« ペヤングやきそば 酢コショウ | トップページ | 凪待ちとギャンブル依存 »

2020年10月11日 (日)

日清 行列のできる店のラーメン 最強のラーメン

Img_5094

賞味期限日に半額だったシマダヤの春木屋チルド麺を購入。冷凍睡眠させれば1.2ヶ月余裕で持つんで・・つーか、冷凍なんかしなくたって1ヶ月やそこら普通に持つと思うけど、その辺はまあ気分的な問題。しかし改めて食ってもこいつの再現性は並じゃない。でも春木屋ってメンマが美味いんだよね。それを含めて堪能したければ荻窪へ足を運ぶしかない。

それと地元のイオンにこんなのが売ってた。

Img_5102

せきもとブランドの新潟ラーメンなじらろね。結構前からその存在は知ってたものの行動範囲内の店で陳列されてるのを見たのは初めて。実際に食ってみると想像の範疇を超えない濃い口の背脂醤油ラーメンで可もなく不可もなし。

で、少し前から気になってたこいつも買ってみる。

Img_5095

最近カップ麺にせよコンビニのレンチン麺にせよ二郎インスパイア系が幅を利かせてきた印象が強いけど、これも一見してそれと分かる二郎系。成分表を見れば、

Img_5096

いやいや、チルド麺で一食800kcal強って見たことないわ。それでも好奇心に勝てず一度は試してみる事に。

Img_5100

例によってハーフ食いなれど、これで半分って凄いな。そして二郎系ならヤサイのトッピングがお約束。

Img_5101

イオンで買ったミックス野菜半分(約110g)に自家製の豚バラチャーシュー(約50g)を加える。これでトータル500kcalぐらいか。正直ハーフにして正解だったと心の底から思えるボリューム。

こちらも想像の範疇って感じで特筆すべき点もなし。野菜があと半分残ってるから傷んじゃう前にもう1食分は早々に消化予定なれど、更に2回分残ってるのがやや憂鬱だったり。素ラーメンで食えばもうちょいスルスル消化出来るものの、二郎系ってヤサイトッピング前提の味付けになってるから素ラーメンだと超大味。嫌いじゃないが食う日を選ぶ困ったちゃん、なのだ。

« ペヤングやきそば 酢コショウ | トップページ | 凪待ちとギャンブル依存 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ