ザ・スナップキットのトヨタ2000GT
これも武蔵村山のヤマダ電機に売ってたトヨタ2000GTのプラモデル。塗装&接着剤不要との事でどんなもんかと思って購入。税込み1000円ぐらいだから大して高くない。
タミヤ辺りから出てるスタンダードなスケールは1/24だけど、これは1/32だから二回りぐらい小さい。当然ながらパーツ1つ1つも小さく、ピンセットとリーディンググラスが無いとお手上げ。しかも不用意にピンセットで摘まむとピョン!と何処かへ飛んでって行方不明になる危険性が高い。実際2-3回は失くしかけたもんな。あと、画像右のシートはデカールじゃなくてシール。これがまた1つ1つ細かい!
他所の自動車プラモ愛好家ブログには1時間ぐらいで完成するとか書いてあったけど、不慣れな俺は2時間以上かけて作り上げた。やはり米粒より小さいシールを貼る作業に手こずりまくり。ホイールのシールも付いてるが、これは貼らない方が良さげだったので使用せず。あと右のバックミラーだけ安定しなかったのでパーツの穴に木工用ボンドを流し込んで固定させてある。
ダイソーに売ってたクリアケースが棺桶並みにジャストサイズなので、こんな感じでまた部屋の何処かへ飾っておく事する。
キットの出来は値段相応。目が疲れるし、このシリーズはもういいやと思ったりしたものの、何日か前に同シリーズの86をweb通販で買ってしまったので後日到着予定なのでした。そしたら折角だし、また組み上げてこのケースに収め、インテリアとして活用する。
« 出張 | トップページ | 俺がオークションに拘る理由 »
コメント