« すしざんまいる | トップページ | 多摩モノレールの車窓から »

2020年9月 7日 (月)

セブンの春木屋レンチン麺とか

セブンイレブンが地域限定で春木屋監修のレンチン麺を売り出したという情報を掴んだのは一週間ぐらい前だったか。しかしながら公式サイトに情報が記載されないし、地元立川や勤務先の中央区では全く見かけない。

ローカル情報を求めてTwitterで語句検索すると武蔵小金井のセブンには売ってるらしい。微妙な距離だなあ・・と思いつつ築地からの帰宅途中、このまま中野で中央線へ乗り換えれば電車一本だという事実に気付き寄り道確定。通勤定期の範囲を外れるから電車賃が余分にかかるけど、自宅から車で向かってもガス代&コインパーキング代を浪費するから結局同じ事。

webで調べるとJR武蔵小金井駅の周辺には4-5店舗のセブンイレブンが点在してる。取り敢えず最も近いと思われる北口から徒歩数分の場所にある店舗を目指す。

Img_4944Img_4942Img_4943

おお、あったあった。一店舗目ですんなり出会えたのは幸運と言える。液体スープ入りという事で持ち帰るのに随分と気を遣ったが漏らす事なく無事帰還。即試したい所ではあるけど節食中だし、賞味期限が9/9なので実食は明日か明後日。webを徘徊すると再現性がイマイチらしいので期待せず食う事にする。

あと、馬場のドンキでこんなのも購入。

Img_4953

結構前からよく見かけた一蘭の桜なる贈答セットみたい代物。こいつが2500円とかして激高だからスルーしてたものの、超特価500円で売ってたから即買い。賞味期限が近いのか??と思いつつパッケージをチェックすると2021年1月の記述が。憶測だけどマジで売れなかったんだろうね。

Img_4952

内訳はこんな感じ。2500円は高いけど500円なら激安。しかし一蘭のお土産メニューってショップ公認なのに再現性が7割程度なんだよな。粉末スープの頃は8-9割程度の再現性を維持してたのに。

これも憶測だけど、わざと再現性を低めて店へ誘う戦略なのではと邪推してる。寿がきやレベルで店と同じ味の物を売り出したら店に閑古鳥が鳴いちゃうし。

支店が潤沢な都民的にはさほど問題視してないけど、一蘭好きの東北民は納得いかないんじゃないかなぁと少し思ったり。あっちは支店が全然ないからね。

« すしざんまいる | トップページ | 多摩モノレールの車窓から »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« すしざんまいる | トップページ | 多摩モノレールの車窓から »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ