カップヌードルチャーハン
暇潰しにYouTube観てたらHikakinTVのこれがお薦め動画で弾き出され、面白かったので真似してみる。しかしヒカキンさんの動画ってあんまり観た事なかったりするんだけど、人気を博してるだけあって面白いね。リアクションが上手いから惹き付けられちゃうんだろうな。
ヒカキンさんのイチオシがSiOつー事なので選択の余地なくSiO購入。フリーザーパックに入れて砕くという手順も動画通りなれども調子に乗ってグーでガシガシ叩いてたら袋に穴が開いて中身が少し漏れてしまった。やはり100均のフリーザーパックは耐久性がイマイチであったか。
1個分だと俺には多めだから例によって二分割。
これもマニュアル通り水に浸す。動画じゃ紙カップをそのまま流用してたけどハーフ食いの関係上、俺はマグカップに移し替えて実践。
飯の量は茶碗一杯というアバウトな紹介ゆえ適量がよく分からない。そこでクックパッドを覗くと米100gという記述を見つけたのでそれに習う。とは言え100g(一合150gだから約0.65合)はやや多い気がしたので90gとする。ハーフだから実際に使うのは45g(0.3合)ね。
中華鍋の使いこなしが相変わらず下手っぴなので無難にストーンバリアのフライパン使用。
透明のボールに詰めて形を整えるのもヒカキンさんの動画通り。
はい完成。ボールが半球じゃないからパンケーキ風の形状になっちゃったけど味に影響する訳じゃないのでNO問題。
それなりに上手くいったが俺的にはちょ~っと薄味だったか。砕いたSiOがあと半分残ってるし、次回は飯の量を少し減らしてみる事に。2/3程度でいいかなと思ったりするものの、それだと今度は濃い味になりそうな気もするので0.25合(約37g)ぐらいが適量かな。
しかしこのレシピ、カップヌードルに限らず様々なカップ麺で応用出来そうだから飽きるまで色々試してみようかと。
【追記】
俺が参考にしたクックパッドのレシピ、よく見たらカップヌードルミニ対応だから100gってのは生米じゃなく炊き上がりの可能性があるな。それならやや薄味になってしまった事も充分うなずける。
« 理想のママチャリ | トップページ | 断酒の準備 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント