雨どいトラブル
結果論だけど延期にならなかったら開会式から雨続きのオリンピックになってたんだな。そういう意味じゃ延期も怪我の功名か。もはや開催自体が危ぶまれてるから今後どうなるか分からんけど。
さておき連日の雨続きで気付いた異変が1つ。自宅の向かって左側の雨どいが機能しておらず、雨が降ると水が溢れてバシャバシャ落ちてくる。何年か前には右側の雨どいが似たような状況へ陥り(あの時は大雪の重みで歪んだのが原因)隣人が精神疾患気味のクレーマーだから速攻苦情が飛び込んで来て迅速な対応を余儀なくされた。
今回はご近所の駐車スペース側だし、幸運な事に水が落ちてくるのは自宅の壁と壁の間だから今のところクレームは受けてない。とは言え、このままにはしておけないので独自に調査と対応を開始。二階の小さい窓から傘の柄がなんとか届いたので適当にゴミ除去を試みるも状況は変わらず。
盲目的に作業を進めても原因が究明出来ないのでHDVハンディカムと一脚を使って撮影を試みる。自撮り棒さえあればiPhoneで事足りるのだが、そんなの持ってないんで。
ゲッ! 何か生えてる。こいつが排水溝を塞いでるんだな。手さえ届けば引っこ抜いて終わりなれども届かないので業者へ依頼するしかない。
今はwebで適当な業者を選択中。費用は2-3万位か。5メートルほどのハシゴがあったら自分で何とか出来るけど、そんなの今回みたいな事がなければ使う機会ないし置き場所にも困る。危険の伴う高所作業だし、多少割高でも業者に任せた方が賢明、だね。
« 飾り物のiPod nano | トップページ | アシナガバチの巣 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント