« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月30日 (土)

まんぷく終わってなつぞらとおしん始まる

地上波の人より一足早くBSプレミアムでまんぷく最終回を観て、めでたく半年の長旅にピリオドが打たれた。後世に残る傑作とは言い難いものの良作ではあったかと。個人的に充分楽しませてもらったし。

自動録画設定してるので当然ながら全話録画済み。折角録った物を消すのもアレだからBD-Rへコピーしてて、これにて完全版ライブラリーが出来上がった・・けど、頭から見返す事は多分ない。

ちょいちょいネタにしてた通り、まんぷくは山あり谷ありと言うより谷間比率の高いドラマなのでトータル的には点が辛め。戦時下や度重なる身柄拘束のエピソードをもう1度観たいとは思わないもんなあ。ラーメン作りが始まってからは文句なしに面白かったけど、これが冒頭から延々続いてもそれはそれで面白くない訳で、超長編のトータルバランスって難しいなあと改めて思う。

で、来週からはなつぞらですか。インスタントラーメンの次はアニメねえ・・ もう完全に俺ら世代がターゲットにされちょる。そして国営放送の思惑通りにハートを射抜かれる俺。ヒロイン広瀬すず嬢はPrefume繋がりという縁もあるし、毎週月~土NHK08:00-08:15の自動録画設定をまだキャンセルしてないのでこのまま半年間付き合うことに決定。

更にBSではおしん再放ですと。俺、リアルタイムじゃ全く観てない・・つーか当時は流行り物アレルギーの天邪鬼だったから巷で話題になればなるほど意識的に距離を置いてた。今は歴代最高視聴率を叩き出した朝ドラが一体どんな作品だったか気になって観ずに死ねるかの心境。そんな訳で4月からは朝ドラ2本立てでございます。

ガンダム誕生秘話@NHK

嗚呼、ミライさんR.I.P.

だからって事もないけど、さっきまでNHKで表題のドキュメンタリー番組を観てたので私的ガンダム談なんぞを。しかしカップヌードルのドラマやらガンダムのドキュメンタリーやら、しかも今夜はBSで押井守監督の低予算実写作品を放映ですと⁉︎  最近は国営放送も随分スタンスを変えてきたなあ。まあ良い事だとは思うけど。

さておきガンダム。俺がこの作品の事を初めて知ったのは劇場版第1部が公開され、ガンプラブーム目前の頃なので僅かばかりリアルタイムから外れてる。とは言え、若きアニヲタからすればほぼほぼリアルタイムか。

但し友人の家に飾られてた完成品のガンプラを見て何これ?って聞いたのが始まりだから作品そのものに魅せられてって訳じゃなく、むしろ周囲の盛り上がりに扇動されるような形で俺自身もハマり込んでいったクチ。

丁度その頃再放送されてて既に20話位いっちゃってたから完全に後乗り状態で最初はチンプンカンプンだったけど、徐々に独特な世界観へ引き込まれていった事を覚えてる。何というか、登場人物たちのちょっと妙な言葉遣いにせよマニアックな状況設定にせよ、宇宙戦艦ヤマト進化系の様でいてなんか違うぞ、と。

しかしガンダムは言うに及ばずヤマトにせよルパン三世にせよ第2次アニメブームを牽引した作品って初放映時は視聴率が伸びず打ち切りという憂き目に遭い、後に再評価され今もなおシリーズ継続中という面白い共通点がある。それだけ時代を先取りしたって事だろうけど、当時の現場スタッフは上層部や局やスポンサーから散々叩かれた事が関連書籍やドキュメンタリーでも多く語られてる。数字が全ての世界とは言え世知辛いなあ。富野さんはじめ主要スタッフの方々へは本当にお気の毒様でしたとしか言いようがなく。

ちなみに俺、ガンダムは俗にファーストと呼ばれる最初のシリーズなら全話観たけど後のシリーズは全然観てなくて、Zを最初の数話リアルタイムで観ただけ。その先の事は全く知らない。だから新旧ガンダムシリーズを支持する若きアニヲタとは全く話が噛み合わない。正にオールドタイプなのでした。

2019年3月29日 (金)

エースコックいか焼そば 終売

Img_2750

一部愛好家の間で話題になってるけど表題通り今月の製造分で販売終了だそうな。ただ、今後も期間限定とかでちょいちょい復活しそうな気はするね。

俺はペヤング至上主義だからエースコックのいか焼そばはほとんど食わない。ちょっと前に出た復刻版なら買ったけどそれ以来買ってないし。でも市場から消えるとなれば少し名残惜しいので地元スーパーへ物色に。ところがなかなか見つからず何軒か回ってようやく1個捕獲。少し前まで何処にでも置いてあったのにな。

愛好家が買い占めてる雰囲気じゃなかったので恐らくはメーカーの撤退準備が店頭在庫に影響してるんじゃないかと。いずれにせよこいつは暫くストックしておき、市場から姿を消した頃にしみじみ消化しようと思ってる。

2019年3月25日 (月)

土日の夜長の過ごし方

たまたまだけど今月は土日休みが多い。カレンダー通りの生活を営んでる方々にとってはごく普通の事なんだろうけど、前職から原則的に土日は仕事してるから休みに割り振られると何していいのか分からなくなる。何処へ行ってもガラガラに空いてる平日休みが当たり前になってるので量販店やスーバーが混雑してる事を想像しただけでも出不精になるし。

更に言えば、休みとはいえ夜勤の谷間なので生活サイクルを崩すと休み明けの仕事に支障を来すから昨日も今日も昼頃寝て夜に起き出すドラキュラ生活を維持。起き出してすぐなら店もまだ空いてるけど、特に欲しい物はないから結局は自宅で一晩じゅう録画ブルーレイを観たりしてる。

おかげさまで未見の録画BDは残すところあと1本。ただ、これを観たら夜中にする事がなくなっちゃう。今月ほどではないにせよ来月も土日休みが結構あるし、WOWOWの番組表をチェックすると来月は目ぼしい映画の放映が少なくて、せいぜい4-5本。これは困った。再見大会も悪くないけど何か有意義に夜長を過ごすアイテムは・・っと部屋を物色したらこんなの発見。

E7c01568749e45968200961920456001

未開封だし、しかもプレステ2て。

さておき、これ買ったの何時頃だっけか。うろ覚えだけど多分15年ぐらい前じゃないかな。でも俺のゲーム脳は当時から止まったままなので、そこそこ楽しめちゃうんじゃなかろうかと思ったりして。

ちなみに数年前やはり暇を持て余し、引っ張り出してきたのはいいけど操作が難し過ぎ、序盤で断念したサイレンは今も放置したまんま。ちょっと暇を潰したいだけなので複雑な操作性や困難な謎解きを要するゲームはお呼びでないのだ。まあ、この零もそうじゃないとは言い切れないのだが・・

2019年3月24日 (日)

まんぷくヌードル完成を祝して

6d9b906675ec45ebabb95a6bbca1fda5

表題通り買い置きのカップヌードルBIGを食らう。しかし今回は話がサクサク進んであっさり完成しちゃった感があり、まんぷくラーメン完成時ほどのカタルシスは無かったなあ。

それでもドラマでカップヌードル開発の過程を追っていけば色々と気付きがあって面白い。確かにあのスープ、単なるしょうゆ味じゃねえなとは長年思ってたけど世界照準でコンソメスープに寄せて開発されたとはね。言われてみれば確かにそうだわ。

ドラマから現実へ目を移すとまんぷく人気にあやかってラストスパートとも言うべきキャンペーンが7iでもファミマでもイオンでも展開中。7iのひよこちゃん箸は以前貰ったしファミマのUFOオマケはダイエッター的にありがた迷惑、という事で双方パスしてイオンで安売りカップヌードル2個購入にとどめる。

6335cff0f6f8484a957ec1c82fefc940

SIOは来月リニューアルが決定してるのでグリーンパッケージの現行品は最終出荷分かも。これ、ある意味ベーシックなカップヌードル以上に好みの味だったから4/1発売のSIOスモーキー&スパイシーが改悪じゃない事を祈るのみ。

2eb833bf5ea64c52850ba165032f318d

廉価版風パッケージで登場した和風ヌードル2種の一つである肉だしうどん。これ、謎肉がすげえ良い仕事してて単なる和風うどんに終始しない魅力を醸し出し、かなり気に入った。もう一種の鶏南蛮そばも悪くなかったけど両天秤に乗せたらこっちの方が断然上。

しかし、まんぷくも終わるからカップヌードルのバカ食いは今月いっぱいで終わりにしたいところ。

2019年3月23日 (土)

変な夢 2019/3/23編

2dbcac8485f54541b68c6f9595fc0a4d

アレグラ、最初のうちは普通に効いてたものの10日ほど飲み続けてたら効きが悪くなって1日に飲む量が3錠から4錠になり5錠になり、遂には全然効かなくなってしまった。

仕方ないので眠くならない系の鼻炎薬は諦めストナリニに逆戻り。しかも今回導入したのは11錠でOKの強力バージョン。これで鼻炎の症状は抑えられてるけど当然ながら眠い眠い。但し就寝前に飲むと丸一日効いてて起床後は大して眠くならないから12錠バージョンより使えるかも。あとはアレグラみたく効かなくなっちゃう事態へ陥らなければ良いのだが・・

で、以前からちょいちょいネタにしてるけど、こういう薬を飲んで寝ると変な夢を見る事が多い。昨日見た夢もかなり妙チクリンだったので覚えてるうちに記録しておこうかと。

会議室みたいなスペースで仕事仲間主体の新人研修みたいなセミナーが行なわれてて、俺は別に参加しなくても良かったんだけどその様子を端の席から静かに見守ってると司会進行役の仕事仲間がエキサイトして激しく新人を叱責するもんだから、俺はいたたまれなくなり席を外す。

会議室の隣には広々とした控え室があり、そっちへ移動したもののガランとして何もない。で、下の階に自販機がある事を思い出して控え室を出るとそこは真夜中の校舎。電灯のない真っ暗な廊下を歩いて階段の方へ向かうと下の階から妙なノイズが聞こえてきて、それが警備員か何かの足音だという事に気付く。

別にやましい事をしてる訳じゃないんだけど何故か気まずくて、影に隠れてやり過ごそうとしたら気付かれてしまい暗闇の階段でその警備員と目が合う。するとそいつの全身が突然虹色に輝き始め、更に一反もめんみたいなヒラヒラした形状へ変化し、グワッ!と近付いてきて俺を包み込もうとする。ウオッ!!となって逃げようとしたら体の自由が効かず、ジタバタしてると汗だくになって目が覚めた。

睡眠導入剤にせよ鼻炎薬にせよ、薬の影響で寝た時って高確率で真夜中の校舎が夢の舞台になる。これ、それこそ大昔の実体験として記憶の片隅にインプットされてる光景で、妙な薬を飲むと何故か呼び覚まされてしまうらしい。

あと一反もめんの出現率も高いな。こっちは何の因果かさっぱり分からないけど数年に1回とかそんなペースで夢に現れて俺をおびやかす。あれ、起きてる時に思い返しても全然怖くないのに、夢の中でリアルに出会うと小便チビるほど怖いんだよね。ウソだと思ったら夢の中で一反もめんに襲われてみればよろし。

2019年3月18日 (月)

今年もペヤングご乱心

 

少し気を抜いてたらペヤングさん今年もまたペースを上げてきた。

 

 

単なるホルモン風味かと思ってたら少量ながら具にしっかりホルモンも入っててビックリ。食感がゴムっぽくて美味いと思えずとも好印象ではある。タレはまあまあ雰囲気出てるね。

 

 

自分用の記録にパッケージコレクション画像を上げておく。パクチーレモンラーメンを含めればこれで年内6作目か。

 

ちなみに4月初旬には金粉入りやきそばというリッチなんだか貧乏臭いのか分からない狂った商品のリリースを控えてる模様。どれもこれも一度食えば充分なれども一度は食ってみないと納得いかないという困った奴ら。悩ましいぜ。

 

アレグラFX

花粉症の季節ですが皆さんクシャミしてますか。かく言う俺も10日ほど前から酷いアレルギー性鼻炎に苛まれ鼻炎薬に頼る日々を余儀なくされております。

取り敢えず去年の今頃豪語した通り点鼻薬は一切使用せず。まあ、悩みのタネがクシャミ鼻水なので点鼻薬は不要なのだが。で、錠剤に関してはストナリニってのを飲む事が多かったものの、あれは睡眠薬並に眠くなるから仕事前には飲めない。

眠くならない鼻炎薬として世間的に評判の良いアレジオンを数年前に試したら体質の問題なのか俺には全然効かなくて、仕方なく飲むタイミングを図りつつストナリニに頼る日々を送ってきたけど、眠くならない系で他に何か良い薬はないものかと地元のドラッグストアへ物色に行くとこんな物が。

これは今まで試した事がなかったので一応買ってみた。まあまあ効くみたいね。ただ1日2錠って書いてあるけど俺には少し足りない気がして1日3錠飲んでる。どうせ花粉の季節を抜けたらもう飲まないし、今の所は弊害もないからNO問題かと。

しかし例年、花粉の季節って何時頃までだったか。市販の鼻炎薬に頼り過ぎても良い事ないから早くこういう代物とはおさらばしたいわ。

2019年3月15日 (金)

西武鉄道のLaview

明日から運行開始されるこのゴレンジャーの顔みたいな電車に乗ってみたくてねえ。

西武池袋線の特急車両だから平日の昼なら特急券を早めに押さえれば何時でも乗れると思うので、以前から一度行ってみようと思いつつ実践出来てない秩父飲んだくれ旅に利用してみようかと。今は断酒中だから具体化は早くとも来月かな。

ミニかまたまチキンラーメン

 

ガッキーのCFに習ってかまたまチキンラーメンを作ってみるも、本来は85gのフルスケールに対して卵1個使用だから20gそこそこのミニに卵を1個使うと画像の通り釜玉と言うよりチキンラーメン卵漬けの様相を呈してる。

 

でもまあ、これはこれで美味だから捨てたもんじゃない。

2019年3月 9日 (土)

CRヱヴァンゲリヲン 2018年モデル GOLD Impact


スポーツクラブ行きを見送ったら時間を持て余したので地元のマルハンで表題の1パチを少々。1000円突っ込んで当たりを引き、単発からフルラウンド大当たりを引き戻したものの続かず終了。台に向かってた時間は20分そこそこ。1000円が1パチの貯玉1500発になったから勝ちっちゃ勝ち。

これEVAの何作目になるんだ? 流れを追いかけてないからゲームフローも演出期待度もさっぱり分からないや。しかし俺が死ぬほどハマったEVAセカンドインパクトの導入から13年も経つのね。あれはホントに傑作だったと思うけど、単に夢中だったからそう感じるだけなのかも知れない。

俺の依存歴

左手親指の治癒が遅れる中、今度は薬指先にもあかぎれが出来てしまい結構痛い部位なので今夜のスポーツクラブ行きも見送り。流す程度の軽い運動なら出来そうだけど明日も休みだから1日大事を取ろうかと。しかしこれ、乾燥肌の季節を抜けないと直りそうにないわ。

***

で、暇潰しにブログ更新。今日で断酒23日目だから恐らくこれは今の職へ就いてからの新記録。2016年に20日間断酒を達成してるけど、それ以外は家飲みが習慣化する前も月1-2回は仕事仲間と飲みに行ってたからな。勿論、今月中は続行するからこの記録が45日まで伸びる予定。さすがに俺様の肝臓も浄化されるでしょ。

おかげさまでムズムズする感覚も失せ、自然体で酒と距離を置いた生活が送れてる。とは言え、飲み始めてしまうとこうはいかなくなる事も分かってる。何つーか、意志の力だけじゃ制御しきれない得体の知れない何かに操られる感覚なんだよね。これは愛煙家時代のタバコも同様。

それが一体何なのかをwebで調べていくと、やはり脳内物質という結論へ行き着く。ちなみに飲酒・喫煙で分泌される脳内物質はドーパミン。アッパー系の脳内麻薬なので酒を飲めば安易に愉快になれる、と。そして、その快楽が脳裏へ鮮明に刻み込まれるから分かっちゃいるけど止められない状態に。

酒・タバコ以外で俺が依存症的に一時期悩まされたのがカード収集とパチンコ。旧サイトや当ブログでの記述を辿っていくとカード収集にハマった時期は1996-2003年辺り。パチの方は2006-2012年辺りか。止めたくても止められない感覚が酒・タバコとよく似てるけどこちらはβエンドルフィンというリラックス系脳内麻薬の悪影響と言われてる。

いずれも今回の断酒同様、暫く間をあけると毒気が抜けて依存症に頭を抱える事はなくなる。但しそれは脳内物質の影響を受けてないからで、始めてしまえば今の落ち着きは何処へやらの愚行を繰り返す形に。過去の記述を読み返すとその傾向が面白いほど浮き彫り。それでもここ20年来で最も長い期間の断酒が継続出来てるって事だけは自画自賛しても良いでしょ。

ちなみにここで書いた1日の平均飲酒量から、この23日間どれだけ節約出来たか己を奮い立たせる為に書いておく。

ストロング缶チューハイ150x6x23=20700円
そば焼酎雲海1800ml紙パック1500x4=6000円
計26700円

家飲みばかりじゃなく外でも飲むし、そういう日は家じゃあんまり飲まないから正確な数字ではないけど大体こんな感じ。今月いっぱい断酒を継続すれば約5万浮く計算ですか。いいぞ俺、頑張れ。

宿題店 三番亭@立川

このお店の存在を初めて知ったのは立川へ越してきてすぐの頃だから四半世紀以上前の話。自宅からは徒歩圏内と言ってもいい距離で、気になったもののタマネギトッピングがお約束の八王子ラーメンという事で訪問は見送り。

ただ色々調べていくと結構な名店らしくwebでの評価も上々。ラヲタとして一部で名が通ってる神バンドのBOHさんもちょいちょい訪れたりしてるらしい。ここ数年の努力の結果、タマネギに対する苦手意識もかなり克服したので満を持しての初訪問。

ビジュアルは正に教科書通りの八王子ラーメン。まずタマネギのない縁のスープをレンゲですくい一口。うん、煮干し出汁がよく効いてて美味い。麺はやや固茹で俺好み。そして中央のタマネギを散らして本来の八王子ラーメンを堪能する。なるほど、こういう味になるか。数年前は絶対に無理だったけど今じゃ和風ラーメンとタマネギ風味の程良い融合を楽しめるまでになったか。ラーメンの美味さよりその事に自己陶酔。

ちなみにカップ麺以外の八王子ラーメンを食うのは初めてかも。しかもカップじゃネギ抜いて食ってたし。仮に入れても乾燥ネギって風味が飛んでるから本来の味を堪能したければ人気店へ足を運ぶのが正解なジャンルだな。まあラーメンはどれでもそうだけど。

地上波でカメラを止めるな!

今夜は休みだし、まだ完治してないものの左手親指もテーピング保護すれば筋トレ可能な状態にまでは回復したのでナイト会員のスポーツクラブへ行こうかと思った矢先、地上波でカメラを止めるな!が放映される事を思い出した。

劇場で1回、レンタルDVDで数回観たからわざわざ地上波で見返す必要はないんだけどTwitterでの書き込みをリアルタイムで追いかけると面白いので筋トレは明日へ先送りし自宅鑑賞と洒落込む。

案の定、初見の人の書き込みを見ると序盤は不評だらけで、中盤辺りから徐々に好意的な声が増えていく。そして最後は絶賛の雨アラレ。これをリアルに眺めるのはやはり楽しく、スポーツクラブ行きを先送りした価値は充分にあった。

とは言え当然ながら最後の最後まで乗り切れなかった人の声も少なくなかったかな。まあそもそも映画ってそういう物だから仕方ない。乗れなかった人へは貴方の感性に合致したもっと楽しめる映画との出会いが今後待っている事を切に願いますと陰ながら祈るのみ。

改めて観ても魅力的な作品なれど、これに関しては俺自身も放送局のテレビカメラマンを生業としてるから身につまされるエピソードが多く、2-3割増しで楽しめちゃうお得感は無きにしも非ず。

実際、生放送でのちょっとした進行上のトラブルは日常茶飯事で、劇中のADちゃんたち同様に手書きのカンペで演者へ場繋ぎをリクエストする事の連続。時には度重なるアクシデントで現場が修羅場と化す事もある。でもカメラを(つーか放送を)止める事は出来ないのでツギハギでもなんでもON AIRタイマーがゼロになるまで我々の戦いは続く。そりゃ急場を凌げばラストの登場人物たちと同じ顔になりますよ。そして、そういう日の打ち上げの酒は美味い美味い。だからって訳じゃないけどウチの現場でもこの映画が好きって人は多い。

ただ悔しいのは職場にカメ止めTシャツ着てっても反応が薄いんだよね。勿論、知ってる人は食い付いてくるけど放送業界の割にスルー比率が高い。今回の地上波放映でかなり知名度が上がったと思うので休み明けにまたONE CUT OF THE DEADのTシャツ着て職場へ行ってみようかな。

2019年3月 7日 (木)

カップヌードルのフィリル

チキンラーメンを食い尽くしたらウチのダイニングキッチンの引き出しも相当整理されたな。以後はお約束で買い続けてるペヤングの新作イロモノと、よっぽど気になる新製品以外には手を出さないよう心がけていこうかと。

しかしカップヌードルのリフィルって僅かばかり麺量が少ない事を除いて本商品と何ら変わりはない筈なんだけど食った時の印象が微妙に異なる。あの専用プラカップで食うと冷たいというか無機質というか、なんとも味気ない。

逆に本来の紙カップで食うと温かみや柔らかさが感じられ、好感度が1-2割上昇する印象。料理は器も大切と言うけど、ある意味カップヌードルも同じだなあと思わされたりして。

2019年3月 6日 (水)

卵乗せチキンラーメンのビジュアル

一度でも試した人ならご存知の通り、チキンラーメンに生卵を落として湯をかけフタして3分待ってもCFみたいに美味しそうな仕上がりには絶対ならない。それどころか卵の周辺は温度が下がるので麺の戻りが悪く、一部が硬いままだったり。

上手くいかない理由は色々ありそうだけど、まず冷蔵庫から出してきた冷え冷えの生卵を使うのが問題かと。そんな訳で卵を常温に戻し、白身と黄身を分離させる事でCFのビジュアルを目指してみる。勿論どんぶりを事前に温めておく事も忘れずにっと。

はい、この程度の工夫じゃお話にならない。取り敢えず白身が生の箇所を無くす為に1分ほどレンチン。

ダメだこりゃ(by長介)。これ以上レンチンすると麺がフニャフニャになるので仕方なく卵黄を乗せる。

味はさておきビジュアル的に超落第点。結局、CFの卵乗せチキンラーメンはお湯かけて作った物じゃないという事実を再認識させられて終了の巻。

2019年3月 5日 (火)

ベビースターラーメン 辛辛魚らーめん味

匿名掲示板の書き込みを参考にすれば決して再現性は高くないらしいんだけど、ファミマで見つけて気になったので購入。

但し、こいつはそのままボリボリ食うよりビールのアテにした方が良いに決まってるので酒解禁日まで実食保留。

2019年3月 4日 (月)

アル中じゃないけどアル中

諸事情あって昨夜から夜勤へ逆戻り。何しろ約2ヶ月間、朝起きて夜寝る生活を送ってきたから1-2日では生活サイクルを作れず18:00頃起き出せばいいのに14:00で目が覚める。二度寝しようにも目が冴えてしまったので暇潰しにブログ更新なんぞを。

俺はアル中ってマンガによく出てくる酒が切れたら手が震える人とか、失われた週末のレイ・ミランドみたいな人だと解釈してるから自分がアル中とは思ってない。ただ、最近までの俺の飲酒状況を人に話すとあんたそりゃアル中だよと必ず言われる。

こんなTHE昭和なオールドタイプや、古典好きなシネフィルにしか分からない例えじゃ理解不能な人が多い気するので、先月初旬に驚愕の健診結果が届く直前までの休日の過ごし方を赤裸々に公開してみる。


●まず朝7:30頃起床し、BSで朝ドラ観ながら水を飲む前にストロング缶チューハイ注入
●当然ホゲ〜ッとなり、その持続時間は約1時間
●時間が経過すれば当然、酔いが覚めてくる
●あ、抜けてきた。いかんいかんって感じで再度ストロング缶チューハイ注入
●またホゲ〜ッとなる
●これが就寝時間の翌1-2:00までほぼ切れ目なく続く
●但し頭痛がする時は休憩を2-3時間挟む
●1日の摂取量は350mlストロング缶チューハイ6-7本+そば焼酎雲海ロック2-3杯


なんか・・リピーター諸氏からのバカ!って声が聞こえた気がする。
でもアル中じゃありません。もう半月以上、一滴の酒も飲んでないしね。

2019年3月 2日 (土)

肝臓に良い食べ物

諸説あるけどwebで拾った記述によれば肝臓に良いとされる食品の代表例はトマト、ほうれん草、ブロッコリー、赤身の肉、魚、海藻類、しじみ、あさり、キノコ類、玄米などの未精白穀物、大豆、あと有名どころではウコン。どれも不足気味なので効率よく摂取するのに好都合な物が何かないかな〜と思いつつ近所のドラッグストアを覗いたら願ったり叶ったりのサプリ発見。

 

20日分で800円程度の代物だから絶大な効果があるとは思えないけど気休めに購入。折角なのでこれから20日間は飲み続ける事に。

逆に控えるべき食品の記述もあり、メモ代わりに転載するとアルコールを筆頭に糖質の多い食べ物、お菓子、ジュース、果物、油分の多いもの(バター、マヨネーズ、揚げ物等)、脂質の多いもの(霜降りのお肉等)となってる。

アルコールは絶ってるので問題ないとして、糖質と揚げ物の摂取量が今の課題。駄菓子をシリアルに替えたものの、これとて糖質が多いって事は先日も書いた通り。糖質カットされたコーンフレークやオールブランのプレーンタイプも商品化されてるけど味気ないんだよな。

揚げ物と言えば俺の場合、油揚げ麺のインスタントラーメンが大問題。一時期に比べれば食い控えてるけど常人と比較したら消費量は数倍だからなあ。絶つ必要はないにせよ控えた方が良いに決まってるので今後考え直さなくては。

そう言えば数日前こんなのも買ってきた。

昔からこれってケロッグ・コーンフロストのパクリっぽいよなあと思ってて、良い機会なのでちょっと調べてみたらパッケージにも記載されてる1963年に日本ケロッグと企業提携するような形で前身のコーンフレークが発売されてる。詳しい事は分からないけど取り敢えずパクリじゃないらしい。萬平さん、疑って正直すまんかった。とは言え日清シスコの商品展開に関しては安藤社長もノータッチだった可能性があるな。

【追記】
更に調べたらシスコが日清食品の傘下に入り日清シスコへ社名変更したのは1991年の話。言わずもがな1963年当時は日清と無関係。

しかしTwitter辺りでハッシュタグ検索するとまんぷくの物語展開が史実と異なる事を挙げ連ねては悦に入ってる人をちょいちょい見かけるけど、公式サイトにも実在の人物をモデルとしますが、激動の時代を共に戦い抜いた夫婦の愛の物語として大胆に再構成し、登場人物や団体名は改称した上、フィクションとしてお届けしますとしっかり書かれてるし、俺らは別に史実の再現ドラマを期待してるわけじゃないし、正常な感性の持ち主ならドラマが史実通りじゃないなんて事は百も承知で楽しんでる筈。

それでも一言言いたくなっちゃう気持ちも分からなくはないので全面否定しないが、なんだかな〜とは思っちゃう。ま、実在の人物をモデルにした朝ドラ放映時の恒例行事みたいなもんだから気にしないのが一番か。

2019年3月 1日 (金)

2019年2月に観たWOWOW録画BD(レンタルDVD含む)

レディ・プレイヤー1、ブラックエース、シン・ゴジラ、やくざの墓場 くちなしの花、飢餓海峡、浪速の恋の物語、妖刀物語 花の吉原百人斬り、血槍富士

以上8本。夜勤を1日挟んだら生活サイクルが崩れ、以後失速してこの本数にとどまる。しかも2本は再見だし。

しかしレディ・プレイヤー1は良かったな。マトリックスやアヴァロン、オール・ユー・ニード・イズ・キルやサマーウォーズを彷彿とさせる仮想世界と現実世界が交錯しつつ同時進行する作品なれどエンターテイメントの巨匠ならではの遊び心や自作を含む娯楽映画のパロディがハートにグサグサ突き刺さる。多方面で語られてる通り、日本人としてはAKIRAのバイクやガンダムの登場が嬉しいよね。物語展開も面白かったし、ちょっと文句の付け所ないわ。俺的にかなりのお気に入り。

あと目立ったところではWOWOWで内田吐夢監督作品が4本放映されたので全部録画して一気見。世評通り飢餓海峡は良かった。他3本はストーリー展開こそ今となっては乗り切れない古典的な時代劇といった印象なれども溝口ばりのクレーンワークが凄い。俺、不勉強だから師弟関係にでもあったんだろうかと思いつつWikiで調べたらそういう事じゃないみたいね。精神の部分では繋がってると思うけど。

チャーハン作りが下手な男

料理好きの男なら誰しもが中華鍋を華麗に振り、パラパラチャーハンを作り上げる事に憧れる。俺もその一人なれども、これが全然上手くいかない。YouTubeでチャーハン動画を観まくり、グルメ系サイトの記述を忠実に守ってもダメ。いっつも飯と飯がへばり付いてダマみたいになり、これをほぐそうとしてたら炒め過ぎる事の連続

ある日、鍋はしっかり油に馴染ませてるけどおたまの方は全く馴染ませてない事に気付き、それが悪かったのではと思いつつおたまもしっかり馴染ませてみたものの、

結果は一緒。こうなると原因は素材の仕込みだろうかと飯の水分量を減らしてみたり使う油の量を増やしたりと試行錯誤の連続。一度、炒める前に飯へ油を馴染ませる方法を試したらそこそこまともに出来たけど、プロのYouTube動画を見るとそんな姑息な手を使う調理人は皆無(素人は除く)。結局は邪道なんだな。

ちなみに今日は気分を変えてフライパンとシリコンのターナーで作ってみる。

課題は多いものの中華鍋とは比較にならないほど上手くいった。結局、俺の使いこなしが下手なだけか・・

しかしYouTubeのチャーハン動画って例外なくネガティヴなコメントが多いけど、無言で調理してるだけの映像がクレーマー気質の輩を多数引き寄せてしまうのは一体何故なんだろ??

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ