« ZRX目覚めず | トップページ | 箱根溶岩ラーメン »

2019年11月 8日 (金)

独りロマ弁

昨日ネタにしたZRX1100だけどレッドバロンより連絡があり、やはりキャブのオーバーホールが必要だそうな。費用もほぼ想定内なのでそのまま修理を依頼。戻ってきたら少し乗り回す予定だけどこれから寒くなるし、あまり頻繁には乗ってやれんなぁ。とは言え定期的にエンジン回してやらないと同じ過ちを繰り返す事になるから真冬でも季候の良い日は極力乗ってやらねば。

***

さておき五連休4日目。今日は何処に行こうかな~とGoogleMapを眺めてたら俺様ったら思い付いた。以前とみさわさんやJUMBOさんがよくネタにしてたロマ弁って奴を試してみようかと。

ロマ弁とは新宿で駅弁買って箱根湯本行きのロマンスカーに乗り車内で駅弁を肴に飲んだくれ、箱根へ着いたところで特に何をするでもなくとんぼ返りで新宿へ向かい、また車内で飲んだくれるという有意義なのか何なのかよく分からない企画。とは言え移動する電車内での飲み食いだけが目的の旅ってのも風情があるかもと思いつつ真似てみる事にした。

Img_3537

はあ、ロマンスカーって今じゃこんな近代的な車輌になっちゃったのね。ちなみに俺、ロマンスカーに乗るのは2回目か下手したら初めて。

Img_3539

こういう時に好んで買うのが新宿駅構内の駅弁屋で売ってる国技館の焼き鳥。すんげー大好き!って事もないんだけど万年ダイエッターで小食の俺には丁度良いボリュームなのだ。しかしロマンスカーって窓際のこんな小さいテーブルしかないのかと思ったら、

Img_3542

座席の脇に収納型のテーブルが。これは大変な便利ツール。

Img_3543

箱根湯沢まで約1時間半かかるので途中から恒例のブルーレイ鑑賞なんぞを。

Img_3544

そして箱根湯本着。10数分後に乗ってきた車輌でそのまま帰るのはいくら何でもなんで1本遅らせ、3-40分の短い間なれど駅前散策。

Img_3545Img_3547Img_3546

ジョン・レノンも愛したという富士屋ホテルって文字通り駅前にあるのね。それより気になったのはこのラーメン屋。朽ち果てた看板にパチンコの文字が読み取れるので昔はパチ屋だったのか。一応RDBに登録されてるもののレビューゼロだし暖簾出てないし、今も営業してるか否かは不明。

Img_3548
Img_3549

帰りはこの青い車輌。行きに乗った赤いのにはあったドリンクホルダーやACコンセントがないし収納型テーブルもやや小さく格下感が漂う。ちなみに国技館焼き鳥は行きに3本、帰りに2本食らう倹約スタイル(どケチとも言う)。駅前の町歩きで酎ハイと地酒を買い、こいつを呑みつつ帰ろうと思ったものの途中寝落ちしちゃって地酒の方はそのまま持ち帰って来ちゃった。これは駅構内の土産屋で買ってきたイカの塩辛を肴に後日呑めばよろし。

気まぐれに実施した独りロマ弁だけど、自宅でうだうだ飲んだくれてるよりは格段に有意義だったかな~と。但し往復の電車賃が5000円近くかかるので、いっそ富士屋ホテルで一泊とかの温泉旅行にしたほうが有意義なのかもしれない。まあ、敢えてそういう事せず電車で飲み食いに徹する小旅行って所が粋なんだろうね。

« ZRX目覚めず | トップページ | 箱根溶岩ラーメン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ