« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月30日 (水)

人間ドック前夜2021

7/4は仕事なので期日前投票に行ってきた。ちなみに我が立川市は三択なのでメンツを見れば俺が誰に投票したかモロバレ。今回の選挙結果で事態が好転するとは微塵も思ってないのだが微力ながら一石投じたかったのと、同志たちと力を合わせて現職に僅かばかりでも危機感を持たせる事が出来ればそれだけでも有意義じゃないかと。そう思ってる人が多いのか、何時も期日前の投票所って閑散としてた印象なれど今日は結構人が多かった気がする。

さておき表題の件。

Img_7128

今朝の全裸計測結果。73kg台回帰までは順調だったから今年は71kg台まで落とせるかと思ったものの、そこから伸び悩んだ。ちなみに今日はフルーツとわかめしか食ってないし、21:00を過ぎ明日の内視鏡検査が終わるまで何も食えないから着地点は72.3kgぐらいになるのかな。去年が72.5kgだったからほぼ一緒か。

勿論40日間の断酒をしっかり勤め上げてきたからγ-GTP値は不安材料なし。ただ、ほんの数日前までカップ麺とか食ってたから中性脂肪&LDLコレステロールはロクな数値じゃないだろうなぁ。食生活の改善も断酒スタートと同時に始めなきゃ。前日だけ節制したって全く無意味。

言わずもがな受診終了の瞬間から俺の飲んだくれ生活は再開される。これが楽しみで断酒してるようなもんだからね。終了時刻は12:00頃になるだろうから今年も直帰して家飲みかな。そして夕方には立川駅前へ出向いてHUBか鳥貴族に金を落としに行くぞ~

しかし毎年恒例となってる人間ドック受診前の断酒生活、毎度仕事仲間の突っ込みネタにされてるけどこれは別に不摂生を隠蔽する為だけに行ってるわけじゃない。例えば数年前からエコー検査時に指摘されてた軽度の脂肪肝だけど最近は全く指摘されない・・って事は、肝臓をいたわったから回復したと考えるのが自然。だから来年も再来年も俺の行動パターンは変わりません。ただここでも少し書いた通り、次回の年明け健診はまた断酒せずに受けてみて、どういう結果が出るか試そうかとは思ってるけど。

2021年6月26日 (土)

ポテチを食う鳥

なんだかんだでVTuberチップスはトータル6袋ほど購入。ウェイトコントロールの最終段階に入ってるから食えないし、職場で若手連中へ配ろうにもパッケージがちょっとアレなので隣の雑木林へ撒いて鳥の餌にする事に。昨日の深夜バラまき、今日の昼過ぎには綺麗さっぱり片付けてくれた。近所の鳥さんたちありがとう。

今日はずっと家に居たので、その様子をカーテンの陰から盗撮(カーテン全開にすると逃げちゃう)。なお、全てデジタルズーム最大望遠だから画質が悪い。

Img_7096

Img_7108

スズメやカラスも食いに来るけどメインの清掃員はこいつら。俺、鳥に疎いのでこの画像でグーグルレンズ先生に聞いてみた。保護色だから分からないかもと思ったら即座に回答が。グーグルレンズすげえ。

Img_7102

ムクドリですって。今後も食玩でちょっと困った時はお世話になるのでよろしくね。しかし頻繁にやると土地の所有者にバレて怒られちゃうから程々にせねば。

Perfume公演のクレカ変動

当ブログでも以前ネタにしたしSNSや匿名掲示板じゃ常識みたいな話だけど、巷じゃ知る人ぞ知るだったりするので今回はその話を。ちなみに俺が知ったのは2016年で5ちゃん(当時は2ちゃん)のベビメタ板。

昨年226の悲劇から約1年半を経てPerfumeの有観客ライブ Perfume LIVE 2021 [polygon wave]が8/14.15ぴあアリーナMMで開催されるのだが、そのチケット当落発表が今日の18:00。しかしながら俺は自身の当落結果を既に掴んでいる。それは何故か。

Img_7067

これは昨日の15:00頃に保存した楽天カード利用可能額のスクリーンショット。以前は額だけメモったりしてたけど最近は面倒臭いのでこうやってスクショで済ませてる。で、夜に5ちゃんパフュスレをチェックすると21:00少し前からザワつき始めてたので楽天カードの利用可能額をPCで再確認。

210626

画像はヤフオク取引の支払いを1件済ませた後に保存したからジャストじゃなくなってるけど、チェックした時は利用可能額が229547円に減っていた。Perfume公演のチケ代は手数料を含め14550円なのでこれにて当確。但し14.15日のいずれに当選したかは今日の18:00にならないと分からない(第一希望14日、第二希望15日でエントリーエントリーしたから多分14日)。

このフライング当確チェックの約束事は、こうやって事前に利用可能額(利用明細に非ず)をメモっておく事。差し引かれた時点で通知が届く訳じゃないのでね。あと自動引き落としの時間はホントにまちまち。今回は21:00頃だったけど12:00や15:00、18:00に変動した例もある。オフィシャルな当落発表の2時間前に変動した事もあったな。あと、カード会社によって微妙に異なったり。まあ1日待てばいいのだが待ちきれない人にはお勧め。但し落選した場合1日早く落胆する事になるから自己責任で。

そして今回の競争率をいつも通り勘ぐってみる。今回はFC会員限定ライブなので信憑性が少し高いか。

まずPTA会員が現時点で約10万人と想定。会員個々の様々な事情や都合を踏まえ、エントリーしたのは全体の3割と仮定。ぴあアリーナMMのキャパは約10000という話だから、ソーシャルディスタンス遵守で間引いて約5000。それが2公演で約10000。両日当選はないらしいので単純に30000÷10000=約3倍という事になる。

匿名掲示板での当落報告を見る限りでは3倍までキツくない印象(あくまでもニュアンスだけど)。恐らくは地方からの遠征を断念した人やイベント会場の密を敬遠した人が思った以上に多く、エントリーが全体の3割に満たなかったのかも。

2021年6月25日 (金)

ワークチェア新調

Img_6819

これは約7年前にニトリで買ったワークチェアなのだが、

Img_6820

こんなんなってしまった。縁のウレタンパーツが経年劣化で崩れてしまい、ABSパーツとメッシュが干渉して徐々に徐々に裂け目が広がった結果。痛くはないものの違和感があり少々不快。

この箇所以外は健在なのでニトリへ行き、メッシュパーツの張り替えやウレタンパーツの交換が可能か否か聞いてみた。答えは否。更に言えば仮に修理を請け負った場合、新品購入と大差のない費用がかかるそうな。恐らくはそういう返答だろうなと思ってたので想定内。約7年頑張ってくれれば御の字と気を取り直して新調する事に。

Img_7055

素直に配送して貰えば良いのに映ちゃん号へ無理矢理積み込んで帰宅。もうホントにギリのギリで、買ったばかりのドラレコ背後カメラにぶつけて取り付けパーツを破損しかけた。しかもこれが20kgとかして超重い。積むのも下ろすのも、二階の部屋へ持って上がるのもすげー大変。

Img_7056

付属の組み立て説明書には所要時間約30分、作業は必ず二人以上で行う事とか書いてある。サポーターなんか居ないけど取り敢えず何とかなるだろと思いつつ作業開始。

Img_7057

別に難しくはないが実際に30分以上かかった。二人で作業すべしの箇所も上手いこと工夫したら一人で問題なく出来たし。完成したワークチェアと旧チェアを比較してみると基本的に作りは一緒なれども細部が異り、新チェアの方がやや安っぽい。その分、価格も5000円ぐらい安かったけど。

特に肘当て部分の安っぽさが不満だったのだが取り付け部を見るとボルト三点留めで、その形状が新旧とも同じに見えた。ひょっとしたらと思いつつ旧チェアの肘当てパーツを外して新チェアへ当ててみたら、

Img_7058

予想通り流用が可能であった。これで何一つ文句なし。新しい肘掛けパーツは要らないので処分してもいいのだが、これが壊れた時の予備に使えるので一応保管しておく。旧チェアはバラしても燃えないゴミで出せる大きさじゃないから粗大ゴミ。ボロチャリとか体圧分散マットとか結構デカい不要品が溜まってきたからぼちぼち回収を依頼しますか。

しかし必要品ばかりとは言え今月だけでドラレコ、除湿機、ワークチェアと買い物が結構派手。夏のボーナス出るからいいやいいやで買ったってのが正直な所だったりもするのだが。

むしろ懐への打撃という点ではパチの月間収支マイナス3万の方がボディブローの様にジワジワ効いてる。依存症だった頃は1ヶ月のレクリエーション費と考えれば安いもんだとかよく言い訳かましてたけど、やっぱ3万は安くないですよ。その分、断酒してるから酒代がパチ代になったと思う事にして、暫くパチ屋へは近付かないようにする。

2021年6月24日 (木)

除湿機導入

昨日ダイニングキッチンにゴキの成虫が数年ぶりで出現しましたねぇ。それまでコンバットを愛用してたけどこの日を境にブラックキャップも置いて二段構えにしたら全く姿を見なくなったので安心してたのだが。それならとイオンへゴキファイターってのを買いに行き金鳥・アース・フマキラーの三段構えに強化。これで今年はもう安泰・・と思いたい。

***

それとは全く関係ない話。以前から書いてる通りダイニングキッチンがある我が家の一階は湿気が高く、梅雨時期は常に湿度計が7-80%を指してる。一番ビビったのは台風到来時のこれ。風呂場じゃあるまいし湿度100%て。

それでも目立った弊害がなかったのでそのままやり過ごしていたのだが先日映ちゃん号にドラレコを取り付ける際、一階の和室に保管してる折り畳み自転車を約1年ぶりで出そうとしたらソフトケースにカビがビッシリ。今は洗濯して綺麗になったものの何の対策も練らなければ同じ事の繰り返しだし、このまま梅雨時期を無事乗り切る事は出来まいと判断してこんなのを導入。

Img_7004Img_7007

はい、除湿機です。当初、シャープのプラズマクラスター搭載型とかも検討したのだが5-6万して高いので、リーズナブルなアイリスオーヤマ製を選択。送料込み29000円ぐらいで、楽天ポイントが2万近く貯まってたから実際の出費額は1万足らず。寒い時期はお世話になってるリンナイのガスファンヒーターをちょいとどかし、こいつに選手交代。

Img_7006

運転前の湿度計。まあ結構な数値ですね。

Img_7015

そこで運転モードを手動の除湿50%に設定し、待つこと小一時間。

Img_7016

うおう!素晴らしい。電気代がやや懸念材料ではあるけど、一階に保管してる物がまたカビだらけになっちゃかなわないので湿気の多い時期にはフル稼働していただく。折角なので室内用の物干し台も買ってきて洗濯物を乾かしてみたら、これも結構しっかり乾いて感動。もう雨続き恐るるに足らずだぜい。

移動用の取っ手も付いてるから一階だけじゃなく、たまには二階の除湿もしようかと思ったりしたけど重量が14kgあるので、それはもう気が向き次第かな。

鬼滅海苔の佃煮に飯を乗せる

大量に作った鬼滅海苔の佃煮を早急に消化したいのだが飯に乗せて食うとカロリー摂取量が増す。人間ドックを一週間後に控え、ウェイトコントロールもそれなりに順調だからここで足踏みする訳にはいかない。

ではどうする。俺様が辿り着いた結論はこれ。

Img_7054

250gの海苔佃煮に約70g(0.2合相当)の飯を乗せて食らう比率大逆転作戦。鬼滅海苔3-40枚分と調味料で約150kcal、これに納豆50kcal、生卵50kcal、飯100kcalを加えトータル約300kcal。大きめのおにぎり1個分のエネルギー量でござい。だったらいっそ海苔佃煮だけで食えやと言われそうだけど、そうしない所がチャレンジ。

で、結論。正直言って苦行でした。海苔の佃煮で胃袋満タンってのは人生初の体験かもしれない。一気に消化出来たという点で精神面の満足度は高いが、ちょっと気持ち悪くなっちゃった。

作り置きの佃煮はあと220g程だから、これは当初の予定通り半合の飯2杯で消化予定。一袋分の塩付き海苔を朝からバリバリ食って消化したし、ようやく出口が見えてきた感じ。しかし酒は一滴も飲んでないのに行動パターンが完全に酔っ払いだな。

食玩地獄通信210624

Img_7044

高田馬場駅構内のファミマにこんなのが置いてあったので2袋ほど摘まんでみる。

Img_7045

あり得ないほどつまらん引きだったのでリベンジしたくて帰宅後に地元のファミマを巡ってみたものの、何処も置いてあった形跡はあるものの完売状態。パッケージを見ると全66種らしいし、ファミマ限定みたいだから一部のマニアが買い漁ってるんだろうな。1個200円以上して高いし、そもそもブイチューバーって何なのか知らないので撤退。

Img_7048

こちらはダイソーで見つけたドラえもんぬりえカード付き粉末みそ汁。カード以上に子供用みそ汁の味が気になって購入。なんかすげー薄味だったので七味と塩を適量振りかけて消化。

Img_7049

ぬりえかーどの方は何とも中途半端なサイズでトレカより二回りぐらい大きい。まあ、これぐらいの大きさじゃないとぬりえ出来ないか。

Img_7050_20210624095201

ちょっと甘い物が欲しいと買ってくるマーブルチョコ。何年か前から封入されてる世界の旅シリーズシールを地味に集めてるのだが手元にあるのは全49種中25種で、最近はダブりばっかり。この2種もダブりだし。

Img_7051

一週間ぐらい前から見かけるようになったビックリマンチョコの新種。イオンへ行く度に1-2個買ってて、

Img_7046

こんな調子。左上のNo.2はじめしゃちょーはレアらしいからまあまあの引き。HikakinTVでヒカキンセイキン兄弟がこれの人間封大会をやってて、No.1のヒカキンさんもレアで出難いらしい。それ狙いで今朝もイオンで1個買ってみたら、

Img_7052

はじめしゃちょーのレアがダブった。ヒカキンさんとトレードしたいところだが此処で呼びかけても反応ないだろうし、ヤフオクで売っ払うかな。しかし俺、ユーチューバー動画ってそんなに観ないから未だにヒカキンセイキンはじめしゃちょー、大食いの木下ゆうかさんぐらいしか知らない。これ買った時点ではヒカキンさんすら知らなかったし。

2021年6月22日 (火)

祭りのあと

Img_7041

鬼滅入浴剤を実用してみた。固体の時は香りが強い印象だったのものの浴槽で溶かしてしまえば微香。体感的に強い清涼感があるわけでもなく、逆に言えば汎用性は高い。今の季節はまだいいけど俺って暑い時期はシャワーだけで済ませる奴なので、これは寒い時期までストックしておく事にする。腐るもんじゃないし。

ちなみに当初、これがもう少し白濁してたら俺の浸かってる様を公開し笑いを取ろうと思ってたものの、こう透明度が高いとワイセツ物陳列罪に抵触するので断念。

Img_7039Img_7040

こちらは鬼滅海苔60枚で作った佃煮。わざと薄味にしてあるから半合の飯に対して100gは消化出来る。いや、頑張れば4杯の飯で全部食い尽くせるかも。まあ慌てる事はないのだが保存料も何も含まれてないから4-5日の間に消化する必要はある。だったらもう少し加減して作ればいいんだけど、何時まで経っても減らずに冷蔵庫のスペースを圧迫し続けてる塩付き海苔が目障りでねぇ。なお、あと60枚(3袋)で鬼滅海苔は完食。

鬼滅食玩(?)地獄通信210622

Img_7023

これはもはや食玩じゃないのだが見つけてしまうと1つは摘ままずに居られない。

Img_7028

まだ実用してないけど炭治郎カラー&模様の入浴剤。炭酸ガス入浴剤って書いてあるから暑い時期にも使えるのかね。ただ、これが330円とかして高いので全21種揃えるのは相当にキツい。だから1つのみの購入にとどめておこうと思ったのだが、

Img_7024

納得いかな過ぎる引きに我慢出来ず、あと1個だけと思いつつ追加購入。

Img_7029

うう~ん、伊之助は嫌いじゃないが引きという点では微妙。

で、よくよく考えたら大量の海苔を食い尽くすより風呂に何回も入る方が断然楽勝なので更に3つ購入。

Img_7038

充分に納得のいく引き。これで潔く入浴剤からは手を引きます。ちょいちょいヤフオクに出てるので気が向いたら穴埋めに着手するかも。

2021年6月21日 (月)

マセラティ・メラクを見た

所用を済ませ映ちゃん号で自宅へ帰る途中、何時も通るT字路の死角に今日もまたヒマなツートンカラー車がヘッドライトを消して潜んでいたものの、俺様はこの日を境に一時停止の鬼と化してますから取り締まられるようなヘマはもう二度と致しません。ホントにホントにご苦労さんと心の中で敬礼しつつ帰路へ就く。

さておき閉店間際のイオンで買い物をして映ちゃん号へガスを入れる為スタンドに向かってたら、新青梅街道沿いの中古車屋にあり得ない車の姿を見つけ思わず愛車を停めて激写激写。

Img_7030

マセラティ・メラクSS。本物を見るのは下手したら77年の晴海スーパーカーショー以来かも。いやもう、こういう車を目の前にすると身も心も少年時代に戻っちまう。1枚目はこうやってネット越しに撮ったけど、iPhoneなら編み目の隙間からワイドレンズで撮る事も可能と気付いてクリアに2枚納めてみたり。

Img_7032Img_7035

カッコいいのう。しかし815万じゃ手も足も出ねえや。で、他の車にも目を移すと、

Img_7037

BMW Z3が39万と激安。でもこういう車って車体価格は安くても修理費がバカ高いので、ボクは身の丈レベルの86GTで満足です。

2021年6月19日 (土)

俺の健診&人間ドック史

断酒生活をスタートしてほぼ1ヶ月が経過し、俺様の肝臓もかなり浄化された事でしょう。但しアホみたいにノンアルビール飲みまくってるから、それが別の悪影響を及ぼさないか心配ではある。

で、今朝からヒマ潰しに過去の健診結果表を引っ張り出してきて酒飲み中高年にとっては健康の代表的なバロメーターγ-GTP、中性脂肪、LDLコレステロール値のみ抜粋しエクセルに書き写してみた。深夜業務健診は2010年の年明けから受診を始めたのでそれ以前のデータなし。初夏に受ける人間ドックの方も何故か2008年までLDLコレステロール値が表記されてないのでそれ以前は空白。

210619

γ-GTP値は意外に常識レベル・・なんだけど俺ってば、授業参観の時だけ良い子ちゃんぶる似非優等生と行動パターンが同じなので本来のデータは残ってないとも言える(特に人間ドック)。それと以前は年明けの健診前には断酒をせず、その結果を受けて人間ドック前に節制するというスタンスだったものの、去年辺りから年明けにも断酒するようになったから実情がよく分からんな。どっちが良いのか難しい所ではあるけど、また来年から敢えて年明けの断酒は止めて実際の肝機能を把握するようにした方が良かったりするのかな。

あと中性脂肪。平均的にはさほど深刻じゃないのだが時折ドカン!と上昇してる。これはどういう事なのかちょっとweb検索してみた。健康体でも中性脂肪値は食後に上昇し、その数値が極端な場合は食後高脂血症の可能性が高いそうな。以下はこちらから一部引用させていただくと、

【食後高脂血症の症状】
食後高脂血症になると、血中の悪い脂質が急激な増加をしてきます。そして血管の内側を通る際に、どんどん壁を傷つけていきます。さらにその傷ついた部分からも漏出し、そのまま隙間に蓄積されていきます。こうして動脈硬化が少しずつ少しずつ進んでいくことになり、脳血管疾患や虚血性心疾患などの症状が出る病気へとつながっていくことになります。

【食後高脂血症の原因】
人間の体に脂肪分が取り込まれると、しばらくすると脂肪を分解する成分によって、ある程度の脂肪分は分解されますが、一部の脂質が血液中に取り込まれます。食後に血液の中で極端に脂質の成分が高くなる食後高脂血症の原因としては、脂肪を分解する役割の臓器が正常に機能していない状態がほとんどです。また、極端に脂分の多い食事を取ると、一時的に血液中の脂肪が高くなります。

なるほど。血栓系のリスクが高い俺的に無視出来ない記述ではある。対策は運動と食事療法ですって。人間ドックの前だけじゃなく年がら年中、食事内容に気を配るのが健康への第一歩ですね。

【追記】
2018年人間ドックのγ-GTP値110ってのも気になり、当ブログの過去記事を見返したらこういう愚行に走ったのか。検査結果は正直だな。

2021年6月18日 (金)

鬼滅の刃 ばかうけごま揚げ3 人間封大会

鬼滅ソーセージのカードは食い切れるペースの追加購入とヤフオクでの穴埋めでラスイチに漕ぎ着けた。これ以上の買い足しはほぼ無意味なのでヤフオク出品待ち。今も出てる事は出てるのだが超強気のぼったくり価格だからスルー。

そしてまた別タイトルで愚行に走る俺。

Img_6983

ばかうけの第3弾が出たので楽天で箱買い。これ、全20種で20袋入りだから箱で買っても揃うかどうか微妙。

Img_6984

開けてみると2種のパッケージが交互で綺麗に並んでる。ダブりは少なそうだが、さてどこまで揃うか。

Img_6985

やはり17種に甘んじた。それでも被りが少ないから効率的ではある。一応、上列が箱の左列で手前が左の奥が右、下列が箱の右列で並び順は左列同様。余所のコレクター系ブログに箱買いした際の封入傾向を公開してる所があり、結構参考になったのでウチでもこの程度は情報提供しようかと。

残る3種を求め、ちょいとイオンへ足を伸ばしてパーキングで開封。プロ野球チップスに熱を上げてた頃と行動パターンが全く変わらん。

Img_6988

残念、全てダブりであった。ヤフオクを覗くと抜け番の1種が100円即決で出てたから落札し、残すところあと2種。内訳は伊之助ワンショットと炭治郎&煉獄さんのツーショット。煉獄さんを1種取りこぼしたのは不覚だったな。今はみんなヒートアップしてて売り手は強気だし入札価格もすぐ跳ね上がっちゃうから暫し静観。

HUB閉店

20日で緊急事態宣言は解除されるみたいだけど、遂に力尽きたHUB 3店舗が閉店へ追い込まれてしまったよ。公式サイトを覗くと3月の段階で9店舗閉店を明言してたので、これから更に6店舗が逝く。それもこれもコロナ禍・・もとい、偏見に満ちたクソ政策のせい。おかげで全店制覇への道が109店舗から100店舗に端折られるが微塵も嬉しくねえ。この責任、誰がどうやって取るんだ。

マンボウとやらの概要を見に行くとピンポイントで飲食店ばかり悪者扱いされてるけど満員電車はどうなのさ。去年さんざん不当な扱いを受けたパチ屋は今年どうなのよ。それより何より五輪は????? もう俺みたいな五輪好きにさえ強烈な悪印象を植え付けたお偉方の罪は重い。みんな、今度の選挙には必ず足を運んで目にもの見せてやろうぜ。言って分からない連中には投票用紙でお仕置きだ。

ちなみに今回閉店したHUBは原宿店と五反田西口店、それと仙台マーブルロード店。原宿店はPerfumeのReframe2018終演後に行ったっけな。お仲間は居なかったけど。五反田店は4月に82へ行った時、店先で休業中の貼り紙だけ見たっけ。仙台マーブルロード店は27日閉店という事で閉店感謝セールを催す猶予が与えられてるものの原宿五反田に関しては宣言中の今月上旬にひっそり終焉。常連は辛かろうなぁ。

しかし、こういった悲劇はこれから先まだまだ続くと思う。それも諸悪の根源は感染症じゃなくて政策とそれに乗っかる正義バカの誹謗中傷。少し前にも書いた通り個人経営の店なら自己責任で要請無視して19:00以降のアルコール提供や深夜営業も可能っちゃ可能だけど大手はそれが出来ない。だから鳥貴族だって似た状況だと思う。庶民のささやかな楽しみを奪い飲食業界を奈落の底に突き落とし、国民の声は完全に無視して大型イベント強行。一体この国をどうしたいんだ偉い人たちはよぉ!

 

2021年6月17日 (木)

スパイシーチキンマックナゲット

Img_6979

またweb広告に乗せられて職場近くのマックで食ってきた。限定ソースはトリプルスパイシーと焦がしにんにくラー油の2種。どっちにするか少し悩んだがここは後者をセレクト。

Img_6981

箱の柄が煉獄さんっぽい。この柄も商標登録されたらしいから今みたく気軽にパチモングッズ作れなくなくなりますねぇ。あっちの世界も色々大変だ。

さておき実際に食ってみると全然マイルドで拍子抜け。やっぱマックはそんなに攻めてこないなと思いつつ2個めに手を伸ばしたあたりのタイミングでジワジワと辛味が。そこから先は冷水がないと少し辛(つら)いレベルのホット感。かなりの遅効性だけど少し前に食ったこれより断然攻めてる。激辛ではないけど辛い物好き的に好印象であった。もう1種のトリプルスパイシーも完売する前に試してみるか。

2021年6月15日 (火)

スーパードライ 生ジョッキ缶 再販

Img_6963

今日再販された生ジョッキ缶。今まで買えなかった人も入手出来たろうか。ちなみに地元のイオンは何故か週一ペースで入荷するので先週も2缶ほど買ってたりする。ものすごいスピードで完売しちゃうけどね。

今日も売ってたから折角なので2缶追加購入。勿論、今は飲みませんよ。7/1以降のお楽しみ。ちなみにこれ、そ~っと開けたりすると泡が全然立たない。でも加減しないとテーブル上が泡だらけになったりもするのでご注意あれ。要は普通に開ければいいのだ。

2021年6月12日 (土)

食玩地獄通信210612

揃える気はなかったプリマハム鬼滅の刃ソーセージのカードだけど、抜け番8種がまとめてヤフオクに出てたのを安価で落札したからチマチマ買い足すと3種ほど埋まり、最初に買った2種と併せ13種揃いコンプまであと7種。こうなったら揃えちまうかと思ったりしてるのだがソーセージカードはあんまり出てこないので少し手こずりそう。ハンバーグカードなら沢山出てるから考える事は皆一緒か。

それとは別に地元のマルエツでこんなのを発見。

Img_6864

ディズニー3Dイリュージョンカード。バンダイのレンチキュラーカード付きチョコスナックって事はこれの系譜か。試しに買ったら非常に出来の良いカードだったので日に1-2個づつ買い足していくとダブりが少なく、抜け番がどんどん埋まっていく。これは箱で買うと全部揃っちゃう奴だなと思うに至り最終的には店頭在庫をまとめ買い。結果17個買って全12種揃った。箱で買うと20個入りなのかな。3つだけ節約出来た。

Img_6863

画像では分かり難いけどこれが立体になってて結構お気に入り。それはいいんだが例によって、

Img_6862

お菓子も17袋になってしまった。しかしながらこれがコレクターに優しく少量でしかも美味い。既に全部食い尽くしてしまったよ。食玩と名の付く全ての物がこれぐらい天使な仕様だと助かるのだが。

球根遍歴

Img_6945

気まぐれに買ってきて植えた球根が何だったのか忘れちゃうのでこうやってパッケージを残してあるのだが、つばめ水仙ってのは花を見た覚えがない。アマリリスも2つあって右が今咲いてるやつ。初代はつばめ水仙同様、一度も花を咲かせずダメになった。いずれも開花前に強風にあおられて茎が折れちゃったのだ。

で、ホームセンターに売ってる丸い柵みたいのを買ってきて保護するようにしたら毎年花を咲かせるようになった。やっぱこいういうのって放ったらかしにしちゃダメね。こうやって多少なりとも手を加えるから愛おしいって事はあるかも。

アマリリス

Img_6929

去年植えたアマリリスの球根が綺麗な花を咲かせた。去年は確か売れ残りを5月に植えて、開花時期の6月になんかショボい花が咲いたもののすぐ枯れちゃった。今年は立派だな。

Img_6930

こちらは白百合だけど例年6月末から7月初頭に咲くから開花はもう少し先。しかしガーデニングが趣味って訳でもないが毎年決まった時期に庭の花が咲くのを見ると妙に癒やされる。歳食った証拠かね。

2021年6月11日 (金)

ドラレコ新調

Img_6932Img_6931

今回はいいの付けましたよ。ケンウッドDRV-MR8500って奴で業界最高スペックですと。その分値も張り、売れ筋のスタンダードモデルが25000円程度なのに対しこいつは約4万。この価格差をどう見るかだけど、転ばぬ先の杖に金をケチるのは違うと判断してこれを選んだ。

具体的に何が違うかと言えば、まず画質。スタンダードモデルは約200万画素だけどこれは前後共に約370万画素。オートバックスの店員さん曰く、背後カメラはこれぐらいのクオリティでないとナンバープレートの判別が困難らしい。折角撮ってもナンバー読めないんじゃ意味あるまい。それと挙動のおかしな車が近付くと録画データを自動で別フォルダに保存してくれるんだと。なんか凄えなぁ。あおり野郎恐るるに足らずじゃ。

これ買う前に幾つか候補を挙げてて、まず現在愛用してるカロッツェリアのカーナビと連動するモデル、それに360度カメラってやつ。連動っても動画をカーナビの7インチモニターで確認出来るだけらしいので却下。360度カメラも万能ではなく、背後の画質がイマイチという事だったのでパス。やはり現時点では前後2カメが一番確実らしい。

ドラレコと言えばあおり対策の印象が強いけど何らかの事故に巻き込まれた場合は過失の有無を証明出来たり、違法取り締まりを立証したり、目の前で起こった事故の決定的瞬間動画をYouTubeへ上げて再生数稼いだりと用途は様々。少なくとも前オーナーが付けてたオモチャみたいな安物と比較にならないぐらい有事には活躍してくれる事でしょう。

ノンアル中

Img_6925Img_6926

Img_6928Img_6927

このザマです。休みの日は6-7本飲むから実に不経済。しかしこんなアホみたいにガバガバ飲んでも全然腹下さない。これがビールだったらもうお腹ビチビチやねんby節子 つまり、それだけ体に毒という事か。

この愚行もあと20日で終わる。そしてアルコール飲んだくれ生活の再開。良い事か悪い事なのかわからんな。

ヤフオク評価3000

2106102

業者でもないクセに俺のヤフオク評価が3000を超えてしまった。2000年初頭に利用開始だから21年間の積み重ねだけど。Yahoo!IDを晒しても別に不都合ないのだが今回は思うところあって伏せておく。

ちなみに過去の評価を辿っていくと最古が2000年11月で、それ以前のデータは消えちゃってる。記念すべき第1回の出品物が何だったのかネタにしようと思ったのになぁ。恐らくはキャラ系トレカのSPカードか何かだったと思うけど。

残念ながら20年以上もやってるとネガティヴ評価ゼロという訳にはいかず、非常に悪いの履歴が3つ残ってる。1つめはおかしなクレーマーに当たって-1(こいつはネットオークションに向かなかったらしく今ではIDが削除されてる)。2つめ3つめは俺のミスで、全く連絡をよこさない落札者を削除しようとしたら落札者都合と出品者都合を打ち間違えオウンゴールを決めてしまった。更に先方の報復評価も食らって-2。これが10年近く前で、以後は無傷。

改めて出品:落札の比率を見ると、感覚的には出品してばっかりの印象なれど2:1に近い率で落札もしてる。これがちょっと意外。

こんな調子で日々お世話になってるヤフオクだけど利用頻度には波があり、使わない時は半年1年出品も落札もせず。今は鬼滅の食玩絡みで出品も落札も積極的だけど、これが落ち着いたら覗きすらしない日々へ逆戻り。まあ、それはそれでいいんじゃね。今後もそんな感じで付き合っていくと思う。

で、相変わらずメルカリは利用する気なし。アカウント持ってないし登録するの面倒臭いんで。

2021年6月 9日 (水)

パチンコ狂時代

ちょっとパチ熱が再燃した感があるものの昨日今日は打ってないし別に打ちたいとも思わない。やはり何処かで冷めてるから昔みたく発狂する事はないでしょ。

で、少し昔話を書きたくなったので俺のパチ依存ピーク時の話題なんぞを。2006年1月31日のビギナーズラックでパチンコの悪魔に魂を売り渡し、暫く狂ったようにパチ屋へ通い詰めるパチンカスと成り下がった俺だけど、ひと月に20日以上打ったり1日に10万近く負けたりってのはパチ依存症としてはハッキリ言って常識レベル。俺の場合、タチの悪い収集癖も併せ持つから並のパチ依存の斜め上を逝ってしまった。その象徴がこれ。

060326

実機を買ってしまったんですね。とにかく1日に1回は大当たりを引かないと我慢出来ない体になってしまい、このままでは身を滅ぼすなと強い危機感を覚え、気まぐれにweb検索したら実機がわらわら売り出されてて値段も大した事ないから(平均1万前後で、物によっては数千円)抑止の為に購入。結局パチンコ台って産業廃棄物だから業者的には例え二束三文でもマニアに引き取って貰えれば大助かりなわけ。

この初代EVAは13000円ぐらいでアウト玉が上皿へ戻る、いわゆる循環加工を施された代物。届いて数日は普通に打ったりしたけど静かな自宅で打つとパチンコってホントにうるさい。自動打ち出しのモーター音も玉がガラスにバチバチ当たるノイズもすげー耳障りで即嫌気が刺してしまった。更にwebを徘徊するとこんな物を発見。

Img_6916

取説に習って基盤の端子へ接続してやると玉を打たずとも賞球の信号が送られて延々回し続ける事が出来るオートコントローラー。当時こんなのがヤフオクに沢山出品されてたのだ(値段は確か5-6000円だった筈)。今じゃどうなってるのか少し気になりヤフオクのパチンコ・パチスロカテゴリーを覗きに行ったら1万とかする。この10数年でこっちの世界も物価が上がってしまったのか。

この筐体は同メーカーなら別機種のセル基盤と差し替え可能で、基盤のみだともっと安上がりに入手出来るから自宅には一時期5機種のパチ台があった。でもすぐ飽きてしまい1年足らずで全部手放しちゃったな。そもそも液晶演出が見たいだけならプレステのシミュレーションゲームで充分だと気付いた事もある。そんなの実機買う前に気付けよって話だが。

その数年後、全く別の理由で実機を再購入。その時のスナップが旧サイトに残ってたので紹介。

090528

何やってるのかと言えば拙作スケ番ハンターズ地獄の決闘の劇中で登場人物の打つ海物語が当たった時の液晶画面素材が必要となり、実機を買い込んで液晶画面を再撮したのでした。魚群予告やジュゴン当たり、激アツリーチでスカとか、欲しかった素材を押さえるのに1週間ぐらいかかったっけ。しかし画像にも写り込んでるけど俺ってばデータカウンターまで入手してる。パチ依存というより単なる変態だね。

おかげさまで今手元に残ってるのは前記のオートコントローラーのみ。これも売り捌きたかったのだが引き取り手が現れず死蔵するに至った。それとパチ用ラックは現在この様に第二の人生を歩んでる。

Img_6917

棚を追加してギターアンプと保冷ボックスを乗せてる。組み立て式のスチールラックは汎用性が高くて助かるわ。しかしここに重量約25kgのパチ台が載ってたのって今にして思うとかなり恐ろしい。3.11の時は既に処分済みだったけど、あの時もしあったら揺すられて倒れた可能性だってある。ベッドのすぐ脇にあるので寝てる時パチ台が倒れてきたら大怪我してたぜ。

ちなみにパチ台購入のキッカケはパチ依存もあるけど1本の映画が大きく影響してる。トム・ホランド版フライトナイト(1985)のワンシーンで、主人公の部屋に何故か東洋の古いパチンコ台が置かれてるの。ああ、あれってインテリアとして買う事も出来るのかと思ってweb検索を始めたから、そんなシーンさえなければ俺が実機を買う事はなかったかもしれない・・とフライトナイトを悪者にしてこの話は終了。

2021年6月 8日 (火)

久々に4パチで火傷

今月に入って8日中5日パチ屋へ逝ってるなぁ。ただ2.3.4日は1パチだし、そこそこ運にも恵まれたのだが問題は一昨日と昨日。何年かぶりに小平駅前のパチ屋を覗いたら花満開の新種(とは言え2018年導入の機種)が置いてあり、歴代のステージと主題歌を堪能出来る構成に惹かれ、懐かしさも手伝って打ち始めたもののこれが4パチ。初当たりまでに5000円費やした挙げ句、単発終了。4R当たりだから出玉は500発程度で、会員証を作り直して貯めとくほどの玉数じゃない。仕方なく打ち続けたら瞬時に飲まれてTHE END。

で、翌日。また仕事帰りに小平へ降り立ちリベンジと洒落込む。経験上、こういう行動に出た時は八割方負けるのだが勝った二割の感覚が脳裏に焼き付いてて、止めときゃいいのに打ち始めたら今度は全然当たらず久々に万券絞られた。やっぱ4パチ怖え。

P-WORLDで検索すると二駅先の小川駅前のパチ屋に同機種の1パチがあるのでそっちへ移動し、今度はまったりと。2000円投資した辺りでこれが出て、

Img_6903Img_6905

嗚呼、懐かしのほのか空手チョップ。ここから6連ほどして2000発ぐらい出たから会員証作って貯玉。また後日ヒマ潰しへ来る事にする。

1パチメインで打ってれば2日で15000円も負けるなんて事はほぼ皆無なのに、4パチだと瞬時に持ってかれちゃうなぁ。後悔先に立たず。

しかし最新機のほのか、ちょっと不細工だな。個人的には2008年版ほのかが一番好みであった。

2021年6月 5日 (土)

レンジで簡単ラーメン

100均へ行けば何時でも置いてあるけど必要性を感じず常にスルーしてたグッズが突然欲しくなる症候群に襲われ、今回買ってきたのはこれ。

Img_6892

レンチンで袋麺を作る容器ですね。鍋で煮りゃいいんで今まで全く触手が伸びなかったのだが、これさえあれば備蓄のポロイチとかも職場で作って食えるなと思ったら無性に欲しくなった。

Img_6890

まずテストの為にトップバリュの袋麺を調達。税抜き40円と激安。しかしこれ、粉末スープに乾燥ネギが入ってなくて超好印象。単にコスト削減の結果だろうけど。

Img_6897

取説によると水から作る場合600Wで約6分・500Wなら約7分、お湯なら600W約3分・500W約3分半となってるが、水から作ると絶対失敗しそうな気がするので水道水を沸かしてから麺投入という手順を踏む事に。ちなみに沸騰までの所要時間は700Wで4分近かったけど、3分で8-90度になると思うから沸騰させる必要はないかも。

麺を入れ600Wへパワーダウンしてレンチン3分。麺カタ好きなら2分半とかでもいいんだろうが、テストなんでここはしっかり時間を守る。

Img_6899

はい完成。全く問題ない仕上がり。

一つ難を言えば俺って袋麺もスープは煮汁を使わず個別に作る事をガキの頃から続けてるんだけど、この容器でその技は使えないこと。でも袋麺って本来は煮汁でスープ作る物だから俺が邪道なだけ。あとこれ、フタして調理って事になってるものの無しでもいけそうな気がするんだよな。フタを使うと洗い物が増えて面倒だから次回フタなしで試してみて、問題なければフタは使わずにいこうかと。

最近のノンアル事情

断酒生活15日目、解禁まであと25日。辛くはないけど7/1が待ち遠しい事も確か。で、例によってノンアルビールで気を紛らしてるのだが、なんだか禁煙パイポっぽいな。あれは全然役に立たなかったけど。

最近もっぱら愛飲してるのはこれ。

Img_6889

トップバリュのバーリアル。各社商品を試したらどれもこれも似たり寄ったりなのでリーズナブルなこいつでいいやと(税抜き85円)。いずれのメーカーのノンアルビールも流し込んだ瞬間はビールっぽいんだが鼻から抜ける後味がビールとは全然違うんだよね。だから飲んだらすぐ何かを口にする。これでビールっぽさ3割増し。

Img_6891

部屋に置いてある保冷ボックスは常にこういう状態でお茶を飲むように大量消化。一時期姿を消したポッカサッポロのアーモンドミルクがジェーソンに再入荷したのでそっちも買い込んであるものの1本110kcalあるので、アルコールのみならずカロリーもゼロのバーリアルはダイエッター的に色々好都合なのだ。

しかし味気ない。早く人間ドックを終えてこいつをバドや赤星に乗り換えたいぜ。

2021年6月 4日 (金)

プレミア車

12ヶ月点検の案内が届いたので映ちゃん号を購入した中古車屋へ。2年保証に加入したから24ヶ月まで無料で点検を受けられるのだ。30分ぐらいという話だったものの少々手こずり小一時間待たされ、ヒマだったので店頭在庫をまじまじ眺めて時間を潰す。86GTの在庫が10台以上あり、仕様がそれぞれ異なるので結構面白い。こんなエアロパーツ要らねえやとか、リアスポ無しの方がシンプルで良かったかな~とか。

そんな中にホンダS2000の中古車も含まれてて、値段を見たら400万。え? S2000ってプレミア付いたの??とか思いつつ即web検索。2009年で製造を終了した車種なのに価格帯177万円~1100万円・平均価格337.1万円と結構なお値段。スペックに目を移すと小ぶりな車体のクセして250PSもあるし、現役時代あまり見かけなかったから生産台数が少なかったりして。それでヴィンテージ化したのかも。

しかし車に限らず、この10数年で様々な品物の相場が跳ね上がった印象ではある。俺がMAYを飼い始めた2004年頃ペットのコジマとかで人気の犬種は確か30万前後だったと思うけど今は40万とかするし。PCや家電品は逆行するように安くなってるから、そっちばかり追いかけてると物価の変動に取り残されるな。

車に話を戻すと個人的に驚いたのはスカイラインGT-R32の高騰ぶり。二代目映ちゃん号・貴婦人Z300ZXツインターボの中古相場が100万前後だった頃は似たようなコンディションのR32が150万ぐらいで買えたのに。あの時も少し心が揺らいだもののZへの思い入れの方が強かったからGT-Rはパスしたんだけど、今にして思えば勿体ない事した。まあ、いずれにせよ三代目映ちゃん号へ乗り換えた頃には維持出来なくなり手放しちゃったろうな。

R32の相場もカーセンサーNETで検索すると価格帯385万円~1699万円・平均価格595.5万円。GT-Rブランドのカリスマ性か・・ 参考までにZ32ツインターボの相場もチェックしたら83~298万。随分と差を付けられました。それでも思いのほか良い値が付いてる。ほぼヒストリックカーだからコンディションさえ良ければ需要はあるという事か。

過去所有した車輌ではホンダCBR400Fも価格が上昇してたけど、今の相場がどうなってるかGooバイクで調べたらビックリ。普通に2-300万するぞ! ただ、ここにも書いた通り俺とは相性が悪かったんで大して惜しいとも思わん。昔は中古なら30万で買えたんだぜ~という話のタネになればそれで万事OK。

2021年6月 3日 (木)

そして味玉完成

Img_6865Img_6866

うむ、良い色に仕上がった。味もよし。

味玉メーカーの代用品

今日は午前中からこいつを求めて行動範囲内のダイソーを見て回ったのだが6店舗巡っても出会えず。品薄なのか三多摩地域には入荷してないのか・・

しかし考えてみれば代用品は幾らでもあるし、ダイソーのは4つまとめて作る容器だから独りもんの俺なんか持て余しちゃう。出会えなかったのも結局は買うの止めとけという神のお導きだったと解釈する。

ただ無性に味玉が作りたくなったので自宅の食器棚を物色し、代用品候補を3つセレクト。

Img_6846

ピンクのは確かキャン☆ドゥで買った温玉をレンチンで作る容器、ショットグラスとぐい呑みは親父が生前愛用してたと思われる年代物。まずショットグラス。

Img_6847

はい、お話になりません。直径が全然足りない。続いて温玉メーカー。

Img_6848

使えなくはないけど無駄なスペースが多い。では最後にぐい呑み。

Img_6849

おおう、計ったようにジャストサイズじゃないの。そんな訳でこのぐい呑みを使ってゆで卵をだし汁に漬ける。水でシミュレーションすると20ml前後で一杯になるから立川名物もとだれ10mlを二倍希釈してぐい呑みへ注ぐ。

Img_6851

惜しむべきは頭がちょっと出ちゃった。1時間で完成という事なので30分経ったらひっくり返せばよかろう。負け惜しみじゃないが、もうあんな容器に用はないね!

昨日買った100均グッズ

相変わらず100均で面白便利グッズを見かけると思わず買ってしまう100均マニアの俺が昨日また2つほど買ってきたのでそれの話なんぞを。ホントはweb記事で見かけたダイソーの味玉メーカーが欲しかったんだけど2店回っても出会えなかった。

Img_6838

コンビニで買ったおにぎりをカバンへ雑多に突っ込んで出勤し、いざ食おうと思ったら見事に潰れてる事が一度やニ度じゃない。その問題を解決するのがこのおにぎりケース。2サイズあって、こっちはコンビニおにぎりにジャストサイズ。ただ、ジョイントパーツの耐久性が低そうだからすぐ壊れちゃうかも。1個あたり55円なので別にいいけど。

Img_6839

アイスキャンディーメーカーはこれが三代目になるのか。前の二つがイマイチ使えなくて即破棄しちゃったけど今回はどうか。

Img_6841

足がこんな感じで非常に不安定だから固まる前は凄え倒れやすく、画像のアルミ製バットと土台になるプラケースが必須で、こいつらに頼らないとフリーザー内が大惨事になる。ちなみに我が家では昨夜その惨事が発生し、この対策を思い付くに至った。土台は商品陳列用のケースなんだけど、これ使った方がいいよみたいな事は取説にも一切書かれてない。普通に捨てちゃったのでゴミ箱からサルベージしたわ。

Img_6843

シリコンの型を握って側面を体温で溶かすとこの様にスルッと抜ける。これがプラ製のキャンディメーカーだと出来ないのだよ。まあそれなりに使えそうだからシャービックを作る時には活躍していただく。しかしこれ、中国製なんだが正に中国って形してるな。

2021年6月 2日 (水)

8年ぶりにトワーズ武蔵村山店へ

Img_6821

ここでちょっとネタにしたトワーズ武蔵村山店は恐らく2006-2008年頃に最も足を運んだパチ屋で、間違いなく店員に顔を覚えられてたと思う。何しろ週に2-3回は逝ってたからね。しかしながらパチ熱が沈静化すると同時に全然逝かなくなり、時折地元で打つ時も主にマルハン昭島店を利用するようになる。理由はマルハンが全館禁煙店だったから。トワーズは喫煙OKなので愛煙家時代こそ重宝したものの禁煙後はマルハンの方が圧倒的に居心地良かったわけ。

そして2013年頃の新装直後に一度だけ逝って今日までご無沙汰。P-WORLDをチェックしたら今じゃトワーズも禁煙店になったらしいので久々に覗いてみようかと。勿論あの頃とは台が完全に入れ替わってるけどレイアウトは昔のままなので懐かしかったな。左の奥にあったCRスキージャンプペア初級編を朝から晩まで打った事もあったなぁとか、入荷直後のCRエヴァンゲリオン セカンドインパクトで閉店間際に連荘が止まらず閉店補償して貰ったっけとか。

Img_6822

1パチのシマを覗くとこんな台があったので打ち始めるも液晶ほど盛り上がらないし、1/159のライトスペックだから来ない時は来ないので2-30回回したところで台移動。

Img_6824

こっちは1/66のナナシー。4-50回粘ったところで

Img_6825

群予告からの大当たりGET。しかし昔のナナシーは当たり引いて右の電チューに即4発入れないと大当たりラウンドが始まらず、モタモタしてると無効になっちゃう(いわゆるパンク)。俺、初心者時代にこれを2回ぐらいやらかして随分悔しい思いをしたけど今のナナシーもパンクとかするんかね。

900発ほど出して台移動し、往年の名機リメイク第二弾って事でパワフルを。昔は出玉持っての台移動は禁止なんて店が多かったけど今じゃカードの貯玉システムが主流だし、禁止してる店はマイノリティじゃないのかな。

Img_6827Img_6832

貯玉がなくなる寸前に当たり引いた。結果900発が500発ぐらいに減っちゃったけど、まあ問題なし。

Img_6833

そしてこれが今日作った新会員証。1パチメインで打つ俺なんかはこれがないと困る(1パチは端玉が出易いので景品交換が面倒臭い)。断酒中のヒマ潰しは此処とマルハンの二足わらじで逝きますか。

うまかっちゃんで焼きラーメン PartⅡ

Img_6817Img_6816

今回はノーマルうまかっちゃんで。前回の教訓を活かし麺は鍋で1分半煮込み、あらかじめフライパンで炒めた豚ロース、キクラゲ、モヤシへ粉末スープと共に投入。水分があまりにも少なくて粉末スープが上手く混ざらないので30mlほどの水を加え、約2分炒めて完成。

今回はキクラゲ適量だし、モヤシを加えた事により味の濃さも丁度いい案配で完成度は上がった・・けど、まだ改善の余地あり。麺の茹で加減は1分半でも仕上がりが若干柔い印象だから、全然固茹での状態で湯上げした方が食感がもっと良くなりそう。それと個人的には博多からし高菜風味の方が断然好み。あと半分残ってるからし高菜で今度こそ最高傑作を作り上げるのだ。

恐怖海苔地獄

Img_6808

もうチマチマ食ってても全然減らないので鬼滅海苔2袋分を一気に佃煮化。但し調味料は前回の半分にとどめる。

Img_6809

・・にしてもこの量。桃屋のごはんですよ大瓶ほぼ2つ相当。

Img_6810

そのうち1/3をおかめ納豆&森のたまごとまじぇまじぇ。

Img_6811

ついでにこいつもちょちょいとふりかける。

Img_6814

明らかに飯との比率がおかしいけど薄味なんでまあまあ苦もなく食える。これならもう少し醤油を足してもいいぐらい。ちなみに飯0.4合、鬼滅海苔2袋、調味料もろもろ、おかめ納豆1パック、森のたまご1個でトータル400kcalちょい。これをあと11杯食えば鬼滅海苔は消化完了っと。

なお、これには八海山80mlも含まれてるのだが、食った直後にアルコールテスターで計測したら何も検出されなかった。1/3だから30mlに満たないし、煮込みの課程でアルコール成分は殆ど飛んじゃうんでしょ。

2021年5月に観たWOWOW録画作品

AKIRA、羊たちの沈黙、ドミノ 復讐の咆哮

以上3本。酷いザマだな。AKIRAは気まぐれに、羊たち~は原作を読み始めた絡みで再見し、初見作はデ・パルマのドミノのみ。他に観るべき物がなかった訳じゃなく、手元には未見の録画作品が10本ほど溜まってる。最大の要因はポータブルBDプレイヤーを持ち歩かなくなった事。あれ、1kgぐらいあるからカバンが軽くて快適なのだよ。

その代わりっちゃなんだけど映画以外の録画データは積極的に観てた。NHKのウルトラQ、ウルトラセブン、プロジェクトX 4Kリマスター再放とかWOWOWドラマの華麗なる一族とか単発のライブ番組とか。とは言えちょっと映画離れが顕著になってきたので今日あたりから気持ちを入れ替えて映画モードへ移行するか。取り敢えずランボー ラストブラッドをこれから観ようかと。

唯一の初見作ドミノ 復讐の咆哮の寸評を書いておくと、デ・パルマの近作って中東のテロリストを扱った作品が多い印象だなと。リダクテッドとかもそうだし。ちょっと気になって年表を調べたらリダクテッドって2007年作か。近年でもねえな。個人的にちょっと嬉しかったのは、その題材を久々にあからさまなヒッチコックリスペクト全開モードで作り上げてる事。しかし蓮實先生の悪影響を受けてた時期はそれを批判のタネにしてたのに、俺も調子の良い野郎だね。

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ