日の出製粉の九州ラーメン ロン龍
5ちゃんのインスタント麺板に棒ラーメンのスレッドがあり、2014年に立てられ今も500発言そこそこという過疎スレなれど初見の俺にとっては貴重な情報源で、過去発言をチェックするとロン龍なるキーワードが何度も登場する。これが東京で容易に入手可能なマルタイや五木の棒ラーメンを凌駕する美味さなんだと。
そういう記述に触れれば食いたくなるのが人情。しかしながら九州地区限定商品なので都心のスーパー等で見かける機会は皆無・・なんだけど銀座の熊本アンテナショップへ逝けば買える事を知り、いそいそと銀座へ出向いて入手。便利な時代だね。
一袋426kcalと結構高カロリーなので毎度のハーフ食い。マルタイや五木の棒ラーメンとの最大の相違点は液体スープな事。だからこそワンランク上のクオリティを堪能出来て評判が良いのかな~と。
実際に食ってみると確かにスープのコクが良い感じで美味し。でもマルタイのご当地シリーズや五木のもっこす・火の国だって結構美味いので俺的には甲乙付け難しの印象。一食146円だからコスパは良いけどマルタイや五木だってコスパは悪くないし、もう棒ラーメンはロン龍以外食えねえ!って程の感動は得られなかったってのが正直なところ。
ちなみに5ちゃんの受け売りだけど、このテの棒ラーメンって煮込んでる最中に箸でグルグルかき混ぜると不味くなるから大人しく待つのがお約束なんですと。相変わらず色々とマニアックな情報を得られる場所ですこと。
【追記】
ロン龍というネーミングの由来が気になってweb検索したら、ロンってのは龍の読みなのね。そう言えば李小龍=リ・シャオロンだもんな。・・と言う事はろんりゅうじゃなく単なるろんが正解なのか。
« アンテナショップ巡り | トップページ | トリキ流台湾ラーメンとか »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント