iPad Pro 第二世代 2020年春モデル
用途の大半が転送番組視聴と動画配信サービス利用だからもっとリーズナブルなモデルで充分だったんだが、たまにゃテッペン取るかと思いつつProの最新モデルをチョイス。地元の量販店には在庫がなかったので結局は楽天で購入。2万ポイントぐらい貯まってたから出費額は実質7万ちょい。それでも高いね。
約6年前に買ったAirと比較するとボディサイズはほんの数ミリしか違わない(重量差も僅か数10g)けど画面サイズが二回りほど大きい。所詮は数センチの差なれども体感的には凄くスケールアップした印象。まあ、こういうのってすぐ慣れちゃうんだろうけど。
ポテンシャル云々以前にバッテリー性能の完全復活が一番のメリット。仕方ないけどAirはもう長編2本観たら残量数10%という有様だったので。あとビックリしたのはスピーカー音声のクオリティ。99%ワイヤレスヘッドホンを使用するから活躍機会はほぼゼロなれど、これ単体でサラウンド並の広がりを感じさせる。テクノロジーの進化ってホント凄い。
そんなこんなで暫くはこいつを積極的に活用するけど1つ失敗したのは保護フィルムの選択。反射防止ってしっかり表記されてるのを買ったのに光沢感が強く反射もそれなりに拾うから通勤途中の電車内とか角度を探らないとキツい。数ヶ月使ったら新調かな。保護ケースにせよ強靱なのが理想だったものの琴線に触れる物がなかったので現時点では安価なソフトタイプに甘んじてる。これも理想的な商品が出たらそっちへ乗り換えればよろし。
そう言えばアマプラって近年の話題作とかを観ようとしたらレンタル費が別途かかるのでWOWOW契約の意義は今も大あり。今夜はフォードvsフェラーリが、来月にはパラサイト 半地下の家族とか色々放映されるのでそういうのはWOWOW録画BDをポータブルプレイヤーで、旧作はアマプロをiPad Proでって感じに上手く使い分けるのが賢明ね。
« 鬼滅の刃 第22巻まで読了 | トップページ | 2020年10月に観たWOWOW録画作品 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント