YOASOBI
このロッキングオンJAPANは付録のベビメタ十年読本目当てで買い、長らく放置してたんだけど確認したらBiSHのインタビューが掲載されてるのでそこだけ読み、更にパラパラめくるとYOASOBIのインタビューも含まれてる。
俺、YOASOBIを初めてフルで聴いたのは去年の紅白だったりする。それまでワンフレーズぐらいは聴いた事あったけどフックにならずスルー。ところが紅白の副音声でPerfumeの3人が夜に駆けるをノリノリで歌い踊る様子に触れ、ちょっと興味が沸いた。
しかし改めて聴いても夜に駆けるは傑作だと思う。俺みたく偏向したリスナーの防波堤をもス~ッとすり抜けて心の大事な部分を盗んでいくハート泥棒。決して押しつけがましくないのに聴き手へ強い印象を残し、同時に心地良さも感じさせる由緒正しき流行歌って感じ?
で、それを作り上げた人たちのインタビュー記事やEP全曲解説なんかに触れてしまうと、
こうなってしまうんだな。いつもはCDに拘る俺もこの人たちの楽曲だけはデータに金を払うのが正解かと思いつつApple Musicで購入。うん、実に良い。これから暫く電車移動中はこれを聴こうかと。しかしYOASOBIが良いと思える心を持ち得てる俺、まだまだ若いね。
インタビュー記事に触れるまで知らなかったけどボーカルのikura(幾田りら)さんってシンガーソングライターなのか。少し掘り下げてブレイク前のYouTube動画を観たらそれはそれで素晴らしい。ただ、この路線でのブレイクはなかったろうなとも思わされたり。機会ある度に書いてる通り映画にせよ音楽にせよ、実力プラス運とタイミングに恵まれなければ大成は望めない。そういう意味でもYOASOBIというユニットは神がかり的な出会いとタイミングに恵まれて今に至るんだな、と。
« 食品パッケージコレクションを整理する | トップページ | またカップ麺が溜まってきたぞ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント