをよく売ってたからこれ以上に信憑性が高い。ちょいちょい出品される同書籍のサイン本と比較しても筆跡に相違ないので九割九分本物と判断。なお、市場での露出度から推測するとサイン本の現存数は500冊前後かな?
それに高いったって常識範囲内。アイドル写真集の最高峰、蒲池幸子セミヌード写真集ピーク時の約1/10に過ぎず、パチンコなら2時間程度で飲まれる額だし、海外ノンスポトレカだとせいぜい2箱分。そんなはした金ですぅさんの直筆サインが入手出来るなら安いもんだ!<全部自分への言い訳
ちなみに2015年の卒業写真集にも由結最愛の直筆サイン入りが存在し、プレミア価格はこれの約半値。ちょっと欲しいけど俺はすぅ推しなので、入手に走る可能性は五分五分。
今日もMAYを連れて小平の動物病院へ行ったので帰りにラーショ椿小金井店へ寄り道。
一周してしょうゆラーメンに戻る。しかし前々回辺りからこの通り添いの席がお気に入り。開放感あるし、今の時期は冷たい外気に当てられ香り立つ湯気が強調されるので、ビジュアル的に食欲そそられ感が3割り増し。
これもお約束の、折り返し地点でにんにく爆弾大量投下。今日はカレースプーン2杯分。ちょっとやり過ぎ?
さすがに危機感を覚えスープを少々余す。しかし食えば食うほど習慣性が増すジャンクなラーメンですこと。この化調感が危険なんだな。
なお、半月後にもMAYを連れて小平の動物病院へ行く予定だけど、さすがにラーショ通いはここまでにしようかと。通り道には一橋大勝軒もあるし、久々に再訪したい地元のラーメン屋も多いし。
かなり評判が良いので観てきた。確かに良作だと思ったけどオリジナル程には陶酔出来ず。
1982年制作のオリジナル版はレイモンド・チャンドラーの進化形然としたハードボイルドな佇まいやルトガー・ハウアー扮する強烈な敵役が何よりも魅力的で、そこが今回やや希薄かな~と思ってしまった。但しオリジナルを継承する無国籍のビジュアルイメージとジメジメ感は特筆すべき見事さ。
それと観てる間はさほど長いと感じなかったものの、やはり163分という長尺は俺的にマイナスポイント。体調が万全じゃなかった事もあってちょいちょい意識を失っちゃったし、これは改めてレンタルBD借りて見直すかWOWOW放映を待つ必要あり。
で、今は手元にあるオリジナルのファイナルカット版BDを再見中。やっぱ、こっちは文句なしに最高。しかしオリジナル版の舞台背景って2019年、今から2年後なのね。何とも感慨深い。
そう言えば俺、10数年前にアンドロイドは電気羊の夢を見るか?を読んだ筈なんだけど何一つ覚えてない。記憶力悪過ぎだわ。
それにしてもオリジナル版でデッカードが日本食屋で4つ注文して店員の爺さんに2つで充分ですよと言われた物が何なのか気になり過ぎる。画面上に登場するのは追加注文したヌードル(うどん)だけなので。う~ん・・ 寿司なら2つで充分とは言われない筈だし・・
全ての具材をレシピの1/3に抑えた推定カロリー摂取量280kcal程度のワンサード広島風お好み焼きを作る。生地の一部がめくれてしまいフォトジェニックではないものの、やはりファミマで買ってきた袋入りの千切りキャベツを使えばひっくり返す時に飛び散らなくていい感じ。
実際に作ってみると広島風は関西風の2倍近く難易度が高い事がよく分かる。それでもここまで腕を上げたら広島の徳川へ逝っても恥をかく事はあるまい。
ちなみに最近愛用してるマヨネーズはカロリー80%オフのやつ。ノーマルのマヨネーズと比較してもさほど遜色がなく、ダイエッター的に有り難い存在なのだ。
【追記】
最初はターナーで代用してたけど、やはりお好み焼き用のヘラが2枚ないと上手くいかないのでキャン☆ドゥでヘラ購入。100均ってこういう時、ホント重宝するわ。
銀座・有楽町には日本各地の名産品を扱う所謂アンテナショップが密集してて、この辺を歩き回るだけで日本一周した気分になれる。
TAUで買い物を済ませJR有楽町駅へ向かう途中に沖縄のアンテナショップ銀座わしたショップ本店もあり、気になったので寄り道。
ハブカレーは見た瞬間即決。あと豆腐よう。泡盛好きの仕事仲間に教えて貰ったちょっと不思議な酒のつまみで、売ってる店を知らなかったから前回はネット通販を利用したけど、店頭で買えば送料もかからず実にリーズナブル。
オキコラーメンは時折スーパーでも見かけるね。別に美味いとは思わないけどレトロなパッケージが魅力。ハバナッツは今食ってるけどビールによく合うピリ辛豆菓子。
ここのすぐ近くに大阪のアンテナショップもあり覗いてみたけどそっちでは何も買わなかった。最近少なくなったものの数年前までは大阪出張の機会が結構あり、俺的に物珍しさが希薄だからかも。
今日も仕事帰りに銀座の広島ブランドショップTAUへ寄り道。適当に買い物を済ませ、2Fのお好み焼き屋鯉々で広島風お好み焼きを食らう。
普通に美味かったけど俺にはちょっとボリューミー過ぎたかな。ちなみに広島行きへ向けて自宅のホットプレートで広島風お好み焼きの練習をしてたりするんだけど、ひっくり返す時どうしてもキャベツが飛び散ってしまう。でもこうやってプロの作った広島風に触れ、その対策を掴んだ。
要は自分で適当に切ったザク切りキャベツだとバラけ易いからダメなんよ。スーパーやコンビニに売ってる袋入りの千切りキャベツなら良い案配に絡み合ってバラけないから上手くいく(筈・・)。近日中に試してみるか。
すぅヲタ的に花ソーセージと広島レモンサイダーはお約束。あと、このブログの記述にある焼きがきポン酢とたまごかけ醤油を。いかんなあ・・ 俺、行動が完全にドルヲタだわ。
ラーメンは買う気なかったんだけど売り子のお姉さんの熱心な売り込みに負けて買ってしまった。賞味期限が半月以上あるから実食はもう少し先。取り敢えず焼きがきポン酢でしゃぶしゃぶ食いたいわ。
ここにも書いた通り普通に食い尽くすのは無謀だし、無理するとまた腹壊すに決まってるので1/10だけ本来の辛味で食い、残りはマイルド化して消化しようかと。
で、まずは例によって二分割。麺が全量100gなので手割りして50gだけ煮込み、そのうち1/5を小分けして全量20gのソースを2gのみ和える。
飲み屋のお通しレベルのスケール感なれどもデンジャラスな香りが鼻孔を刺激する。しかし、こういうバカな事してたら冷めきってしまったので20秒ほどレンチン。瞬間冷却用の赤星を傍らに用意する事も忘れずにっと。
ではアムロ逝きま~す!!
はい、久々にバカな画像を作ってみました。正直ここまで強烈な思いはしなかったものの、やはり時間差でじわじわ襲ってくる辛味は相当なもので、たった一口しか食ってないのに頭頂部からタオルで拭かなきゃヤバいレベルの発汗が。
残る2/5に関してはソースの正規量8gのところを3gに抑え、ブルドッグソース5gにミツカン酢少々を加えてマヨネーズをトッピング。これでかなりマイルド化されたものの、先の分も含めると5gの激辛ソースが胃袋に収まり、何とも言えない腹部の重みに危機感を覚え缶ビール3本ガブ飲み。これで何とか落ち着いた。
袋の重量が2g程度なので残るソースは約14g。うち4gはもう半分のカップ焼きそばに使うけど、残る10gほどのソースはチャーハンやら何やら作る時の香辛料に使う予定。
はい、観ましたよ。なかなか良い作品じゃないですか。封切り時、設定を聞いた時は転校生の亜流なのかなと思ったけど全然違い、むしろ雰囲気的には時をかける少女、それも大林版じゃなくアニメ版や2010年版に近い。俺、時かけは3本とも好きなので、そういう意味でも好印象だった。
しかし去年の邦画界はシン・ゴジラ派と君の名は。派が真っ二つに別れて対立した感があり、天の邪鬼かつシン・ゴジラ派に属する俺も少し距離を置いてしまった。実際に観てみればいずれも良作で、別に対立する必要ないじゃんと思ったりして。ただまあ、個人的な好みで言えばやっぱりシン・ゴジラ>君の名は。になってしまうんだけどね。
今回の遠征では12/2の午後に広島入りして、12/4の昼に帰りの新幹線へ乗る。すなわち、広島の飯を食う機会は2日に2回、3日に3回ないし頑張って4回、4日も頑張って2回と計6-8回に限られる。うち2回はベビメタ好きの同類と適当な飲み屋で騒ぐ予定だから実質4-6回。
まず絶対に外せないのはラーメン、お好み焼き、牡蠣。ラーメンに関しては既にラーメンマップで人気店をピックアップしてあるので問題なし。お好み焼きも中元姉妹が家族とよく利用したという広島を中心にチェーン展開するお好み焼き専門店、徳川へ逝く事を決めている。
牡蠣にせよweb検索すれば人気店がホイホイ弾き出されてくるので、ある程度アタリを付けて会場近くかホテル近くの有名店、あるいは厳島神社近くの店に逝こうと思ったり。
残る2-3回の機会に何を食うかは今のところ不確定。すぅさんの写真集でロケ地に選ばれたお好み村の厳島(その隣にはブレイク前のPerfumeのサイン色紙が飾られた店、あとむも有り)も気にはなるけど恐らく激混みだろうし、お好み焼きばっかり食っても仕方ないのでパス。
う~ん・・ 広島で食うべき物って他に何があるんだ?
ダゲレオタイプの女、アウトレイジ・ビヨンド、四月物語、リップヴァンウィンクルの花嫁、ターザン:REBORN、ラスト・スペースシップ
以上6本。上・中旬はベビメタとさくら学院にうつつを抜かし、その影響で鑑賞本数が少なめ。
ダゲレオタイプ~は封切り時に劇場で観たものの夜勤明けという事もあってちょいちょい意識を失い、改めて見返す事で真価に触れた印象。フランス映画然としつつも黒沢さん特有の作品カラーがしっかり体感出来て個人的には好き。
アウトレイジ・ビヨンドは最終章を観た直後、幾つかのシーンを見返したくてBD引っ張り出してきたら結局通しで全部観ちゃった。やっぱりバッティングセンターの私刑は最高。あと孤独のグルメの五郎ちゃんとは180度印象の異なる松重豊さんも凄く良い。
岩井俊二監督作品に関してはちょっと前に書いたので割愛。他2本は観てる間そこそこ楽しんでた筈なのに例によって内容は記憶の彼方。
そう言えば、もうすぐテレ朝でシン・ゴジラが放映されるという事で派手な番宣が展開されてるけど、劇場へ3回足を運んだ俺なんかまだ観てない奴なんているのかよ??とか思ってしまう。勿論そんなのはヲタ的な発想に過ぎず、この地上波放送によって相当数の一般大衆へ浸透するんだろうな~と。いい事です。
なお、アニヲタにまだ観てねえの?とか言われそうな君の名は。を昨日WOWOWで録画。近々すんげー気が向いた時に観ます。
広島駅前のホテルは約半月前に押さえてあるしコンサートチケットも発券済み。新幹線の乗車券は大黒屋で購入し、びゅう窓口で座席指定完了。あとはMAYのペットホテルの予約を済ませれば広島行きの準備は全て完了と思いつつ以前も利用したショップへ久々に行ってみたら、規定により10歳以上で、目薬を含め投薬を必要とする老犬は預かれませんという無情な返事。まあ先方にも色々事情はあるだろうけど、こういう時に世間の冷たさを痛感する。
さ~て、どうしたもんか。姉貴の所は猫が居るから頼めないし・・ と一時途方に暮れたものの、10数年来お世話になってる動物病院でもペットホテル的に預かって貰える事を思い出し、問い合わせたら余裕でOK。料金も先のショップより安いし、最初からこっちにお願いすれば良かったわ。
ちなみに朝の新幹線で広島に向かうからMAYの宿泊期間は3日。折角なので以前からお願いしようと思ってたペットドックや全身麻酔を施しての歯石落としも併せてお願いする予定。
それはいいんだけど10日ほど前からMAYの様子がおかしく、壁にぶつかったり段差を踏み外したり、目が見えてないとしか思えない状況。休みの日、朝イチで小平の動物病院へ連れて行ったら右目も白内障が進行して、ほとんど見えていないそうな。こうならないよう半年間高価な目薬を打ち続けたんだけどなあ・・ むしろ、そのおかげで半年間は視力を維持出来たと言えるのかも。
医者の話では手術で視力が回復する可能性もあるとの事。ただ超高額(約50万)な上、白内障って結局は老化現象だから手術で一時期回復してもまた見えなくなる率が高い。完治するってんなら話は別だけど、あまりにもリスキーなのでMAYには申し訳ないけど手術は断念する事にした。
自宅の間取りは把握してるから目が見えなくても階段をひょこひょこ登ってくるし最低限の生活習慣は維持してる。ただ、廊下で粗相する機会が増えた。目が見えない犬を捕まえて叱りつけても仕方ないから黙って処理してるけど。
散歩には全然行きたがらなくなっちゃった。そりゃ目が見えなければ外に出るのは怖かろう。それでも数日に一回は外の空気を吸わせる為に短時間連れ出すようにしてる。何つーか、ペット介護の重圧をひしひしと感じるね。勿論、こいつが息絶えるその日まで飼い主としての責任は全うするつもり。
はい、両日当選とはいかなかったものの初日は当選して広島行きの権利を手中に収めた。二次先行受付が今日の正午から始まるけどそっちへの応募は見送り、俺は初日のみ参戦する事にした。
でも宿は2日分押さえてるし希望休も申請しちゃったから予定通り2泊して、2日目は広島の土地と美味い物を満喫しようと思ってる。で、夜になったら飲み屋で公演参戦組の同類を捕まえて熱く語り合えば参戦出来なかった悔しさも紛れるし、それはそれで美味い酒が飲めるかな~と。
広島で行きたい所と言えば何を差し置いても原爆ドームと平和記念資料館。これは日本人として見ておかないといかん。あとは中元家御用達のお好み焼きチェーン店徳川とかPerfumeの聖地巡礼とか、雰囲気ある地元の飲み屋や美味い海鮮物を食わせる店へも行きたいな。もはやベビメタライブ参戦の為の遠征なのか単なる観光なのか訳わからん。ひとつ言えるのはすんげー楽しみって事。
取り敢えず大黒屋へ新幹線のチケットを買いに行きますかね。飛行機ってテも考えたけど広島空港はグリーンアリーナから遠いらしいし、何より遅延が怖いんで・・