今日は池袋の土佐っ子で
現実の俺様は4:30起きの日に昼過ぎまで寝呆けてるほどマヌケではありません。しっかり早朝に起床し仕事を勤め上げ、例によって帰りはちょいと寄り道。
しかし池袋の土佐っ子には事態が収束するまで行く気なかったのだが、苦しい経営状態に耐えきれず閉店へ追い込まれた数多の店主たちの無念の告知に触れ心が痛み、よもや土佐っ子までもが力尽きるとは思えぬものの先の事は分からないし、万が一このまま行きそびれるような事態へ陥ると後悔してもしきれないので仕事帰りに寄ってきた。池袋だったら俺の立てた寄り道の掟にギリギリ引っかかるエリアだし(乗り換えの高田馬場から2駅先)。
此所はTwitterアカウントがあり、今日も営業中という情報をしっかり掴んでたので不安材料ゼロ。
今日はチャーシュー麺をセレクト。ビジュアルは環七時代と何ら変わらぬ過激な背脂チャッチャ系で、どんぶりの縁まで背脂まみれなところが正しき土佐っ子のDNAを物語る・・のだが、やはり全盛期に比べるとややパンチに欠ける。同じ事をRDBや食べログのレビューで書いてる人が多いから気のせいじゃないと思う。但し箸で掴むとホロホロ崩れるチャーシューの美味さは不変。
パンチが足りなきゃ自分で足すぜって事で卓上のタレを加える。
減り具合をご覧頂ければお分かりの通り、結構な濃い味にしてみた。これで往年の味に近付きはするものの、決してあの味にはならない。以前も書いたけど今の土佐っ子は過去の思い出を懐かしむ店なんだよね。それはそれで存在意義あるとは思うが。
ちょっと調べたら環七時代の店舗からさほど離れてない場所にお弟子さんが独立して経営してる下頭橋ラーメンっていう店があり、そっちの方が往年の土佐っ子ラーメンに近いらしい。取り敢えず新たな宿題店としてiPhoneにメモったけど、そっちは完全に行動範囲を外れてるので、事態が収束するまで正真正銘お預けだな。
コメント