リモートリンチ
今回の一件で生まれた娯楽のひとつにリモート飲みってのがある。実際に会わず、自宅へ居ながらにして仲間達とワイワイやる疑似飲み会。転んでもただじゃ起きない切れ者が生んだ新しいレクリエーションですね。PCやweb、アプリの進化がもたらした極めて21世紀的な遊びと言っていいかも。
同様にwebの発展はもうひとつの活動を可能にした。ネットリンチですわ。ここではリモート飲みにあやかってリモートリンチと表現させて貰うけど、これは20世紀末からNiftyのパソ通や2ちゃんに代表される匿名掲示板でも横行したので歴史は結構古い。ただ、そういう言葉がなかっただけで。
皆さんご存じの通り今現在、SNS等で大々的なリモートリンチが進行中。もう傍目に見てると何日もエサを与えられずストレスと空腹で発狂寸前の猛獣たちの檻へ小動物が突然投げ込まれ、みんな一斉にウオオオオォォォォーーーーッッッ!!!と襲いかかった様を連想させる。
標的に関するコメントは控えます。ここで私的見解を述べても仕方ない事だし。おっかないのはリモートリンチって結構な破壊力を持ってて過去には自殺や家庭崩壊、猟奇殺人の引き金となってる・・にもかかわらず、やってる方に罪悪感がないこと。むしろ正義だと思ってるからカタルシスさえ覚えるのでは。
webってネガティヴな言動の方が目立つから誤解しがちだけど実際そういう行動に出る層はかなりのマイノリティ。とは言え、全人口の1/10000と仮定しても13000人ぐらい居るわけだからパワーは強大。是非はさておきリモートリンチってそういう性質の代物だという自覚だけは持っていただきたいもんです。まあ、自覚のある人は最初からやらないんだけどさ。
« 博士と助手 | トップページ | 来来亭の持ち帰りラーメン »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント