« 断酒野郎、スープを買い込む | トップページ | 思ひ出の小金井団地給水塔 »

2020年1月 9日 (木)

海と山のハーモニー めかとろラーメンを自作する

また無性に壱発のめかとろラーメンが食いたくなったのだが半月後に健康診断を控え、ウェイトを絞らなくちゃいけない今のタイミングで八王子へ出向くのは正に自殺行為。でも食いたい・・

そしたら俺様またひらめいた。適量のめかとろラーメンを自作してしまえば良いのだ。

Img_3148_20200109102501

早速イオンへ長芋、カップのめかぶ、ラーメンスープの素を買いに行く。120gの長芋をフードプロセッサーでおろし2カップ分のめかぶと和える。めかぶに付いてた和風だしだけでは無味に近かったのでめんつゆを少々。それでも薄味に感じられたが、あまり濃い口にするとトッピングとしてのバランスが崩れるので淡泊な味付けに止める。

Img_3149_20200109102501

スープはこれ。壱発のとんこつ醤油とは全く系統が違うのは分かってるけど鶏ガラ醤油よりは雰囲気味わえそうなので。

Img_3150_20200109102501

スープは全量なれども麺量をハーフに抑えた自作めかとろ小ラーメンでござい。ちなみにめかとろを作り過ぎたので全部使わず適量トッピング。やはりあの水色のどんぶり、薄切りチャーシュー、海苔がないと壱発感ゼロだな。しかもどんぶりが天一だし。

味も言わずもがな壱発とは全くの別物。ただゲロ不味って事はなくそこそこ珍味に仕上がった。麺55gだから約150kcal、加えてスープ120kcal、とろろ約70gで70kcal前後、めかぶ1パック10kcal。トータル350kcalってところか。壱発の元祖めかとろラーメンは確実に700kcal超えてるだろうから比較すれば低カロリー。

しかしこれ、ラーメンより日本蕎麦の方が合いそうな気もする。まだ長芋一切れとめかぶ1パックが残ってるので次回はめかとろ日本蕎麦にチャレンジしてみよう。

« 断酒野郎、スープを買い込む | トップページ | 思ひ出の小金井団地給水塔 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ