PEDRO参戦は仙台と渋谷で
渋谷公演以外はキャバ4-500の小規模ツアーだからもっと激しい争奪戦になるかと思ってたのに拍子抜けするぐらい余裕でチケット確保。例え上り調子の人気グループのメンバーでもソロ活動になれば動員数は1/6以下という事か。
WACK所属アーティストのライブ参戦は初めてだから詳しい事をよく知らないんだけど匿名掲示板やTwitterの記述によれば、通常価格のチケットとは別に割高ながら色々と優遇される万チケ(チケ代10000円なのでこう呼ばれてる)なる物が定番化してるらしく、今回のPEDRO公演でも万チケはモバイルFC会員になれば通常のチケットより1日早く、更に抽選ではなく先着で購入が可能。
背に腹は代えられないのでこれの為だけにモバイル会員となり、発売スタート時間に合わせて注文サイトへアクセス。例によって競争率の高い都心を避け、5箇所ある地方公演から恐らくは最も競争率が低いであろう仙台公演をセレクトして発注。前記通り難なくチケットは押さえられ、その後の様子を伺うも渋谷公演含め完売する様子がない。
この調子なら翌日に控えてる通常価格の渋谷公演チケットも普通に買えるのではと思いつつ1日待ったら案の定、そちらも難なく押さえられてしまった。但し渋谷のモバイル先行チケットは数時間後に完売した模様(地方は完売せず)。
結果7月は上旬にベビメタで名古屋、中旬はPEDROで仙台と慌ただしい事になった。まあ楽しみではあるけど。
ちなみにPEDROのツアーは北海道公演もスケジューリングされてて余裕でチケット押さえられそうだし、かなりそそられたものの参戦は見送った。やはりダイエッター的に北海道という土地は危険過ぎる。去年の福岡2泊でも2kg増えちゃったから、北海道なんか逝ったら3kg増必至。その事態だけは避けねばなるまい。
イマイチ関係ないけど札幌と十勝って全然近くないのね。近かったら北海道公演にも参戦し、なつぞら聖地巡礼と洒落込んだ可能性とてゼロじゃないけど、近くなかった事が功を奏したと言えなくもない。
さておきここで熱弁を奮ってから8ヶ月が経過し、インタビュー記事に触れるとアユニ嬢は日に2-3時間ベースの練習を積んでるらしいので相当上達した事が予想される。あの初期衝動が損なわれてたらイヤだな~と思ったり、プロのベーシスト並に成長したアユニ嬢の華麗なプレイを堪能出来るならそれはそれで有りだと思ったり。
« 岡田准一版白い巨塔 雑感 | トップページ | お出かけ転送、再び »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント