« 最高額のビックリマンチョコおまけシール | トップページ | 寿がきや 岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ »

2021年1月29日 (金)

負けるなよ

Img_5889

一昨日だったか上石神井で途中下車して西友で買い物を済ませ、駅前のロータリーに降り立つと鳥貴族が15:00からやってる。あんまり力にもなれんが少しでも経済を回そうと寄り道しビール2杯と串物2品。ホントに微力で申し訳ないけど今もウェイトコントロール中なので・・ 16:00ちょい前という事もあり客は終始俺一人の貸し切り状態。誰も来ないよりマシなレベルか。

web検索すると鳥貴族も臨休の店舗が多い。愛しのHUBとて同様。webニュースに目を向けると力尽きた老舗店が閉店へと追い込まれ、大手チェーン店も規模の縮小を強いられてる様子で心が痛む。何とかしてあげたくても俺一人の力では日に数千円の金を落とせる程度。業界全体からすれば塵にも満たない。もどかしい。

こういうご時世だから仕方ない部分もあるけど一消費者として思うのは痛手を食らう業種のバランスが悪いという事。もうちょっと上手いこと痛み分け出来ないものか。飲食店は20:00まででコンビニは24時間OKとか、なんか変だよ。誤解なきよう書いておくけどコンビニも20:00で閉めろって話じゃない。自粛を余儀なくされる業種が偏り過ぎてて不自然だって話。

昨年の4.5月同様、困窮し盗みに手を染める哀れな犯罪者や、進退窮まり自殺に追い込まれた社会的弱者のニュースが絶えない。辛い気持ちは分かる。今は同情する事しか出来ないが数年先には明るい未来が待っている筈だと信じて今の苦境を乗り越えよう。目にも見えない、吹けば飛ぶようなチビたウィルスなんぞに人生メチャクチャにされるほど人間って生き物は弱くない筈だし、絶対そうだと信じたい。

« 最高額のビックリマンチョコおまけシール | トップページ | 寿がきや 岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ