« セブン限定 春木屋監修チャーシュー麺 実食 | トップページ | うまい棒の新種 »

2020年9月 9日 (水)

テレ玉を観る為に

アナログ放送の時代にはウチでもテレビ埼玉とテレビ神奈川を鮮明に受信出来た。ところが地デジ放送へ移行してから電波のクリアな深夜しかまともに映らなくなり、気が付けばテレビ埼玉は深夜も受信出来なくなってる。理由はよく分からないけど、それだけアンテナの方向がシビアになったって事でしょ。

ちなみにウチの地デジアンテナは田無のテレビ塔へ向けられてる。それとは別にもう一本、地方局の電波塔へ向けてアンテナを立てれば解決する事は分かってるけどそこまでしてテレ玉やTVKを観たい訳じゃないし、受信出来ないところで不都合ないから放置してた。

ところが最近、屋根じゃなく室内からでも埼玉の電波塔へ向けアンテナを立ててレコーダーに繋げばテレ玉を観られるんじゃないかと思い立ち、ちょっと試してみる事にした。

Img_4970

ヤマダ電機に売ってた5素子で3500円ぐらいのやつ。あと2000円近く出せば20素子でもう少し感度の良いアンテナが買えたけど実験だからこんなでいいや、と。ちなみに室内用で3000円ぐらいの卓上アンテナもあったが、こっちの方が感度良かろうと思いそっちはパス。

Img_4960

アンテナ用のマストは直径3cmぐらいあるので何か噛まさないと固定出来ないかなと思ったらブラケットの自由度が意外に広く、直径1.5cm程度のライトスタンドの支柱にもしっかり固定出来た。

Img_4961

こいつを旧お袋の部屋へ立てて埼玉の電波塔に向ける。web検索すると田無のテレビ塔から20度ほど北方向に埼玉の平野原送信所がある。

Img_4963

メイン機のSONY BDZ-ZT2000でテレ玉のアンテナレベルをチェックしたらこの有様。そこで先のアンテナを予備機のSONY BDZ-L55へ繋いでみると、

Img_4965

見事に復活。国営放送や民放キー局のアンテナレベルが6-70だから微弱ではあるけどノイズ無しでしっかり受信出来た。たった20度の違いでこれ程の差が生じてしまうんだな。この辺が地デジ放送の弊害とも言える。

ついでに昼間でもTVKを受信出来るようになったもののレベル30程度だから多少ノイズが走る。神奈川の電波塔へ向ければいいんだろうけど残念ながら神奈川方面にはマンションが壁のように立ちはだかっているので、このアンテナでのTVKのクリアな受信は諦めるしかない。

取り敢えずこれで昔みたくテレ玉を観られるようにはなった。とは言え、日常的にすんげー観たい番組がある訳でもないから必要に応じてアンテナケーブルを差し替え、何か観たい番組が放映される時だけテレ玉受信環境を整える事に。そんな機会が今度どれだけあるか分からないけど。

« セブン限定 春木屋監修チャーシュー麺 実食 | トップページ | うまい棒の新種 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« セブン限定 春木屋監修チャーシュー麺 実食 | トップページ | うまい棒の新種 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ