福岡でラーメン三昧
今日、髪切りに行って正面の鏡見たら俺の顔、なんか丸いの。しかも首下の肉付きもよくなってるし。やばいやばい、マジでやばい。今日から本格的に節食スタートじゃ。ちなみに現時点で朝からのカロリー摂取量は740kcal程度。後は寝るまで野菜や鶏ささみ等のヘルシー食中心で今日一日乗り切るぜ。
そんな調子だけど犯してしまった過ちは消す事が出来ない・・というわけで、これから怒濤のグルメネタ連投、逝きます。まずはラーメン編・・
ホテルへチェック・インする前に直行したのがここ、元祖長浜屋。マルタイの棒ラーメンにもなってるから名前はよく知ってたし、web検索すると老舗の人気店と言うことで何時もトップに弾き出されてくるから福岡入りしたらまず此所って事は決めてた。
実際に食ってみると確かにリーズナブルで美味い。ただ、博多長浜ラーメンって基礎がしっかり出来上がってる分、何処で食っても同じ印象という弊害もある。横浜家系なんかもそうだけど個性を出し難いのね。だからこれ一杯食っただけで博多長浜ラーメン全般を分かった気にさせられちゃう。それが勿体ないな~と。
半分食ったところですりごまと紅しょうが投入。紅しょうがはやや余計だったな。九州じゃんがらの注意書きにもあるように麺を食い尽くしたら少し投入、ぐらいが正解。
帰り際に営業時間を確認。ほぼ24時間営業なのね。
続いて大砲ラーメン。
少し前にタイアップのカップ麺を食い、まあまあ美味いけど期待したほどじゃねえなと思いつつ、だったら本物の味はどうなんだろ?と気にしてた店。
元祖長浜屋のラーメンを食ったら分かった気になっちゃって、他にも食いたい物が沢山あるからラーメンはもういいかと一度は切り捨てたものの5ちゃん飲みの後、酔っ払ってホテルへ向かって歩いてた時に看板が目に飛び込んできて、気が付いたら暖簾をくぐってたという。
ごめんなさい。元祖長浜屋と一緒じゃなかったわ。ベースは同じでも野菜のエキスが凄く効いたスープで個性を出してる。チャーシューも濃い味で美味し。切り捨てなくて良かった。
【追記】
ちょっと調べたら中州にあるこの店は最近カップ麺になった久留米大砲ラーメンとは無関係らしい。でもまあ普通に美味かったし何でもいいや。
この二杯を食って感じたのは、こういう主張の強いこってり系スープのラーメンにとってネギの役割って凄く大きいんだろうなって事。相変わらずネギを食えない俺だけど、あれが入る事によってバランスの取れるラーメンは確かに存在する。京都、尾道と同様に博多長浜も間違いなくそういうラーメンなんだな。
駅の施設内にある博多めん街道には即席ラーメン化されて聞き覚えのある店名がずらり。最終的にはだるまとshin-shinの二択に絞られ、悩んだ末shin-shinをチョイス。
当サイトでネギの乗ったラーメン画像を公開するのはかなりレアだね。でも万能ネギは完全に克服したから食えるんよ。これがshin-shinを選択する決定打になった。
実際に食ってみればやはり俺の考察に狂いはなく、あのこってりスープに清涼感ある万能ネギを乗せると絶妙のバランス。こりゃ美味い。勿論、ネギが乗ってるから美味いって事はないんだけど、少し前に食ったカップ麺とは比較にならない美味さだった。う~ん、世のラーメンに乗せられたネギが全て万能ネギだったら抜かずに食えるのに・・
で、先に書いた一蘭福岡空港店の一杯を加え今回の福岡遠征で食ったラーメンは計四杯ですか。他にも気になる店は幾つかあったものの残念ながら胃袋の許容量には限りがあり、今回はこれで限界でした。
« 福岡の24時間マーケット | トップページ | 福岡の屋台街へ突入 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント