« 肝臓に良い食べ物 | トップページ | ベビースターラーメン 辛辛魚らーめん味 »

2019年3月 4日 (月)

アル中じゃないけどアル中

諸事情あって昨夜から夜勤へ逆戻り。何しろ約2ヶ月間、朝起きて夜寝る生活を送ってきたから1-2日では生活サイクルを作れず18:00頃起き出せばいいのに14:00で目が覚める。二度寝しようにも目が冴えてしまったので暇潰しにブログ更新なんぞを。

俺はアル中ってマンガによく出てくる酒が切れたら手が震える人とか、失われた週末のレイ・ミランドみたいな人だと解釈してるから自分がアル中とは思ってない。ただ、最近までの俺の飲酒状況を人に話すとあんたそりゃアル中だよと必ず言われる。

こんなTHE昭和なオールドタイプや、古典好きなシネフィルにしか分からない例えじゃ理解不能な人が多い気するので、先月初旬に驚愕の健診結果が届く直前までの休日の過ごし方を赤裸々に公開してみる。


●まず朝7:30頃起床し、BSで朝ドラ観ながら水を飲む前にストロング缶チューハイ注入
●当然ホゲ〜ッとなり、その持続時間は約1時間
●時間が経過すれば当然、酔いが覚めてくる
●あ、抜けてきた。いかんいかんって感じで再度ストロング缶チューハイ注入
●またホゲ〜ッとなる
●これが就寝時間の翌1-2:00までほぼ切れ目なく続く
●但し頭痛がする時は休憩を2-3時間挟む
●1日の摂取量は350mlストロング缶チューハイ6-7本+そば焼酎雲海ロック2-3杯


なんか・・リピーター諸氏からのバカ!って声が聞こえた気がする。
でもアル中じゃありません。もう半月以上、一滴の酒も飲んでないしね。

« 肝臓に良い食べ物 | トップページ | ベビースターラーメン 辛辛魚らーめん味 »

コメント

先日はコメ返答ありがとうございます。
γ-GTP500はおっしゃる通り 即入院レベルだと伺ってます。
しかしながら、体調に大きな変化が無く 
SUZUKIの2スト4サイクルの~とか、ウォーターウルフの~とか思ってました。

おそらくですが、休日の飲み方は管理者様と一緒くらいですが 
平日の夜もストロングを2~3本以上飲んでいたことが数値の上昇を招いていると
思われます。
なので、真摯に受け止め飲酒解禁(しばらく先デスが)しても、平日の飲酒は控えようと思っています。

>リョウマさん
γ-GTPが150超えて断酒を始めたクセして偉そうに講釈垂れるあたりがお笑いですけど、これも何かの縁ですから自分がアレン・カー氏になったつもりで話を続けますよ。まあ、8割方webで拾った記述の受け売りですが。

広く言われてる通り肝臓は沈黙の臓器なので自覚症状が出たらもう手遅れというパターンが通例です。だからこそ定期的に受ける健診の結果が重要になってるくる訳ですね。ちなみに肝硬変になるとγ-GTP値が1500を超え、3-4000で死に至るらしいですが、500だからまだ大丈夫って考え方は多分一番危険で、そういう時は劣化したバッテリーを連想しましょう。

あれって最初は普通に減っていくけど残量50%を切ったあたりから一気にグワッ!と減りEMPTYの警告が出たりするじゃないですか。くたびれた肝臓も恐らく一緒・・と言うか真偽はさておき、そうイメージするんです。その方が飲酒の歯止めになりますから。

ちなみに先の記事では休日の飲み方に限定しましたが平日も似たようなもんです。退勤打刻を押した瞬間これでもう天下御免や!って感じでコンビニへ走り、呑みながら帰ったりもしてましたから。だからまあ、似た者同士ですよw

公言通り私の禁酒は4/1で一時解禁ですが、そこからガブ飲み再開って事はしないつもりです。7月初旬には人間ドックが控えてるので6月にまた断酒しようと思ってますし、何よりこういう事って同志が居た方が張り合い出るじゃないですか。そういう意味でリョウマさんの為にも可能な限りは節度ある酒との付き合い方を継続しますよ。お互いの健康の為にも一緒に頑張っていきましょう!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アル中じゃないけどアル中:

« 肝臓に良い食べ物 | トップページ | ベビースターラーメン 辛辛魚らーめん味 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ