« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月30日 (金)

地獄の奥歯治療

歯医者にはちょいちょいお世話になってるけど、こんなに痛くて駆け込むのは下手したら四半世紀ぶり。大体いつも詰め物が取れてしまい診てもらったら虫歯が進行してて更に削り詰め直しって感じでそれほど痛い思いはしなかった。今回はもう昨日あたりから痛みが一気に増して睡眠の妨げになるレベル。

レントゲン写真で確認するとやはり炎症を起こしてるらしく神経を取る治療をする事に。ところが麻酔かけてるにも関わらず激痛が走り度々治療が中断。結局は炎症が治まるまで様子を見ようという事になってしまった。聞くと長期に渡り詰め物をしてあった影響で神経の管が細くなり、いくら麻酔を打っても神経層に入っていかないんだと。麻酔が効いてなければそりゃ痛いわ。

詰め物を取って風通しが良くなったから炎症は徐々に引いていく筈という話なれど、もし我慢出来ないようなら明日は診察してるので痛みを堪えて治療強行、痛み止めで治まるようなら連休明けに治療の続き。う~ん、これ以上痛みに堪えてガリガリやられるのは耐えられないので痛み止めが効く事を祈るのみ。歯医者がくれる鎮痛剤はホントによく効くから5/6まで何とか持ちそうな気もするけど、さてどうなる事やら。

取り敢えず今はおっかなくて酒飲む気になれん。ついさっき薬を飲んだので、これで痛みが引くようなら最後の晩酌を開始する。

【追記】
おお、薬が効いて痛みが引いたぞ。ロキソニン様々じゃ。そして今は調子に乗って飲んだくれ中。

2021年4月29日 (木)

LiTTLE SHOP OF HORRORS Somewhere That's Green

遅ればせながらリトルマーメイドを観たら凄く良質なアニメ映画だった。で、ここでもちょっと触れたフランク・オズ版リトルショップ・オブ・ホラーズのSomewhere That's Greenを久々に観たくなり再見。このシーン、少なく見積もっても300回は見返したか。もう何がどうとか説明出来ないんだけどホントに大好きで何度観ても飽きない。

Somewhere That's Greenの語句でYouTube検索するとオフ・ブロードウェイバージョンの動画も幾つか弾き出され、観たら全身総毛立ち号泣。やはりロックにせよミュージカルにせよライブには敵わん。とは言え映画版にも映画ならではの魅力が備わってるので比較するのはナンセンスか。

飲んだくれ2Days

今日から三連休をいただいており、未見のBDは観尽くしてしまったので久々に何か借りてくかと昨日の仕事帰り高田馬場のTSUTAYAでスターウォーズ スカイウォーカーの夜明けとリトルマーメイドをレンタル。それはいいのだがいざ観ようと思ったら、

Img_6564

あら~、セルフレジでセキュリティキー抜き忘れ。これの為だけに馬場へ行くのも億劫だけどこのままじゃ観られないので午前中のうちに往復1時間半かけてキーを抜いてきた。通常運転ならついでに何処かへ寄って一杯と洒落込みたいのだが、どこもかしこも臨休orアルコール販売停止中なので仕方なく直帰。

なお今日明日は表題通りに飲んだくれ、公言通り5/1から2ヶ月の断酒生活へ突入。もう毎年の恒例行事だな。これがあるから肝機能は維持されてると解釈し、人間ドック受診予定の7/1まで汚れた肝臓の浄化に勤しみます。その分、明日までは際限なく呑む。血行が良くなり奥歯の痛みが3割増しになるのは自業自得だけど両天秤にかけたら歯痛より酒を選ぶ。それがオレ流。

取り敢えずこれから上映時間短めのリトルマーメイドを観て、スターウォーズは明日へ先送り。正直言うと俺、SW直撃世代の割にちょっと冷めてる。だから今日の今日まで先送りしてたのだが。

むしろ今夜NHKで再放される庵野さんのドキュメンタリーの方が楽しみだったり。初回放映の終了直後Twitterのトレンドに上がってて、全然知らなかったから悔しい思いをしたのだ。再放を確信してたけど今夜のは未公開映像を含む再編集拡大版ですと。NHK様々じゃ。

撮れてないという悪夢

10日程前から歯が痛くて、市販の鎮痛剤もあまり効果がない。最初は疲れからくる何時もの歯周炎かと思ったけど徐々に悪化してるし、右下の奥歯がピンポイントで痛むから虫歯の再発か。今日は祝祭日で休診だから、明日にでも半年ほど前お世話になった近所の歯科へ泣きつこうかと。

で、恐らくはその影響でイヤな夢を見た。俺は前職の婚礼撮影に向かうのだが交通渋滞に巻き込まれ挙式時間に間に合わずものの見事に撮り逃し。新郎新婦と親御さんに平謝りし披露宴から撮り始めると三脚が壊れてて固定出来ない。更にカメラのズーム環がイカレてて寄り引き出来ない上、都度都度フォーカスが狂うのでまともな撮影が出来ない。

そんなバカな!? 前日にイヤってほど機材チェックして問題ない事は確認済なのに!! と慌てふためき、最後の最後は挙式日を間違えてましたという自分に都合の良いオチで目が覚めた。いやいや、宴会場でトラブってるから間違いもクソもないのだが。

しかし収録ミスってマジで怖い。イヤな思い出だけどREC釦押し忘れで新郎新婦入場とクライマックスの親御さんへの花束贈呈を撮り逃した事が一度ずつあるし。そういう時の為に回しっぱなしのバックアップテープを用意してあるのだが、マヌケなカメアシがこれも回し忘れたら一巻の終わり。ああ恐ろしい。だから収録は怖いのだ。最近収録業務が多い事もあってこんな夢を見たんだな。

ビデオの撮り逃しってボタンを押したか押さなかったかだけで発生する単純ミスだけど取り返しのつかない大失態なので、収録に携わる仕事をしてる人はお互い気を付けましょうね。冗談抜きにごめんなさいじゃ済まないんで。

2021年4月27日 (火)

鬼滅の海苔で佃煮を作ろう

ここ数日で4袋ほどの鬼滅海苔を単品でバリバリ食ったらさすがに嫌気がさした。なんか良い消化法はないかしらとweb検索したら佃煮のレシピが沢山ヒットしたので試してみようかと。

色々あるけど通常サイズの海苔5枚(鬼滅海苔のほぼ一袋相当)を水50ml&酒50mlに10分ほど浸し、125mlの水、大さじ3杯の醤油、大さじ2杯の砂糖で煮込むってのが琴線に触れたのでそれをチョイス。決定打は材料に酒を含むレシピがこれだけだったから。

Img_6552

申し訳ないけど塩分は不要なので表面の塩を流水で洗い流す。これで60gほどの水分を含んだので酒は40ml程度にとどめる。

Img_6554

ここからは応用編で醤油大さじ1と立川名物もとだれ大さじ1にした。あと、家に砂糖はないのでゼロカロリーの甘味料を目分量で適当に。

Img_6555

こいつを焦がさぬようヘラでならしつつ水分を飛ばす。ちゃんと時間を計ってないけど10分ぐらいだったかな。

Img_6556

ほい完成。他人に食わせたらどういう反応か知らんけど適当に作った割にはまあまあ食える味になった。しかしこれはこれで持て余すなぁ。保存料の類いが一切入ってないから日持ちしないし。これ舐めつつ酒飲んだり、飯へ多めに乗っけて食うなりして数日で食い尽くす予定。

2021年4月26日 (月)

寄り道出来ない世界

昨日は職場を出たのが18:00頃。店先に提灯出して営業してる居酒屋が幾つかあったけど、どうせ酒は出してないんだろうなぁと思いつつ直帰。年明けに夜勤から昼勤務へ移行して以来、9割の確率で寄り道して帰ってたから何ともムズムズする。酒なんぞ家でも飲めるが仕事帰りに寄り道して飲む一杯の生ビールは家で飲む缶ビールより3割美味いのだよ。宣言解除の頃はもう断酒生活に突入してるから店で酒飲むのも7月以降。悲しいが暫しのお別れじゃ。

その辺の事もあってか今朝は妙な夢を見た。俺はまだ愛煙家で、いつもタバコを吸うには絶好の場所だった建物の裏へ行こうとしたら取り壊されて更地になっちゃってる。仕方ないので他の場所を探すかと田舎道を徘徊するのだがどこもかしこも人の目があってタバコを吸えない。困ったなぁとウロウロしてたら目が覚めた。ささやかな楽しみを奪われた事で古い記憶が呼び起こされたか。そんな経験した事ないけど。

馬場のフィットネスクラブも臨休になってしまったのでこれこれの出番。最近肥え気味だし、人間ドックまでに5-6kg絞りたいから寄り道出来なくなったのも好都合だと頭を切り替えてウェイトコントロールに注力しましょ。

2021年4月25日 (日)

新着Tシャツ3種

気候も穏やかになりTシャツの季節到来ですね。まあ俺の場合。、真冬もヒートテックの上にTシャツ着てるから季節は関係ないのだが。もはやTシャツ以外に着る物が全く思い付かん。

ただ、Tシャツ市場が賑やかになるのは確かなので、最近入手した新着3種をご紹介。

Img_6541

Amazonで見つけたフランク・オズ版リトル・ショップ・オブ・ホラーズのTシャツ。1700円するのでパチモンとしては高い方。でもまあ好きな映画だし絵柄がツボだったので。

しかし俺も大好きなミュージカルナンバーSomewhere That's GreenがリトルマーメイドのPart of Your Worldと曲調も構成も似通ってて激しく既視感を覚えたのでちょっと調べたら作曲家が一緒なのね。むしろリトルショップ~の手腕を買われてディズニーに抜擢されたってのが正解らしい。全然知らんかったけど。

Img_6542Img_6543

職場近くのファッションセンターしまむらで発見した鬼滅Tシャツ。相変わらずしまむらは侮れん。GUの鬼滅コラボは琴線に触れなかったしバンダイのTシャツは高くて全く買う気にならなかったのだがこれは良いね。値段も税込み1419円とまあまあリーズナブル。しかし例によってプリント部分の吸水速乾性がゼロに等しいから暑い時期には向かない。今の季節なら丁度いいからオッサンまたこれ着て職場へ逝き、若手連中の注目を集めちゃうよん。

ハロー東陽町B級グルメその9 らぁ麺ばらや

Img_6537

職場移転前から気にしてた東陽町界隈の飲み屋&ラーメン屋はこれでラストかな。勿論、移転後に見つけた気になるお店もちょいちょいあるから俺の東陽町探索は今後も続くけど、取り敢えずこのシリーズは一段落。

日曜だから空いてるかなと思ったら開店15分後で外待ち5人。最後尾にロックオンした直後に後客5-6人と大変な人気。

Img_6536Img_6538

なんか色々あるけど焼きあご中華そばってのがベーシックらしいのでまずは基本から攻める。

Img_6539

ネギ抜きでと頼んだらタマネギどうしますかと聞かれ、そっちは一応克服してるしお店本来の味を堪能するならタマネギも抜いちゃダメだろうなと思ったので白ネギだけ抜いてもらう。

なるほど、こういう味か。かなり和風へ振った魚介と鶏のコラボ。上品な味で美味い。しかし個人的にはもう少しパンチが欲しい。だったら背脂中華そばってのをセレクトするのが正解だったか。今度はそっちで逝ってみよう。

あと卓上にコショウはなく、あるのは黒い七味とラー油みたいな辛味オイルだけ。黒い七味は少し入れたら相性バッチリ。和風の味付けだから七味が合うのだな。それと後にwebで調べたらあの辛味オイルは単なるラー油じゃないらしい。これも次回のお楽しみか。

しかしらぁ麺やまぐち辣式にせよ○心厨房にせよ、こっちよりあっちの方が良かったかもってのが続いてるな。それもまた次へ続く楽しみと解釈すればそれはそれで良し。

2021年4月24日 (土)

鬼滅の食玩地獄通信210424

Img_6529

♪威張ったや~っつは嫌いっだっぜ~
 そ~っくりか~え~ったデッカいツ~ラ~の~
 鼻を~あ~かしってやるのが趣味っさ~ ざまあみろ~い!

・・という訳で敵が強大になればなるほど燃える性分の俺は、海苔単体なら食い切れると判断した時点で6個追加購入。してその結果は、

Img_6526

おらおらぁ! シークレット2種ともゲットだぜぃ!! これは経験上かなりロットに偏りがあり、引ける時はこうやってサクッと2種引けるけど引けない時は何箱買っても引けない奴だわ。近所のスーパーさえきに入荷した海苔は当たりロットだったという事か。ありがとうスーパーさえき!

Img_6527

そしてこれがノーマルの引き状況。煉獄さんや禰豆子を取りこぼしたのは心残りだが、シークレット2種を引けた事で完全に満足したのでこのアイテムから潔く手を引き、抜け番はヤフオクで埋めていく所存。

海苔を食う

Img_6525

海苔オンリーで取り敢えず1袋完食(あと4袋あるけど)。

かなりしょっぱい印象だが1枚あたりの食塩相当量は0.3gだから一袋で塩分やや多めのカップ麺とほぼ同等。エネルギー3kcalだし、これならあと何袋か買い込んでも食い尽くせるなと思い始めてる俺、逝ってよし(死語)。

禁酒法ねぇ

なんかまた物騒な事になってきた。この1ヶ月で俺が巡ってきた都内52店舗のHUBも明日から全店臨休。恐らくはここ数日飲み歩いた東陽町界隈の飲み屋とて休業を余儀なくされるんだろうな。仕方ない部分もあるだろうから批判的なコメントは避けるけどちゃんと補償してあげてよ、と。お店の人たちだって生活かかってるんだからね。

しかし今思えばベビメタ10Daysは神がかり的なタイミングだった。明日以降も続いてたら延期か中止は避けられなかったろうし、全公演無事に開催出来たのは幸運としか言いようがない。ただ一つ思ったのは、参加者全員がルールをしっかり守れば5000人の集う大型イベントを10回催してもクラスターは発生しないって事。勿論ノーリスクじゃないから断言出来ないけど、今回のベビメタ公演が原因で感染拡大したという報道がゼロなのは確固たる事実。

飲み屋に関してはねぇ、時短だ臨休だ酒の提供禁止だは短絡的過ぎて釈然としないけどルールを守らない人が多い事は確かなので何とも言えん。HUBスタンプマラソンや東陽町飲み屋巡りでイヤってほど見てきたから分かるんだが、やっぱマスク外して大声で対話する人が結構居る訳ですよ。こっちは壁に向かって独り呑みのスタンスを守っても同じ空間にそういうグループが複数存在すれば感染リスクは高まる訳で、こうなると規制も止むなしかと思わされたりする。

とは言え繰り返し書くけど飯のタネを絶ち、なおかつ罰則まで設けるのなら国にはお店側の生活を金銭的にバックアップフォローすべき義務がある。そこがうやむやだと単なるイジメなのでしっかりしていただきたいと切に願うのみ。

カップ麺の残り汁を固める凄いやつ

楽天でこんなのを買いまして、

Img_6516Img_6517

いわゆる吸水性ポリマー。オムツやペットシート、簡易トイレとかに使われてるやつね。別に災害対策とかじゃなくて、

Img_6519

この目測200mlほどのカップヌードルの残り汁に、

Img_6522

パッケージに記載されてる通り5gほどの白い粉を、

Img_6523

ちょちょいとふりかけかき混ぜると、

Img_6524

数10秒でこの通り。そのまま燃えるゴミ箱へポイ出来ちゃう優れ物。

カップヌードルのオマケに付いてる情報を得て少し欲しいなと思ったら、これで代用出来ると何処かに書いてあった。近所のホームセンターへ行っても置いてなくて(そもそも何売り場で買えるかすらよく分からん)楽天で検索したらすぐ見つかったので購入。900gで送料込み1370円。安くはないが高くもない。

自宅だと残り汁はトイレに流しちゃってるのだが、職場じゃ飯食う休憩所からトイレまで距離があり、食いかけのカップ麺持ってウロウロするのはみっともないし面倒臭い。これだと固めてゴミ箱に捨てられるから重宝するのだ。

一杯の残り汁が2-300mlとすれば900gで約180杯分。全部持ち込むと置き場に困るので小分けして職場のロッカーへ入れておこうかと。

2021年4月23日 (金)

マツコに推されて桃屋の瓶詰めを買い込むバカ

Img_6508Img_6509

もう、こういう事されたらまた買っちゃうじゃないの。

しかしマツコの知らない世界って純粋に評価してる物もあるけど、裏でメーカーが根回しするパターンは多いだろうな。ヒカキンTV同様、宣伝効果絶大だからね。

Img_6514

そんな訳で完全に感化され買ってしまった5銘柄。食べるラー油はブームが少し落ち着いた頃に買って以来。バター味のフライドにんにくと生七味とうがらしは知らなかったな。この辺は何処のスーパーにでも置いてある訳じゃないので数店巡ってようやく見つけた。なお例によって穂先メンマや食べるラー油は品切れの店が多かった。相変わらず凄え影響力ですこと。

Img_6515

取り敢えず酒の肴に良いというごはんですよ&生七味とうがらしを試してみる。確かに日本酒と合いそうだけど飯に乗っけた方が美味そうだ。そう考えると穂先メンマやわらぎ&フライドにんにくの方が汎用性は高そう。ビールに絶対合いそうだし。

食べるラー油って当時は言うほどかぁ?って印象だったけど、番組で言ってたそばつゆとかポン酢しゃぶしゃぶには試した事ないし美味そうだったので思わず買ってしまった。今日中にそばだけでも試してみるか。

鬼滅の食玩地獄通信210423

Img_6511Img_6512

いや~、こりゃ無理でしょ。カレーやふりかけ、お茶漬けやハンバーグなら毎日食えるけど海苔って。しかも塩付きだから刻み海苔とかに使えない。せいぜい買ってもあと1-2個かな。

ちなみに1個買って出たのは、

Img_6513

冨岡さんでした。既にノーマルコンプはヤフオクに出てて、かまぼこ隊4種と柱9種だからシークレットは恐らく集合2種かな。そっちはまだ出品されてないし開封報告も上がってないから今のところ謎。

【追記】
画像検索したらすぐ出てきた。やはりホロ仕様の集合2種であったか。

【追記の追記】
徒歩圏内のスーパーに売ってるもんだから酔いに任せて4個追加購入。シークレットは出ず冨岡さんがダブり心折れて撤退。YouTubeの開封動画を見ると15個買ってシークレット出ずという報告もあり、こりゃ結構な難物っぽい。深追いしたら火傷するので俺の戦いはここまで。

海苔100枚抱え込んじゃったし、いちいちおにぎり作ってたらカロリー摂取量がヤバい事になる。こうなったら海苔単体でつまみにバリバリ食うしか!

2021年4月22日 (木)

大人気のアサヒスーパードライ 生ジョッキ缶

最近、缶ビールの取っ手とかの検索語句で当ブログへ飛んでくる人が居るみたいだけど、要はこういきたい訳でしょ?

Img_6505

品切れ続出という話だが今朝イオンへ行ったら大量に売ってたので2缶買ってきた。取っ手は俺が10代の頃に入手した年代物で、

Img_6506

サイズが微妙に合ってない。長い歳月を経て、規格サイズが数ミリ単位で変わったんだろうな。

Img_6507

あと、これ付けちゃうと底が平面じゃなくなるから、こうやってテーブルの縁に置くしかない。面白アイテムではあるけど実用性が希薄。

ちょっと気になってweb検索してみるともうちょい気の利いた代物も存在するみたいだけど、やっぱキャンペーングッズとかジョークアイテム的扱い。今の生ジョッキ缶人気にせよ一過性の盛り上がりに過ぎないだろうから取っ手の需要は低いんでしょ。

2021年4月21日 (水)

鬼滅のハンバーグを華麗に味変しよう大作戦

Img_6493

結局30個買い込んで、そのうち半分を職場で配り歩いたものの我が家の冷蔵庫事情はこんな調子。別に不味くはないので慌てず騒がず消化すればいいのだが、デミグラスソース味のハンバーグを毎日食ってると当然ながら飽きがくる。そこで俺様考えた。

Img_6494

まず適当に湯煎し、

Img_6498

十分に温まったら袋から出し、流水でソースを洗い流してしまう。水の勢いが強いと崩れてしまうから弱流で。

Img_6499

これを別の食器へ移してレンチンし、

Img_6496

西友で買ってきたキッコーマンステーキしょうゆあらびきおろしにご活躍いただき、

Img_6500

チューブわさびを乗っけて和風ハンバーグへ華麗に変貌させてしまう。これが不自然さ皆無だったので鬼滅ハンバーグをバカ買いした同志へもお勧め。この技は応用効きそうだから、残る15個ほどのハンバーグも様々なバリエーションを愉しみつつ消化していこうかと。

あ、一応プリマハムさんの為に書いておくけど、こんな事しなくたって普通に美味しくいただけます。愚かな大人買いで必要以上にハンバーグを溜め込んでしまったらこういう手も使えるってだけの話。

ハロー東陽町B級グルメその8 八兵衛

東京メトロ東西線東陽町駅4番出口から地上へ出るとまず目に飛び込んでくるのがこの立て看板。

Img_6483

職場移転前からずっと気にしてて、web検索すると店主がインド人で日本語があまり通じなかったり注文をよく聞き間違えたり、料理も大して美味くはないらしい。ただ、そのレビューの行間から愛情というか思い遣りのような物が感じられ、決して不評ではない。美味い料理や酒以上にお店の佇まいを愉しむ店って感じ? そういう意味じゃ茅場町のニューカヤバと似たところがあるかも。

Img_6484Img_6487

数人の先客がいて、みんな御年配の地域住民といった印象。入り口に発券機があるもののこれはランチ時のみ有効で夕方以降は口頭で注文するんだと常連らしき先輩に教えていただく。

画像をご覧いただければお分かりの通り立ち飲みと言いつつ椅子が置いてある。webで得た情報によると夜になれば界隈の先輩方で賑わい、立ち飲み状態になったりするらしい。俺が逝ったのは16:00頃だから閑散としてた。ちなみにこのフレーム外に3人ほどの常連さんが居る。

Img_6485

雰囲気を味わうだけなら瓶ビールと枝豆で十分かと思いつつ、これだけ飲って数10分で退散。とは言えメニューにいくつか気になる物もあったので次回はそっちを試してみようかと。

俺的に重宝するのは早朝勤務で退勤時間が13:00とかの日に昼呑みと洒落込む時か。立て看板を見る限りランチタイムは立ち食いそば的な営業もしてるらしい。不思議な店だな。

このお店の情報を求めてweb検索すると屋号がしっかり八兵衛になってるんだが看板の何処にもしっかりの語句は見当たらず。そういう点でも謎多き店で、なんか無視出来ないぞ。

2021年4月20日 (火)

ハロー東陽町B級グルメその7 居酒屋くろ兵衛

Img_6469

今夜は此方へお邪魔。先日訪問したやきとりはなと同じ建物の1Fで隣には鳥貴族。俺的飲み屋激戦区だな。

Img_6470

入り口へ目を移すと神棚に吉田類さんのサイン色紙が飾られてて、目の前には酒場放浪記の再撮画像。まあ聖地巡礼と言えばそうなんだろうけど俺はこのお店が紹介された回を観てないし、あの番組を観て実際にお店訪問したのは恵比寿のたつやだけだったりする。仙台の源氏茅場町のニューカヤバ亀有の江戸っ子なんかは番組で取り上げられた事を後々知ったし、徳島の安兵衛も旅先のグルメ情報を漁ってたら偶然ヒットして折角だから寄っただけなので聖地巡礼とはちと違う。此方も流れとしては似たようなもんか。

Img_6471

THE居酒屋って感じで様々なメニューの短冊が掲げられてて目移りするが、まずは無難に焼き鳥5本セット。これが美味えの。鳥貴族と比較してとやかく言うのはナンセンスなので止めておくけど、大手チェーンと個人経営の焼き物って何かが違う。それが何なのか明確に言い表せないんだけどね。

軟骨、砂肝、ささみは低カロリーだからこの5本で300kcal程度か。まだまだ余力があるのでもう一品何かを、と思ったとき無視出来ない文字情報が視線に飛び込んできた。

Img_6473

なんじゃこりゃ美味そうじゃないの。食ったことないけど文字面にやられて注文。

Img_6472

なんかすげーのが出てきたぞ。こうなりゃ当然、

Img_6474

こう逝きたいよね。銘柄に拘りないのでリーズナブルな菊水の冷酒を合わせる。何とも不思議な食感と生臭さの全くない新鮮素材が魅力。嗚呼、今俺は居酒屋で刺身を肴に呑んでいる、そんな気分と酒に酔える至福の空間。

やはり界隈の呑兵衛には人気の店らしく結構な客入りだったけど満席で入れないって程でもない。まだまだ気になるメニューが沢山あるから今日は居酒屋の日!って時にまた再訪しようかと。何つーか毎日通うのは勿体ない、そう思わされる名店でありました。

2021年4月19日 (月)

FMV新品交換

Img_6440

ここでネタにしたブルーレイ再生の不具合を押さえた画像だけど酷いよねぇ。明らかな異常だと言うのに何故か症状再現せずという事で返却され、自宅で確認したら当然だけど異常なのでこれを動画で撮って再修理を依頼。念の為に店頭で確認して貰ったらしっかり症状が出たので、購入から間もない事もあり修理ではなく新品交換扱いになった。

Img_6437Img_6438

そしてセットアップを済ませ確認してみると、

Img_6439

はい、しっかり再生出来ました。やはり何らかの初期不良だったらしい。原因が分かずじまいだけど問題は解決したので今となってはどーでもいい。更に言えば前の個体じゃ何故か出来なかったゴニョゴニョも出来るようになったので先代のダイナブックをお払い箱にしても何ら問題なくなった。とは言えヤフオクに出したって二束三文だから業者に引き取って貰うのみ。

それはいいけど昼過ぎからアプリ入れ直し&細かい設定変更で半日潰れた。最後に残された問題は前回同様プリンタ接続。マニュアル通りにやっても何故か認識してくれず、何度も何度も繰り返してようやく使えるようになった。このプリンター、いつ買ったのか気になり当ブログの過去記事を辿ってみたら2011年の末に購入してる。約10年前の代物じゃ接続に手こずっても仕方ねえか。

紆余曲折あったがこれでようやくウチのFMVも通常運転。先代のダイナブックが不具合続きで約5年、先々代のバリュースターも約2年半で死亡と短命に終わってるので、今度こそ長期に渡り問題なく活躍していただきたいところ。

2021年4月18日 (日)

ハロー東陽町B級グルメその6 目利きの銀次

Img_6436

今日はチェーン店ながら高評価に触れる機会の多い此方へお邪魔。少し前まで立川にも支店があったけど訪問前に閉店しちゃったな。

メニューを見ると別系列の磯丸水産と共通項が多い。まあ海鮮系居酒屋チェーンのメニューなんぞ何処も似たり寄ったりか。

Img_6433

とにかく刺身の評判が良いので切り落としの盛り合わせと鰹の刺身に八海山を合わせる。HUBの異国情緒も捨てがたいがやっぱりボクは日本人。刺身と酒、これ以上のコラボはない。しかし店で食う刺身はやっぱ美味えなあ。仕方ないけどスーパーで売ってる刺身は鮮度がイマイチだからね(特に鰹)。

刺身二品だけでも充分に満足したのだがメニューにある焼き物の欲望を振り切れず帆立バター&蟹味噌焼を追加。

Img_6434Img_6435

蟹味噌に関してはこの時の失敗がトラウマになってて、ちょい焼きで火を止め美味しくいただく。そもそも蟹味噌なんぞ生でも食えるんだから少し温まった程度にとどめるのが正解なのだよ。

評判通り美味い海鮮物が食えるお店ではあったが酒二杯、刺身二品、焼き物二品で計3892円。結構いったなぁ。料理の値段はそれなりでも八海山がー杯で650円ぐらいするのと、お通し代の438円が足を引っ張った印象。こういう所で鳥貴族との差異が生じてしまうんだな。まあ、あっちが異常にリーズナブルなだけだから鳥貴族基準で考えると他の店が可哀想ではある。

2021年4月17日 (土)

HUBスタンプマラソン210417

Img_6431Img_6425

■の付いてない15店舗が現在未到達の関東HUB+82。浅草店を除く14店舗が臨休中なので俺のHUBスタンプマラソンはこれにて小休止を余儀なくされた。実動15日。我ながらよーやる。

そもそも今日は千葉3店舗に加え余裕があれば川崎へ逝っておしまいにするつもりだったのだが川崎店を出たのが16:30頃で、まだまだ全然逝けるぞと思い営業中の横浜3店舗+関内店制覇。それでも18:00頃だから新横浜と日吉へも足を伸ばして関東セミコンプ達成、と。取り敢えず思い出深い新横浜店と現時点でのラスイチ慶應日吉店だけ外観を押さえてきた。

Img_6424Img_6427

このペースで回ろうとしたら料理一品を交えるのは時間的にも胃袋的にも無理。今日回った10店舗中、料理も頼んだのは3店舗のみで他はグラスワインやレッドアイを一気飲みに近いペースで飲み干して次へ移動。それでも最後の慶応日吉店だけは30分ぐらいまったり呑んでたかな。なお、このハイペース巡回は大阪HUB11店舗巡りのシミュレーションでもある。実現は何時の事やらだが。

Img_6428

俺の偉業(愚行とも言う)を称えるようにサンキューいただきました。

Img_6430

やはり〆はビール3/4パイントとラムケバブ。至福の刻じゃ。

以後、臨休明けの店を順次巡っていく事になるけど、5.6月は人間ドック受診に向けての断酒期間となるので再開は7月以降。その頃には今よりも事態が好転していれば良いのだが・・

ちなみに全国制覇ラスイチは浅草店と決めてる。距離的には決して遠くないのだが俺にとっては感覚的に仙台や福岡よりも遥かに遠い。コロナ禍が収束し全国108店舗を巡ったら最後の最後に高いチャージ料払って生のジャズ演奏聴きつつカレーでも食いなら達成感に酔いしれようかと。

2021年4月16日 (金)

鬼滅の食玩地獄通信210416

Img_6418

HUB川口店で鬼滅の食玩人間封大会を展開するバカ(俺)

今日、駅前の7iを覗いたら鬼滅のカード付きソーセージが売ってて取り敢えず2つ買い、カードの内訳が気になったのでweb検索するとプリマハムからソーセージのみならずデミグラスハンバーグとポークウインナーも発売されてる。精肉メーカーも参入して食玩戦国時代到来だな。ちなみにポークウインナーだけはカード付いてないので興味がお有りの貴兄はご用心。

これも丸美屋みたく同様のカードが封入されてるのかと思いきやソーセージが立志編20種、ハンバーグが無限列車編20種の計40種。商魂たくましいぜプリマハム。

ハンバーグはまあ職場で弁当代わりに消化すればいいのだが、あの雑味多きソーセージを60本溜め込むのはキツいなぁ。そんな訳で立志編コンプは諦め無限列車編へ注力する事に。今のところ10個買いダブりは1枚。20種中5種が煉獄さんなので、これさえ取りこぼさなければ穴埋めは容易。今手元にある煉獄さんカードは3種だから10個の追加購入で残り2種を引けるかどうかが運命の分かれ道。

2021年4月15日 (木)

カレーの王様でスパイシーチースキーマカレー、からの市ヶ谷九段散策

Img_6408

武道館へ行く前に原宿の病院で半年に一度の診察を受け、まだ時間があるから市ヶ谷のカレーの王様で腹ごしらえ。ここでちょっとネタにしたスパイシーチーズキーマカレーをどうしても一度試したかったので良い機会かなと。

Img_6410

ライス少なめをリクエストしても結構なボリューム。そして写真同様にそそられるビジュアル。期待に胸膨らませ実際に食ってみると、なんかこのホワイトソース、チーズ感が弱い上に少し粉っぽい。不味いとまでは言わないけどこれなら復刻王様カレーの方が断然好みだな。残念ながら期待外れ。

こうなると牛ハラミ焼肉カレーってのもイマイチ期待出来なくなってきた。やはりマイ・フェイバリットのノーマルカレーに勝る物なしか。

こうなると今日のトピックはむしろこっち。

Img_6416

大好きなミートボールを9個テイクアウト。3個120円だから全部で360円。酒のアテにするもよし、自作カレーにトッピングするもよし。取り敢えず今は全然腹減ってないから明日自作カレーで2-3個消化し、夜は酒の肴に。残りはフリーザーへ入れて暫し保存。味は少々落ちるかもだが、凍らせてしまえば暫く持つでしょ。

【追記】
酒のアテにしてみたら結構大味であった。要はカレーと併せた時に旨味が感じられるようスパイスに負けない味付けが施されてるんでしょ。

関係ないけどカレー食った後は市ヶ谷から九段まで暫し散策。前職の事務所が丸の内から九段に移転して2-3年この界隈へ通った時期があるから懐かしくて。ただ、およそ四半世紀の時間は非情で、世話になったお店がことごとく姿を消してた。事務所近くの弁当屋も、ランチタイムによく使用したカツ丼の美味いすき焼き専門店も、夕方の安売りが魅力だったパン屋も跡形なし。寂しいねぇ。

そんな中、武道館からほど近い立地に高級のり弁1本で勝負する変わり種の弁当屋を発見。カレー食った直後で腹減ってないし1000円とかするからスルーしたけど、気になり過ぎるので近々買ってみようかと。

10 BABYMETAL BUDOKAN DOOMSDAY‒X 2021/04/15

Img_6412

今日はベビメタ武道館10Daysの千秋楽。あまり良い席じゃないけど競争率が高かったみたいだからチケット取れただけでも幸運か。しかし外観を撮った時間は2/19と大差ないのに陽が延びたから全然明るい。

Img_6411

会場入りするには少し早かったので会場の一角にあるカフェで一服。メニューにビールって書いてあったから軽く飲るかと思ったものの売っちゃダメって言われてるんです~と店員に告げられ、だったら仕方ないのでホットコーヒーを。恐らくは、だけどイベンターから禁止令が出てるんだろうな。万が一にもクラスターが発生しちゃうと洒落にならないから主催者側も感染拡大防止に必死なんでしょ。

少し早いかなと思いつつ開演40分前に会場入り。

Img_6413

ホントは撮っちゃダメなのだが俺の座席から開演前のステージを1枚。武道館の2階席って実は初めてで、聞くところによればスペースが限られてるから2階でも距離はさほど感じられないという事だったけど、やっぱアリーナや1階前列と比べたら遠い。まあ、横アリやSSA、ドームの天空よりは全然近いか。ちなみにこの画像だとよく分からないけど天井の日の丸と目線がほぼ一緒。遠いと言うより高い。

ただ、始まって暫くすると演者との距離感があまり気にならなくなる。スポーツ観戦もそうだけど、それこそが生の醍醐味。ライブ映像のクローズアップより武道館2階席の方が断然近いのだよ。感覚的にね。

2/19はすぅさん結構ピッチが不安定で本調子じゃないのかなぁと思わされたりしたのだが、今日はDistortionの高音域が少し危うかったぐらいで他はほぼ完璧だった。この演者のコンディションを肌で感じられるのも生ならでは。やはりライブは良い。

ちなみに今日は青神の真正面で、距離は結構あるもののスネアの音が何時も以上に大きく感じられた。スピーカーからの音に加え生の音もダイレクトに届いてきてたんだろうな。あと2/19はステージ真裏で全然見えなかったBOHさんの派手なアクションも今日はよく見えた。

以前も書いたけどステージを俯瞰で捉えると間近じゃ見えない全体の動きや演出がよく見えるので、頭を切り替えればこれはこれで楽しい。色んな楽しみ方が出来るこの素晴らしいエンタテインメントを憚られる事なく堪能出来る日が再び訪れる事を切に願うのみ。

2021年4月13日 (火)

ハロー東陽町B級グルメその5 博多劇場

昨夜帰宅後に自宅で東陽町グルメだの人気店だのの語句でweb検索してたらハートに突き刺さったメニューと職場から駅へ向かう途中で気になってた店が合致したので今夜はこちらでキメ。

Img_6404

此所も関東地区中心のチェーン店だけど、俺のハートを揺さぶったのはこいつ。

Img_6398

明太もつ鍋(1-2人前・税込み1518円)だ。値段が張るのはそもそも独りでたいらげる物じゃないからなので仕方ない。煮込む前だと二郎っぽいビジュアルで威圧されるが煮込んでいけば、

Img_6400

野菜がシナシナになって常識範囲のビジュアルに落ち着く。それでも独りで食うにはちょいボリューミー。もつの食感はまあ可もなく不可もなしだがスープがうんめえの。辛さは0-3の4択で俺がセレクトしたのは1のピリ辛。これ位が身の丈レベルでビールも進む。鍋と中生2杯で腹は充分に満たされたのだが目の前のこいつが視線に入り、

Img_6401

嗚呼、孤独のグルメ支持派的に無視出来ず、本場福岡の名店でも〆の麺はパスしたのに今夜は歯止めが効かなかった。でも大量に出てくると食い切れないのでどれ位の麺量か聞いてみたら80g程との事。それなら平気かと思いつつ〆用の細麺追加。

Img_6402

このバリカタ細麺がまた!! 

Img_6403

そして完食完飲。角ハイボールまで飲んじゃってお腹パンパン。今ボディに一発食らったらマンモス西ばりに鼻から麺と明太が飛び出す自信あり。

予想通り大満足の鍋であったが、本来は複数人でシェアして食うのが正解だから次回は職場の若手を連れてきて他の気になるメニューも堪能したいところ。しかしながらこういうご時世なので仕事仲間とワイワイやれるのも先の話。

明日はHUB巡り再開を予定しているからこのシリーズも小休止。以後ここでちょっと触れたラーメン屋ばらや、チェーン店ながら新鮮な刺身が美味いという海鮮居酒屋目利きの銀次、酒場放浪記のロケ地にも選ばれた居酒屋くろ兵衛、屋号は和風なれど店を仕切るのがインド人だという駅前の立ち飲み屋八兵衛と順次訪問予定。

【追記】
少し既視感を覚えたので過去記事チェックしたら昨年幕張で主催したベビメタ呑みも博多劇場であったか。全然忘れてた。

 

2021年4月12日 (月)

ウルトラQとウルトラセブンの4Kリマスター

現在BSプレミアムで表題の2作品が4Kリマスター再放中。ウチは4K受信・録画環境が整ってないから高画質を堪能しきれていないものの折角なので毎週録画してたり。セブンはさておきウルトラQは全エピソードの半分ぐらいしか観てなかったりするので、この機会に全話制覇しようという思惑もある。

しかしビックリなのは両作とも作品のオリジナリティーを尊重し云々のテロップが冒頭に提示されるものの、BSとはいえ天下の国営放送がキチガイ・オシ・土人・郵便屋等々放送禁止の代名詞たる差別用語を臆面も無く放映してる事。いやぁ、ロックだわ。今回ほどNHKを粋だと感じた事はない。

いっそこの流れでセブンの第12話も4Kリマスターで放映しちゃえばいいのに。もしやってくれたら俺の息の根が止まるその日までNHK様を賞賛し続けるぜ。

ハロー東陽町B級グルメその4 筑前屋

東陽町で大風呂敷広げた飲み屋第二弾という事で今日はこちらへお邪魔。

Img_6390

関東を中心にチェーン展開する筑前屋。ちょっと調べたら新宿や中野にもあるのね。やはり此所も本物のやきとんという潔い売り文句がハートに刺さって職場移転前から気にしてたお店。しかし俺、焼き鳥はよく食うけどやきとんはあまり食わないから部位とか良く分からないやきとん素人。じゃあ焼き鳥はプロなのかと問われたら、まあそっちも素人としか言いようないのだが。

こういう時は串盛りを頼むのが一番。

Img_6391

いや~、なかなかのギトギト感。鳥貴族あたりじゃ何時もきも・ささみに加え、気が向いたらムネ貴族焼きペッパーと低カロリーのメニューばかり選んで食ってるからこのビジュアルに威圧感さえ覚える。しかしこれで680円は安いし味も良い。今日は気まぐれにタレをセレクトしたけど次回は塩で逝ってみたいところ。

メニューを見るとトロ玉納豆焼きってのがあり、かなり気になったのだがこれだけで満足しちゃったから次回のお楽しみ。帰りの道すがらweb検索したら結構な量感らしいので先送りして正解だった。あと、もつ鍋なんかもあり色々楽しめそう。ひとつ難を言えばカード払い不可って事か。もう最近は大抵Edyとクレジットで済ませてるから面倒っちゃ面倒。

串盛り一皿と中生2杯で税込み1826円だからそれほどコスパ良くない。料理は安いのだが酒の値段がそれなりだから鳥貴族との価格差が生じてしまうのだな。とは言え年がら年中鳥貴族ってのも芸がないし、気分を変えたい時ちょいと立ち寄るには最適な店かも。リピ確定。

2021年4月11日 (日)

HUBスタンプマラソン210411

Img_6383

あれまあ。また来週から都内も臨休大会ですか。3/24の営業再開から生き急ぐように都内のHUB+82をハイペースで巡ったのは今にして思えば正解であった。ほとんど穴が埋まってない状態で2ヶ月の断酒生活に突入したら悶々とするからね。それと来週訪問予定の埼玉1店舗、神奈川3店舗、千葉6店舗は普通に営業してるみたいだから予定に変更なし。

今日は在宅勤務で17:45まで自宅待機の必要があったから逝けたのは電車で30分ほどの所沢のみ。折角なので人気のラーメン屋へも寄っていきたい所だが、相変わらず食事量制限中だからサクッと呑み食いしてとんぼ返り。他を巡る必要ないのでまったりすればいいのにグラス一杯の酒と少量のつまみをササッとたいらげて10数分で店を出るのが習慣化してしまったよ。

Img_6384

ただ、何時もラスイチの店では一日の労をねぎらうように30分ぐらい飲み食いしてる。それでも30分だから忙しないね。また以前のように空いてる時間帯なら小一時間、店の雰囲気に酔いしれつつ酒にも酔う通常ペースへ戻していきたいところ。

2021年4月10日 (土)

HUBスタンプマラソン210410

Img_6379

10スタンプ達成毎にHUBマネー500円のご褒美を頂けたのだが、50スタンプ達成で一気に5000円プレゼントという超太っ腹。こりゃ100スタンプ達成時とフルコンプ時にもサプライズありそうだ。楽しみが増えたぜ。

そして昨日予告した通り今日は池袋・新宿・藤沢・相模大野・町田と小旅行並みのスケールではしご酒。ひとつ誤算だったのはHUB新宿南口店は6FとB1があり6Fは先月訪問済み。で、今日臨休明けのB1へ逝ったのだがスタンプが増えない。どうやら6FでもB1でもワンカウントらしい。でもまあ、そんなの逝ってみなきゃ分からないし全店制覇を目指すなら通るべき道ではある。そんなこんなで55/109になる筈が54/109に甘んじた。それでも折り返しか。

例によっていちいち外観を押さえるのが面倒臭くてサボり傾向なれど、恐らく関東地区で最もアクセスの悪い藤沢店は記念に押さえてきた。とは言え都心の店舗と雰囲気は何ら変わらないのだが。

Img_6377

それと個人的にちょっと思い入れのある町田の店舗も押さえる。

Img_6378

四半世紀前、トレカ狂だった頃に町田のアメコミショップまで遠征して海外ノンスポトレカをよく買ってた。売れ筋からハズれたトレカを叩き売りしてくれるから箱だのケースだとのバカな大人買いを繰り返す俺にとって実に有り難い店だったのだ。今は店名でweb検索しても全くヒットしないから随分前に閉めちゃったんだろうな。

さて今後の予定。来週以降は千葉5店舗巡りと神奈川3店舗巡りがトピックで、他は単発メイン。複数店を効率良く巡れるようスケジューリングしてきたのだが、ここまで来ると寄り道出来ない所にポツンと位置する店ばかりなので。あと横浜周辺5店舗と大宮2店舗が残されてるものの横浜も大宮も1店舗臨休中なので保留。今逝っても二度手間になっちゃうので。

大阪にせよ現時点で11店舗中5店舗が臨休に入り今後も増えそうだから中部・関西地区のHUB旅は当分先。

2021年4月 9日 (金)

HUBスタンプマラソン210409

Img_6376

どーですか、このコレクションが充実する快感と歯抜けの気持ち悪さが同居する感じ。コレクター気質の方には俺の心理状態をご理解いただけるのではないかと。ちなみにこのリストは縦長なので1フレームに収まらず、枠外にも18のスタンプと51の歯抜けが存在します。

今日は新橋2店舗に始まり浜松町2店舗、恵比寿、渋谷2店舗と7店巡り、当初はここまでの予定だったのだが渋谷の2軒目を出たのが18:00頃だったからまだ逝ける!思うに到り上野2店舗追加。1日9店舗訪問は新記録でござい。しかし最後に逝った上野しのばず通り店の女店員さんは接客がとても楽しく気持ち良くて印象的だった。あれはもう天性の才能だなとぁ思わされたり。

今日無理した分、明日の訪問予定は5店舗と楽チン。但し池袋・新宿を経て町田・相模大野・藤沢と東京-神奈川縦断の小旅行。なお池袋・新宿・町田のスタンプを手中に収めれば現在臨休中の12店と浅草店を除く都内53店舗のセミコンプリート達成。来週には千葉・埼玉へも足を伸ばす予定なので関東地区は臨休店以外今月中にほぼ完結出来る見通し。

しかしHUBってどの店舗も駅近だし大都市に密集してるし全国の店舗数も109程度だから、全国ブックオフ巡りと比較したら難易度は1/10程度じゃないかな。あっちは日本中至る所にある上、駅近ですらないからねぇ。

BOSEのワイヤレスイヤホン新調

約2年間、毎日のように愛用してたBoseワイヤレスイヤホンのバッテリーが1時間持たなくなってしまったので公式サイトから修理依頼すると割安料金で現行商品と交換扱いになるとの事。大して割安でもないが、それもまあ有りかと思いつつ何日か前に使い古しのイヤホンを着払いでメーカーへ発送し、今さっき新たなる相棒が到着。

Img_6375

BOSE SPORT EARBUDS。なんか色々進化してて、最大の違いはイヤホン本体にスイッチ類がなくなった事。音量アップダウンや曲飛ばしが出来なくなって改悪じゃんと思ったりしたのだが取説を読むと本体側面がタッチパネルになってて、ダブルタップやスライドで同様の操作が可能なんだと。未来世界じゃ!

一つ難を挙げれば曲を飛ばす事は出来るのに戻す事が出来ないっぽい事。それぐらい本体側で操作すればいいんだけど今まで出来てた事だから改悪っちゃ改悪だよな。或いは何らかのタッチ操作で可能なのかも知れないからもう少しいじり倒す事にする。

音質はどうなんだろ。大差ないような気もするし、更に中低音の厚みが増したような気もする。まあ普通に使えれば何でもいいや。

2021年4月 8日 (木)

ハロー東陽町B級グルメその3 やきとりはな

移転準備段階から東陽町で仕事を終えて一杯やる時はすしざんまいか鳥貴族の二択だったのだがこの界隈にも気になる飲み屋は多く、ちょいと新規開拓してみるかと思いつつ今日は此方へ寄り道。

Img_6371

鳥貴族の隣にあるやきとりはな。随分大風呂敷広げてるなぁと昨年から気にしてて満を持しての初訪。一応入店前にwebレビューをチェックしたら接客がイマイチ的な記述があり少し躊躇したけど、そんなもん体感してみないと分からないのでとにかく突入。

Img_6372Img_6373Img_6374

お店イチオシのきもに加えニン芽肉巻き(此所ではね巻)、大山鶏モモ肉の三品&中生2杯キメ。此所も串鐵同様2本からの注文。値段は鳥貴族並みでお通しが付く分割高って感じ。味・焼き加減、共に良い。で、これもwebレビューの受け売りだけど小ぶり。でも俺ってば万年ダイエッターだから量が少ないのはある意味好都合。

接客は何も問題なし。むしろ丁寧で好印象。こういうのって客側に問題ある場合が多いから結局はそういう事なんだと思う。横柄な客に当たれば店員だって常に平穏じゃ居られないだろうし。ただLINE登録を薦められたのがちょっと鬱陶しかったかも。俺が鳥貴族を好むのはそういうの一切無しで放置プレイだから。

別に悪い事じゃないからとやかく言うつもりはないが空いたグラスや皿をマメに下げられたり、次は何にいたしましょうとか、ちょいちょい絡んでくる店って基本的に苦手。とにかく独り呑みの時点で放っといて欲しい訳ですよ。だからこの店も気が向いたらまた利用するかも知れないけど利用頻度は隣の鳥貴族の方が圧倒的に上だろうな。

ハロー東陽町B級グルメその2 ○心厨房

このシリーズ、前回から随分間が開いてしまったな。ちなみに職場の移転前から東陽町付近でアタリを付けたラーメン屋が三軒あり前回のらぁ麺やまぐち辣式、昨年12月頃に移転準備で東陽町へ行ったら偶然見つけた行列店ばらや、以前から名前だけは知ってた○心厨房。ばらやが職場から徒歩7-8分なので開店時間に合わせて早めの昼飯をと思ったのだが、

Img_6365

店先に着いたのが11:00頃で見ての通り準備中。開店時間を確認したら11:30であった。一度職場へ戻るのも此所でボケ~ッと30分過ごすのも面倒だったので散歩だてらに駅周辺を探索しつつ木場方面へテクテク歩いて○心厨房を目指す。

Img_6368

店先に着いたのが11:20頃。此方も開店時間は11:30となっていたが商い中の看板が掲げられてたので暖簾をくぐる。

Img_6369

RDBでレビューをチェックすると濃熟しおらーめんってのが人気のようだがまずはベーシックを味わいたかったので発券機上段のにぼしらーめんセレクト。粘度の高いスープに固茹で太麺という教科書通りの煮干しラーメンで美味いは美味いけど凪ほどのパンチを感じられず。好印象ではあるもののこれだけならリピなしかと思いつつ店を出ると、

Img_6370

こんな立て看板が。やはり農熟しおがイチオシであったか。こうなると一度は試さずに居られないのでまたヒマな時に来ようかと。ちなみに職場から徒歩15分ぐらいかかるので再訪は気が向き次第。

2021年4月 6日 (火)

浅草訪問記

実は今日、HUB浅草店へも逝ったのだが、

Img_6357

外観からして他店舗と雰囲気が異なる。しかも此所は全国で唯一アプリのチャージマネーが使えないらしく訪問前から取っ付き難い印象だったのだが、店に入ろうとしたら予約の有無を聞かれ、ジャズのライブがあるのでチャージ料2750円が必要と告げられ、そういう事ならいいやと思って即店を後にした。

次店舗への移動中にwebサイトで浅草店のイベントスケジュールを確認するとライブのない日が皆無だから、此所ではチャージ料なしで呑む事が出来ない。店の方針なので非難する気はないけど、なんか敷居高えや。此所は都内コンプのラスイチまで先送りしましょ。

そんな訳で浅草逝きは徒労に終わった訳だが全くの無駄足という訳でもない。

Img_6355Img_6356

俺はとにかく浅草と無縁の日々を送ってて、それこそ六区へ映画を数回観に来たのと87-88・89-90のニューイヤーロックフェスに来ただけ。だから雷門をこの目で見るのは初めてなのだ。HUB浅草店のスタンプは貰い損ねたが、これを見られたからよしとする。

HUBスタンプマラソン210406

3/27以降、面倒臭くて店舗の外観をいちいち押さえるのは止めてたけど、今日は気まぐれにTwitterで店舗訪問毎に画像を上げたりしたから当ブログへも流用して愚行の記録とする。

82東銀座店
Img_6349

HUB神谷町店
Img_6350

HUB六本木店
Img_6351

HUB外苑前店
Img_6352

82ロッテシティホテル錦糸町店
Img_6353

HUBロッテシティホテル錦糸町店
Img_6354

HUB北千住店
Img_6358

HUB上野昭和通り店
Img_6359

最初は1日せいぜい6店舗が限界かと思ってたものの量をセーブし、ブレイク挟めば10店舗ぐらい余裕で逝ける。但し今はアルコール類のラストオーダー20:00という縛りがあるので開店時間の早い土日じゃないと今日みたいに酒体力が残っててもタイムアップを余儀なくされる。

ちなみに大阪にはHUBが11店舗あり全店制覇は2泊必須かと思ったりしたけど、こちらも土日を狙い撃ちすれば1泊で充分。コロナ禍が落ち着いたら名古屋1泊、京都1泊、大阪1泊、神戸で一杯やってとんぼ返りの三泊四日HUB旅行を企てようかと。で、仙台3店舗と福岡2店舗は誰かのライブ遠征ついでに逝ければいいのだが・・

2021年4月 5日 (月)

HUBスタンプマラソン210405

Img_6348Img_6347

バカが本気出すと10日やそこらでこのザマですよ。今日も渋谷センター街・渋谷PARCO・五反田・蒲田・品川・三田と6店舗ハシゴしてトータル28店舗制覇。都内のHUB&82は全66店舗だからもうすぐ折り返し。

ハッピーアワーのグラスワインは目測150ml程度で量的にはハシゴ向きなのだがアルコール度数が日本酒並だから立て続けに呑むと結構回る。そこで最近好んで頼んでるのはレッドアイサイダー。ほぼトマトジュースだからホイホイ逝ける・・のだが、量が目測250ml前後だからこっちはこっちで一気に呑むと胃袋満タン。タプタプになるかベロベロになるべきか、それが問題だ。勿論HUBにもソフトドリンクはあるけど選択肢にない。イングリッシュパブ巡りなんだからアルコール&料理一品を必ず頼むのが俺ルール。

しかし目的はスタンプ埋めなれど、都内各地を回ると二次的な楽しみがある。初めて降り立つ地あり10数年ぶりに訪れる場所あり、そこで面白そうな店を見つけてメモったり。今日ビックリしたのは九州地区で大人気のハンバーグ専門店・極味やの支店が渋谷に出来上がってた事。何時か逝ってみたいけど福岡同様大行列だったな。

明日も休みなので昼過ぎから都心へ向かい6店舗(余力があれば8店舗)ハシゴ。その後の予定はこんな調子。

Img_6345

予定通りにいけば4/10で都内47店舗制覇。とは言え臨休中で再開の見通しが付かない店も現時点で12店舗あるから慌てる必要なかったりする。でもまあ、断酒期間へ突入する5月までに営業中の店は出来る限り埋めておこうかと。

その後、神奈川・千葉・埼玉の穴を埋めたら名古屋・京都・大阪・神戸を巡るHUB旅を画策してるけど今は無理。大阪なんかまた臨休に突入する店が結構あるみたいだし、事態が収束するまで暫しお預けだね。

 

ダメになったBD-R

Img_6344

全部チェックするのは無理なので昨日発見したNGディスクと同ブランドの物だけピックアップして確認したらほぼ全滅。

ただ基本的に俺はSONY製50枚入りスピンドルケースのBD-Rを愛用してて他社製の物をほとんど買わない。これは古い物でも全然問題なく再生出来るし、恐らく手元にある最古の録画ディスクと思われるパナ製BD-Rの北京五輪ダイジェストも普通に観られた。要するにブルーレイという規格云々以前に使用するディスクの品質が保存性を左右するという事か。

ダメになったBD-Rは例外なくビクター製で、記録面がゴールド色の物。webで調べたら自社生産ではなくて太陽誘電なるメーカーの製品をビクターブランドで売り出した物らしく案の定、再生不能に陥ったという報告多数。不幸中の幸いは数える程しか買ってないブランド品なので被害が少ない事。

今のところ見つかったのは先日書いた平原綾香さんのWOWOWライブ、けいおん二期全話、イーストウッドのインビクタス。映画やアニメシリーズは配信あるしソフトが出てるから痛くも痒くもないけどWOWOWライブはちょっと痛かったな。

あと今のところ平気だけど少し怖いのが二層記録ディスク。保存性を考えたら録画モードを下げて25GBに圧縮した方が賢明かもしれん。手元に未使用のBD-R DL生ディスクが10何枚か残ってるけど、これは保存用に使わない方が良かろう。

しかしテクノロジーの進化で画質が上がったのは喜ばしいけど保存性も両立していただかないと消費者的に困りもの。昨日も書いたけどビデオテープの方が良かったって話になっちゃうからねぇ。

2021年4月 4日 (日)

再生不能のブルーレイディスク

聞いた話じゃBD-RってDVD-Rと比較してもあまり長持ちしないという事らしいけど、今回それを初めて体感した。

Img_6330

随分前に焼いたディスクを久々に引っ張り出してきたら再生出来ず、見ると記録面がまだら模様になってる。明らかに経年劣化。チャプターで飛ばしてみると部分的に再生出来たものの観られるのは全体の2-3割って感じでダメだこりゃの一言。ちなみにこれは2011年の年明けに放映され、その前後にディスクへ焼いた平原綾香さんのWOWOWライブ。再放に期待するしか。

同時期に焼いたディスクをチェックしたところ、こんな事になってるのはこの1枚だけだった。でも手持ちのBD-Rライブラリーは1000枚前後あるからこれ1枚で済んでるとは思えず、将来的にこういうディスクが増えていきそうな予感もして実に不安。

しかしBD-Rがイマイチ信用出来ないって事になると何が一番確実なんだろ。外付けHDDだってクラッシュの危険があるから安全性は似たり寄ったりだし。そう考えるとビデオテープってホントに長寿。10代の頃に撮った記録データだって完動品の再生機さえあれば今も普通に観られるもんね。画質はこの際置いといて、だけど。

2021年4月 2日 (金)

2021年3月に観たWOWOW録画作品(BS録画含む)

ムトゥ 踊るマハラジャ、男はつらいよ お帰り寅さん、毒戦BELIEVER、下女、スーパーマグナム、バトルガンM-16、ハロウィン(2018)、DEATH WISH/キング・オブ・リベンジ、Fukushima50、野獣処刑人ザ・ブロンソン、雨の訪問者、踊る大捜査線 THE MOVIE、踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!、踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!、踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望、足ながおじさん、ミッドサマー、レッド・サン、バケモノの子

以上19本。最近じゃ結構観た方か。目立つところでは踊る大捜査線劇場版全4作だけど俺、TVシリーズは1回も観たことない。ただ日本の興行収入ランキング実写邦画No.1なのと、本広監督は幕が上がるが好印象だったから折角なんで観てみようかと。うん、普通に面白い刑事ドラマで映画的に特筆すべき事なしの印象。

ブロンソン主演のデス・ウィッシュシリーズも全作放映されたので未見の3作と、同時放映された亜流というかリスペクトというか微妙なラインの野獣処刑人ザ・ブロンソンを。しかしデス・ウィッシュって本国じゃどれ位人気のシリーズだったのかね。時代が少しズレればダイ・ハード並のカリスマ性を持ち得たのかも知れないけどチープ感が凄いし。個人的には実に分かり易い自警団モノで大好き。なお野獣処刑人はブロンソンのそっくりさんがブルース・リー急逝後にわらわら現れたそっくりさん達と同レベルで似てるって事以外、観る所なしの印象であった。

男はつらいよお帰り寅さんはCGの寅さんでも出てくるのかと思ってたら全然違って総集編に近い内容。その思い込みが災いしてイマイチ乗れなかったけど柴又にちょっと行きたくなった。

他にもそこそこ印象に残ってる作品はあるものの割愛。で、何日か前に観たレッド・サンが内容はさておきアラン・ドロンを野沢那智さんが、ブロンソンを大塚周夫さんがアテてる吹き替え版バージョンでオールドファン的に盛り上がる。作品的にはイギリス人監督がフランス人とアメリカ人と日本人を連れてきて撮ったチャンポンウエスタンという珍品の部類。もの凄く変な映画という印象が強かったけど個人的には嫌いじゃない。

Twinkle Dolly 鬼滅の刃2のしのぶさん

Img_6331

朝、地元のいなげや覗いたら陳列直後だったのか転売屋に荒らされる前で、カナヲもしのぶさんも3-4個あった。まあボクは思いやりある善良なコレクターですから全部抜いてヤフオクに出しちゃうような姑息な真似はいたしません。

しかし如何に俺がジェントルな姿勢を保っても夕方にはイナゴに一掃されちゃうだろうな。願わくは純粋なカナヲ・しのぶファンの手に渡るよう切に願うのみ。

2021年4月 1日 (木)

鬼滅の食玩地獄通信210401

Img_6326

一昨日だったか近所のスーパーにばかうけの新種が置いてあったので1つ購入。今回はキラシールじゃなくてお菓子クリップだし、398円とかして高いので1つ買えばいいやと思ったのだが帰宅後ヤフオクを覗いたらみんなヒートアップしてて、煉獄さんなんか1000円オーバーでホイホイ落札されてる。こうなると俺のギャンブラーとしての血が騒ぎ、もう1つ追加購入。

Img_6327

1つ目が禰豆子で2つめが煉獄さん。ピンポイントで狙い所2つが引けたので、気分良くこのアイテムからは撤退。

で、今朝またイオンへ買い出しに行くとTwinkle Dolly2ってのが大量入荷してたものの、今回も全5種中2種だけ抜かれてた。ちなみに2のラインナップは炭次郎・禰豆子・冨岡さん・しのぶさん・カナヲで、しのぶさんとカナヲが半数の模様。

Img_6328

地元スーパー数店巡り、しのぶさんには出会えなかったけどカナヲが1つ残ってたので購入。しかしバンダイさん、今後もこのスタンスを崩さないつもりなのかしら。かなりコレクターの反感を買うと思うのだが・・

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ