« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月30日 (月)

2020年11月に観たWOWOW録画作品(BSP録画含む)

フォードvsフェラーリ、ジョン・ウィック:パラベラム、初恋、DEAD OR ALIVE 犯罪者、実録安藤昇侠道(アウトロー)伝 烈火、悪の法則、世界でいちばん悲しいオーディション、IDOLあゝ無情、パラサイト半地下の家族、ほえる犬は噛まない、リアル完全なる首長竜の日、犬鳴村、テリーギリアムのドンキホーテ、ロストパラダイス・イン・トーキョー、凶悪、日本で一番悪い奴ら、ひとよ、サニー/32、彼女がその名を知らない鳥たち、孤狼の血、MIFUNE:THE LAST SAMURAI、グリーンランタン、夕陽の用心棒、花とアリス殺人事件、LoveLetter

以上25本。個人的に大変な当たり月であった。特に三池崇史監督の初恋とポン・ジュノ監督のパラサイトは大当たりで琴線触れまくり。

初恋はとにかくベッキー最高としか言いようがない。勿論、他の役者さんたちも素晴らしい仕事ぶりだったけどベッキーさんのキレ具合はもう失禁レベル。私生活で色々あって最近やや干され気味だけど、この怪演は完全復活の狼煙を感じさせる。もう命がけで応援するから今後も頑張っていただきたく。

パラサイトは史上初めて米アカデミー作品賞をさらったアジア映画という売り文句に誇張も嘘偽りも一切ない大傑作。物語展開も作品カラーもどんどん変わっていくので全く先が読めない。更に妙なユーモアとスタイリッシュな映像表現が共存する極上のエンタテイメント作品。ジュノ監督は殺人の追憶もスノーピアサーも大好きだったけど、更にワンランク上へ到達した印象。今後が楽しみ過ぎる。

下旬は白石和彌監督作品をまとめて7本。どれもこれも感情移入し難い困った人たちを描いてるので最初の2-30分は苦痛だったりするんだが、そこを乗り越えると登場人物たちの動向から目が離せなくなるという不思議な魅力に満ちた作品群。個人的には凶悪が一番ガツンときた。あと世評はイマイチだけどサニー/32の狂気も捨て難い。きたりえの演技がどーのこーのと文句垂れる輩が多いみたいだけど、すげー頑張ってて好印象じゃん。俺は好きだな。

WACK関連のドキュメンタリー2本はBiSH繋がりで。これ観て渡辺社長の言動を非難するヲタが多いみたいだけど俺は特に問題視してない。そういう人の主催するオーディションへ自発的に参加した時点で何がどうなっても自己責任だし。一つ言えるのは、映像作品として個人的にあまり魅力を感じなかったって事。アイドル残酷物語系ドキュメンタリーだったらAKBの2本目の方が1枚も2枚も上手かな、と。

昨日今日は岩井俊二監督の新旧作を。いや、花とアリス殺人事件も5年前の作品だから旧作ばっかりか。俺、スワロウテイルが全然ダメで、次に観たリリィ・シュシュの全ても乗れなかったから岩井監督には長らく偏見を持ってた。ところが数年前にWOWOWで四月物語や花とアリスを観たら結構良くて、先入観で物事を判断しちゃいかんな~と思った矢先にリップヴァンウィンクルの花嫁で完全に叩きのめされ、俺の中での岩井監督の評価は180度逆転してしまった。今回観た2本も良かったな。しかし長編デビュー作のLoveLetterが初見ってのは恥ずべき不勉強ぶり。

最新作のラストレターも録画済みなのだが、これはじっくり観たいので次の休みまで保留。

昼下がりの博多一幸舎@ららぽーと立川立飛

地元を映ちゃん号でウロウロしてたら14:00頃に腹が減り、ちょいと美味いラーメンをキメたくなったので年始以来の昭島大勝軒へ向かうも、ああ無情の定休日。そこから車で数分の東中神○決も中休みなのか暖簾が出てない。う~ん・・こうなると立川駅前の天一か一蘭か、少し前から気にしてるチキントか、と思いを巡らせつつ。結局はここに着地。

Img_5329

ららぽーと立川立飛の博多一幸舎。気が付けば約3年ぶりの再訪か。光陰矢の如し。

Img_5330

結果オーライだけど昼下がりのフードコートの窓際で、この開放感を満喫しつつ手本のような博多ラーメンを食らう。美味し。

Img_5332

早々にガツンと逝きたかったから数口食ったところで結構な量のおろしニンニク投入。きクぜ!

Img_5333

西日を受けつつニンニクたっぷりのスープを飲み干す。昼の時点じゃ永福町脳だったが、美味い博多ラーメンを堪能すれば気分はもう九州福岡。それもまた良し。

しかし一幸舎の隣にある鏡花も一度ぐらいは試してみようかと思いつつ、価格設定があまりにも強気なので二択となれば一幸舎以外の選択肢はない。思えば南口の本店にも全然逝ってないや。まあ、食いたくて仕方ないって事もないから別にいいけど。

2020年11月29日 (日)

マックの陸海空バーガー

数日前、地上波で世界のマクドナルドみたいな番組をやってて、真偽の程は定かじゃないけど渡辺直美さんがニューヨークで人気だというアレンジメニューを紹介してた。曰くフォレオフィッシュにハンバーガーとチキンバーガーも挟んで食えば激ウマだと。

そういう話を聞くとすぐ感化される俺様は朝マックがレギュラーメニューに切り替わる10:30を目処にイオンのマックへ向かい、こいつらをテイクアウト。

Img_5315

店で試すのはテレビの影響って事がモロバレで恥ずかしい&超ボリューミーだから分割食いの為にも持ち帰りが賢明。番組内ではチーズバーガーを使ってたが少しでもカロリー摂取量を抑える為にハンバーガーで、チキンも単品をセレクト。

Img_5316

フィレオフィッシュにミートパティを加えたサーフ&ターフ。結構フォトジェニックじゃないですか。

Img_5319

ハーフ食いという事でチキンは約1/4のみ使用。こいつらをレンチンし、

Img_5323

ご開帳するとこんな調子。陸海空になると美味いは美味いが味のカオスで何が何やらって感じ。むしろチキン抜きのサーフ&ターフの方がシンプルで美味しかも。

Img_5324

そんな訳でこっちはチキンを挟まず数時間後に食らおうかと。

Img_5317

残ったハンバーガーのバンズとシャカチキはチキンバーガーとして消化すればよろし。なお公式サイトの栄養成分表を参考にするとフィレオフィッシュ323kcal、ハンバーガー256kcal、シャカチキレッドペッパー249kcal、併せて825kcal。一気に食うと超絶ファット食だけど分割して食えば半日分の摂取量。まあ夕方まで酒飲みつつBD観つつチマチマと消化しますわ。

2020年11月28日 (土)

ぷっちょ鬼滅シール付 第2弾のシークレット

Img_5312

第1弾は全10種でシークレットの類いはないものの2弾になると3種のシークレットが封入されてる&乗り換えの高田馬場ドンキに何時も置いてあるから出勤日には必ず1-2袋購入。苦節15個目にしてようやくシークレットのしのぶさんキラシールを引き当てた。これ、1個200円とかして高いから約3000円もの巨費を投じてしまったわ。

これもダブりがキツくてご覧の通り何時もの善逸と、今回は悲鳴嶼&時透にも呪われた。トレードでノーマルコンプは狙える手玉が揃ったけど別に全種欲しい訳じゃないので報告のみ。

2020年11月25日 (水)

バンダイ 鬼滅の刃 回顧カードチョコスナック2 交換希望

Img_5310

初めて開封した瞬間からこうなるであろう事は予測してたのだが案の定20袋買い込み、現時点で全12種中11種。まあまあ良い引きだけど、もうラスイチ自引きまではイバラの道なので例によって交換依頼を書いておきましょう。

【映ちゃん希望】02
【映ちゃん提供】01.05.06.07.10.11.12

発送はここにも書いた通りの手順で。他の依頼同様、気長にトレード相手の出現を待ちます。

【追記】
自己完結した為、本依頼は現時点をもって終了でございます(2020/12/10)

Lチキバンズとセブン揚げ鶏のコラボ

Img_5305

今回はセブンの揚げ鶏とLチキバンズのコラボだ。揚げ鶏は2分割。スライスチーズも半分。これに千切りキャベツ適量とチリソースを挟んで食らう。まあまあ美味しだが季錦記のチリソースは辛いというかしょっぱいな。スライスチーズもやや蛇足。

思えばマックのチキンクリスプやチキンフィレオにもチーズ挟まってないし(チキチーという物もある事はあるが)揚げ鶏みたくナチュラルな味付けのフライドチキンだと大味のチーズに太刀打ち出来ずミスマッチなのかも。

もう半分の揚げ鶏はファミチキバンズで挟んで食う事にして、良い機会なのでLチキバンズと色々比較。

Img_5306

価格はLチキの方が15円リーズナブル。サイズもファミチキバンズより二周りほど大きい印象。但しファミチキバンズには少量ながらタルタルソースが挟み込まれてる。

Img_5307

そうなるとファミチキバンズの方がカロリー高めかと思いきや意外にも36kcalほど低カロリー。コスバが高いのはどちらか判別が難しい所だけど、万年ダイエッター的には小ぶりで低カロリーのファミチキバンズに軍配を上げる。相変わらず取扱店が限られてるのが難点ではあるけど。

2020年11月24日 (火)

蒙古タンメン中本 汁なしカレー誠炸羅麺

Img_5293

結構前に買い、フリーザーにストックしてあったこいつを朝から試す。

Img_5294

なんか威圧的な事が書いてある。蒙古タンメン級は物足りなさそうだが北極ラーメン級は俺にゃキツい。クッキングスケールで計測すると袋込みで5.9g・・って事は内容量約4g。間を取って2.8g逝ってみるか。

Img_5296

食感がパサパサなのは冷凍麺の宿命。あまりフォトジェニックでもないけど取り敢えず先の辣油を加えて食う。他所のサイトには余裕とか書いてあったけど辛いよこれ。俺にとっては頭頂部から汗が滴り鼻水垂れるレベル。辣油約3/5でこれだから全量入れちゃうと俺はもうまともに食えない。若干セーブして正解だったわ。

肝心の味はまあまあ。味噌タンメン級の別添なしとか、アクセント付けに1gだけとかの方が俺的にもっとしっかり堪能出来たかもしれん。辛味耐性の強い人なら話のネタに全量どうぞって感じだな。

2020年11月23日 (月)

焼肉ホルモンたけ田@立川で独り焼肉

入間にある、何時覗いても満席で入れない焼肉ホルモンの人気店が立川駅前に支店を出したという話を仕事仲間から聞き、折角なので昨日逝ってきた。オープンの17:00直後で日曜にも関わらず席は6割方埋まってて、帰る頃にはほぼ満席。まあ安いって事もあるんだろうが確かに大人気みたい。恐らく平日の20:00過ぎとか門前払いでしょ。

Img_5275

web検索したらすぐヒットして、場所はJR立川駅北口から徒歩1分程度。立川が今ほどのラーメン激戦区になる前は此所の2Fにある北海道ラーメン味源をよく利用したけど、もう10年以上食ってないや。

Img_5276

赤ダレは分かるけど白ダレってのが見当たらない。つけだれってのが白ダレなんだろうか。

Img_5277

ここのウリが蛇口から出るレモンサワー。店員の話ではアルコール度数8%のストロングですと。60分500円(その場でLINE登録すれば250円)で飲み放題だけど、こんなのジョッキ2杯も飲んだらベロベロだろうに。酒に弱い若者は要注意ね。

Img_5282

4種中2種選べるシロップ。適量がよく分からないけど見るからに濃そうなので少しだけ混ぜる。色々と予習が必要な店だな。

Img_5279

取り敢えずホルモン、レバー、カルビを頼んで独り焼肉と洒落込む。ホルモンがゴム食感なのは安い店の宿命・・つーか値段相応。レバー、カルビは美味し。

Img_5283

追加で頼んだタン塩。これはフォトジェニックだしコスパ抜群。

サワー飲み放題&焼肉4品目で2000円以下。客入りが良過ぎて落ち着かないのが難点ではあるけど人気を博すのも充分頷けるリーズナブルなお店であった。連休中だから夕方早い時間にも関わらず混んでたのかもしれん。頻繁に利用する事もないと思うが次回は平日の早い時間に試してみたいところ。

イオンで丸亀製麺とか色々

Img_5289Img_5287Img_5288

イオンのフードコートは銀たこ数回しか利用した事なかったりするのだが、そう言えば丸亀製麺って一度も食った事ねえやと思ったら少し気になり、かけ並&海老天を試す。讃岐なんで麺のツルシコ感ははなまるといい勝負。つゆは俺的に少し薄口だったか。はままるでもモンド受賞の醤油をちょいと加えて濃い口にしちゃう奴なので、次回利用する際はレジ脇のつゆで味変必須だな。この辺、関東育ちの影響か。

可もなく不可もなしの印象だったけど個人的にははなまるへ軍配。但しこれはうどんと言えばはなまるばかり利用してて、あの味に慣らされちゃった結果かも。逆に丸亀ばっかり食ってたらそっちに慣れちゃうだろうし。

***

うどんを食ったら食料品売り場へ移動し、色々と物色。

Img_5290

俺ってば基本的にネーミングに弱いという事を再認識。悪魔と名の付いた食品のほとんどが名前負けって事は把握してるつもりなのだが試さずにいられないという。分かっちゃいるけどメーカーに踊らされ過ぎだな。それでも気になって買っちゃったので後日試してみる事にする。

Img_5291

鬼滅の食玩にまた新種が。178円と割高なれどもカード自体は炭治郞、善逸、伊之助と画が変わるレンチキュラー、いわゆるチェンジングカードでなかなか出来が良い。しかし僅か全12種とは言え2つ買ってダブると切ないなぁ・・ 完売前にもう2-3個逝ってみるか。

Img_5292

2020カルビープロ野球第3弾は3袋買ってスターカード1枚。初めのうちは最悪の引きだったが手元のカードをチェックすると全50枚でスターカード4枚(箔押しver.はゼロ)だから引き率1:6程度へ盛り返したか。こちらもチマチマ買い続け、お菓子は職場へ持ち込むという例年通りの行動パターン。

話を鬼滅の食玩に戻すと、シールやカードの付いた小さいお菓子はすぐ市場から姿を消すものの丸美屋のカレー&ふりかけは店によりけりだけど今も山積み。行動範囲内だとウエルシア、マルエツ、あとヤマダ電機の食品コーナーは常に潤沢な在庫を誇ってる。

まあ、お菓子に比べて大人買いすると後処理が大変だからみんな敬遠するんでしょ。ちなみに俺様は既にカレーを食い尽くし、残るふりかけも一合の飯に対して一袋分(8包)のペースで消化すれば茶碗で10杯分位ですか。食べ物を粗末にしない俺、偉し。

2020年11月21日 (土)

ファミチキバンズ&セブン揚げ鶏コラボ

Img_5263

セブンイレブンの揚げ鶏はファミマのファミチキやローソンのLチキと比較してナチュラル(・・と思える味)で雑味が少ない(・・気がする)。これをファミチキバンズでバーガーにして食ってみたい欲に駆られ試してみると、そのナチュラルさが仇となりキャラ負けの印象が強い。単体で食う分にはそこがメリットなんだけどねぇ。

とは言えこいつにサニーレタスか千切りキャベツを挟み、ちょい多めのチリソースを加えると激ウマになる可能性を見いだした。気が向いたら試してみましょう。

思えばセブンに似たような商品が売ってた気もする。でもそれじゃレンチンでバンズがフニャフニャになっちゃうからそれぞれ単品で買い、トースターで仕上げた方が絶対美味く仕上がる筈。既製品に甘えてばかりじゃ真のB級グルメとは言えんのだ。

ラーメン屋さん くるま@立川で深夜ラーメン

しかし朝ドラって最終回が近付き主人公の生活が安定し、脇役たちの伏線回収に入ると一気に盛り下がるのは宿命なんだろうな。かの名作もそうだったし現在放映中のエールとて同様。ただ、敗戦で全てを失ったプライド高き軍人の義理兄がラーメン屋のオヤジとしてどんどんいい顔になっていく様が凄く魅力的でハートに刺さる。

で、登場人物たちが美味そうにラーメンを食うシーンを見せつけられると無条件でラーメンが恋しくなる。本腰入れてウェイトコントロールに取り組もうと思ってる矢先に深夜ラーメンってのは自殺行為なのだが、少し前から気にしてる深夜営業のラーメン屋が一軒あるのと昨日の朝に観たエールのワンシーンが合致してしまい、タク走で帰宅後に映ちゃん号へ即乗り換え、いそいそと立川駅前のラーメン屋へ足を伸ばす。

Img_5262Img_5259

夜更かし野郎を吸い寄せるオーラ全開。8月から勤務日の帰路は何時もタク走で、この店の前を通るのは深夜1:00前後。で、何時見ても満席近いので気になるなる。但しラーメンデータベースとかの評価はさほど高くない。要するにこの界隈で深夜営業してるラーメン屋は限られてるから結果的に混んじゃってるっぽい。とは言え不味い店に人は集わないから一度試してみたくなる。

Img_5260

ネギ抜きにしたら何とも味気ないビジュアルになってしまった。沈んでて見えないけど海苔の下にはやや大ぶりの薄切りチャーシューやメンマが隠れてる。麺はモチモチのちぢれ中太麺、スープはニンニク風味の効いたとんこつ醤油。平均的な動物系と言っていいと思うが、深夜に食らう背徳感が旨味を3割増しにする。駅そば最大の調味料が追われる時間ってのと感覚的に少し似てるかも。

ちなみにこの店に集う客の多くが常連らしくカウンターの一角は飲み屋みたいな賑わい。これが孤独のグルメ的にはややノイジーで少々居心地悪かったので食って早々に退散。店の趣き自体は嫌いじゃないから、次回はもう少し落ち着いた雰囲気の時間帯に訪問したいところ。

2020年11月20日 (金)

映ちゃん号復活 だがしかし

購入店へ預けてからジャスト1週間を経て映ちゃん号帰還。少々待たされたけどアポ無しの修理依頼&6ヶ月点検を含むので仕方ない所ではある。

ちなみに原因はこれですと。

Img_5258Img_5257

前オーナーの取り付けた社外品の前後パーツが悪さしてウィンカーリレーが破損したらしい。という事は、純正パーツへ戻さなければ今後も同様のトラブルに見舞われる可能性あり。今回は様子見にして再発したら純正品と差し替える事にしようかと。中古パーツなら1万かからないらしいから今回替えちゃっても良かったんだけどね。

***

それとは全く関係ない話。

Img_4548Img_4549

俺、初代映ちゃん号ユーノス・ロードスター1600の時代から車のドアには必ず傷防止のモールを付けるんだけど、今回はドアのデザイン的にモールの取り付けが難しそうだったからこんなのを使ってる。でもイオンとかのパーキングで周囲の車を見渡してもこういう保護材を付けてるのはホントにマイノリティで、スポーツカーだと皆無に等しい。う~ん・・ 女々しいイメージがあってみんな使用を避けるのかしら。

これは駐車事情が大きく影響してる。とにかくウチの駐車スペースはドアを壁にぶつけやすいからこういう保護が必須なんよ。あと前の職場で愛車を仕事に使った際、凄くデリカシーのない先輩に助手席側のドアをガードレールへガシガシぶつけられて強烈なトラウマを植え付けられたって事もある。まったく今思い返しても腹立たしい。人の車を何だと思ってやがるんだろ。

2020年11月18日 (水)

歴代最悪のパチンコ収支表

デスクトップのデータを整理してたらエクセルのパチ収支表が目に付いたのでちょいと確認。

2020

今年はこれだけ。あと、貯玉で1パチを数回打ったかも。いずれにせよ現時点での年間収支は900円勝ちですか。もう最近じゃ休みの日もパチ屋へ意識が全く向かないので恐らくこのまま年越しでしょ。

ではここで歴代最悪の収支表(2006年3月)を赤裸々に公開してみる。

2006

凄いねえ。29万負けもインパクトあるけど投資額727000円ってのが正に狂気。

この地獄街道の始まりは1/31。それまでパチとは無縁の日々を送ってたのにビギナーズラックで2500円が20000円になり脳内で何かが壊れ、2月には依存症レベルでパチ屋へ通い(28日中24日)504000円投資631500円回収の132500円勝ち。余裕余裕、パチンコって儲かるな~~とか思いつつ迎えた3月に上記の地獄を見て、現実の厳しさを思い知らされるのでした。まあ、その後も暫くは半依存症の状態が続くんだけど。

ちなみに87500円負けた3/15と、89000円負けた3/24の事は今もよく覚えてる。3/15は夜勤明けでエスパス高田馬場へ逝き新台の冬ソナを打ち、周りはジャンジャン当たってる(ように見えた)のに俺は全然当たらず意地になって打ち続け何とか3連。この悔しさを払拭する為にEVA2のシマへ移動したものの全く当たらずこのザマ。

3/24は休みの日で、田無の出玉王でウルトラセブンを打ち始めたものの当たらなくて他店を巡り様々な台を打ったんだけど、何をどうやっても当たりを引く事が出来ず歴代最悪の負け額を記録する。もっとコアなパチンカスは日に10万負けとか幾度となくやらかしてるかもしれんが俺にとってはこの89000円負けがワースト。

あれから約14年。ボクも大人になり、せいぜい年に4-5回1パチ打って一喜一憂する冷静さを取り戻しました。世を見渡すとパチで身を滅ぼした人が無数に居るので、俺なんか軽傷の部類だったかもしれんな。

2020年11月16日 (月)

牛松本店の松阪牛ハンバーグ 実食

Img_5244

小食&貧乏性の俺は1つ150gほどのハンバーグを二分割し、マニュアル通りに焼く。3つで3980円だからこのチビたハンバーグが約660円相当。もう少し焼き目を付けた方がいいんだろうけど失敗が怖いし、一応しっかり火は通ってるのでこの程度にしておく。

まず素材の味を確認する為ソース類は一切かけずに一口。それはそれで美味いのだが当然ながら味気ないので先日ちょっとネタにしたトリュフソースを少々加える。

Img_5245

うおう! 4割美味え! やはりソースは必須。但しブルドッグソースやオタフクソースは論外。ワンランク上のソースを使わないと高級食材が台無し。故に思い付きでトリュフソースを買ったのは正解であった。

こんな感じでチマチマ食えばあと5回楽しめる。どうせ酒のアテだからスケール感はこんなで上等なのだ。

歴代興行収入ランキング

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編の興行収入が233億を超え、歴代5位に躍り出たとの事。ちょっと気になって歴代興行収入ランキングをチェックすると4位の君の名は。が246.5億、3位のアナ雪が259.2億、2位のタイタニックが272億。この辺は今の勢いが衰えなければ抜き去るのも時間の問題。

で、頭一つ抜きん出た1位の千と千尋の304億の記録をいつ塗り替えるかに注目が集まってるけど、隠居した宮崎御代本人へ記録抜かれそうですがどう思います?とかコメントを求めた記者が居るらしい。もう愚行にも程があるわ。上の指示だろうから記者本人を叩くのは止めておき、無能なデスクの下で働くと気苦労が絶えないねと労いの言葉を述べておく。

さておき、ちょっと気になって歴代ランキングを細かくチェックしてるんだけど意外なのはEVA新劇場版ってトップ100にも食い込んでない(Qが124位で破は230位)。カルト色が強いから動員数より話題性が先行するという事か。

あと俺ら世代的に記録的な興行成績を残した作品として印象深いのはジョーズやゴッドファーザー、タワーリング・インフェルノなんだけど、この辺は400位まで掘り下げても跡形がない。これは物価と公開規模の問題か。手元の資料を紐解くとジョーズって全国83都市131館ロードショー(東京都内に限って言えばたった8館)だからシネコン全盛の今とは比較にならない。時代だね。

【追記】
あ、違った。映画ランキングドットコムの歴代興行収入ランキングは1980年以降の公開作品に限られてるから70年代に公開されたジョーズやゴッドファーザーは含まれていないのだ。

話を鬼滅に戻すけど、この期に及んでも俺は劇場へ足を運ぶ気がない。いや、すんげー観たいの。でも劇場へ逝かないのには訳がある。ここじゃ濁して書いたけど、もうどういう作品なのか周知の事実なので白状しましょう。いい歳こいて劇場で鼻水垂らしながら観るのがイヤなんよ。何しろ俺、原作7.8巻もオイオイ泣きながら読んだクチなので。

どうせ年明けにはネット配信されるだろうから自宅で飲んだくれつつ嗚咽を漏らしながらじっくり観る。ただ一つだけ。コレクター的にパンフだけは押さえておきたいなと。近々イオンシネマへ買いに行くか。

しかし今後の展開を予想するにシーズン2→劇場版第2弾→シーズン3→劇場版完結編ってのが一番金になるのかな。こりゃあ暫く確変状態が続きそうだ。

去年の紅白での一幕

Img_5243

気まぐれに去年の紅白を早送りで観返してたらこんな一幕が。この頃は鬼滅の存在すら知らなかったから完全に見落としてた。

こういう事があるから全編BD保存は有益。まあ面倒臭がり編集作業を怠った結果オーライなのだが。

そんな訳で今年も全編保存確定。またLiSAさん出るし。

紅白歌合戦 出場歌手決定

Img_5242

紅白を心底楽しみにしてたのって小学生の時ぐらいで、中学生になりロックへ傾倒したら一気に興味を失い(・・つーか、ポーズ込みで拒絶)、そこから無縁の時代が長年続くんだけど2010年にPerfumeを応援するようになってから再び観るようになり、2015年以降は録画して全編BDで保存。最初は出演シーンだけ切り出して保存とかしてたものの作業が面倒だったり、他にもお目当てのアーティストが出てたりするので。

加えて2-3年前からSNSや匿名掲示板でアーティスト情報を漁るようになり、今の時期になるとザワつくので俺も数日前から結果を気にしてた。で、いざフタを開けてみるとベビメタ初出場、Perfume安定の13年連続出場、BiSH落選辺りが私的トピック。

ベビメタ出場は昨日辺りから内定情報がリークしてて半信半疑だったものの本当だったか。しかし多くのメイトがぼやいてるけどちょっと今更感ある。出るなら人気・話題性共にピークの2016年だったなぁと。ゆいちゃん込みでの出場は2016年末がラストチャンスだったという希望的観測も込みだろうけど概ね同意。

逆にPerfimeは落選確定とかのデマが流れたりして。まったく匿名掲示板ってやつは嘘を嘘と見(ry

BiSH落選は正直意外。今年はアニメ主題歌抜擢や各種番組出演とかで国営放送に結構貢献してたので、ひょっとしたらいけるんじゃないかなと思ってた。でも昨年同様チャンスを掴み損ねてSNSも匿名掲示板もお通夜状態。別に残念とは思ってないけどメンバーが出たがってたとしたらちょっと可哀想。

ちなみに今年の大晦日はてっぺん超えるまで仕事が確定してるから生視聴は出来ない。また録画して、折角だから全編BD保存するかな。

2020年11月15日 (日)

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば ストロングガーリック

Img_5239

俺、絶対的ペヤング派なのでUFOや一平ちゃんの変わり種が出ても気にしつつ大抵スルー。特に一平ちゃんはこれこれ以来だから約5年ぶりか。パッケージを見る限りでは相当にメーター振り切ってる風だったので無視出来ずって感じ。

Img_5241

ビジュアルはそれなりにフォトジェニック。しかしながら肝心の味は完全に名前負けしててパンチ力不足。タチの悪さという点ではペヤングにんにくMAX日清ハロウィントリオの足下にも及ばぬソフトガーリックフレーバー。ライト風味を求める層には好評を博すかも知れんが、ストロングと名乗る以上はレッドゾーン振り切る強烈な奴を出して欲しかったな。俺以外にもパッケージ見て買う奴はそういう商品を求めるだろうし。

ファミチキバンズ

Img_5237

完全にLチキバンズのパクりなのだが個人的にLチキ<ファミチキなので商品としてありあり。キャラ分けとしてファミチキバンズには少量ながらタルタルソースが挟み込まれてる。その分、Lチキバンズよりちょい割高。

Img_5238

このハミ感がフォトジェニック。実際のところパンが小ぶりなだけなんだけど。

これはこれで美味しなのだが自宅へ持ち帰りバンズはトースターで少し焼き目をつけ、ファミチキもレンチンないしトースターでアツアツにした方が3割美味くなる筈。トータル400kcal前後のファット食なのでリピのタイミングを計りつつ、次回はそんな感じでひと手間かけて食らう予定。ちなみに試験的な限定販売らしく、今は取扱店舗が限られてる。地元のファミマ数店を巡ってもあったりなかったりって感じだな。

第三波ですか

201115

この金相場並みに右肩上がりのグラフを見せつけられると、まあそう結論付けるしかない状況ではある。しかしこの表は単に感染者数を示すだけでなく様々な事実を物語ってる。人との接触を避ける事が最も効果的な防止対策である事や、何をどう心がけても低温低湿の環境下での感染拡大は避けられない事etc...

4-6月みたく皆が自宅に籠もってれば緩和されるだろうけどそれじゃ経済が回らず失業者が激増し、結果的に自殺者数が感染死亡者数を凌駕してしまう事態を懸念する声もあり、そう簡単にはいかない。取り敢えず今出来る事と言えば個人レベルで可能な感染防止を心がけ急場を凌ぐのみ、か。

で、己の気を引き締める為、例によって感染率を割り出してみる。まず全国だけど2020年5月時点での総人口が125895097人で、多少の誤差は考慮せず単純に累計感染者数117262人で割ると国内感染率は約1:1073。

これを東京都に絞ると13999568÷34496で約1:405。もはや何時自分が感染しても不思議じゃないレベル。

更に怖いのは感染した場合の死亡率。全国では117262÷1887で約62人に1人が死に到る計算。断っておくけど俺は閲覧者の不安を煽るつもりなど毛頭ない。統計上こういう数字が弾き出されるから皆さんもお気を付けをという注意喚起に過ぎないので、その点は誤解なきよう。

最後に我が地元立川市の感染率を割り出すと184439÷163=約1:1131となり、何とか分母4ケタを維持してる。でも4/16の時点では1:23024 だったので、今や三多摩地域も感染と隣り合わせ。とにかく他人事だと思うのが一番危険なので、俺も気合いを入れ直して寒い乾燥の時期を乗り切りますぞ。

2020年11月12日 (木)

ウチの調味料を紹介するぜ

別に意味は無いんだけど改めて冷蔵庫を見たら調味料が色々入ってんなと思い、幾つか抜粋して紹介するのも一興かと。

Img_5230

先月だったか成城石井で買った千年屋 トリュフのドレッシング&ソース。400円ぐらいで大して高くないもののトリュフの風味はしっかり堪能出来る。ドレッシングのみならず肉料理にも使えるとか書いてあるけど、俺はパスタソースに活用する事が多い。やや塩辛いので入れ過ぎ注意。

Img_5232

5月に店頭で買った串カツ田中の激辛ソース。これがホントに辛くて全然減らない。単体で使うより他のソースに少量混ぜる事が多いな。

Img_5233

1年以上前に買い、夏場で賞味期限が切れてしまった焼肉のタレとステーキソース。期限切れでも冷蔵保存しとけば1年やそこら余裕で持つから俺の中じゃまだまだ現役。久々に自宅でひとり焼肉でも堪能するか。

Img_5234

レモスコはねぇ、その名に偽りなしの味なれどもレモン汁とタバスコのいいとこ取りというよりは相殺してる印象でやや期待外れ。安い唐揚げには効果的かな。

Img_5231

年間消費量が最も多いマイ・フェイバリットのリケンうま塩。パンチある味わいと特筆すべき低カロリーが魅力。これは自宅以上に職場で使う事が多い。セブンイレブンのコールスローへこいつをぶっかけ、適当な惣菜に併せると300kcal程度で満腹になるから重宝するのだ。

Img_5235

大して自炊もしないクセして調味料だけは充実してんな。ちなみにソースは絶対的ブルドッグ派なのだが今は気まぐれに買ったオタフクソースの塩分50%カットってのを使ってる。やっぱオタフクソースって俺にはちょっと甘い。買ったからには最後まで使い切るけど。

キューピーマヨネーズはここ数年カロリー80%カットのを愛用。ノーマルマヨに比べたらやや劣るのかも知れないけど俺、バカ舌だから違いがよく分かんね。ま、それはそれで好都合なんじゃないですか。

2020年11月11日 (水)

クビレサンマ

Img_5224

またこういうのを見せつけられると感化されちゃうんだよなぁ。先月放映されたマツコの知らない世界のこのネタがハートに突き刺さり、遅ればせながら近所のスーパーへ物色に。

Img_5225

先の画像ほどじゃないけどまあまあくびれてる。小太りレベルかな。ちなみに陳列棚をチェックするとスリムサンマとクビレサンマの比率は1:1程度に見受けられる。極端にくびれてるのはレアかも知れないけど、ちょいくびれ程度なら在庫が豊富な大型スーパーへ逝けばすぐ見つかる。

Img_5226

下処理が面倒臭いので俺は何時も処理済みのを買ってる・・んだけど、頭を落とされちゃうとくびれが確認出来ないので今回は仕方なく尾頭付きを買い処理を施す。背中に切り込みを入れた方が美味く仕上がると以前何処かで読んだのでその通りに包丁を入れ、頭と尾を切り落としワタを抜く。

マツコの番組ではワタの美味いところは活かした方が良いとか言ってたけど知識も技術もないんで普通に全部抜き塩をまぶして少々時間を置き、軽く水で洗い流してから再度塩を振る。

Img_5228

そしてウチの優秀な相棒、リンナイのグリルに活躍していただく。ホイルとか使わない方が美味く仕上がるらしいけど掃除が大変なんで・・

Img_5229

それでも美味そうに焼けてるじゃないですか。これをニトリで買った黒い皿へ乗せればフォトジェニックなサンマの塩焼き完成。そのままでも醤油をちょいと垂らしても激ウマ。俺はあまり焼き魚を好まぬ人種なんだがサンマだけは気が向くと買ってきて焼いて食う、正にキングオブ焼き魚。俺にとってはね。ちなみにクビレとスリムの差異は当然ながら並べて食い比べないと分からない。

落とした生の尾頭やワタ、食い残しのホネ等をゴミ箱へポイすると匂うので、猫の額ほどの庭に撒いてしまう。すると地域猫や鳥や蟻共が綺麗に片付けてくれ、ガーデニングの養分にもなる。理想的な生ゴミ処理ですわ。

2020年11月10日 (火)

amazon music

Img_5223

結局、鬼滅を全話観終えたらプライムビデオは全然利用しなくなっちゃったけど、表題のamazon musicをよく使ってるのでまだアマプラは解約してない。適当なステーションを選択してamazon任せで再生すると移動時や就寝時のBGに最適。

一番よく聴くのは60年代洋楽ってやつ。ROCK&POPSが中心なれどジャズやR&B、ボサノヴァ等のワールドミュージックも含まれてたりと多種多彩。そんな中で坂本九さんの見上げてごらん夜の星を、が流れたり。

そこはまあ米ビルボードTOP40入りの貫禄という事で納得いくものの、突然サザエさんの歌も流れたりするのが謎。あれって海外で人気を博した履歴があったりするのか??? ちなみにこのステーションに含まれてる邦楽は坂本九さんとサザエさんのみ。

今BG代わりに聴いてるのは映画音楽のステーション。不勉強だから近作の曲は即答出来ないのが多い(MARVEL系とかどれ聴いても同じに聞こえる・・)。そこにマンシーニのピンクパンサーとかモリコーネ大先生のニューシネマパラダイスなんかが流れるとホッとする。それが妙に楽しくて聴いてる部分もあるかな。

一つ弊害があり、これによって車載用の第7世代iPod Touchは完全に活躍機会が失われた。一応現行モデルなので1万前後なら引き取り手はまだ居る。早々に手放すか、予備機としてストックしておくか検討中・・

【追記】
確認したら手元のiPodは第7世代じゃなく第6世代(MKHJ2J/A)の64GB。状態良好なれどもヘッドホンが欠品してるので中古品の相場はせいぜい6-7000円。ストック確定。

酔っぱらいが鬼滅を語る

Img_5185

映ちゃん号のウィンカーが突然故障し、何をどうやっても左折サインが消えない。イオンのパーキングに停めて買い物を済ませエンジンを掛けたらこの状態だったので原因は全く不明。恐らくはICかリレーの不具合かと。

イオンから自宅まで2km程だからハザードにしてノロノロ帰宅。こういう時の為に有料のアフターケアサービスに加入したから無償で修理は出来る筈だけど今日は中古車屋の定休日。仕方ないから車での外出は諦めて飲んだくれる事に決定。何もなくたって飲んだくれてるじゃんとかの突っ込みは無しの方向で。

***

さておき画像のネタ。22巻の刊行が先月頭で、実際に買ったのが月末なので重版だろうと思ったら初版で僅かばかりの幸せを噛みしめる。俺は初版本とかに強く拘るタイプじゃないものの、やはりコレクターの端くれだから重版より初版の方が少し嬉しい。こうなると最終刊も初版で押さえたくなり早々にAmazonで23巻を予約。まあweb通販でフラゲしても初版である保証はなかったりするんだが。

***

SNSを覗くと炭治郎が浅草で出会う鬼舞辻無惨の容姿が、宿直でお馴染みのスムースクリミナルのマイケル・ジャクソンそのものだという指摘で溢れてる。帽子の色や形状のみならず髪型まで一緒だからオリジナルがマイケルって事はまず間違いない。恐らくは、だけど怪しげな美男というビジュアルイメージを追求した結果、あのマイケルに行き着いて参考資料にしたんじゃないかと。

鬼滅の原作コミックスってそういう要素が実に多い。ネタバレを考慮して具体的な事は書かないけど中盤の印象的なあのシーンのあのカット、誰がどう見たってあの名作のあのカットを構図からキャラのポーズに到るまで再現してる。こういう所がね、オールドファンをニヤッとさせ、作品への愛着も増加させる。聞けば鬼滅って中高年層の支持率が高いらしいけど、それも納得って感じ。

俺が勝手に呼称してるだけだったりするんだが世の中にはシネフィル系というジャンルの映画が存在し、映画狂が高じて作り手になった監督は時折あからさまにマイ・フェイバリットたる名作の要素を自作に盛り込んで再現し、同類共をニヤリとさせる。フランスのヌーヴェルヴァーグに端を発しデ・パルマやタランティーノ、近年ではデイミアン・チャゼル監督の好んで用いた手法が鬼滅のコミックスからも強く感じられたり。

だからこそ爆発的に売れたと結論付けるのは短絡的過ぎるから止めておくけど、子供や若年層が素直に陶酔出来る世界観と、色眼鏡で物事を捉えがちな中高年のマニア層をも取り込む巧妙さを併せ持つ作品と位置付けても差し障りないんじゃないかと。いずれにせよ良く出来た作品だと思いますよ。勿論、万人に当てはまると思ってないから無理強いはしない。あくまでも個人の感想。

ばかうけの鬼滅シール第二弾 交換希望

Img_5219

昨日地元のイオンへ逝ったら鬼滅シール付きばかうけが山積みになってたので4つのみ購入。で、今朝も別件でイオンへ買い出しに行くと残り僅かみたいな状況になってたから慌てて12袋追加購入。ちなみにパッケージ自体は少し前にローソンで2袋買ったのと同じなんだが

Img_5220

裏を見るとなんか違う。右がローソン、左がイオンで買ったやつ。全5種が第一弾、全12種が第二弾という扱いになるのかな。第一弾はもう全く見かけないのでコンプを諦め、トレード要員を確保した第二弾の交換依頼のみ書いておきましょう。

 

【映ちゃん希望】画像の9種以外

Img_5221

 

【映ちゃん提供】

Img_5222

交換レートは基本1:1で此方が先に切手なしの返信用封筒同封で保護材に収めて発送し、切手だけ貼っていただき保護材と共に返送していただく形にしますか。一応こっちのダブりが厚いシールとの異種交換も可能。希望する方が居れば、ですが。

これとて市場から姿を消すのも時間の問題でしょうから、以後買い足す事なくトレードに応じていただける方の登場を気長に待ちます。

【追記】
煉獄さんのシールは嫁ぎ先が決まった為、提供リストから外します。(2020/11/11)

追記の追記
下画像の2枚を自引きしたので希望から柱集合を外し、提供品にしのぶさん1枚を加えます(2020/11/17)

Img_5246

【追記の追記の追記 】
抜け番をヤフオクで入手した為、本依頼は現時点をもって終了でございます(2020/12/10)

2020年11月 9日 (月)

寄り道セイコーマート

折角群馬まで来たし、周辺に面白いスポットはないかしらとアプリで検索すると近場に日帰り温泉が。しかしながら温泉巡りの趣味はないから勝手が分からないし、そもそも何一つ準備してないので気にしつつスルー。車でちょいと移動すれば富岡製糸場があったりもするけど貴重な文化遺産である事は認めつつ、すんげー愉快な場所って事もないからパス。

ではどうする。このまま真っ直ぐ帰るのかと自問自答した末、ちょっと遠回りすれば桶川のセイコーマートに寄れるなと思うに到り有意義か否か微妙な所ではあるけど8月以来のセコマ再訪。

Img_5202Img_5203

ホットシェフをチェックするとノーマルのフライドチキンはなく、このチーズチキンが置いてあったので購入し、映ちゃん号で2ピースほど食う。ピリピリチキンほど俺のハートには刺さらなかったもののこれまた美味し。残りは自宅へ持ち帰りレンチンし酒のアテにする事として店内いろいろ物色。

Img_5207

お約束のガーリックラスク。賞味期限があまり長くないから1袋のみの購入にとどめる。11/24期限のが多かったけど掘り起こしたら12/1期限のも紛れてた。

Img_5205

夏場にもチェックしたのでカップ麺の新種はこれだけ。

で、今回のセコマ訪問の最大の目的は前回気になったアイス各種。映ちゃん号のトランクには小型クーラーボックスが常に積んであるものの保冷剤がないと無意味に近い。外出時にセコマへ寄る事を想定してなかったので、ぶっかき氷を買って保冷剤代わりに。

Img_5208

氷を入れちゃうとただでさえ少ない容量が更に少なくなるのが困りもの・・だけど、何の対策も練らなきゃ小一時間でドロドロに溶けちゃうので仕方ない。

Img_5211Img_5212Img_5217

で、これが今回の収穫。1個110-130円だからコスパはそれなりだが何ともそそられるラインナップ。うしからもらったアイスってのはセコマブランドじゃないけど、この小ささにして250円とかするので逆に気になって購入。実食はまだ。

これ以外にソフトアイス各種やアイスもなかのメロン味とか色々あるものの、その辺は何故か近所のウエルシアでも買えるのでパス。

Img_5218

保冷剤代わりに買った氷は普通にクラッシュアイスとして有効活用。北海道のぶっかき氷で作る水割りはとひと味違う・・気がする。

Img_5210

こんなのもあったので衝動買い。冷凍食品だから賞味期限長いし、慌てず騒がず何時か何処かのタイミングでひとりジンギスカンを堪能しようかと。

しかし何だろ、セコマってセブンイレブンやファミマ、ローソンとは異質な存在意義を感じる。近所にないからそう感じるだけなのかも知れないけど。

行列が出来るもつ煮の店 永井食堂

本日3連休2日目。録画した映画やテレビ番組は全て観尽くし、週末のリアル完全なる首長竜の日、犬鳴村、テリー・ギリアムのドンキホーテのWOWOW放映待ちという状況。手持ちのライブラリーからめぼしいマイ・フェイバリット作品を引っ張り出してきて飲んだくれつつ再見するのも悪くないけど、折角の晴天だしアクティヴに逝こうと思いつつ中距離ドライブと洒落込む。

なお今回の目的地はこちら。

Img_5194Img_5189

もつ煮が好きならと仕事仲間に勧められた群馬の人気店、永井食堂。国道17号沿いにあり、画像を見る限り山奥にポツンと位置する印象ながら地図をチェックするとJR上越線津久田駅から徒歩数分の距離・・なんだけど、利根川を挟んでて近くに橋が見当たらないから電車で行こうとか考えない方がいい立地っぽい。

店に着いたのが11:00ちょい過ぎですんなり店内へ入れたものの、画像を押さえた11:30頃には見ての通り行列が。但し回転がラーメン屋以上に早いのでどのタイミングで訪れても長時間待たされる事はなさげ。

Img_5187Img_5188

ほぼ頼んだ瞬間に定食が出てくるマッハの配膳。あまりにも早かったので、それ俺のじゃないかもと女将さんに言ってしまったよ。思えば大量に仕込み済みのもつ煮や飯を器へ盛って出すだけなので早いのも当然と言えば当然。

うむ、辺境に関わらず多くの人が集うのも納得の美味さ。それより何より定食590円とコスパ激高。飯の量は普通、平ら、レディースの3択で普通は他店の大盛りレベル。俺のは平らかな。二郎みたく事前に頼むのがお約束らしいけど俺の場合ルールを知らずに黙ってたらこれが出てきた。

しかしこれ、昼飯時に腹一杯食うのもいいけど俺みたいな半アル中は一杯飲りながらつまみたい。そんな呑兵衛の為にお土産も用意されてる。

Img_5193

営業時間外でも買えるよう店の脇には自販機が。とは言え通販も可能なので立川から高速飛ばして買いに来る必要はない。あくまでも近隣のファン向けって感じ。

Img_5204

内容量1kgのもつっ子(税込み1070円)。3人前という事になってるが俺の場合5分割で充分逝ける。賞味期限が約1ヶ月後だからチビチビ愉しむぜ。

2020年11月 8日 (日)

牛松本店の松阪牛ハンバーグ

これの売上金で何を買って仏壇に供えようか色々考えた結果、夏に観たヒカキンTVのこの動画に登場する松阪牛のハンバーグなんかいいんじゃね?と思いつつ楽天で発注。

Img_5180Img_5181Img_5182

マトリョーシカかよって仰々しさが貧乏人的にツボ。ちなみに3つ入り3980円(但し送料が別途かかるので総額5000円近い)と、安くはないがビックリするほど高額でもない。

Img_5183

マルシンとかの出来合いと異なり生のハンバーグは焼くのに結構コツを要する。失敗すると精神的ダメージが大きいので取説を参考にしっかり焼かねば。

Img_5184

包装紙に貼られてたブランド名シールは殿堂入りって事で綺麗に剥がして愛用の事務机へ貼り付ける。もう様々なシールが所狭しと貼られてるから重ねて貼るしかないという。小学生かよ。

なお実食はまだ。賞味期限が約1ヶ月先だし、諸々の買い置きを食い尽くしてから堪能したいので、食うのは早くても4-5日後かな。

右肩回復

8月下旬の筋トレで腰と共に痛めた右肩がようやく完治した模様。約3ヶ月を要したけど過去には半年、左肩に到っては2年近く回復しなかった例もあるから今回はまあ順調だったと言える。なお今回は整体だのマッサージだのは一切利用せずひたすら大人しく自然治癒を待つ事に専念。これが逆に功を奏したかも。

スポーツクラブは今月いっぱい休会手続き済みだから、まず自宅の腹筋台やペットボトルダンベルを活用して徐々に体を動かし始め、来月からはスイミングを中心に体のサビを落としていく予定。また急に筋トレとかしたら同じ事の繰り返しになりそうだし。

まずは体を慣らし、筋力増強とかそういう高望みは捨てて運動不足解消を目的とした軽い負荷でのトレーニングを心がける。ウェイトも絞らねば。酒飲んでばっかりの不健康な日々とはおさらばして健康な中高年を目指すぜ。

2020年11月 5日 (木)

今日の夢201105

明日のイベント開催の為に広い宴会場では大型プロジェクターや足場の設営が行われてて、俺もスタッフの一員として動いてる。

ふと右側の窓際へ視線を向けるとカーテンの陰から白い毛むくじゃらの小動物が突然二匹飛び出してくる。こいつらが足場の下へ逃げ込んだので覗き込むと、無数のちっちゃい虫がうごめいてる。長いワイパーブレードみたいな道具で掻き出し、取り敢えず綺麗になったものの先の小動物が見当たらないので何処へ行ったか室内を見渡す。

すると左側の窓際に何かの気配が。カーテンの下から小動物の口元が見え、バッ!とめくったら何故かビーグルの仔犬。ザッと数えただけも16頭いるのでこれはもう俺の手に負えんと思いつつイベンターみたいなスタッフに報告すると変な時計みたいな物を渡され、明日の朝まで時間をやるからしっかり駆除しておくようにと命じられる。

俺のせいじゃねえし、16頭ものビーグル犬を一体どうやって駆除すりゃいいんだ??と頭を抱えてたら目が覚めた。なんだこの夢。

大型プロジェクターの設営ってのは恐らく前の職場に居た頃の古い記憶。当時は常駐してた宴会場で毎年初夏に株主総会とか会社説明会があり、記録撮影の為に前日のセッティングから立ち会ったりしてたので。30年ぐらい前の話だな。ビーグルは多分ジョン・ウィックを観た事でMAYの記憶が呼び覚まされたか。いずれにせよ少し疲れが溜まってるかも。古い記憶が夢に出てくるのって大抵疲れてる時なので。

 

2020年11月 4日 (水)

今日の食玩201104

地元のローソンへ足を伸ばしたのは別にペタマックスの画像を押さえる為じゃなく鬼滅のビックリマンが目的だったんだけど、置いてあった形跡があるのみで何処もかしこも完売状態。試しに1-2個つまめれば満足なのだが置いてないんじゃ話にならない。困ったもんだ。

で、ペタマックスの画像を押さえ、手ブラで店を出るのもアレなので適当に棚を物色して買ってきたのがこれ。

Img_5170

これはオマケが付いてないやつ。それを知らずに子供が買って泣く案件だぞ。

Img_5171

こっちはちっちゃいシール付き。また善逸か。ばかうけも丸美屋のふりかけ&カレーも最初に引いたのは善逸という呪われ具合。逆に愛着湧いちゃったりして。そう言えばキラシール付きばかうけも全く見かけなくなっちゃった。

ローソンを後にし、Edyのチャージ目的でファミマへ行ったらこんなのがあったので買ってみる。

Img_5172

これは全然知らない。一袋200円とかして高いんだけど人気あるんか?

Img_5173

お約束のプロ野球チップス。第3弾はこれで10袋目ぐらいだけどスターカードは1枚のみ。引き悪いぜ。

Img_5169

仕上げにウエルシアで懲りずに丸美屋のふりかけ一袋。ようやく抜け番が出て12種中10種埋まった。しかしここからが勝負。以後なんぼ買ってもダブりが増える一方だろうしトレード相手も現れないし・・

出た、ペヤング超超超超超超大盛ペタマックス

Img_5167Img_5168Img_5166

ペタって何だ?と思ったら、メガ<ギガ<テラ<ペタって感じで容量の単位なのね。一十百千万億兆辺りまでは馴染み深いけど京から先は馴染みが薄くなるのと同じ理論か。

超大盛の時点で持て余してる俺だからこれはちょっとスルー。既に幾人かのユーチューバーがチャレンジしてるみたいだけど胃下垂とかの病気持ちでなきゃ食い切れんでしょ。

マックのトリチ

Img_5163

webを徘徊するとハミダブチは思ったほどハミ出てねえという不評が多いのでパスしたかったのと、ダブチのキャンペーンなのにトリプルチーズバーガーってコンセプト外れてんじゃんって所が逆にツボで午前中から地元のマックへ食いに逝く。

Img_5164Img_5165

さすがにボリューミー。ノーマルのダブチにパティとチーズを1枚追加しただけなので面白味の点では辛ダブチに軍配だけど食った感が凄い。最近麺類ばっかり食ってて動物性タンパクが不足してるから、たまにゃ風邪防止の意味を含め食い過ぎレベルでバーガー食うのも有りっちゃ有り。

しかし20代の頃はこんなのにもう一品バーガー追加してポテトのM食ってマックシェイク飲んだりしてたんだよな。今はそんなに食えないし、仮に食ったら腹壊すしウェイトも増えちゃうのでこれだけで充分ですよ。

風邪ひいてたまるか

ここの所、急に冷えてきたけど一週間ぐらい前だったか不用意に薄着で外出してしまい、帰宅時の気温が9度前後。これで駅からチャリに乗って帰ったのが災いし、数日後から喉の奥に痛みが少々。

何食っても普通に味がするからコロナって事はないと確信したものの、風邪の初期症状に相違ないので例によって葛根湯とユンケル顆粒を規定量の2倍飲みまくって風邪をねじ伏せ、おかげさまで今朝起きたら完治。うむ、通勤電車内で咳しただけでも白い目で見られたり、運が悪いと因縁つけてくるキチガイに遭遇する狂ったご時世なので、今年は例年以上に風邪予防を心がけねば。皆さんもお気を付け下さい。

 

2020年11月 2日 (月)

辛ダブチ

今年はよくマックへ逝くなあ。万年ダイエッター的には危険区域という位置付けだからここ数年、せいぜい数ヶ月に1度しか利用してなかったけど今年はもう10回近く利用してる。それもこれも限定メニューが俺の琴線に触れるからなんだけど、メニュー云々以上に商品情報が俺みたいな奴にまで届いてしまうメディア戦略の勝利なんだろうな。

で、俺を誘う現在の限定メニューと言えばこれ。

Img_5154Img_5156

ヤベェよ、ダブチ!(byキムタク)の辛ダブチ。大辛・激辛のレベルじゃないけどグローバルスタンダードをモットーとするマックにしては攻めの辛さが好印象。

他にハミダブチ(549kcal)とトリチ(607kcal)があるけど、いずれも高カロリーなのでいずれかもう一種試してみようと思いつつ食うタイミングを見計らってる。二択だったらトリチかな。

2020年11月 1日 (日)

2020年10月に観たWOWOW録画作品

LUPIN THE ⅢRD 血煙の石川五ェ門、ルパン三世THE FIRST、ヘルボーイ(2019)、凪待ち、カツベン!、天気の子、クリード炎の宿敵、地獄のヒーロー、チャック・ノリスの地獄のヒーロー2、ブラドック/地獄ヒーロー3、屍人荘の殺人、リチャード・ジュエル、ダイアモンドは傷つかない、青春の蹉跌、いつかギラギラする日、半分ノ世界、COMPLY+-ANCE、ジョン・ウィック、ジョン・ウィック:チャプター2

以上19本。他にも未見のままストックしてた大草原の小さな家シーズン1を観尽くしたりアマプラで鬼滅の刃テレビシリーズを一気観したりと、正に映画・ドラマ漬けの1ヶ月であった。

ルパン関連の2本は内容こそ特筆すべき物もなかったけど、世代交代した主要キャラ声優陣の中で小林清志さんだけが唯一ファーストシリーズから次元役を演じ続けてるのが印象的・・というより衝撃的だった。相変わらずの美声なれども御高齢だから滑舌の悪さは拭いきれず少々痛々しい。Wikiの記述によればご本人の意思らしいけど、もう流石に引導を渡した方が作品の為にも小林さんの為にも得策な気がする。

クリードの2作目は作品の内容以上にスタローンやドルフ・ラングレンの顔見せが何よりも感動的。代役を立てても物語は成立するけど、わざわざホンモノを起用する所に強い拘りと狂気を感じる。でもそれって結局はオールドファンの郷愁かも知れんな。恐らく若年層のシネフィルにとってはどーでもいい要素だろうし。

往年の名優の訃報が相次ぐ中、御年90目前にして毎年のように新作を世に放ち続ける神イーストウッドの健在ぶりは驚異としか言いようがない。リチャード・ジュエルも大変な力作で采配に衰えが感じられないし。一つ苦言を呈するならヒールのやられっぷりがやや弱く感じられた点だけど、これも倍返しドラマの悪影響かな。

ジョン・ウィックはつまらなくもないけど突っ込みどころ満載なのがどうにも・・ そもそも多少ブランクがあっても素手で相手の首をへし折れる武術の達人がチンピラ3人にボコられて愛車盗られた挙げ句、愛犬まで殺されたりしねえだろと。まあ冒頭でチンピラ倒しちゃったら話が始まらないからそこは百歩譲る。でも百発百中の腕前で暗殺者どもを殺しまくった主人公が最大の仇であるマフィアの息子を撃つ時だけ弾を全部外しちゃうのは・・ ちょっとね。

それより何より最大の突っ込みどころ。ビーグルの仔犬はあんなに賢くありません! 飼い始めたその日に自分のベッドで寝かすなんぞSF並の夢物語。俺なんか糞尿のしつけと噛みグセ矯正に半年かかったんだぞ!!

はい、観たのが昨夜で記憶が鮮明だから無駄に色々文句を書きました。映画の話に戻せば先月観た中で一番印象に残った作品は凪待ちだったり。香取慎吾さんのダメ男っぷりが凄く印象的で良かった。他にも結構印象に残った作品はあるけど長くなってきたので割愛。

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ