« 今年のレコ大 | トップページ | 今年の年越しそばは »

2020年12月31日 (木)

富士通FMV F77E3B

Img_5575

移行作業は8割方終了といった所か。多用するアプリの基本設定は完了し、細かい部分の設定変更がまだだけど日常的に困りはしないレベル。

こいつが問題なく稼働し始めたら旧デスクトップのダイナブックは早々にヤフオク出品しようと思ってたが、まだ本体のHDDに拾い忘れたデータが少し残ってるし、工場出荷状態に戻した後でしまったぁ!って事になる可能性がゼロじゃないから向こう数ヶ月は手元へ置いとく。別に慌てて捌く必要ないし。よくよく考えればダイナブックの前に使ってたNECバリュースターは買って2年半でおシャカになったから部品取り機として需要が高かったのか結構な額で捌けたけど、今回は5年も前の機種だから多分2万にもならなだろうし半年先でも状況は同じでしょ。

一つ問題があるとすればプリンターが認識されない事。ドライバは正常にインストールされてるみたいだから設定に問題があるのかもしれん。もう少しwebで情報収集しつつ粘ってみて、どうにもならないようなら新調を検討。これも5年使ってるし、少し前から買い換え時かもなと思ってたし。

メールソフトはここで少し触れたBecky!に見切りをつけ、約20年ぶりにアウトルックへ戻ろうかと。社内PCがアウトルックだから抵抗は全くないし。とは言え、過去のメールが確認出来ないので古い知り合いのアドレスとか全然分からなくなる。まあ、どうしてもって事になればBecky!からメアド情報だけ拾えばいいし、そもそも最近は友人知人とメールでのやりとりってほとんどしてないから不都合がない。

しかし昔はPC買うと辞書みたいに分厚い取説が付いてきたもんだけど、最近はこんなでいいの?ってぐらい薄っぺらな冊子しか付いてこない。この辺はAppleに習い、どーせ必要事項はwebで調べるから取説なんぞ必要ないでしょ?って感じなんだろうな。実際、俺もそうしてるし。

それと移行作業が昔より格段に楽。一昔前はセットアップが終わったら10数枚のCD-ROMを傍らに置いてインストール大会だったけど、今はアカウントさえ取得すれば公式サイトで大抵落とせるしデータ移行もクラウドで楽チン。正に未来世界だな。

とりあえず見切り発車ではあるけど、以後このFMVをメイン機として活用していく。また一応5年補償に加入したものの今度こそ妙な不具合に見舞われない事を祈るのみ。

« 今年のレコ大 | トップページ | 今年の年越しそばは »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ