最後の立川給水塔巡り
今日も朝から地元立川の給水塔巡り。まずは自宅から車で5-6分の立川幸町団地。
ヌケにあるのはゴミ焼却場の煙突。これまた立派な代物なので11ProMAXの三眼レンズを駆使して横構図で収めてみる。
うむ、パースが付いてちょっと妙な世界観になった。
続いて幸町団地から数分の距離にある立川若葉町団地。
幸町団地と全く同じデザインなれども、脇にある貯水槽が円谷の特撮ドラマにちょいちょい登場した百窓を彷彿させ昭和感漂う。
色々見て回ると様々な形状の給水塔があって興味深い。予算だったり規模だったり時期だったりの関係でこういうバリエーションが生まれたんだろうな。
それともう一丁。
このド派手なカラーリングの円盤型給水塔は自衛隊駐屯地の敷地内にある物。ほぼ飛行場だから安全性を踏まえてこうなったんでしょ。
画像検索やGoogleマップの航空写真から割り出した地元立川の給水塔はこれでほぼ網羅。甲州街道沿いにあと一基あるのを確認済みだけど、ストリートビューで見た限りそれほど魅力的なロケーションじゃないのでパス。すんげー気が向いたら見に行っちゃうかもだけど取り敢えず立川給水塔巡りは一段落。
« 健診結果2020 | トップページ | 富士そばの肉骨茶そば »
コメント