新横浜ラーメン博物館
俺ってホントに新横浜とは縁がなくて、四半世紀前に職場関係者の婚礼撮影で1回、去年末だったか機材の見学会の為に1回の計2回来たのみ。当然ながらラーメン博物館も行った事がなく、今回は良い機会なので少々早めに新横浜へ向かって以前から気にしてたラー博初訪問。
あ、入場料取るんだ。地元立川のラーメンスクエアや、らーめん たま館みたいなフリースペースなのかと思ってた。まあ大した額じゃないけど。
実写版ラーメン大好き小泉さんにも登場するので中の様子は知ってたけど実際にこの目で見ると非常に良く出来た面白空間で、これだけ凝った造りを満喫出来るなら入場料310円にも充分納得。
公式サイトで事前に情報収集し、逝くならここと決めてたすみれはタイミング悪く10日前に閉店。カップ麺しか食った事ないから一度本物を味わってみたかったのに残念無念。
それではと、チルド麺じゃお馴染みの支那そばやでミニラーメンを食らう。奇をてらわない素朴な味で美味し。
もう一軒、何処かへ入ろうかと思ったりしたもののミニ一杯でなんとなく満足しちゃったので撤退。全体を見渡すと無垢って店が大人気で唯一店先に行列が出来てた。折角なので外観だけ画像に収める。
売店の品揃えも豊富で、何か買って帰ろうと思いつつ物色したけど結局買ったのはこれだけ。
シマダヤの傑作チルドとは異なるラー博版の春木屋。再現性が気になる所だけど一杯600kcalオーバーのメタボ食なので実食は後日。
« Prefume横アリ公演と毎度のパフュ呑み | トップページ | 駅そばという食文化 »
コメント