« マスク品薄とガンプラブーム | トップページ | ブラックメール »

2020年4月29日 (水)

パワー軒&東池袋大勝軒昭島店

ここ最近、早起きしてブログ更新が日課になってるな。今回は先週、買い物ついでに寄った地元のラーメン屋ネタなんぞを。

Img_3912

過去の記述をチェックするとパワー軒の暖簾をくぐるのは6年ぶり。此所も自宅からチャリで数分のご近所さんなんだけどね。前回訪問時に大手ラーメンブログで閉店説が流れたものの今も健在。ガセだったのかな。

Img_3913

発券機の隣にタクシードライバーのポスターが。店主の趣味か分からんけど昔から貼ってあったのかな。ここへ来る時は何も考えず即カウンターに座っちゃってたから気付かんかった。

Img_3914

この日は燕三条ラーメンをセレクト。それまで塩豚骨しか食った事がなく、俺の好みじゃないかな~とか思ってたけどこれは美味い。強烈な煮干し感が凪を彷彿とさせる。正しくは凪が燕三条と同一線上なんだろうけど。

それまでこいつを避けてきた理由はひとつだけ。トッピングのタマネギが食えなかったから。うむ、それを克服した事でラーメン視野が大きく広がった感じ。

続いてこちら。

Img_3921

昭島は車で10分ほどの距離だから決して近所じゃない。この日は北口のイトーヨーカドーへ行ったついでだったかな。昭島と言えば永福町系ばかり逝ってたものの時には東池袋系も恋しくなる。

Img_3922

webで事前に掴んだ情報通り、外観は2店舗の並びに見えるが中へ入ると隣のやきとん一八なる飲み屋とブチ抜きで繋がってて共同経営みたいなスタイルになってる。

Img_3920

ラーメンを食いたかったのに特別体制のため、大勝軒仕切りで食えるのはもりそばのみとの事。メニューに醤油ラーメンってのが含まれてたけどそれは飲み屋仕切りの別物なんだと。

そんな訳で数年ぶりに東池袋系もりそばを食らう。やはり武蔵村山や小金井と比較すれば本家の味に忠実。これはこれで美味い。しかし武蔵村山や小金井の変化球とて捨て難い。手軽に食えちゃうチルドの東池袋系もりそばもそれなりに再現性が高いから尚更そう感じるんだろうな。

しかし我が地元でも臨休中やテイクアウトオンリーのお店が増えてきた。俺は俺で頑張ってるお店は可能な限り利用して微力ながら経済を回すのみ。

« マスク品薄とガンプラブーム | トップページ | ブラックメール »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マスク品薄とガンプラブーム | トップページ | ブラックメール »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ