興行の未来は
ここでネタにした感染者数の表は現在・新規・累計の三択が可能で、先日貼った画像は5/11の現在表示。それを今朝の新規にしてみるとこうなる。
ほほう、これはもう国を挙げての籠城の成果に他ならない。みんなが好き勝手に動いてたらこの何10倍にもなったろうし。
とは言え、これを未来永劫続ける事は不可能なので何処かで割り切って元に戻す必要がある。そうなると一番問題になるのは飲食店やスポーツクラブ、パチンコ等のサービス業よりも興行でしょ。紀元前から脈々続いてきた、人を集めて興行を打つという営業スタイルが絶対悪になる時代が到来するとは先人だって夢にも思わなかったろうな。
webを徘徊すると多くの芸能関係者やプロモーターが新たな興行スタイルを模索してるけど今のところは机上の空論が多くあまり現実的じゃない。例えば5万人収容のドーム公演で席を間引いて社会的距離を確保しオーディエンスは5000人程度に制限、チケットは10倍額。加えてマスク着用を義務化し起立・声出し不可とか。そんなライブに喜んで10万近く払うセレブが沢山居るとは思えん。まず俺は行かないし。
小箱はもっとヤバいよね。飛沫がダメって事は最前付近のすし詰め状態なんかダメダメダメダメでしょ。そもそも現時点じゃ感染が怖くて誰もやりたがらないだろうし、会場側だってクラスター発生のリスクが恐ろしいから禁止せざるを得ない。ついでに言えば自粛バカの横槍もあるだろうけど、それは全く別の問題なので割愛。
特効薬とまでは言わずとも何かしらか有効な治療法や予防薬が確立して新型インフルぐらいの扱いになれば流行時期にみんな予防を心がけましょう、程度の認識になるんだろうけどまだまだ先の話だろうなぁ。ライブハウスの維持費がどれ位なのか素人の俺には計り知れないけど、それまでみんな持たないだろうな。あの文化が失われてしまうのはライブ好きとしてもホントに悲しい。何とかならんもんか・・
« 逝くぜブロンコ=ビッグな男! | トップページ | STAY HOME 10Days »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント