« 断酒一週間目 | トップページ | ウチのダイニングキッチンの引き出し »

2019年2月20日 (水)

analog@上石神井であいがけカレー

西武新宿線上石神井駅前の商店街でアナログという名のカレー屋さんを見つけたのは確か去年の今頃だったか。5-6席しかない小さな店ながら店先に行列が出来てて、何だ何だと思いつつその場で検索したらカレー界の二郎という異名を持つ知る人ぞ知る人気店なんだと。

その時は腹減ってなかったのでパス。何時か行こうと思いつつ丁度この頃から極端にウェイトコントロールが難しくなり、気にしつつスルーという日々を送ってきた。で、今日は帰宅中の小腹が減ったタイミングでこの店の事を思い出したから上石神井で途中下車。満を持しての初訪問となる。

こちらは旧店舗。俺が行列を見たのはここの店先。

今は徒歩10数歩の場所に移転してて、こちらは10数席あったから以前の様な行列はもう作られてないのかも。しかし寂しい外観だなあ。シャッター閉まってるから休憩中かと思った。ちなみに2Fが店舗で、シャッターは夕方オープンの居酒屋らしい。

お店のメニューを正確に書くとチキンな彼へ。&アナログリィィィィンカレーのあいがけ。通常は飯200gながら料金一緒で150gと250gも選べるという話だったので万年ダイエッターの俺は150gをセレクト。ちなみに発券前、チキンの方はルーが煮詰まって具だらけの印象になっちゃってるけど構いませんか?と伺いを立てられた。そういう事をしっかり説明してくれる辺りに人気店の真髄と自信が見え隠れ。

で、ここがカレー界の二郎と呼ばれる所以は無料トッピングの刻みニンニク。配膳前にどうするか聞かれるので折角だからお願いしますと答える。あと、パクチーどうしますか?と聞かれたけどそっちはパス。別にパクチー嫌いじゃないけど、まずはノーマルなカレーを堪能したかったんで。

辛さマイルドで味は濃い目ってのがファースト・インプレッション。伺い立てられたチキンはさておきグリーンカレーの方もトロみが強い印象。最初はニンニクのかかってない所をすくって食う。なかなかに美味し。そしてニンニクと共に食らうと、これが美味さ4割増し。へえ〜、刻みニンニクってこんなにカレーと合うんだ。ちょっとカルチャーショック。

ひとつ失敗したのは飯を少なめにした事か。前期通りかなり濃い味のカレーだから飯の量はむしろ250gに増して食った方がバランス取れてたかもしれない。これは反省材料なので次回は腹ペコ状態で出向いて飯多めにしてもらおうと思ったりして。

« 断酒一週間目 | トップページ | ウチのダイニングキッチンの引き出し »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: analog@上石神井であいがけカレー:

« 断酒一週間目 | トップページ | ウチのダイニングキッチンの引き出し »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ