« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月28日 (木)

人生の終わりまであと1秒

それでは洒落にならない話を一つ。

雨の中を映ちゃん号で永福へ向かっていた時の事、都心へ向かう際はいつも通る片道一車線の40キロ道路をほぼ制限速度(メーター読みで数キロオーバー程度)で巡航してた。対向車線は渋滞中でこっち車線はガラガラ。そして横断歩道に差し掛かったところで車の影から自転車に乗ったオバサンが突然飛び出してきた。

もう口から心臓が飛び出そうになりながらも急ブレーキ急ハンドルでなんとか回避し事なきを得た。路面が濡れててタイヤがスリップし、あと少しで人を跳ねそうになった時は冗談抜きで人生終わったと思ったよ。

その時は気が動転してたから俺にも非があったかも・・と思ったりしたけど帰り道、確認の為に反対車線から該当箇所をチェックしたら信号のない横断歩道は一つもなし。やっぱりあのオバサン、信号無視で飛び出してきたんだな。とは言え死傷事故になればこっちが全責任を負う事になるので相手が悪いなんて言ってられない。

取り敢えず何事もなく美味いラーメンを食って帰宅し、今はこうやってブログ更新なんぞしつつ休日を謳歌してるけど、ほんの1秒タイミングがズレてたら今頃は暗い病室で横たわる被害者の亡骸を前にして遺族の方々へ泣きながら土下座して詫びてたかも。あの時はそのパラレルワールドが一瞬鮮明に見えた。

俺は8年前の一過性脳血栓にせよ年始の健診結果にせよ今日の事故回避にせよ、いろんな事を考え直す為に神様がくれたワンチャンスだと解釈するようにしてる。不摂生で命を落とすのも最悪だけど、他人を死に追いやって終わる人生は何十倍も地獄。そういう意味でも神様が今日くれたチャンスは何より大事にしなければと思わずにいられない。

改めて草むら@永福

前回の悲劇を経て、雨の中改めて永福の草むらへ逝ってきた。永福町大勝軒と親戚関係にあるこの店を知ったのも相当前だから保留期間がハンパない。

今日は昼飯時前を狙って家を出たものの店へ着いたのは11:30を回った頃で、既に満席近い状態だった。総本山が目と鼻の先でこの客入りだからしっかり固定ファンが付いてるんだな。但し1km近く離れてるから徒歩移動はちとキツい距離だったり。

総本山は麺2玉がお約束なれどこちらは1玉なので俺的に適量。他所のレビューにも書かれてる通りDNAこそ同じ物を感じさせつつ独自の味を追求した印象。永福町系のトレードマークとも言える煮干し風味より醤油風味が前面に出て、最近俺が熱を上げて探求してるノスタルジック系の雰囲気漂う一杯。

話には聞いてたし大体想像通りの美味さだったけど、これを一度体感したくてね。随分と時間かけてしまったが長年の宿題を一つ終えて胸のつかえが取れた気分。

酒解禁は4/1に

今回の断酒スタートは2/14だから今日で二週間ジャスト。これだけ順調に続けられてるのは2016年の健康診断でγ-GTP値が今回同様150を超えちゃった時以来か。健康を考え直す良いキッカケにもなるから、やっぱ健診って大切ね。

このままどこまで記録を更新出来るか試そうかとも思ったけど、今回の断酒の目的は酒を完全に止める事じゃなく肝機能を正常へ戻す事なので、ゴールラインを定めないと張り合いがなくなってリタイアする可能性とて無きにしも非ず。そこで取り敢えずの解禁日を4/1に決めた。ジャスト2ヶ月もありかなと思いつつ、統計によると1ヶ月半の断酒で充分な成果が得られるらしいので。

そもそもここに書いた1ヶ月の断酒でγ-GTP値が半分っていう説にせよ肝機能障害の度合いや年齢・体質によってかなり個人差があり、人によっては1ヶ月で充分だったりするらしい。だからと言って3月中旬になったら飲み始めちゃお!ってのも違う気がするので3月いっぱいは断酒継続。頭の切り替えには色々と都合の良い新年度から新たな酒との付き合い方を始めようかと。

もうとにかく休みの日に朝から晩までストロング缶チューハイ飲み続けるのは止め! まあ、たま〜にならそういうバカな飲み方も有りだけど毎日は言語道断。酒は常備する物じゃなく外で時折嗜む物という認識で家飲み禁止だけは4/1以降も継続しようかと思ってる。ただ未開封の雲海1800ml紙パックが1本あるから取り敢えずこいつを飲み干し、その後は原則として家へ酒を置かないようにする。そしてホントに気が向いた時だけ買って帰る、と。こんな感じが理想かな〜

今はアルコールが抜けて冷静だからこういう大人の考え方が出来てるものの、毒に侵されると判断力が鈍るんだよな。これはもうカード収集依存やパチ依存の時も全く同じだったから不安材料多し。当ブログの過去記事を読み返すと似たような事を定期的に書いてるもんなあ。今回はどうなる事やら・・

2019年2月26日 (火)

そうか、シリアルだ!

チョコや駄菓子のバカ食いが酒のガブ飲み並に危険なんて事は子供でも分かる常識なので早々に撤退。とは言え、何か口にしないとストレスが溜まる。さて他に都合の良いものは・・と思いつつ地元のスーパーを物色してたら理想的なアイテム発見。

これはいいじゃないですか。結構糖質が多いのでこれとてバカ食いは禁物なれど、栄養成分表を見れば体に良さそうな物が沢山入ってるし何しろヘルシー。

このテの商品のエネルギー量はどれを取ってもほぼ一緒で、一食分の40gが約180kcal。これを半分の20gに抑え、牛乳を低脂肪乳へ置き換えて量も抑えれば一食あたり100kcal前後。チキンラーメンミニが91kcalだからエネルギー量こそ上回ってるけど、健康的という点で言えば比較するまでもない。暫くは口寂しくなったらこいつで飢えをしのぐつもり。

思えば立川へ越してきた20代半ばの頃、やはりウェイトコントロールに取り組む過程でシリアル食品へ行き着いて一時期狂ったようにシリアルばっかり食ってた事を思い出す。四半世紀過ぎても行動パターンは一緒か。

しかしシリアル食品とは無縁の生活を長年送ってきたから全然気付かなかったけど、最近はケロッグのシリアルも箱入りじゃなくてこういう包装に変わったのね。それが妙に新鮮だったり一抹の寂しさを覚えたり。

【交換リスト更新】グリコ アーモンドピーク クイーンカード

最近チョコをよく買うって話を先日書いたけど、主に買ってるのは勿論これ。この辺、コレクター的に転んでもただじゃ起きない。

で、7-8個追加購入したもののダブりが増えておしまい。もう買い足すつもりはないのでリスト更新。

【映ちゃん希望】
「夢想」ミュシャ

【映ちゃん提供】
「モナ・リザ」ダ・ヴィンチ
「民衆を導く自由の女神」ドラクロワ
「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」マネ

「左足を高く上げて座る女」エゴン・シーレ
「接吻」クリムト
「真珠の耳飾りの少女」フェルメール
「エチュード(歌、又は学習)」フラゴナール
「戸外の人物試作(右向き)、日傘の女性」モネ
「ディヴァン・ジャポネ」ロートレック

2セット目狙いの絡みで太字の3種のみ1:1交換希望。他は複数ダブってるので適当にどうぞって感じ。

ちなみにラスイチの夢想、ヤフオク辺りじゃ50円とかなので超熱望って訳でもなかったりする。むしろ俺のダブりが誰かの穴埋めに役立てばって意識の方が強いかな。

では交換していただける方、コメント欄に希望:提供タイトルを書き込んでいただけましたらこれ幸い。

【追記】
さっき1個買ったら夢想を自引きしたので1セット目は自己完結です。よって太字の3種は提供リストから外し、希望リストにヴィーナスの誕生と可愛いイレーヌを追加して2セット目のトレード依頼を継続します。

2019年2月25日 (月)

羽毛ぶとん・ジ・エンド

今朝方トイレへ立ち、二度寝しようと思いつつ少し引っ張ったらこの有様。何かに引っ掛けたとかじゃなくて軽く引っ張っただけで裂けちゃったから経年劣化の大往生だな。もう10年前後使ってるし。

ただ、タイミングが悪過ぎた。ちょっと前までウチの番組でもセール品が沢山あったのにあと少し経てばお役御免の代物だから、もうセールなんかやってないもんね。

取り敢えず今夜から暫くはキャメルの肌掛け毛布とサマーシーズン用の薄手の羽毛ぶとんを二枚重ねにして暖房効かせたまま寝る事で急場をしのごうかと。これでいけそうならそのまま春を待つし、寒くてどうにもならなかったから多少割高でも買わねばなるまい。金ケチって風邪ひいたら笑い事じゃねえし。

そう言えば今冬は一度も風邪ひいてないな。特に対策を練った訳でもなく結果オーライだけど。

2019年2月24日 (日)

7i 蒙古タンメン中本 北極ブラック

 

これも日清食品だからまんぷくラーメンの末裔ではある。性質がかなり凶悪だけど。

 

匿名掲示板でのレビューを見ると評判イマイチ。だからと言ってスルー出来るほど賢い脳ミソは持ち合わせておらず、近所のセブンイレブンで1個購入。

 

 

これが諸悪の根源って事は分かってるのでオイルなし、オイル半分、オイル全量の3ステップで攻める事にした。

 

 

まずオイルなし。通常の北極同様、これなら余裕のピリ辛。

 

 

続いてオイル半分。一気に辛味が増したけど麺を啜ってる分には楽勝。しかしスープもオイルも黒いからビジュアルの変化が判別し難い。

 

 

そしてオイル全量。これでグワッ!と来るか??と思ったら、な〜んか通常の北極よりもマイルド・・つーか辛さがボヤけた印象だな。焦がしニンニクって辛味を抑える働きがあるんだっけ?

 

北極と言えば脳天を貫く鋭い辛さが魅力だったりもするからこれはちょっと期待はずれ。ニンニクの香りは好きだけど焦がしニンニクの香りにはクセがあるから大好きって程じゃないのも災いしたか。なんか、色々と損してる部分の多い商品って印象。失敗作とまでは言わないけど個人的にリピなし。

 

2019年2月22日 (金)

断酒野郎、お菓子に救いを求める

うむ、かなり良くなった。それでもまだささくれっぽいのでもう暫くは軟膏塗ってガーゼで保護する事に。あれ、見た目が仰々しいし行動に制限かかるからイヤなんだけど、また悪化したら困るので仕方ない。

***

ぼちぼち断酒も10日目突入か。もはや酒のない生活が普通という感覚になりつつある、今は、ね。

おかげさまで禁断症状は出てないけど弊害が一つあり、最近やたらお菓子を買う。禁煙した奴が口寂しくて間食するのと同じだね。酒ガブ飲みよりはマシかもしれないけどお菓子だって食い過ぎると太るし、糖分を摂り過ぎれば糖尿とか別の問題が襲いかかるのでこっちはこっちでセーブせねば。

主に買ってるお菓子はと言えばチップスターかチョコレート。チョコなんかオマケにカードが付いてなきゃここ数年全く買わなかったのになあ。これはもう完全に、アルコールを絶って満たされない物を糖分で補おうとする潜在意識レベルでの欲求不満解消でしょ。今の所ウェイトに変化はないけど、この間食を向こう一週間先まで続ければ絶対に増加するだろうし、買い込んだ分を食い尽くしたらチョコはもう止めようと思ってる。

あとゼロカロリーの炭酸ジュースも飲みまくってるけど、あれはあれで成分表を見ると得体の知れない甘味料が沢山入ってて危険な香りがする。こいつはお茶に代え、お菓子を健康食へスイッチすれば更に健康体を目指せるものの、それじゃ欲求不満解消にならないので続かない可能性大。う〜ん、なかなか難しい・・

夜の東中神

今日修理に出した映ちゃん号、当初は数日預ける事になってたものの当日渡しが可能になったとの連絡を受け、再度東中神へ。陽が落ちた時間帯にここへ来るのは初めてかもしれないな。そんな訳で折角だから駅前の様子を画像に数枚収める。

しかしここのフランボワーズにはそそられるなあ。今度来た時に入ってみよ。

ガリボリラーメン湯戻し作戦

ベビースターラーメンを筆頭に油揚げインスタント麺をそのままかじる系の駄菓子が幾つかあるけど、やおきんから出てるガリボリラーメンもその一つ。ドンキへ買い物に行ったらこいつが目に入り、この要領で湯戻ししたらどうなるか試したくなり購入。1個20円だし。

一口かじれば分かるけど、これは湯戻しを想定して作られてないのでチキンラーメンみたくどんぶりに熱湯を注いでフタして3分待っても硬くて食えない。故に3分レンチンする。但し3分連続でレンチンすると120%吹きこぼれるのでレンジの中を様子見しつつ、吹きこぼれそうになったらストップって事を3分繰り返す。そして出来たのがこれ。

麺はしっかり戻ってる。食感もまあまあ。しかしながら味が薄い。基本そのまま食う物だから湯戻しすれば当然そういう事になる。0秒チキンラーメンが塩っ辛いってのと真逆だね。

そしてチキンラーメンの味変と同じ要領で味覇、チューブニンニク、酢コショウ等を加える。これでまあまあ食えるようになったものの美味くはないなあ。やはり駄菓子は駄菓子として普通に食うのが正解。

4年半ぶりの○決@東中神

エアコンのコンプレッサー交換の為に映ちゃん号を昭島のディーラーへ持ち込んだ後、徒歩数分の場所にある東中神駅前のラーメン屋○決へ。前回来た時は残念ながら定休日だったけど今日はしっかり営業中。

ラーメンデータベースのレビューを見たらワンタンも美味いと書いてあったからプラス200円でワンタンをトッピング。水餃子に近いモチモチ食感が良い感じ。箸で掴むとホロホロ崩れるチャーシューも地味ながら美味し。あと麺の茹で具合が少々固めで俺好み。最近、麺が延びやすい店で食う機会が多かった事もあり大将にはGJ!の言葉を捧げたい。

ここのラーメンはビジュアル通りTHE素朴で押し付けがましい所が一切ない・・けどしっかり美味い。病み付きになる味じゃないものの時間を置いたらまた食いたくなる。そんな感じ。まあブランク4年半は長過ぎたけど。

今回は代車の手配をせず青梅線で帰宅。その前に駅構内から駅前団地の画像を1枚収める。やはりここの佇まいは良い。

2019年2月21日 (木)

ウチのダイニングキッチンの引き出し

 

なんか小池さんちみたいになってんな。

2019年2月20日 (水)

analog@上石神井であいがけカレー

西武新宿線上石神井駅前の商店街でアナログという名のカレー屋さんを見つけたのは確か去年の今頃だったか。5-6席しかない小さな店ながら店先に行列が出来てて、何だ何だと思いつつその場で検索したらカレー界の二郎という異名を持つ知る人ぞ知る人気店なんだと。

その時は腹減ってなかったのでパス。何時か行こうと思いつつ丁度この頃から極端にウェイトコントロールが難しくなり、気にしつつスルーという日々を送ってきた。で、今日は帰宅中の小腹が減ったタイミングでこの店の事を思い出したから上石神井で途中下車。満を持しての初訪問となる。

こちらは旧店舗。俺が行列を見たのはここの店先。

今は徒歩10数歩の場所に移転してて、こちらは10数席あったから以前の様な行列はもう作られてないのかも。しかし寂しい外観だなあ。シャッター閉まってるから休憩中かと思った。ちなみに2Fが店舗で、シャッターは夕方オープンの居酒屋らしい。

お店のメニューを正確に書くとチキンな彼へ。&アナログリィィィィンカレーのあいがけ。通常は飯200gながら料金一緒で150gと250gも選べるという話だったので万年ダイエッターの俺は150gをセレクト。ちなみに発券前、チキンの方はルーが煮詰まって具だらけの印象になっちゃってるけど構いませんか?と伺いを立てられた。そういう事をしっかり説明してくれる辺りに人気店の真髄と自信が見え隠れ。

で、ここがカレー界の二郎と呼ばれる所以は無料トッピングの刻みニンニク。配膳前にどうするか聞かれるので折角だからお願いしますと答える。あと、パクチーどうしますか?と聞かれたけどそっちはパス。別にパクチー嫌いじゃないけど、まずはノーマルなカレーを堪能したかったんで。

辛さマイルドで味は濃い目ってのがファースト・インプレッション。伺い立てられたチキンはさておきグリーンカレーの方もトロみが強い印象。最初はニンニクのかかってない所をすくって食う。なかなかに美味し。そしてニンニクと共に食らうと、これが美味さ4割増し。へえ〜、刻みニンニクってこんなにカレーと合うんだ。ちょっとカルチャーショック。

ひとつ失敗したのは飯を少なめにした事か。前期通りかなり濃い味のカレーだから飯の量はむしろ250gに増して食った方がバランス取れてたかもしれない。これは反省材料なので次回は腹ペコ状態で出向いて飯多めにしてもらおうと思ったりして。

2019年2月19日 (火)

断酒一週間目

これ、同世代には説明不要の宇宙戦艦ヤマトのラストカットだけどここにも書いた通り、断酒によって俺の肝臓が浄化されていく様をこのシーンに重ねて脳内でリフレインしてる。現在断酒一週間目なので俺の肝臓は1枚目から2枚目へ移行する途中って所か。そして1ヶ月で3枚目、2ヶ月で4枚目の青い地球に戻ると勝手に決めつけてる。更に、そこへ至る前に晩酌をすれば2枚目へ逆戻りという悪しきイメージを擦り込む事も忘れない。

webで拾った記述によると断酒1ヶ月でγ-GTPの数値は半分に下がるという話だからあながちデタラメじゃない。俺の場合157U/ℓスタートなので来月中旬には78となり基準値上限の70まであと一息、2ヶ月頑張ればめでたく基準値の範囲に収まる計算。まあ個人差もあるだろうから絶対じゃないにせよ、それに近い結果は得られるんじゃないかと。

しかし家飲みを止めたら何時どのタイミングでも車で出掛けられるのが実に快感。大した額じゃないけど金の節約にもなってるし、そういうメリットにささやかな喜びを見出しつつプラス思考で頑張りますわ。

2019年2月18日 (月)

カップヌードル カレー

正直言うとカップヌードルのレギュラーシリーズ中、最も買う比率が低いのはこのカレーだったりする。別に不味いとは思ってないけどネギ入りなのがネックなのと、カップヌードルのカレーだったら準レギュラーにネギ無しの欧風チーズカレーが存在するからそっちばかりセレクトしちゃう。

では何故いきなりこいつを買ってきてブログネタにまでしたのかと言うと、ここ数日ブルーレイレコーダーのHDDを整理してて先月放映されたマツコの知らない世界のカップ麺特集をBDへ焼き再見したから。カップ麺といえばカップヌードルカレーがNo.1だと豪語するマツコが話の展開に関係なくスタッフへ用意させ、一言もコメントせず美味しそうな顔すら見せず、ただただ無言・無表情でひたすらカレー味を食い続ける1幕があり、それ見たら食わずにいられなくなった。

ここでネタにした中本の納豆トッピングにも相当そそられたけど、食へ誘う影響力という点じゃこっちの方が上。沈黙は金とはよく言ったもんで、気の利いたウンチクより演者が無言で一心不乱に食ってる様を見せつけた方が効果的という良い見本。

で、実食。これはこれで美味いけど個人的にはやっぱりベーシックの方が好きかな。そう言えば最近おかげさまでカップヌードルに入ってる程度の乾燥ネギなら苦もなく食えるようになった。特にカレー味はネギの風味を完全に覆い尽くしてくれるのでベーシックやシーフード以上に気にならないや。

カレー味にもリフィルが存在するけど専用カップへ色移りしそうなのでパス。大坂なおみパッケージの時に試したら洗えば落ちる事は落ちるものの、洗剤使ってしつこく擦らないと黄色い色素がうっすら残っちゃうんよ。

あと、これってよ〜くかき混ぜないと粉末スープが底に残っちゃうんだよね。たまにしか食わないから何時もその事を忘れてて、麺を食い尽くした頃に溶けてないスープの塊を見つけて愕然とする事の繰り返し。今回は箸のみならずスプーンまで持ち出して念入りにかき混ぜたので問題なし。

取り敢えず満足したけど、またカレー味を食いたくなったら次回は欧風チーズカレーの方を買っちゃうだろうな〜

ボヘミアン・ラプソディ

世評によるとクライマックスが号泣必至という話で、いい歳こいて劇場でオイオイ泣きたくないから保留してたものの既に封切りから結構経ってるし、夜の地方シネコンなんぞガラガラだからおっさんが泣いてても問題なかろうと思いつつ遅ればせながら鑑賞。結論から言えば目がウルウル程度で済んだから命拾い(?)

初期の不遇の時代とか全く描かれないし、順風満帆なサクセスストーリーがサクサク展開する印象を受けたのは長丁場の朝ドラに付き合い続けてる影響が無きにしもあらずか。メンバーとの軋轢やゲイ問題以外にも苦悩するエピソードが色々描かれた方が作品の重厚感は増すんじゃないかと思ったりしたけど、そういう事すると3時間オーバーの超長編になっちゃうからこれ位が丁度良いのかも。

それでもやっぱりクライマックスのLIVE AIDは文句なしに感動的。もう、ここへ至る為だけに全編構成された作品と言っても過言じゃない。これもwebで拾った記述の受け売りだけどLIVE AIDのシーンは再現性がハンパないんだってね。そういう意味じゃオリジナル映像を繰り返し観まくったオールドファンであれば号泣モノなのかも。

で、ちょっとホンモノが観たくなってYouTube検索したらすぐ出てきた。こりゃ凄え。確かに再現性が尋常じゃない。恐らくピアノの上に置かれたペプシの紙コップとかも含め完全再現してるんだろうな。

手持ちのライブラリーを物色したら2015年にWOWOWで放映されたQUEENのライブ映像を2編発見。今宵はこれ観て在りし日のフレディのパフォーマンスに酔いしれようかと。

しかしリリース当時ボヘミアン・ラプソディが保守的な上層部に全く受け入れられないエピソードも描かれるけど、時代を先取りし過ぎると仕方ないのかも知れない。俺が初めてボヘミアン〜を聴いた時は全身総毛立ったもんだけど、その頃はもう大傑作としての評価が確立されてたからなあ。あと今さっきWE WILL ROCK YOUを聴き直したらあの曲、たった2分しかない。名曲に長い短いは全く関係ないね。

2019年2月17日 (日)

断酒野郎、懲りずにカップ麺を探求する

今日はニトリで買った小どんぶりでいただく。レンチンしてスープあっつあつ〜 美味いでえ〜〜

 ・・とまあ大勝軒のおみやげラーメン小分けして食ってる分には平和なのだが、やっぱり止められないカップ麺探求。昨日は地元のダイソー行ったらブタメンの新作が置いてあったので気になり過ぎて1個購入。

エビはさておき鯛の風味は全く感じられなかった。でもスープの味は駄菓子にあるまじき完成度で、下手なカップ麺を凌駕する美味さ。これの前に出た和風ラーメンもそうだったし最近のブタメン侮り難し。

こちらは先週辺りからローソン限定で出回ってるやつ。もう想像通りの仕上がりで、再現性は高いもののそれ故にラーメン感が希薄という諸刃の剣状態。まだバーベQ焼きそばの方は食ってないけど恐らく似たようなもんでしょ。

で、最近の俺ヒットはこれ。

これマジ美味い。同シリーズでうどんも出てるけど圧倒的にそうめんの方が俺好み。エースコックってラーメンは失敗作多いけど和風だと良作が多い。去年のわかめそうめんも美味かったし、とにかくつゆの口当たりが良いんよ。

最近は朝ドラの影響でチキンラーメンとカップヌードルばっかり食ってるけど、これはもう郷愁とかドラマを2倍楽しむ為のアイテムという認識。何しろガキの頃から食ってるので探求もクソもない。

逆に新作は本当にこれ美味いのか??という疑問符から始まるので面白くて探求を止められない。タイアップ・コラボ系なんか特にそう。前記のポロイチ×カルビーはやや残念な結果であったけど、それを含めたクジ引き感覚も楽しい。大して金かからないし。

問題はこればっか食ってると栄養が偏る事。昔は1日3食カップ麺とかそういうバカな事をよくしたもんだけど、最近は反省して1日1個以上食わないよう心がけてる・・けど、ハーフ食いなら話は別。色んな味を堪能したい時にもハーフ食いは有効なのだ。

2019年2月16日 (土)

4分割で永福町大勝軒

永福町大勝軒のラーメンを天一のどんぶりで食うのも風情があってよろしい。しっかし相変わらず総本山の永福町系ラーメンは美味い。店で全量食えないのがもどかしい。

過去には3分割とか6分割とか色々やったけど今回は4分割。麺75gにスープ190gだから普通のラーメン屋のハーフサイズぐらいか。

小どんぶりの分は明日美味しくいただき、タレビンヘ入れた2杯分のスープは再度冷凍して暫し保存。お店は推奨しないだろうけど一気に食えないし、小出しにして楽しみたいんでね。

ちなみにこの400mlタレビンは数年前荻窪丸長のお土産つけそばを買った時の物で、念入りに洗ってこういう時の為に取っといた。貧乏臭いけどその辺のホームセンターじゃこのサイズは売ってないし、通販とかじゃ単品買い出来ない上に送料かかるからこれが一番賢いやり方なのでした。

ファースト・マン

昨日まで使ってたサブマリ様を気まぐれにスピマスProへ付け替えて地元イオンのシネコンへ行き、ファースト・マンを観てる最中に俺ってば無自覚ながらベストチョイスをしてしまった事に気付いて自画自賛。

ただ作品中、アームストロング船長の腕時計がスピードマスターだとはっきり認識出来るカットは1つもなし。唯一、出発の前夜に子供たちと話をするシーンで船長の腕に注目するとナイロンベルトのクロノグラフで、秒針が0時方向で止まってるから多分スピマスだろうなと分かる程度。とは言えムーンウォッチの事は俺みたいなニワカですら把握してる周知の事実だから、そこは制作サイドもしっかり考証して小道具を用意してるんじゃないの。知らないけど。

さておき軽くレビューを書かせていただくと俺は好きだな。でも世評が気になりYAHOOのユーザーレビュー覗きに行ったら概ね好評なれど不評も少なくない。曰く単調・退屈だと。

そうねえ・・ 単調は言い過ぎかと思うけど地味ではあるね。アポロ計画という壮大なプロジェクトを描いた作品の割に派手さがなく、淡々と話が進む感はある。それを重厚と捉えるか退屈と見るかが評価の分かれ目かも。

個人的に大好きなのはジェミニ8号打ち上げシーン。視覚情報を極限まで排除し、コックピット内を主観で捉えた臨場感と緊張感は尋常じゃない。アポロ11号の打ち上げシーンも良かったけど両天秤に乗せたらジェミニの方がハートに響いたな。

しかしチャゼル監督、本作じゃセッションともラ・ラ・ランドとも全く異なるアプローチで勝負してる。この人の才能も相当に底なしだわ。今後もその動向から目を離せない監督の一人だね。

2019年2月15日 (金)

カップヌードルを買い込むバカ

はい、ここからiPadでの更新になります。で、デスクトップPCを発送した後イオンへ寄り道したらカップヌードルが安売りされてて、ほぼ無意識的に幾つか買い物カゴへ放り込んでたという。

これが現時点での最新作か。具にネギが含まれてないので気にはなったもののスープにとろみがあるらしく、微妙かな〜と思って保留してた。でも120円なら買いますよ。

これも120円。欧風チーズカレーが安売りにナインナップされるとは珍しい。これもネギが入ってないし美味いので好印象なれど、ベーシックなカップヌードルに比べてカロリーがやや高めだから買う機会は少ない。最後に食ったのは下手したら数年前とかそういうレベル。

リフィルって普段は138円とかして割安感ないのに今日はなんと98円! まあ税込みだと105円になっちゃうけど、これは安いとか思って思わず3個買っちゃったよ。どうせ今後まんぷくがカップヌードル開発の展開になれば今のチキンラーメン同様、毎日食いたくなるに決まってるし。

Img_26341

これ、実は先月買った代物。エコを意識した訳じゃなく大坂なおみパッケージの紙カップを綺麗なまま保存したくて、お湯を入れちゃうとスープの色が染み込むからこのカップへ移して食おうと、ただそれだけの為に買ったものの図らずも再び活躍の機会が訪れた。しかしこれ、紙カップ不要という点じゃ資源的にエコかもしれないけど、使用後は洗剤使って大量の水で洗い流すから環境面であんまりエコじゃ

このBIGはね、萬平さんがカップヌードルを完成させる回の日に食おうと思ってる。いや、そこまで物語が続くかどうか知らなかったりするものの日清食品の歴史上、最もおいしい部分を描かない訳がないと個人的に思ってるし、過去にはプロジェクトXのネタにもなったから絶対やるでしょ。ちなみに去年だったかBIGの上のKINGを食ったら途中でイヤになっちゃった。何でもそうだけど適量を越えたら美味い物でも苦痛なだけよ。

ついでに市場調査をしてみたら、大型スーパーになればなるほどチキンラーメンの単品売りは品薄傾向にあるみたい(5食入りなら何処でも売ってる)。

しかし断酒生活は順調なれど、断インスタント麺生活は今のところ無理な模様・・

 

そしてデスクトップPC再修理

案の定ダメでやんの。まあ手つかずで戻されりゃこうなるわな。ここ数日寒いから起床時や部屋が冷え切った帰宅時に起動中ダウンの不具合が出まくりでお話にならず、このブログ更新を最後にセブンイレブンへ持ってって宅配便で修理逝き。

俺の所有物って歴代、症状の出難い不具合に見舞われて修理へ出すも症状確認出来ずで一度戻され、結局は再発して二度手間ってパターンがやけに多い気がする・・

症状が出なかったら手の付けようがないという事情も分かるけど、こっちは部屋が冷え切った時のみ不具合が起こり、暖房で温まると安定して症状が確認出来ないとか発生条件を細かく明記してるんだからもう少し根気強く検証して欲しいよな~と思ったり。

そんなわけでまた暫く通信環境がiPadに。こんな時しか使わないし、半死蔵のハードウェアに再び活躍機会が与えられたとプラスに考えましょ。

ファットバイク

職場近くの駐輪場にすんげー雰囲気あるチャリが停まっててガン見。

オーナーさん、無断で画像へ収めネタにしてごめんなさい。ベタ褒めするから堪忍してね。

似たようなチャリは地元でも時折見かけるけどこのフォルム、色使い、そして無骨な荷台。ちょっと一目惚れですわ。

フレームにRAINBOW BIKE BRONXって書いてあったから即座に検索。この極太タイヤのチャリは俗にファットバイクという名でカテゴライズされてて、BRONXはその人気モデルの1つ。

RAINBOWってのはアメリカ発祥のメーカーらしいけどMADE IN何処なのかまでは分からず。で、このモデルには本来フェンダー(泥よけ)が付属しておらず、荷台もフェンダーもオプションらしい。車体価格はさほど高くなくて5万くらい。オプションの費用を加えると7万前後ってところか。

この時はマジに購入を検討したけど色々調べていくとフロントブレーキがディスク式で左レバー、リアブレーキはペダル逆回転とか使い勝手に結構クセがある。ハンドル幅も広く見えるからウチのパーキングで映ちゃん号の隣に置くのはスペース的に難しそう。う~む、フォルムは完璧なのだが・・

それに実用品としては7-8年愛用してるママチャリの方が断然使えたりするからなぁ。もはやサビサビながらまだ普通に使えてるし、これの購入は暫し保留かな。

 

ラーメンもいいけどカレーもね

まんぷくを観てるとチキンラーメンの他にも食いたくなる物がある。パーラー白薔薇で世良さんが美味そうに食ってるライスカレーね。あれ、ラーメンとの対比なんだろうけど無性にそそられる。

先日のボルツが俺的にちょっと期待外れだったのと、久々に食いたくなったので昼飯時前にカレーの王様大手町店を目指す。その前に営業時間をチェックしようと思ってweb検索したら、

Img_2547

マジか!? 何年も行ってなかったけど結構ショック。不幸中の幸いは大手町へ降り立つ前に閉店の事実を掴んだ事。店先で知ったら膝から崩れ落ちるわ。

とは言え、もう完全に脳内をカレーの王様に支配されてて後へは引けない。ちょっと遠くなるけど電車に乗ってる時間が片道10分ちょっと延びるだけなので頭を切り替えて市ヶ谷店を目指す事にした。念のためweb検索したらそっちは今も健在。でも公式サイトを覗いたらもはやカレーの王様はここを含め全国に4店舗しかない。寂しいねぇ。

ここへ来るのもこの時以来だから約3年ぶり。

色々あるけど俺はこれ一択。

ここのカレーに高級感なんぞ求めない。バリエーションも要らない。ガキの頃よく食った懐かしの味を堪能したいのだ。正にソウルフード。


福神漬け多めが中二時代からの俺スタイル。

おおう、食った食った。余は満足じゃ。<それは殿様

トッピングメニューを見たらこいつを追加出来るのか。まあカップヌードル謎肉祭同様、多けりゃいいってもんじゃないけどプラス3個乗ってると満足度3割増しかも。次回はこれで逝ってみよう。

しかし、ここもちょくちょく利用しないと今に閉店して泣きを見るかもしれんな。暫くしたらまた来るからその日まで健在で居てくれ~

2019年2月13日 (水)

今夜のディナーはチキンラーメンじゃ

西荻でタンメン食ったのが16:00頃。21:00を過ぎ小腹が減ったので今夜のディナー、まんぷくラーメンをいただく。しかしTwitterで語句検索すると今夜はチキンラーメンという同類が何10万人も居るようで実に愉快。これが3月になると皆カップヌードルへスイッチするんだな。

今日ぐらいは味変せずにいただこうかとも思ったけど、そういう事は普段食わない人がすればよろし。ミニサイズとは言え俺なんかここ数週間ほぼ毎日食ってて、味変しないと途中で飽きる事が分かりきってるので今夜も俺好みに味変。

今日のレシピは味覇7g、チューブニンニク6g、ミツカン酢5g、ナンプラー1.5g、これにS&Bテーブルコショーをパパッと振りかけ溶き卵でつけ麺食い。アレンジこそ加えたけどレンチンとかの横着はせず、どんぶりに湯を注ぎフタをして3分じっくり待つスタイルだけは絶対崩すまいと心に決めていた。

しかしフルスケールのチキンラーメンってこんなにボリューミーだったか。常備してるミニサイズはせいぜい3口で終わりだから、もう食っても食っても減らない印象。やはりこれは味変して正解だった。正直言えば味変しても飽きるんだけどね。

よくよく考えるとこの専用どんぶりでフルスケールサイズを作るのは初めてか。前回は半分に割り、ハーフにして食ったので。

溶き卵つけ麺スタイルもなかなか美味なれど、麺に絡ませると2-3口で終わっちゃう。だったら卵2-3個使えばいいんだろうけどそれはそれで食い過ぎだし、最初の数口のみつけ麺風にいただき残りはノーマルスタイルで消化。袋に残った少量の欠片で0秒チキンラーメンも堪能したし、もうまんぷくでござる。

断酒野郎、草むらにフラれて西荻はつねへ

断酒生活2日目。何時もそうだけど半月やそこらは苦もなく止められるんよ。問題は半月ほど経過した後、久々に飲んじゃおっかな~って感じで酒へ手を伸ばし、そこからまたなし崩し的に連日飲み始めちゃう愚行を繰り返してる事。ただまあ経験上、半月も断酒すれば肝機能が劇的に回復するので全く無意味じゃなかったりする。

ちなみに断酒中は猛毒に侵された肝臓がみるみる浄化されていく様を脳内でイメージするようにしてる。コスモクリーナーDですよ。これ、禁煙セラピーの応用ね。あれには禁煙が辛くなったら体内に潜む悪魔が苦しんでる様をイメージしろと書いてあったので。

そして先週まで休みの日には朝から自宅で飲んだくれてたけど今日は飲んでないから映ちゃん号で外出可能。折角なので小ドライブと洒落込み、宿題店の1つである永福のラーメン屋・草むらを目指す。

店に着いたのは15:00ジャスト。昼飯時を避けた結果なのだが・・

オーマイガッ!! ラーメンデータベースには昼休みの事なんか書いてなかったぞ!! 当方に暮れつつ食べログをチェックしたら休憩時間は15:00-17:00とのこと。丸々2時間待ちかよ~~!

気を取り直して車で数分移動し、もう一つの目的でもある永福町大勝軒のおみやげラーメン購入。それでもまだ休憩明けまで1時間45分ある。何処かで時間を潰すか、この界隈は逝っておきたい店が点在してるから他の宿題店へ向かうか・・

結局、草むら訪問は見送り西荻窪へ向かう事に。ひょっとしたら今日は止めとけという神のお告げかも知れないし・・

そしてやってきたのは西荻の人気店はつね。ここのタンメンが絶品らしく以前から気にしていたのだ。カウンターの6席しか無いので外待ち上等。ただ、回転は早いので先客が店内外合わせて10人ぐらい居たけど店へは15分足らずで入れたか。その間、店先の路地が雰囲気あったので暇潰しに画像へ収めたり。

この直後、俺の後ろに6-7人並んじゃったので路地撮影は断念。

これが一番人気のタンメン。スープが澄んでてあっさりながらコクがある。野菜のシャキシャキ食感は心地良く、縮れ麺の茹で具合も抜群。こりゃあ美味い。派手さはないけど評判になるのも当然。

この店、大将が調理して女将が配膳という二人体制でやってて1回に作れるラーメンは3食分。で、客がひっきりなしに訪れるから調理作業が休みなく延々続いてる。これは大変な仕事だわ。規模が小さく席数の限られた人気店って何処も営業時間が短かったりするけど此方もまた然り(11:00-17:00)。また機会あれば寄らせていただくので頑張っていただきたく。

フルスケールのチキンラーメン

俺、チキンラーメンは基本的に腹を満たす為じゃなく味を確認したくて食ってるからミニで充分だったりする。それでも今朝のまんぷく観たらこいつを買わずにいられる訳がない。

で、朝もはよから近所のスーパーへ駆け込んだら品切れ。すぐ近くのセブンイレブンには整然と並んでたので普通に1個買ってきたけどTwittter辺りで語句検索かけるとチキンラーメンで死ぬほどヒットするし、冗談抜きで全国的な品薄状態が懸念される。何しろ国民の1/5が約5ヶ月間待ち望んだ記念日ですからねぇ。欲しい人はお早めにっと。

しかし朝ドラに感化されてチキンラーメンを初めて食ったって人も相当数居るとは思うけど、恐らく半数近くが言うほど美味いかぁ??と思った筈。これがなければ今のインスタント麺文化は存在しないし、偉大なるビッグバンである事を認めつつもファースト・インプレッションは俺とてそのクチ。つーか、以前ここにも書いた通り様々な進化形を体感した後に食うと、どうしてもそういう感想になっちゃう。

その辺の事はメーカーも分かってて、生玉子乗せ等々の味変を推奨するCFが多く作られたんでしょ。あと0秒チキンラーメンか。日清が作るパロディ色の強いCFってイマイチ好きになれないのが多いけど、これは嫌いじゃない。

まあCFは良いとして実際の0秒チキンラーメンはそれこそ一口で充分。欠けて袋に残った少量の乾麺をそのまま食えば満足かな。

 

さておき、久々に食うフルスケールのチキンラーメンを今回はどう味変するか検討中。

2019年2月12日 (火)

ネギを抜かずに来来亭

ここで宣言してから約半年経っちゃったけど遂にチャレンジの日がやってきた。但しミニサイズね。

ふむ、白ネギは相変わらず全く食えない俺も青ネギだと普通に食えた。ただ、今まで抜き続けてきた物なので異物感を拭いきれず。万能ネギだったら完全克服したものの青ネギの方はもう少し慣れが必要だな。

断酒前夜

買い置きの酒は一合半程のそば焼酎雲海を残すのみ。今夜こいつを華麗に飲み干したら俺の断酒生活はスタートする訳だけど早々に挫折しないよう今までの失敗例と、2011年から今へ到るまで苦もなく続けてる禁煙のスタート時を思い返してみる。

そもそも何で断酒が上手くいかないのかを考えると最大の理由は時間を持て余すからだと思う。禁煙スタート時もタバコを吸えない事以上に、今までタバコ吸ってた時間をどう過ごせば良いか分からずムズムズした事を思い出す。

例えば俺は職場での勤務時間中、間違いなく小一時間は喫煙所に居た。1本吸う時間が4-5分だとしても10本吸えば4-50分になるからね。禁煙すれば当然そこへ行く必要がなくなり、暫くは勤務時間が小一時間長くなった様な錯覚に囚われた。これは家飲みを止めた時の感覚と非常によく似てる。

あれを克服出来た要因は何だったか自己分析すると強い意志が最重要ではあるものの、タバコを止めた事で生まれた空白の時間をどう埋めるかにかかってたんじゃないかな、と。

休みの日に自宅で酒を飲み始めると車での外出が一切出来なくなる。そりゃ電車やバスを利用すれば遠出も可能だけど面倒臭いから結局ダラダラ飲み続けちゃう。これがいかん。

逆に言えば、酒さえ飲まなきゃ昼でも夜でも真夜中でも映ちゃん号で何処へだって行けるからまずはアクティヴに動く事。これが効果的かなと思ったり。地元のシネコンで積極的に映画を観たり、気になる宿題店を頻繁に巡るのもいいか。但し食い歩きはウェイト増加に繋がるので、外食するなら他でバランスを取る必要があるけど。

今はナイト会員のスポーツクラブを終日会員にスイッチして長時間入り浸るのも有り。あと不健康だけど1パチなら大して金も飛ばないから家で飲んだくれるよりはマシかもしれん。

自宅に居る時間も何かに集中すればよかろう。数年前に買ってしまい込んであるブルースコードの教則本を引っ張り出してきて練習に勤しむのも良いか。ギターの腕が上がり、アルコールも控えられるから正に一石二鳥。ま、そんな感じで今度こそ上手くやりますわ。

しかし連日飲んでたストロング缶チューハイを止めたら全く腹を下さなくなった。やっぱあれ、口当たりは良いけどあんまり体に良くないみたいね。

さわやかに幕が上がる

黒木華さんの見事な仕事ぶりと、あの素晴らしいエンドロールが観返したくなり幕が上がるの録画BDを引っ張り出して再見。で、初見の時もやたら印象に残ったハンバーグ屋のシーンを観ると、

おっ! この牛の鉄板はもしかして・・

やはり炭焼きさわやかであったか。まあ、物語の舞台が静岡だから当然と言えば当然の話。ロケ地が御殿場インター店か否か知る由も無いけど、先月の中距離ドライブは結果的に聖地巡礼だったという事ですか。

【追記】
ちょっとweb検索したところ、幕が上がるのロケ地は
富士錦店とのこと。

2019年2月10日 (日)

最後の晩餐

医者に処方された軟膏を塗り始めて3日目。バンドエイドを貼って誤魔化してた頃とは比較にならないほど回復に向かっている。軟膏薬様万々歳だ。

で、リピーター諸氏には耳にタコかと思いますが私この度、一定期間の断酒を決意しました。理由はこれ。

先月末に受診した健康診断の結果。前日の22:00まで呑んでたから想定内ではあるもののγ-GTP値が見事に2倍以上の基準値オーバー。

それより何より衝撃が走ったのは中性脂肪値。

前職を含め健康診断は幾度となく受けてきたけど、これ程までに基準値を超えた例は初めてで、さすがの俺も強烈な危機感を覚えた。何しろ上限の約6倍ですから。

webの記述によれば原因として考えられるのは俺の場合、何と言っても酒。あと栄養の偏った食生活。更に言えば受診直前に無理な節食をすると極端に数値が上がったりもするらしい。そのトリプルパンチにより今まで見た事もない最悪の検査結果を拝む羽目へ陥った。

中性脂肪値の増加により危惧されるのは糖尿や、動脈硬化を始めとする血栓系疾患。2011年に一過性脳血栓で緊急入院し、血栓系のリスク持ちという事実が明らかになった俺としては震え上がるのに充分な材料。連日連夜・・どころか休みの日は朝から晩まで呑んだくれてたけど、そういう無茶に耐えられる肝臓は既に持ち得ていない事を実感したので暫くアルコールは断ち、肝機能障害をリセットする所から始めようかと。

但し手元に買い置きの酒が残ってるので、気持ち良く断酒を始める為スタートラインはこいつらを飲み干してからと決めた。ちなみに手元にあるのは缶ビール1本、ストロング缶チューハイ1本、7合ほど残ったそば焼酎雲海。あと未開封の雲海も1パックあるけどこれは開封しなければ長期保存可能なので度外視。こいつらを平らげたら俺の断酒生活がスタートする。今までの例だとせいぜい持って1ヶ月だったりするものの休肝に効果的って事は間違いない。その後は神のみぞ知る・・ じゃなくて俺個人の意思の問題か。

以後はwebで拾った中性脂肪値の増加対策・・

①過食をやめる
②バランス良く栄養を摂る
③甘いものを控える
④魚介類と植物性蛋白を増やす
⑤油脂は固形の油を減らし液状の油に
⑥アルコールを減らし、喫煙をやめる
⑦植物繊維や抗酸化物質を摂る
⑧適度な運動

1.3.8は問題なし。2はインスタント麺の過剰摂取を控える必要あり。4.5.7は日々心がけているものの今まで以上に意識する必要があるかも。何より問題なのは6の飲酒問題。また初夏に人間ドックが控えてるので、それまで一滴の酒も飲まないのは多分不可能だろうけど極力控える事を心がけ、基準値の範囲へ戻していくつもり。

2019年2月 9日 (土)

長谷川博己大会

ここ数週間のまんぷくは俺的にホントやばくて、遂にAmazonや楽天で製麺機の値段を調べる所まで逝ってしまった。あんな物を買い込んだって飾り物になる事が目に見えてるのでポチるのは思いとどまったけど。

ちょっと萬平さんこと長谷川博己さんの仕事ぶりを振り返りたくなり出演作の録画BDライブラリーを一部引っ張り出してきた。長谷川さんと言えば即座に思い付くのは何と言ってもシン・ゴジラの矢口蘭童、あと個人的に好きなのが園子温監督作ラブ&ピースの鈴木良一。で、この辺を観ようと思った矢先webニュースを見たら園監督が心筋梗塞で救急搬送された事を知り驚愕。命に別状ないという話なので一安心したけどご自愛下され。貴方にはまだまだ死んで貰っちゃ困るんですから!

話を戻すけどWikiの出演作リストを参考にすれば長谷川さんが端役以外で出演した劇場公開作品は意外と少なくて13本のみ。そのうち俺が観たのは8本。あと映画じゃないけど家政婦のミタのダメオヤジ役も長谷川さんか。

取り敢えずシン・ゴジラとラブ&ピースを観返したらシン・ゴジラの方は見入ってしまい結局全編鑑賞。あと改めて観てもラブ&ピースの怪演ぶりが素晴らしい。うだつの上がらないロックシンガー志望の男が魔法の力で成り上がっていく話だけど、もう冒頭シーンなんか指摘されなきゃ誰だか分からないほどダメ男になりきってる。そのカメレオンぶりは今をときめく男優としては鈴木亮平さんと長谷川博己さんが個人的にツートップ。女優で言えば黒木華さんもそうだし、ここまで役になりきれる人達って賞賛する以前にある種の恐怖感を覚える。

遂にチキンラーメン完成直前の所まで漕ぎ着け物語も佳境に入ってきた感はあるものの、長谷川さんの見事な仕事があと1ヶ月半は毎朝堪能出来る幸せを噛みしめる。

2019年2月 8日 (金)

左手親指が

あ~あ、これじゃスポーツクラブの筋トレは無理だな。仕方ないので今日も家でダラダラ酒飲みながら未見のブルーレイ消化に専念しますか。

ちなみに骨折とかそういう深刻な怪我じゃなく、実は昨年末から酷いあかぎれみたいのが出来ちゃって治らない。直に触ると痛いので保護の意味合いを含め高級バンドエイド(体液を吸い取っちゃうやつ)を貼ってたんだけどこれが逆効果で、全然治らない上に患部が徐々に広がっていく。

らちがあかないので午前中に地元の皮膚科へ泣きつき、診て貰ったら軟膏を塗られてこの有様。抗生物質とチューブ入り軟膏を処方され、サボらず毎日2回しっかり塗れば一週間ほどで回復するそうな。毎度の事だけど、おかしいと思ったら早めに医者へ頼った方が賢明だね。

しかしこの状態じゃ水仕事とか一切出来ない。そういう時の強い味方がこれ。

ダイソーの使い捨てビニール手袋。100枚入りってのもあるけど、そっちは耐久性が低過ぎてすぐ破れちゃうから少し割高の40枚入りを愛用してる。髪染めの時に重宝するので数年前から常備するようになり、今はちょっとした掃除とか犬のトイレ処理とか様々なシーンで活用してる。1枚あたり2.7円なのでケチる必要ないし色々使えるからお薦めよん。

2019年2月 7日 (木)

休日のあれやこれや

休みなれど今日は結構アクティヴに動いてiPhoneの万歩計をチェックしたら余裕で1万歩オーバー。だからって事もないけど夜にはスポーツクラブで筋トレに勤しむ予定を変更。明日も休みだから筋トレは明日へ先送りして今夜は自宅でダラダラする事に。

***

映ちゃん号のエアコンベルト切れ、原因はベルトじゃなくてコンプレッサー本体らしく、ベルト交換では根本的な解決にならずコンプレッサー本体の交換を余儀なくされた。見積もりによると修理費10万オーバー。高いけど放っておけないし昨年末のボーナスがほぼ手つかずなので経済的打撃は少ない・・という結論に達しパーツを取り寄せ後日持ち込み修理を施す事に。

数年前にもエアコン系のトラブルに見舞われコンプレッサー交換で10万以上飛んでるしこの車体、エアコン周りのハズレ物件かも。過去記事をチェックしたら前回のコンプレッサー交換が2015年末だから約3年か。仕方ないと割り切るには耐用年数が短い気も・・

***

その後、気候が良かったので車を単車へ乗り換えてZRX1100のオイル交換。エンジンに火を入れるのは約2ヶ月ぶりだったけど昨年夏にバッテリー交換を施してるから目覚めは良かった。使用頻度は低いものの乗ればやっぱり楽しくて手放すのが惜しくなるけど、もう今年の夏場か秋口には売り飛ばす事を決めてる。少し前にも書いた通り、膝が痛くて車重200kgオーバーの車体を取り回す事に危機感を覚え始めたのだ。

今はまだ平気なのでもう少し暖かくなったら極力乗り回すよう心がけ、ZRXを手放した後は小型車へ乗り換えるか、単車に乗りたくなったらレンタバイクを利用する程度のスタンスで逝くか悩み中。これも随分前に書いたけど単車の使用頻度が低いのは決して大型車だからって訳じゃないので、乗りたくなったらレンタバイクの方が賢明かもなぁ。

***

これも先週の話だけど地元のホームセンターへ買い物に行ったらセラミック製のキッチンばさみが目に入り、気になって購入。同時に以前から気にしてたセラミック製の三徳包丁も買ってみた。ところが、ハサミはちょっと固い物を切ろうとしたら片刃がボッキリ折れてしまいアイナジエンド。三徳包丁の方も刃が数ヶ所欠けてしまい廃棄は時間の問題。切れ味は良いが耐久性に乏しいと聞いてたものの、まさかこんなに弱いとは・・ 俺の扱い方に問題ありありな事は認めるけど、これならステンレス包丁の方が断然俺向き。

しかしながら別件でダイソー覗いたらセラミック製フルーツナイフが売ってたので性懲りもなく購入。こいつには鞘も付いてるし、切れ味の良さは間違いないから手荒な真似をせず暫くは腫れ物に触る様なデリケートさで大事に使ってみる予定。仮に折れちゃっても108円だから精神的ダメージないし。それより何より2000円の巨費を投じたセラミックばさみが買って数日で折れちゃったのが何よりショックだったわ。

***

しかし最近のまんぷくの焦らしプレイは良いな。賛否あると思うけど俺は好き。先週末の予告編によると明日か明後日には天ぷらから油揚げ麺のヒントを得るみたいなので世紀の大発明チキンラーメンの誕生は来週か、或いは更に焦らされて再来週か。

そしてまたチキンラーメンが食いたくなり、萬平さんに敬意を表して最初はオリジナルのまま食おうとするんだけど、やっぱり物足りず結局は味変して食う事の繰り返し。

webニュースによると物語終盤、奥田瑛二さんが重要なキャラとして登場するみたいね。父娘共演か。それはそれで楽しみでもある。

東中神駅前の激写再び

先週オードバックスで映ちゃん号のオイル交換をしたらメカニックの人にエンジンルームのエアコンベルトが切れてると指摘を受けた。1月の静岡行きで高速走行時に大きな異音がして何だ何だ??と思う瞬間があったので多分その時に切れちゃったんだな。

その足で昭島のディーラーへ行って部品の取り寄せを依頼し、今日交換作業の為に再び関東マツダ昭島店へ。作業時間が3-40分という話だったもののディーラーでボケーッとしてても仕方ないし、歩いて数分の所にJR青梅線東中神駅があるので久々に散策と洒落込む。

ここでネタにしたのが2014/10/28だから4年半も経過したか。その後もちょいちょい車で寄り道とかはしてるけど、こうやって画像なんぞを収めつつじっくり散策するのは実際に4年半ぶり。

 

Img_25031

Img_25061
Img_24951
Img_25021

相変わらず俺みたいなオールドタイプにとって居心地良い昭和の郷愁が漂う。しかしながら180度振り返って駅の方へレンズを向けると、

Img_25001

すげーモダンな建物へ変貌していた。この新旧カオスな空間は逆にシュールな雰囲気を醸し出して面白いかも。

Img_24931

折角だから○決でノスタルジックラーメンを・・と思ったら定休日でした。残念・・

2019年2月 5日 (火)

今年のペヤング

昨年ほどじゃないにせよ今年もまた妙なのをホイホイ出してくるなぁ。去年はコレクター気質が災いして出た物全て一度は食ったけど、今年は明らかに不味そうと思った物には手を出さないつもり。

取り敢えず先月出たジンギスカンと昨日発売されたギョウザは試す価値ありと判断し購入。

ジンギスカンの完成形画像は撮り忘れ。面白味も映えもないからどーでいいけど。で、ジンギスカンはそれなりに雰囲気出てて好印象。ギョウザの方はこれの何処がギョウザ??って感じだし美味くもないので印象はイマイチ。

まだまだ変なのを出してくる事が予想され、期待と不安で胸が張り裂けそう・・

2019年2月 1日 (金)

5連休終了

はい、あっという間に時間が流れました。先日書いた通り、今回の連休はリメイク版サスペリア鑑賞、スポーツクラブでの筋トレ2回、老犬MAYの目薬処方、地元で日用品購入、あとはひらすら自宅でストロング缶チューハイを飲んだくれ他にはな~んもしなかった。

ただ、ひたすらよく寝た。1日の平均睡眠時間は9-10時間って所か。何らかの企画を立てアクティヴに動くのも良いんだけど、そういう事すると下手したら仕事の時より睡眠時間を欠いたりするので今回のダラダラ連休も俺的に有意義だったと思ったりしてる。やはり人間、寝る事が基本ですよ。

で、職場から持ち込んだ宿題は今も手つかずなので寝る前にササッと終えてしまおうかと。もうね、宿題はギリのギリまで引っ張り、締め切り直前になったら着手して一気に終わらせるという習慣が学生時代から抜けないので仕方ない。早めに終わらせるなんざ俺にとっちゃ宿題とは言えねえぜ!

***

さておき高田馬場のスポーツクラブで筋トレした後、拝島ライナーでストロング缶チューハイ呑みながらスピルバーグのレディ・プレイヤー1観始めたらワクワク感がハンパないんですけど。まだ冒頭30分程度しか観てないけど傑作確定。やはり娯楽の神様の掴み技術は伊逹じゃねえ。

しかしスピルバーグってもう72歳なのね。俺とてジジイになりかけだから仕方ないけど一抹の寂しさは拭いきれず・・

2019年1月に観たWOWOW録画BD(レンタルDVD含む)

ちはやふる -結び-、ALWAYS三丁目の夕日’64、ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル、オペラ座 血の喝采 完全版、突然炎のごとく、俺は田舎のプレスリー、8 1/2、ゲームの規則、アウトレイジ・ビヨンド、カメラを止めるな!、トラック野郎 御意見無用、トラック野郎 爆走一番星、トラック野郎 天下御免、トラック野郎 度胸一番星、トラック野郎 男一匹桃次郎、トラック野郎 突撃一番星、トラック野郎 一番星北へ帰る、トラック野郎 熱風5000キロ、トラック野郎 故郷特急便、トラック野郎 望郷一番星、ブラックパンサー、真夜中の弥次さん喜多さん、呪怨 終わりの始まり、呪怨 ザ・ファイナル、ボディガード

以上25本。それなりの本数観たけどトラック野郎シリーズはじめ保留してた手元のライブラリーを一気に消化しただけの印象。異彩を放つのは俺は田舎のプレスリーか。ヒット曲のタイトルを拝借し70年代によく制作された作品の1本で、大昔に蓮實先生が絶賛してた事と録画VHSをDVD化したデータが手元にある事を思い出し再見したくなった。確か蓮實先生も書いてる性転換した兄貴が単線列車で去るシーンはグッとくるけど他はさほどでもなく・・って感じ。

平行して観たトリュフォー、フェリーニ、ルノワールの代表作に関しては確かに良いんだけど、お偉方の先生たちが言うほど俺のハートに刺さらないのが悔しくて機会あれば観返す事を繰り返してる。いずれも昨年BSで放映され録画したので良い機会と思いつつ再見したら・・ やはり印象は昔とさほど変わらず。そんなの気にしなきゃいいんだろうけど、いずれも大好きな作家だからこそ魅力を掴みきれない事が悔しい。

トラック野郎シリーズに関してはここにも書いたので割愛。1つ言うと、どうやら俺は1-4作目を繰り返し観てただけで5作目以降は未見だった事が判明。あと、望郷一番星がWOWOWで放映されなかったのは恐らく都はるみの権利絡みじゃないかな。憶測だけど。

ちはやふるに関しても少し書いておきますか。そもそもPerfumeが主題歌を担当してるという理由から興味本位で観始めたシリーズなれど、これが実に良作で好印象。がんばれ!ベアーズ系の紋切り型スポ根なれども題材がかるた取りという地味な物で、これをどう盛り上げるか画策して制作陣の導き出した回答の1つが音の使い方。

上の句を読む直前に静寂が訪れ、読み手が一言発した瞬間にズバン!と選手達の畳を叩く音が会場へ響き渡る。それによって画的に地味なかるた取り大会が緊張感溢れるドラマとして成立してる。ここは賞賛されて然るべきかと。

あと昨夜から観始めたボディガード。実はまだ観終えてないんだけど残り30分程なので1月分に加えた。流行り物アレルギーの俺だから公開当時は完全スルーを決め込んだものの観もしないで文句垂れるのは最低だし、つい最近WOWOWで放映されたから録画し、取り敢えず観とくかって感じで着手したら・・うーん、予想通りの作品であったか。

ケビン・コスナーは大好きな役者だしホイットニー・ヒューストンの歌声も素晴らしいとは思うけど、これって結局はアイドル映画だよなあ。それもあまり良質じゃないやつ。今更感が凄いのでこれ以上の言及は避けるけど俺にとっては観ても観なくても一緒という価値しか見出せず残念な香り。

今朝の富士山

Imgp7064

Imgp7068

近所のコンビニへストロング缶チューハイを買いに行った時に見たらあまりにも美しかったので久々にペンタの一眼引っ張り出して撮影。

昨日の雨と今朝の低い気温が生み出した絶景なり。これほど美しい富士山を自宅付近で望めるのはかなりのレアケース。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ